カテゴリ:今日の河内小

スキー授業の下見・技術研修へ

あけましておめでとうございます。
今年も河内っ子の様子をどんどん発信していきますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

さて、今日は今週末から始まるスキー授業の下見として、担任団がセイモアスキー場に下見と技術研修に出かけました。
事務所のみなさんにご挨拶をしてから、さっそくコースの確認です。
今日の午前中は、しだいに青空が広がって、すばらしいコンディションとなりました。
地元にこんなすばらしいロケーションがある河内っ子たちは幸せです。

使用する各コースを確認していきます。

頂上より。
今週末のスキー授業のお天気はどうなるでしょうか。


いよいよ明日から3学期の授業開始です。
スキー授業は金曜日の午後からスタートになります。
用具の置き場も学校に準備済みですので、金曜日に向けて河内っ子のみなさんはしっかり準備をしておいてくださいね。

そして、スキー授業でお世話になるセイモアスキー場のみなさん、コーチのみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式 ~よいお年を!~

12月のこの時期とは思えないよいお天気となりました。
2学期の最終日、河内っ子たちは朝からうれしそうに登校してきました。

終業式は5時間目でした。
・校長先生のお話 2学期・がんばったことを振り返り、できたことを自分でほめよう
         読書表彰 おすすめ本完読者

・生活指導 宮岸先生から 「冬休みの生活について『はひふへほ』を大切に」
             「2学期・きらりんピック・ムービー」

・校歌 伴奏 5年北川さん 
   1・2学期の校歌伴奏ありがとう!1月からは4年生へバトンを渡します。
2学期も保護者のみなさん、地域のみなさんには、河内小学校の教育活動にご理解とご支援をいただきました。
おかげさまで、また新たな年を無事迎えることができることに感謝しております。

3学期・新年もまたよろしくお願いいたします。 m(__)m

校医・河野先生の「生活リズム講座」をしました【教育講演会】

学習のまとめやお楽しみ学習が花盛りの午前中を終えて、今日の午後は「生活リズム講座・睡眠について」を校医の河野先生(うらた医院・院長)に講義していただきました。

先生のお話は、「ねる子は育つ。成績も良い」と「スマホは夜7時まで。夜10時までにはねましょう」がテーマでした。

「すいみん」が足りないと、特に小学生の成長期にはたいへんな影響が出てしまうことを、お医者さんとして数々のデータを示しながらわかりやすくお話していただきました。
こんなにはっきり悪い影響がでてしまうのですね…

暗くなって、ねむりはじめて2時間ほどで「すいみんホルモン」が脳から出てきます。それが出ないと、十分深い睡眠ができません。
ところが、眠る直前まで明るい画面(スマホ・タブレット・パソコン・テレビ・ゲームなどなど…)を見続けていると、それがうまくいきません。

とくにスマホなどの液晶画面から出る光は、波長が短くエネルギーの強い「青い光(ブルーライト)」が多いため、睡眠の深まりが遅れてしまいます。

成長の「ピーク」を迎える小学生にとって、夜にしっかり「すいみん」できるかは、一生の成長を左右しかねない影響があります。

就寝時間と、学習成績の相関についてのグラフ。うーん・・・と思わずうなってしまいました。

みんなしずかにお話を聴いていました。
とくに上学年の子どもたちは、「成長期」真っ只中の自分たちのこととして、真剣に聴き入っていました。
講演のお礼とふりかえりタイムとして、
「習い事がある時はすこし寝るのが遅くなってしまうので、そうでない日にはしっかり早く寝るようにします」
「すいみんをしっかり取ることが成長には大切だということがよくわかりました」
など、特に高学年の河内っ子たちがしっかり感想を述べていたのが印象的でした。

6年生のふりかえり作文をいくつか紹介します。

R.S.さん
 今日すいみんについて考えて、夜早くねる事は大切だなあと思いました。これから成長していくので、なるべく夜ははやくねて、あまりスマホなどをしないようにしたいです。そして、自分の夢をかなえたいです。良い大人になりたいです。

