カテゴリ:今日の河内小

こつら細工を教えていただきました ~5年生~

今週の5年生たちは、貴重な体験学習が目白押しの幸せな一週間でした。
今日は地元の講師のみなさんをお迎えして、「こつら細工」にチャレンジする機会をいただきました。
こつら細工は、河内地区の特産物です。「白山市観光情報」の情報によると、

「こつら細工は、マタタビの木を材料にして編んでいく工芸品です。
 白山市河内地区で、百数十年前から作られ続けています。
 昔は生活の道具として必需品でしたが、
 現在では技術を継承する人も少なくなり、
 希少な民芸品となっています。
 ザルや買い物かご等の実用品から、
 花立てやランプシェード等のインテリアまで、
 使い勝手が良く、味わい深い手作り品として人気があります。」

とあります。
地元の素晴らしい伝統を学ぶ意味で、本当に貴重な時間をいただきました。

会議室を会場に、地元の講師の先生方とご挨拶。
「今日はよろしくおねがいします!」

講師の先生方とは、ほぼマンツーマンで丁寧に教えていただきました。
少人数の河内小学校ならでは、全員しっかり体験をすることができますね。
なるほど、こういうことなのか!

またたびの枝から作った素材は、丈夫なだけに、なかなか手強いです。
みんな一生懸命。
見つめる目が真剣!
校長せんせいもチャレンジ中。つだせんせいも夢中。

だんだん自分で進められるようになってきました。



夢中で作っているうち、1時間あまりの授業時間はあっというまに過ぎていきました。
もっとやりたいなぁ・・・

講師の先生方のおかげで、小さなかわいいカゴが完成しました。
みんな完成できたうれしさが表情に出ています。
5年生のみなさん、よかったですね!

先生方、本当にありがとうございました。
河内っ子たちが末永く、地元の伝統を知り誇りを持てる機会をいただきました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

1年生がお店を開きました ~国語「おみせやさんごっこをしよう」~

1年生の国語の学習で「もののなまえ」「おみせやさんごっこをしよう」という単元があります。言葉の使い方で、お店屋さんとしての言葉遣い(ていねい・うなづき・数を聞く・あいさつなど)とお客さんとしての言葉遣いの違いを考えて、実際に「おみせやさん」を開いて「ごっこ」遊びの中で、言葉の使い方や感覚を学ぶ学習です。
1年生達、いっしょうけんめいお店を準備して、教職員をお客さんに招待してくれました。

それぞれのお店で、1年生達はいっしょうけんめい応対をしてくれましたよ。

アイスクリーム屋さん。フレッシュなフレーバーたくさん!

かわちおもちゃ屋さん。みんな欲しがる素敵な、カッコイイおもちゃばかり!

お洋服屋さん。カラフル&ファッショナブル!

ゲーム屋さん。最新ゲームから、レトロゲームまで。

かわち・ぶんぼうぐ屋さん。事務◯チがライバルショップです。

ペットショップ。世界のネコが集まっているのが自慢のおみせ。

たくさんの魅力的な手作り「商品」は、お客様にどんどん売れていきました。1年生達、お店屋さんになりきって、言葉遣いを学習できていたようです。がんばっていました。
次はどんな楽しい国語の学習ができるかな?

世界のMurataを見学させていただきました! 4・5年生社会科見学

今日は4・5年生たちが心待ちにしていた日でした。
なんと、電子部品の製造で世界的に有名な金沢村田製作所(Murata)を見学させていただける日なのです。
4・5年生たち、本当に幸運ですねぇ!

朝の河内っ子集会を終えて間もなく、白山市のスクールバスに乗って出発しました。

到着!

まずは担当の方から概要説明です。
しっかり聞いておかなくては!

食い入るようにお話を聞いてます。

大事なところ、メモメモ・・・


日本国内にこんなにたくさんの関連会社があるのですね!

世界の国々で必要とされる電子部品だからこそ、こんなにたくさんの国にもグループ会社が広がっていることがわかりました。
今や生活に欠かせない情報機器の中に。

Murataの電子部品なしには、電子デバイスは成り立たないことがわかります。

そして、その大きさは・・・ミリ単位の超小型。この中に技術の粋が詰まっています。



テレビでもおなじみのキャラクター、ムラタセイサク君。自転車で自律走行できるロボット!!

狭い平均台の上を走り、そしてそのまま「停止」(!!)できるムラタセイサク君!
そして・・・

みんな一瞬ポカンとするぐらい、あたりまえに技をこなします。平均台の上をスイスイ!
端まで来ると、スッと止まりますが、なんと支えなしでも倒れません!
どうやってそんなコントロールができるんだろう?!
静止画ではなかなかその凄さが伝わらないので、こちら(Murataのウェブサイト)こちらの紹介記事の情報や動画をどうぞ!


さて、いよいよ製造工程の見学です。
これはなかなか見せていただけない、非常にデリケートな環境を必要とする精密部品が作られている、Murataの心臓部です。残念ながら、写真撮影は(当然ながら)許可されません。

4・5年生たちは、工場のスタッフのみなさんと同様の防塵服に身を固め、製造工程を見学させていただきました。
(防塵服でキメた4・5年生たちの写真、明日アップロードします。
 当Web担当者がデータを学校に置き忘れてきてしまったせいです。すみません・・・ m(__)m )
おまたせしました!写真アップします!


防塵服がばしっと決まりました! でもだれがどこにいるのか・・・見分けるのがむずかしいかも・・・ (^^



製造工程見学を終えて、あっという間に午前中の見学タイムは過ぎてしまいました。
最後に名残惜しく、記念撮影をさせていただきました。

この見学は、子どもたちの記憶に一生残るものになると思います。
帰ってきた4・5年生たちや引率した教職員は、学校に残っていた職員に質問攻めにしたり、おみやげ話を羨ましがったり・・・でした。

貴重な見学の機会をあたえてくださった金沢村田製作所の皆様、本当にありがとうございました。

スキー授業第2回目に行ってきました!

河内っ子待望のスキー授業、第二回目を金曜日の午後に実施しました。
今回もコーチのみなさんにおせわになりました。本当にありがとうございます。m(__)m

授業の開講式。今日もそれぞれに「めあて」を持って練習します。
先週よりも上手に滑れるようになりますように!

しっかり準備運動です。
ストレッチも上級チームのみんなは軽々と。

今日は先週とちがって雪のちらつく中の授業になりました。
防寒装備はとても大切!

コーチのお話をしっかり聞いて、練習のポイントをつかみます。

「エッジの使い方はこう・・・やるんだよ」

バリバリ滑っている上学年チーム。なかなか写真に収まる暇もないほど、がんがん滑っていました。
さすがですね!


そろそろ練習も終盤。かなり強く降るなかでしたが、みんながんばりました!

下まで降りてきたら、コーチを囲んでの振り返りの会です。
きょうのめあてからすると、きょうの成果は・・・どうでしたか? (^^)


2回目のスキー授業も無事終わることができました。
そして、なんと1年生たちは2回めにして、リフトに乗って上のメインゲレンデに上がることができました!
これはすごいことです。(過去最速かも!)

みんなそれぞれに上達することができました。
来週もまた頑張りましょうね!