K.T.さん
 今日、すいみんのことについてうらたの先生から聞きました。ブルーライトのことは知っていたけれど、夜7時にゲームをやめなければならないと知ってびっくりしました。いきなり7時にやめるのは難しいので、少しずつ改善していきたいです。そして勉強と運動の両方で良い成績を残したいです。

H.K.さん
 今日、河野先生から「ブルーライトしょうがい」や「すみんホルモン」「成長ホルモン」について勉強をしました。私はいつも家に帰ったらパソコンで曲を聞いているので、そういうのは7時までにして、早くねて成績をよくしていきたいです。

校医の河野先生、貴重な時間を割いて河内小学校の子どもたちのためにお話をしていただき、大変有意義な学習をすることができました。ありがとうございました。





七輪で焼いてみよう!【3年生社会・昔のくらし調べ】

いよいよ今日明日で2学期もおしまいです。
今日明日は日中よいお天気になるようで、小春日和がうれしい師走の一日になりそうですね。

さて、今日の河内小のトピックは、3年生の「七輪」体験です。
社会科「むかしの暮らし調べ」で、博物館見学をしたり、昔の道具調べをしたり、昔の人のくらしが便利な今の暮らしとのちがいを学習していますが、きょうは七輪を実際に使って、おもちやサツマイモなどを焼いてみようという楽しい体験活動です。

まずは炭に火をつけるまでが一苦労です。
そして火がついても、全体に火がまわるまで、さらにうちわであおいだり…昔の人はこれを毎日てきぱきやっていたんですね。
校長先生が手伝ってくれました。

そしてようやくサツマイモから焼き始めます。

早く焼けないかなぁ…

おお、焼けてきた焼けてきた!
おいしそうな香ばしい香りがたまりませんね。


さて、つぎはおもちを焼きますよ。

いやぁ、これも楽しみ!!
おもちの次は、かきもちも焼いてしまおう!

職員室にもおすそ分けをいただきましたよ!ごちそうさま!
炭火で焼いたサツマイモ・おもちは、香ばしい香りがしっかりついていて、一味違う美味でした。

3年生たち、いい体験ができましたね!
みんないい顔して、ぱちりと一枚記念撮影です。

1年生の「おもちゃらんど」オープン!(生活科)

今日は午後からが個人懇談会で、午後授業がなしです。子どもたちは大喜びで帰っていきました。
いよいよ冬休みが近くなってきましたね。

そんな今日のイベントは、4時間目に体育館でオープンした1年生による「おもちゃらんど」です。生活科の学習で、お世話になっている2・3年生の先輩たちや先生方を招待して、手作りのおもちゃやゲームのお店を開いて楽しんでもらおうという企画です。
1年生たち、いっしょうけんめい準備をしてきた「おもちゃらんど」なので、はりきって4時間目を迎えました。
2・3年生には招待状と、おもちゃらんどの「チケット」が渡されています。
まずは、到着した2・3年生や先生たちを前に、開会式です。


ゲームの説明も上手にできました。
さすがと感じたのは、日頃「河内っ子集会」や「なかよし集会」、先日の「やきいもパーティー」などで6年生をはじめとする上学年の先輩たちががんばっている「会の仕切り」の姿を、1年生たちがしっかりと学んで、こんどは自分たちがホストとして頑張っている姿でした。
「聴いてください」
「ルールは3つあります」
「終わります」
説明や指示を大きな声で、開会式の司会やあいさつをてきぱき進めている姿、ほんとうにすばらしかったです。
聞いている2・3年生達も、話し手に体を向けて、きちんと聞いていました。これも素晴らしい姿でした。
河内小のよき文化を1年生たち、2・3年生たちがしっかり受け継いでくれているのだなと思いました。


さて、いよいよ「お客様」を楽しませようと、おもちゃ・ゲームのお店が開かれました。
1年生一人が一つのお店を開くので、6つの楽しいおもちゃコーナーが賑やかに開店です。
つりぼりコーナー。1年生たちが描いたお魚を磁石でつりあげます。
裏側には「大当たり」「あたり」「ハズレ」が書いてあります。
みごと大当たりをつりあげたのはだれでしょうか?