セイモアスキー場のみなさん、コーチの皆さん、今回も大変お世話になりました。

地元の民話を知ろう ~3年社会科地域学習より~

先週金曜日、3年生たちに校務士の藤本さんが、鳥越に伝わる民話の紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。
藤本さんは鳥越の紙芝居グループ「うれっしゃ会」にて、紙芝居づくりや読み聞かせボランティアの活動をしておられますが、今回は河内っ子たちのために読み聞かせをしてくださることになりました。

第1話「阿弥陀もふらりん」
お寺の小坊主さんが寺の仏様のお世話に行ってみると…なんと仏様が二人になってしまった!
これはいったいどうして??
じつは仏様のかたほうは…

第2話「弘法池」
旅路に疲れたお坊さん、鳥越の親切なおばあさんに水をいっぱいもらおうと声をかけると、おばあさんは遠い手取川の川べりまで降りていっぱいの水を汲んできてくれました。
それを見た旅のお坊さん、お礼にもっと水が近くで手に入るようにと、もっていた杖を地面に刺して・・・
鳥越の有名な「弘法池」の由来が紙芝居になっています。

第3話「屁こき姉さ」
おならをがまんしていたお嫁さん、お姑さんが「遠慮なくしまっし」と言ったら、お嫁さんは・・・
おならの勢いで空に飛ばされるお姑さん!

たのしい民話3つを聞かせてもらって、3年生は4人とも自分からさっと手を上げて、しっかり感想を述べていました。
話す力がどんどんついてきていますね!さすがだなぁ~!



地元の民話を楽しく学べた時間でした。
藤本さん、ありがとうございました!

1月17日の授業風景より

朝の卒業写真の撮影が終わってから、1時間目の授業で頑張っている河内っ子たちの様子を見に行ってみました。
どの学年も、一生懸命学習を進めていました。
1時間1時間、河内っ子たちはこうやって少しずつ少しずつ力をつけ、やがて来る春を迎えようとしているのだな…と思いました。

1年生は国語。新しい漢字の学習中。
あいうえおを習っていた1学期からたった半年で、どんどん漢字が書けるようになっている1年生たちです。
宮岸先生のお話に元気に反応しながら、楽しく学習を進めていました。

2年生も国語。
音読でリズミカルに「わっしょい、わっしょい!」パートごとに別れたちょっとむずかしい音読をいっしょうけんめい練習中。なんと1回めから最後まで通すことができて、長澤先生に大いにほめられていました。やったねぇ!

3年生も国語。説明文「ありの行列」の音読中でした。
みんなで声をそろえて読むことは、なかなか難しいことですが、いっしょうけんめいチャレンジしている姿がすてきでしたよ。
読むことは学ぶこと。聞くことも学ぶこと。揃えて音読は、この両方をしなければならない難しい技ですね。
一人読みの練習も重ねて、さらにじょうずになっていってくださいね!

4年生はガイズ先生と英語の学習を頑張っていました。
”How many erasers?” ”Ten!’
ガイズ先生の問いかけに、いっしょうけんめい考え、数え、答えようと頑張っていた4年生たちでした。
どんどん声を出してチャレンジしていけるといいですね!がんばれがんばれ!

5年生は社会科。情報産業の学習で、テレビ放送局の番組作りについて。
見たことのあるTV番組の種類を出し合って、分類していました。
津田先生の質問に、みんな活発に手をあげて発表していました。
4月から比べてもさらに集中力と発表力がついてきたことを感じて嬉しくなりました。
がんばってますねぇ、5年生!

6年生教室でも、英語を交えて楽しく和やかに学習中でした。
いちばん人数の多い学年である6年生たち、朝の卒業写真の撮影の後だったせいで、あと2ヶ月後には頼もしい12名が河内小学校から巣立っていくのだな・・・となんだかしみじみしながら授業風景を撮影しました。
三山先生の優しくて厳しくて、そして楽しいやりとりのある授業を卒業までしっかり「楽しんで」ほしいなぁと思いました。

授業日数を数えてみると、残りは30日あまりです。
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とよく言われます。
でも、一生懸命授業を受けて、毎日少しずつ少しずつ力を積み上げている河内っ子たちの姿からは、いつの間にか大きく成長している子どもたちならでは「成長」のエネルギーを感じます。
自信を持って、学年のまとめに向けてこれからも頑張っていってくださいね!