「まつぼっくりと紙コップのけんだま」コーナー。大きなけん玉と(かんたん)、小さなけん玉(ひもが長くて難しい!)があって、10秒で何回できるかにチャレンジです。思わず夢中になって何回もチケットを使っている2・3年生たちでした。

「チャレンジしてみますか~?」
松ぼっくりを投げる「的当て」ゲームコーナーです。
小さな的に松ぼっくりが入ると、点数が入ります。いちばん難しい場所は、なんと1000点!
みんなムキになって高得点をねらっていましたよ。
「やったぁ!」

つぎのコーナーは…


「はこのなかみはなんだろう?」のゲームコーナーです。
いくつかのグッズがかくされた箱の中をさぐって、お店のご主人(!)に指定されたモノを探り当てる趣向です。
見えない箱の中をてさぐりするのは、ちょっとワクワクします。好評でした。

「どんぐりめいろ」のコーナー。
まぁるいどんぐりをビー玉がわりに、てづくりのダンボール迷路を「60秒」でクリアできるかチャレンジします。
いじわるなしかけがたくさんの迷路、お店の「ご主人」がきっちり時間を計っているので、焦ります~

6つめのコーナーは、「とんとん紙相撲」です。なつかしい遊びですね!

のこったのこった!
白熱した勝負がくりひろげられていましたよ!

あっという間に楽しい時間は過ぎました。2・3年生たちは1年生たちに「ふりかえり」の時間に「楽しかったです」「もっとやりたかったです」「1年生はすごいです」など、お礼の言葉をしっかり述べていました。それを聞く1年生たちも、とてもうれしそう。

とても楽しい「おもちゃらんど」になりました。1年生のみなさん、よくがんばりましたね!
また楽しい企画を生活科でしてくださいね!

2年生かわち図書館へ!

本格的な雪はまだですが、冬休みを前に河内っ子たちもすっかり学期末モードです。
今日は2年生たちが生活科の町探検学習で「かわち図書館」に出かけました。
冬の図書館、2年生達はゆったり読書や調べ学習をしてきました。

静かでキレイな午前中の図書館、なんだかいいですねぇ。
まず、司書さんから図書館についてのお話を聞きました。
熱心にメモメモ…


がんばって図書館の様子を調べています。
いい学習していますね!

図鑑を見つけて「これだこれだ!」
ソファに座ってゆったり読書もできました。
地元にこんないい図書館があるなんて、とても嬉しいことですねぇ。


もっとゆっくりいたくなるかわち図書館でした。次はぜひお家の人と出かけられるといいですね。
2年生達、つぎの町探検はどこに行くのかな?
楽しみですね!

12月おはなし会・谷内先生が登場

週末の河内小、河内っ子たちの元気な笑顔のあいさつが朝から響いています。「笑う門には福来たる」という校長先生の河内っ子集会の話を聞いて、「笑顔で朝のあいさつ」をすぐに実践する河内っ子たちがとても多くなりました。あいさつを受けたこちらも明るい気持ちになってあいさつが返せます。河内っ子、さすがですね!
さてそんな今日は、月イチのお昼休みのお楽しみ、「お話の会」が図書館で開かれました。
今月の読み聞かせは谷内先生です。
谷内先生が選んでくれた本は「クリスマスパンツ」きとうひろえ作、です。

クリスマスにはくと願いがかなうふしぎな「クリスマスパンツ」をめぐるストーリー。
なぜクリスマスパンツをはくと願いがかなうんでしょうか???

おぉ!谷内先生作の「クリスマスパンツ」だ!
みんなのほしそうな顔、顔、顔!

一人一つずつ、クリスマスパンツがプレゼントされて、いっしょうけんめい願いを書き込んでいます。
河内っ子たちはどんな願いを書いたんでしょうか?