卒業写真を撮影しました

雪の少ない今週も、はや明日を残すのみですね。今夜から明日午前にかけて積雪があるとの予報が出ていますが、果たして…明日はスキー授業がありますので、河内っ子たちには気になるところだと思います。新雪が降った上で、お天気になるといいのですが。
そんな今日の河内小学校では、いよいよ2ヶ月後に迫ってきた6年生の卒業写真を朝に撮影しました。我々教職員ももちろん撮影していただきました。

寒くて、ジェットヒーターの周りで暖をとる6年生たち。

寒い寒い体育館です。撮影は鶴来の武写真場のカメラマンさんです。
校長先生はすでにスタンバイOK!
この後、みんなどんな顔で写してもらったか…卒業の日までのお楽しみです。
きっといい顔で写っていますよ!
6年生のみなさん、あと2ヶ月、これまでのように後輩たちの指導をよろしくおねがいしますね。

ピーカン最高!スキー授業スタートです!

待望の金曜日がやってきました。
そう!今日からスキー授業が始まるのです!
河内っ子たちはこの日を楽しみに待ち焦がれていました。
朝からみんなハイテンション、おいしい給食をいつもよりもさらにサクサクと食べ終えて、いよいよバスで出発です。ありがたいことに、きょうはお昼すぎには快晴のスキー日和となりました。セイモアスキー場上空の真っ青な空が目にまぶしい…
直海谷から見上げるセイモアスキー場。
河内っ子で満員のバスを迎えてくれたセイモアスキー場の青空です。

まずは開講式です。
河内っ子たちのためにコーチを引き受けてくださった講師のみなさんに挨拶、そして安全で楽しい授業にするためのめあての確認をしました。
コーチの皆さん、ほんとうにありがとうございます。
どうぞよろしくおねがいします。m(__)m

全体の会のあとは、グループに別れてコーチにご挨拶、そしてさっそくレッスンのお話を聞きました。
いよいよゲレンデへGO!!

レッスン前にしっかりストレッチ!



今年の初すべり!

1年生たちは、下の緩斜面でまずは初歩のレッスンです。
前の日にスキーを履く練習もしたので、さっそく歩けるように!すごいすごい!

上のゲレンデでは上級生がどんどん練習を進めていました。
「エッジをしっかり効かせましょう!」

雪山をバックに。

リフトもすいすい乗れるようになっている中学年のみんなです。
ヘルメットが決まってますね!

最高の景色のなかで。

そろそろ時間です。
無事下まで降りてきました。楽しかったようですね。

第1回目のスキー授業、けがもなく、無事に終えることができました。
また来週もこんなお天気だったらいいですね。

コーチの皆さん、セイモアスキー場のみなさん、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします。m(__)m


養護・横江先生着任!よろしくおねがいします

本日より養護の先生として、横江由莉香先生が着任されました。
3月までの2ヶ月半、お世話になります。
横江先生はこの春大学を卒業され、12月まで小松市の小学校でお勤めされていました。
今朝の新任式では、笑顔いっぱいに挨拶をされたおられました。
横江先生、河内っ子たちをどうぞよろしくお願いいたします。

養護・高木先生と今日でお別れです (離任式)

11月から河内小学校の養護のお仕事をしていただいていた高木先生の勤務、今日が最終日となりました。感謝の気持ちをお伝えするための会を朝に開きました。
高木先生からは、11月、河内っ子たちの素直さ明るさに出会ったときからとても楽しい2ヶ月であったことや、河内小を去るのはさびしいけれど、みんなもがんばっているように自分も次の学校でもがんばります、というお話をいただきました。
6年生の代表二人から、お花と言葉を贈りました。


高木先生には、保健室のお世話や健康指導、そして委員会活動など、河内っ子たちに毎日にこやかに優しく接してくださいました。
昨日の身体計測前の保健指導からの一枚。
今日も、高木先生に感謝やお礼を伝えたい河内っ子たちが次々に来ていました。

高木先生は、明日11日から、金沢市の十一屋小学校で養護のお仕事をされます。
どうぞ河内っ子たちのことを忘れず、そして新しい職場で活躍されることをお祈りしております。
2ヶ月間、おせわになりました。ありがとうございました。
お元気で!!