集まった「クリスマスパンツ」が図書館前に掲示中です。
保護者のみなさん、個人懇談会の折にでも河内っ子たちの願いを見てあげてください。

2学期最終・河内っ子集会

師走も中旬、初雪も降って、いよいよ2学期のフィナーレも間近になってきました。
今日は2学期最後の河内っ子集会が朝の体育館で行いました。

・委員会活動報告 
 生活委員会「1月の目標 自分からあいさつをしよう」
 3学期も間近ですね。

 図書委員会「読むヨム週間(読書週間)読書パズルが完成!おすすめの本紹介」
みごと、全学年が「おすすめの本」の読破成功です。すばらしい!

今おすすめの楽しい本「わけあって絶滅しました」の紹介。
読んでみたくなりました。

 保健給食委員会「風邪予防・給食の後始末」
寒くなってきて、体調管理はさらに大切な季節です。
2学期まとめ、そして冬休み・お正月。万全の体調で迎えたいですね。

・3年生の学年発表
 「総合で学んできたこと・白山市の特色」
 3年生達が紙芝居プレゼン形式で、これまで見学してきた白山市の特徴ある地域や物事を紹介にチャレンジです。

緊張しながらも、しっかりした声で発表中。鶴来の街。
獅子吼高原や獅子の紹介。

白峰や美川の見どころや珍しい生き物など、わかりやすい写真と説明で、他の学年の河内っ子たちは聞き入っていました。
3年生、はじめての「プレゼンテーション」とてもわかりやすくて、しっかりした発表でした。さすがでしたよ。

・なわとび発表会
 「なわとび週間の成果を発表し合おう」 種目デモ・名人達人の紹介
なわとびカード3枚目まで到達した6年生たち! すごいですね~
全校のみんなが尊敬の眼差しにかわりました。
「次はなわとび発表です!」司会の5年生さんのびしっとしたアナウンスで、みんながなわとびを持って立ち上がります。

紙芝居動画でご紹介。
前回しとび。どれだけ続けられるかな?


迫力の二重跳び。さすが上学年!1年生は憧れの眼差しでした。

・校長先生のお話
 「笑う門には福来たる」笑顔で過ごそう、自分の良さをほめよう
ふだんの中から楽しいことを見つけ、笑顔でいることの大切さ。自分の良いところを見つけて、自分をほめられる人になれると、まわりの人達もふくめてみんなが気持ちよく楽しく過ごせるようになりますね。河内っ子のみなさん、自分の良さに自信を持っていきましょうね。

最後に、全員で全校合唱「ジングルベル」を歌いました。もうすぐ冬休み!という気分になった合唱でしたね。

さぁ、がんばってきた2学期もあと少し!
寒さに負けず、冬空にも負けず、明るい気持ちを持てるように2学期の残りを「自分の良さをみとめよう、信じよう」の気持ちでがんばっていきましょう!

かわち学級・鳥越小なかよし学級との交流会

今日は鳥越小のなかよし学級のみなさんが河内小に来てくれました。
かわち1・2学級のみんなで準備していた交流学習の日です。
この交流会を前に、お互いに手紙をやりとりしたり、玄関に歓迎のポスターを貼り出したり、みんな心待ちに交流会を待っていました。
まずはかわち1学級で、お互いの学校や教室の様子を紹介しました。
なんとパソコンでつくったプレゼンテーションで、河内小学校の紹介をしました。
がんばって作り、そして堂々と紹介できました。
その他にもいろいろな活動で交流しました。
体育館では「ペタンク」を楽しみました。
メインイベントは、家庭室での調理実習!
なにを作るのかな?
なにを作っているのでしょう?わかりますか?
そう、じゃがいもの皮をむいたり、野菜を切ったり…おいしいカレーがぐつぐつできあがりつつあります…
カレーライスなのかな?
いえいえ、カレーライスではありません。
できたカレールーを、切れ目をいれたパンの中につめこんで「カレーパン」のできあがり。
おいしそうですね~
楽しいときはあっという間に過ぎて、なかよし学級のみなさんをお見送りです。
鳥越・なかよし学級のみなさん、楽しい時間を過ごさせてもらってありがとうございました!
また交流できる日を楽しみにしています。

2年生の地場産・豆腐作り見学

今日は生活科の見学に出かけてきました。
お世話になったのは、学校にほど近い「地場産センター」です。見学のめあては「豆腐作り」です。
なかなか目の前では見ることができない作業を見せていただきました。

豆腐作りを見せてくださるのは谷口さんです。
大きなかまの中で煮えていく豆乳を、興味津々でのぞきます。
豆乳を味見させていただきました。


豆乳ににがりを入れて、おぼろ豆腐にしていきます。
みんな真剣に見入ります。

おぼろ豆腐もすこし食べさせていただきました。食通もうなる美味。。。だそうですね。

おぼろ豆腐を型にいれて、ぐいっと押さえて水を切っていきます。
「へぇ~、こんなふうに作るんだね」
豆腐を試食させていただきました。
作りたての豆腐、はじめて食べてみて、どうかな??

2年生のみなさん、見学をさせてもらってよかったですね!いい体験ができました。
最後に谷口さんと一枚、記念写真!!
谷口さん、地場産のみなさん、2年生達がおせわになりました。
2年生達は大喜びで学校に帰ってきて、楽しかった見学のことを振り返っていました。
本当にありがとうございました。 m(_ _)m

養護・高木先生の新任式 ~河内小へようこそ!~

12月入りです。いよいよ今年も残りわずかですね。
いつもの年よりもあたたかな日が続いていましたが、いよいよ今週末には「雪」の予報が出ました。冬支度を急がねばなりませんね。

さてそんな今日の河内小は、朝から保健室前が華やいでいました。保健室の扉のガラス越しに、をランドセルをかついだままの河内っ子たちがわいわいガヤガヤとうれしそう。
そう、今日から新任の養護の先生、高木先生が着任されたのです。

8時15分から、体育館にて新任式を行いました。
先生は年明けの1月10日まで河内っ子たちの保健のお世話をしてくださいます。
高木先生、どうぞよろしくお願いいたします。


なかよし集会11月・みんなで楽しむ鬼ごっこ

今朝は河内小のなかよし集会の水曜日です。
今回も集会委員さんの運営で、委員会からの発表報告、先生たちからの話、全員ゲームという内容で楽しくもぴりりとした時間を河内っ子は過ごしました。

総合司会・集会委員さんたち。
集会委員代表のあいさつと集会目当ての確認。
校長先生のお話。
11月にがんばってきた各種の取り組み(マラソン・読むヨム週間・友達の「すてき」見つけ 等々。
石川県の硬筆書写コンクールで入賞した
4年横田さん(特選!)、3年中川くん(入選)、6年作平さん(入選)の紹介もありました。
おめでとうございます!

委員会活動の発表・報告コーナー。
生活委員会からは、「友達のすてきみつけ」のコメント紹介。
さらに、12月の生活目標の紹介と呼びかけも。
師走を迎え、学校をきれいにするための取り組みの呼びかけ、はきはきとわかりやすく伝えてくれました。

図書委員さんからは、「読むヨム週間」でのイベント、読書パズルが完成した学年の紹介がありました。
「あと少しの学年も最後までがんばりましょう!」

保健給食委員さんからも、12月の目標の紹介と呼びかけがありました。

そしてなかよし集会のおたのしみ、全校ゲームのコーナーです。

「今月は、『ケードロ』をしましょう!オニは集会委員さんです。時間は三分間。では、よーい・・・スタート!」
ひさしぶりに紙芝居動画で、おにごっこの楽しい雰囲気をお楽しみください。^_^

朝からみんなで顔を合わせてめあてを確認し合ったり、楽しく体を動かしたり。
河内小学校の「なかよし集会」は河内っ子たちの良さがたくさん詰まった集会です。


養護・菅波先生の離任式

2学期、臨任の養護を務めていただいていた菅波先生が、任期を終えられることになり、昨日の朝はお別れの会(離任式)を開きました。
三ヶ月は長いようであっという間でした。菅波先生は、いつも明るい笑顔でやさしく河内っ子に接してくださいました。菅波先生も河内小学校を離れるのはとてもさみしいと話しておられました。次は小松市の荒屋小学校で養護のお仕事をされます。

「これを食べて、ますます元気に過ごしてくださいね!これまでありがとうございました。」
六年生からは、収穫した大きなサツマイモがプレゼントされました。^_^

菅波先生、これからますますご活躍されることを、河内小学校一同祈っております。
どうかお元気で!