書き初めの会

3学期初日は、もちろん全校で書き初めをします。
河内っ子たち、白い紙に向かう目の真剣さ、息をつめるように筆を走らせる姿が素敵でした。きっと今年も字が上手になりますね。

3年生 毛筆「美しい心」

5年生 毛筆「進む勇気」

4年生 毛筆 「流れる星」


2年生 1年生 硬筆書写

6年生 毛筆 「新たな決意」

9日発行の学校だよりで、河内っ子たちの書き初め力作を紹介していますので、ぜひ御覧ください!

3学期始業式

3学期がスタートしました。
校舎に響く大きな挨拶の声に、我々職員も気持ちが引き締まります。
8時15分、体育館に集合しての始業式から平成31年の河内小学校がスタートしました。


校長先生のお話。「『笑門来福』笑う門には福来る」めあてを持って、笑顔で毎日を過ごせるように頑張りましょう」

1月の生活のめあてについて。宮岸先生より。「自分からあいさつをしよう」

校歌斉唱。3学期からは、4年生の横山さんが伴奏を引き受けてくれました。今年1年、よろしくおねがいします。
3学期最初の朝、なかなか声が出にくいはずですが、河内っ子たちはしっかり声を合わせて素敵な校歌を歌っていました。さすがですね!

3学期、いちばん短い学期ですが、これまで学校を支えてくれていた6年生たちからバトンを受け取る、大切な「学び」の季節ですね。河内っ子たちには、さらに力を伸ばしていってほしいと願っています。
みんなで頑張っていきましょうね!

スキー授業の下見・技術研修へ

あけましておめでとうございます。
今年も河内っ子の様子をどんどん発信していきますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

さて、今日は今週末から始まるスキー授業の下見として、担任団がセイモアスキー場に下見と技術研修に出かけました。
事務所のみなさんにご挨拶をしてから、さっそくコースの確認です。
今日の午前中は、しだいに青空が広がって、すばらしいコンディションとなりました。
地元にこんなすばらしいロケーションがある河内っ子たちは幸せです。

使用する各コースを確認していきます。

頂上より。
今週末のスキー授業のお天気はどうなるでしょうか。


いよいよ明日から3学期の授業開始です。
スキー授業は金曜日の午後からスタートになります。
用具の置き場も学校に準備済みですので、金曜日に向けて河内っ子のみなさんはしっかり準備をしておいてくださいね。

そして、スキー授業でお世話になるセイモアスキー場のみなさん、コーチのみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式 ~よいお年を!~

12月のこの時期とは思えないよいお天気となりました。
2学期の最終日、河内っ子たちは朝からうれしそうに登校してきました。

終業式は5時間目でした。
・校長先生のお話 2学期・がんばったことを振り返り、できたことを自分でほめよう
         読書表彰 おすすめ本完読者

・生活指導 宮岸先生から 「冬休みの生活について『はひふへほ』を大切に」
             「2学期・きらりんピック・ムービー」

・校歌 伴奏 5年北川さん 
   1・2学期の校歌伴奏ありがとう!1月からは4年生へバトンを渡します。
2学期も保護者のみなさん、地域のみなさんには、河内小学校の教育活動にご理解とご支援をいただきました。
おかげさまで、また新たな年を無事迎えることができることに感謝しております。

3学期・新年もまたよろしくお願いいたします。 m(__)m

校医・河野先生の「生活リズム講座」をしました【教育講演会】

学習のまとめやお楽しみ学習が花盛りの午前中を終えて、今日の午後は「生活リズム講座・睡眠について」を校医の河野先生(うらた医院・院長)に講義していただきました。

先生のお話は、「ねる子は育つ。成績も良い」と「スマホは夜7時まで。夜10時までにはねましょう」がテーマでした。

「すいみん」が足りないと、特に小学生の成長期にはたいへんな影響が出てしまうことを、お医者さんとして数々のデータを示しながらわかりやすくお話していただきました。
こんなにはっきり悪い影響がでてしまうのですね…

暗くなって、ねむりはじめて2時間ほどで「すいみんホルモン」が脳から出てきます。それが出ないと、十分深い睡眠ができません。
ところが、眠る直前まで明るい画面(スマホ・タブレット・パソコン・テレビ・ゲームなどなど…)を見続けていると、それがうまくいきません。

とくにスマホなどの液晶画面から出る光は、波長が短くエネルギーの強い「青い光(ブルーライト)」が多いため、睡眠の深まりが遅れてしまいます。

成長の「ピーク」を迎える小学生にとって、夜にしっかり「すいみん」できるかは、一生の成長を左右しかねない影響があります。

就寝時間と、学習成績の相関についてのグラフ。うーん・・・と思わずうなってしまいました。

みんなしずかにお話を聴いていました。
とくに上学年の子どもたちは、「成長期」真っ只中の自分たちのこととして、真剣に聴き入っていました。
講演のお礼とふりかえりタイムとして、
「習い事がある時はすこし寝るのが遅くなってしまうので、そうでない日にはしっかり早く寝るようにします」
「すいみんをしっかり取ることが成長には大切だということがよくわかりました」
など、特に高学年の河内っ子たちがしっかり感想を述べていたのが印象的でした。

6年生のふりかえり作文をいくつか紹介します。

R.S.さん
 今日すいみんについて考えて、夜早くねる事は大切だなあと思いました。これから成長していくので、なるべく夜ははやくねて、あまりスマホなどをしないようにしたいです。そして、自分の夢をかなえたいです。良い大人になりたいです。

K.T.さん
 今日、すいみんのことについてうらたの先生から聞きました。ブルーライトのことは知っていたけれど、夜7時にゲームをやめなければならないと知ってびっくりしました。いきなり7時にやめるのは難しいので、少しずつ改善していきたいです。そして勉強と運動の両方で良い成績を残したいです。

H.K.さん
 今日、河野先生から「ブルーライトしょうがい」や「すみんホルモン」「成長ホルモン」について勉強をしました。私はいつも家に帰ったらパソコンで曲を聞いているので、そういうのは7時までにして、早くねて成績をよくしていきたいです。

校医の河野先生、貴重な時間を割いて河内小学校の子どもたちのためにお話をしていただき、大変有意義な学習をすることができました。ありがとうございました。





七輪で焼いてみよう!【3年生社会・昔のくらし調べ】

いよいよ今日明日で2学期もおしまいです。
今日明日は日中よいお天気になるようで、小春日和がうれしい師走の一日になりそうですね。

さて、今日の河内小のトピックは、3年生の「七輪」体験です。
社会科「むかしの暮らし調べ」で、博物館見学をしたり、昔の道具調べをしたり、昔の人のくらしが便利な今の暮らしとのちがいを学習していますが、きょうは七輪を実際に使って、おもちやサツマイモなどを焼いてみようという楽しい体験活動です。

まずは炭に火をつけるまでが一苦労です。
そして火がついても、全体に火がまわるまで、さらにうちわであおいだり…昔の人はこれを毎日てきぱきやっていたんですね。
校長先生が手伝ってくれました。

そしてようやくサツマイモから焼き始めます。

早く焼けないかなぁ…

おお、焼けてきた焼けてきた!
おいしそうな香ばしい香りがたまりませんね。


さて、つぎはおもちを焼きますよ。

いやぁ、これも楽しみ!!
おもちの次は、かきもちも焼いてしまおう!