焼き芋パーティ!【白山市感性のびのび事業】

河内っ子たちが心待ちにしていた「焼き芋パーティ」。
11月の小春日和となった水曜日の3時間目、4時間目。うれしくたのしく、開催です。

今日のプログラムとめあて。6年生たちが企画し、会を進めてくれました。
6年生たちの力は、ほんとうにすばらしいです。

司会役は6年生、開会のあいさつも6年生。きびきび会を進行してくれます。

次に、三山先生からサツマイモの準備の仕方を教えてもらいます。
まず新聞紙をぬらして、それでイモをくるむ…そしてアルミホイルで全面きっちりくるむ…か!

6年生に教えてもらいながら、サツマイモをていねいにラップしていきました。

いものホイルが完成したら、三山先生が焚き火の中に入れていきます。
2時間目から焚き出した火は、このころにはすっかりおき火になっています。
それでもすごい熱気のせいで、イモをくべるのも大変な作業です。
がんばれみやませんせい!
きれいにならんだアルミホイル/サツマイモが、すっかり火の中へ。
1~5年生たちは、いったん教室で、鋳物焼けるまで勉強再開です。
2時間目から準備にがんばってくれていた6年生たちも、休憩がてら、グラウンドで全員あそび。
火の番は先生たちにまかせてください!!

4時間目。いよいよ焼き芋が焼けました!!
6年生たちがみんなを呼んできて、いざ対面!!

みんな自分のイモを確保して、次はみんなで「ぱっかん」!!

やったぁ!!
焼け具合は最高です! みんないい笑顔!

あたたかな日差しを浴びながら、甘くて香ばしい焼き芋をみんなで堪能しました。
お家へのおみやげに半分残すよ!とい言っていた子どもたち、中には美味しすぎてぺろりとたいらげてしまった子もいたようです。
そのくらいにおいしかった!! ^_^

最後はふりかえりの会です。
河内小学校では、全校40人の少人数を生かして、行事の最後にはかならず、感想や感謝の言葉を述べ合う「ふりかえり」の時間をとります。
今回もたくさんの河内っ子たちが自分から手をあげて、全員の前で感想を述べることができていました。
サツマイモをにぎりしめたまま、いっしょうけんめい感想を発表する1年生。かわいくて、けなげでした。
がんばっていますね。

会が終わってからも、企画・準備・運営にがんばってくれた6年生に「ありがとうございました」と、下学年の子どもたちがそろって挨拶をしていました。さすがですね!

河内小学校ならではの、楽しい交流、交歓の時間になりました。
6年生のみなさん、
みなさんのおかげで、河内小学校がまたいちだんと楽しく仲の良い学校になれました。
本当にありがとう!!

読むヨム週間・がんばりました!

先週からがんばってきた「読書の秋」の取り組み、読むヨム週間が昨日で一段落を迎えました。
図書委員会さんが全校の取り組みとして企画してくれた「本のパズル」の様子を紹介します。

取り組みのルールは、このようになっています。


おすすめ本を借りて、読み終わってお昼休みに返却した河内っ子たちは、自分の学年用のパズルのピースをもらいます。
それをこのように台紙に貼り付けていきます。

今朝のパズルの様子は、以下です。
1年生、3年生、5年生は、みごとに完成!おめでとうございます!がんばったね!
2年生・4年生・6年生もあと一息です。
読書の秋はまだまだ続くので、ぜひ完成させてくださいね!