職員室にもおすそ分けをいただきましたよ!ごちそうさま!
炭火で焼いたサツマイモ・おもちは、香ばしい香りがしっかりついていて、一味違う美味でした。

3年生たち、いい体験ができましたね!
みんないい顔して、ぱちりと一枚記念撮影です。

1年生の「おもちゃらんど」オープン!(生活科)

今日は午後からが個人懇談会で、午後授業がなしです。子どもたちは大喜びで帰っていきました。
いよいよ冬休みが近くなってきましたね。

そんな今日のイベントは、4時間目に体育館でオープンした1年生による「おもちゃらんど」です。生活科の学習で、お世話になっている2・3年生の先輩たちや先生方を招待して、手作りのおもちゃやゲームのお店を開いて楽しんでもらおうという企画です。
1年生たち、いっしょうけんめい準備をしてきた「おもちゃらんど」なので、はりきって4時間目を迎えました。
2・3年生には招待状と、おもちゃらんどの「チケット」が渡されています。
まずは、到着した2・3年生や先生たちを前に、開会式です。


ゲームの説明も上手にできました。
さすがと感じたのは、日頃「河内っ子集会」や「なかよし集会」、先日の「やきいもパーティー」などで6年生をはじめとする上学年の先輩たちががんばっている「会の仕切り」の姿を、1年生たちがしっかりと学んで、こんどは自分たちがホストとして頑張っている姿でした。
「聴いてください」
「ルールは3つあります」
「終わります」
説明や指示を大きな声で、開会式の司会やあいさつをてきぱき進めている姿、ほんとうにすばらしかったです。
聞いている2・3年生達も、話し手に体を向けて、きちんと聞いていました。これも素晴らしい姿でした。
河内小のよき文化を1年生たち、2・3年生たちがしっかり受け継いでくれているのだなと思いました。


さて、いよいよ「お客様」を楽しませようと、おもちゃ・ゲームのお店が開かれました。
1年生一人が一つのお店を開くので、6つの楽しいおもちゃコーナーが賑やかに開店です。
つりぼりコーナー。1年生たちが描いたお魚を磁石でつりあげます。
裏側には「大当たり」「あたり」「ハズレ」が書いてあります。
みごと大当たりをつりあげたのはだれでしょうか?


「まつぼっくりと紙コップのけんだま」コーナー。大きなけん玉と(かんたん)、小さなけん玉(ひもが長くて難しい!)があって、10秒で何回できるかにチャレンジです。思わず夢中になって何回もチケットを使っている2・3年生たちでした。

「チャレンジしてみますか~?」
松ぼっくりを投げる「的当て」ゲームコーナーです。
小さな的に松ぼっくりが入ると、点数が入ります。いちばん難しい場所は、なんと1000点!
みんなムキになって高得点をねらっていましたよ。
「やったぁ!」

つぎのコーナーは…


「はこのなかみはなんだろう?」のゲームコーナーです。
いくつかのグッズがかくされた箱の中をさぐって、お店のご主人(!)に指定されたモノを探り当てる趣向です。
見えない箱の中をてさぐりするのは、ちょっとワクワクします。好評でした。

「どんぐりめいろ」のコーナー。
まぁるいどんぐりをビー玉がわりに、てづくりのダンボール迷路を「60秒」でクリアできるかチャレンジします。
いじわるなしかけがたくさんの迷路、お店の「ご主人」がきっちり時間を計っているので、焦ります~

6つめのコーナーは、「とんとん紙相撲」です。なつかしい遊びですね!

のこったのこった!
白熱した勝負がくりひろげられていましたよ!

あっという間に楽しい時間は過ぎました。2・3年生たちは1年生たちに「ふりかえり」の時間に「楽しかったです」「もっとやりたかったです」「1年生はすごいです」など、お礼の言葉をしっかり述べていました。それを聞く1年生たちも、とてもうれしそう。

とても楽しい「おもちゃらんど」になりました。1年生のみなさん、よくがんばりましたね!
また楽しい企画を生活科でしてくださいね!