さらに、昨日の朝は「お話キャラバン」として、各教室で先生たちが読み聞かせ大会をしました。
1年生には養護の菅波先生。

23年生には校長先生が。

45年生には、司書の瀬川先生。

6年生には津田先生が読み聞かせです。


そして、昨日の昼休みは、毎月のお楽しみ「お話会」が開かれました。今回の担当は教頭でした。
本は「うどん対ラーメン」田中六大作です。
今回は、パワーポイントのアニメーション効果を使って、動く絵本(!)にして読み聞かせをしてみました。
きっちり立ったキャラクターたち、楽しいギャグ、意外なオチ…みんな楽しんでもらえたかな?


落ち葉を集めて… &よむヨム週間(読書)の週末を!

深まる秋の河内小、きのうの話題からひとつ。
「読書の秋」のよむヨム週間の取り組みがきのうから始まったのは、メールとおたよりでお知らせしたとおりです。さっそくおうちで読書タイムをしたよ!という声が聞こえてきて嬉しい限りです。この週末はいつもの2冊貸出+1冊週末スペシャル+1冊よむヨム週間スペシャルの計4冊貸出のラッキーデイです。お天気があまり良くない週末のようですが、ぜひお家での読書タイムのチャンスとしてとっていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

さて、昨日の河内小の前ではこんな光景が。
大きなビニール袋をかかえている下学年の河内っ子たち。
ある目的のために、落ち葉や小枝を周囲から拾い集めているのです。

そして、6年生達は焚き火の炉をかこんで、香ばしい香りをふりまいています。はて?

やさしい6年生たちが、黄金色のおいしい「スイーツ」をおすそわけしてくれました。
そうです。昨日は6年生たちは、学年園で収穫したさつまいもで「焼き芋」を楽しんでいたのでした。
いいなぁ!
ホクホクと甘く焼けた焼き芋は最高の味でした。
(職員室にもおすそ分けをいただきました。6年生ありがとう! (^^) )
来週、お天気の良い日に、全校40名でも焼き芋を楽しむ会を開く予定です。
みんなでたくさん落ち葉を集めて、準備しておかなくてはいけませんね。 

マラソン記録会・自己ベスト記録更新めざして!

2週間にわたり練習を重ねてきたマラソン週間、いよいよ今日はマラソン記録会です。
河内っ子たちは勇んで口直海のバス停前のスタートラインに集結しました。
すばらしい秋晴れが、河内っ子たちの気持ちを応援しているかのような日になりました。

河内っ子たちの力走ぶり、ごらんください!

開会式。津田先生から「自己記録を超えられるように、がんばってくださいね!」

校長先生から。「これまでの練習の成果が発揮できるといいですね。がんばってください!」

1・2年生のスタート。位置について、ようい…

軽やかに走る1・2年生たち!

橋をわたると、ゴール間近です。


ゴールまであと一息!!がんばれがんばれ!

つづいて3・4年生のスタートです。口直海コースを2周。なかなかハードです。

口直海への坂道を一気に下って…
記録更新めざしての力走です。


地域の方からも大きな声援をいただきました。あとちょっとでゴールだよ~がんばれ~!!

さて、いよいよ5・6年生のスタートです。口直海コース3周(!)は、約2.4kmあります。
緊張のスタート前、集中力は万全です。

迫力ある力走です。






それぞれの学年、いっしょうけんめい自己ベストをめざして走る姿がとてもすてきでした。
そして、それをまたいっしょうけんめい応援する河内っ子たちの姿がありました。
走り終えて。つかれたけれど、充実感いっぱいです。
閉会式。がんばって走りきった河内っ子たちです。
走ったタイムは、記録証に記録されて河内っ子たちに近日中に渡されます。
みんなよくがんばったね!

応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

学習発表会 その3!! ~6年生・職員の発表~

学習発表会レポートの最終回です。
まずは、6年生の学年発表「〇〇たろう」の英語劇から。
6年生たちは、オリジナルの英語劇をしようと練習を重ねていました。さすが6年生、ただ英語でセリフを言うのではなく、「桃太郎」をベースにしながら、たくさんの楽しい「ギャグ」を取り入れた素晴らしい劇を作り上げてくれました。
おばあさんが拾ってきた「Peach」からは…
わるいGreen daemon、Blue daemon、そしてPink daemonがあらわれた!
i am strong & brave ! 桃太郎は鬼退治の旅へ!
ナレーターさんたち。英語と日本語で劇を進めてくれます。

桃太郎と家来たち。(^^)

鬼たちと腕相撲で対決!! 見事桃太郎チームが勝利しました!
6年生たち、英語のセリフ、そしてしっかり観客を笑わせてくれる堂々とした演技がとてもすてきでした。
さすが6年生!!

そして最後の出し物は職員の和太鼓演奏です。
短期間の練習でしたが、なかなか(?)迫力があったのではないでしょうか?(^^)

終わりの式では、実行委員さんたちがしっかり会を締めくくってくれました。
6年生がこれまで河内小学校をひっぱってきてくれました。そして5年生・4年生も、この学習発表会で、いよいよ学校をリードする役割をきちんと6年生から受け継いで、きりりといい働きを各所で見せてくれました。

3回に分けてお送りした学習発表会のレポート、河内っ子の学習の成果が伝わりましたでしょうか?
これからも河内っ子たちは、様々な学びを続けていきます。
ホームページ等でもその様子をお伝えしていきますので、引き続きご支援とご協力をお願い申し上げます。
ありがとうございました。 m(__)m

冬来たりなば春遠からじ ~花の苗植え~

学習発表会を終えた今週の河内小学校、心なしか時間がゆっくり流れるようです。
練習に勉強にと頑張っていた先週から、ちょっと今週はゆったりとした気持ちに子どもたちもなっているのでしょうね。 (発表会の後半の様子は明日アップロードします。m(__)m)

今日の河内小、降り出しそうな昼下がりのお天気でしたが、春に向けた花の苗植えを全員でしました。
春にも行った活動ですが、こんどは「よく咲くすみれ」300本の苗を70個のプランターに植えていきます。
13:45、花の苗を植える会がスタートです。

プランターに、校務士の村上さんが用意してくださった培養土入りの土を入れます。そこに苗を4つから5つを植えていきます。
上学年が低学年の子たちに、丁寧にやり方をサポートしてくれます。
みんなで一生懸命に作業を進めました。なんと、30分かからずにすべての苗を植え終わりました。
道具の片付けをして、校長先生からは「来年の春に、6年生たちが卒業する頃にきれいに咲きそろっていることでしょう。楽しみにお世話をしていきましょう。よくがんばって苗植えができましたね。」とほめていただきました。

色づく「口直海山」とすみれの苗たちです。
冬はすぐそこ…でしょうか。

学習発表会 その2 !! ~学年発表~

学年発表のトップは4・5年生の「おにたいじをしないももたろう」です。
だれもが知っている桃太郎、実は三つ子だった!という設定で劇が始まりました。
強い桃太郎、気の弱い桃太郎、真ん中の桃太郎。
悪さをする鬼たちを多数決で退治に出かけることに決まります。
退治されるオニの言い分は…
オニといっしょに道徳の授業をする桃太郎たち。オニは自分のしたことの悪さに気づき、どうしたらよいかを学びます。
オニを「退治」しなくてもよくなった桃太郎たち。
みんなが平和に暮らせるようになったエンディングでした。4・5年生たちのセリフの声の大きさで、伝えたいことがしっかり伝わった力演でした。

次は1年生たちの「大きなかぶ」です。
かぶのたねをまいたおじいさん、大きなかぶにそだって大喜び!
でも大きすぎて抜けない…
おいしいうちに、はやく抜いておいしくたべてね!(カブ)
なかなか抜けない、大きなカブ!
おじいさん、おばあさん、クマ(!)、イノシシ(!!)がお手伝いして、力を合わせて引っ張ります。えいや!
大きなカブがぐらぐら…ついに抜けました!!
やったぁ!!
みんなで喜びのダンス「アブラハムの子」を踊りました。1年生、かわいいです。


1年生の熱演のあとは、10分間の休憩です。次は3・4年生の出番です。(続く)