2年生かわち図書館へ!

本格的な雪はまだですが、冬休みを前に河内っ子たちもすっかり学期末モードです。
今日は2年生たちが生活科の町探検学習で「かわち図書館」に出かけました。
冬の図書館、2年生達はゆったり読書や調べ学習をしてきました。

静かでキレイな午前中の図書館、なんだかいいですねぇ。
まず、司書さんから図書館についてのお話を聞きました。
熱心にメモメモ…


がんばって図書館の様子を調べています。
いい学習していますね!

図鑑を見つけて「これだこれだ!」
ソファに座ってゆったり読書もできました。
地元にこんないい図書館があるなんて、とても嬉しいことですねぇ。


もっとゆっくりいたくなるかわち図書館でした。次はぜひお家の人と出かけられるといいですね。
2年生達、つぎの町探検はどこに行くのかな?
楽しみですね!

12月おはなし会・谷内先生が登場

週末の河内小、河内っ子たちの元気な笑顔のあいさつが朝から響いています。「笑う門には福来たる」という校長先生の河内っ子集会の話を聞いて、「笑顔で朝のあいさつ」をすぐに実践する河内っ子たちがとても多くなりました。あいさつを受けたこちらも明るい気持ちになってあいさつが返せます。河内っ子、さすがですね!
さてそんな今日は、月イチのお昼休みのお楽しみ、「お話の会」が図書館で開かれました。
今月の読み聞かせは谷内先生です。
谷内先生が選んでくれた本は「クリスマスパンツ」きとうひろえ作、です。

クリスマスにはくと願いがかなうふしぎな「クリスマスパンツ」をめぐるストーリー。
なぜクリスマスパンツをはくと願いがかなうんでしょうか???

おぉ!谷内先生作の「クリスマスパンツ」だ!
みんなのほしそうな顔、顔、顔!

一人一つずつ、クリスマスパンツがプレゼントされて、いっしょうけんめい願いを書き込んでいます。
河内っ子たちはどんな願いを書いたんでしょうか?

集まった「クリスマスパンツ」が図書館前に掲示中です。
保護者のみなさん、個人懇談会の折にでも河内っ子たちの願いを見てあげてください。

2学期最終・河内っ子集会

師走も中旬、初雪も降って、いよいよ2学期のフィナーレも間近になってきました。
今日は2学期最後の河内っ子集会が朝の体育館で行いました。

・委員会活動報告 
 生活委員会「1月の目標 自分からあいさつをしよう」
 3学期も間近ですね。

 図書委員会「読むヨム週間(読書週間)読書パズルが完成!おすすめの本紹介」
みごと、全学年が「おすすめの本」の読破成功です。すばらしい!

今おすすめの楽しい本「わけあって絶滅しました」の紹介。
読んでみたくなりました。

 保健給食委員会「風邪予防・給食の後始末」
寒くなってきて、体調管理はさらに大切な季節です。
2学期まとめ、そして冬休み・お正月。万全の体調で迎えたいですね。

・3年生の学年発表
 「総合で学んできたこと・白山市の特色」
 3年生達が紙芝居プレゼン形式で、これまで見学してきた白山市の特徴ある地域や物事を紹介にチャレンジです。

緊張しながらも、しっかりした声で発表中。鶴来の街。
獅子吼高原や獅子の紹介。

白峰や美川の見どころや珍しい生き物など、わかりやすい写真と説明で、他の学年の河内っ子たちは聞き入っていました。
3年生、はじめての「プレゼンテーション」とてもわかりやすくて、しっかりした発表でした。さすがでしたよ。

・なわとび発表会
 「なわとび週間の成果を発表し合おう」 種目デモ・名人達人の紹介
なわとびカード3枚目まで到達した6年生たち! すごいですね~
全校のみんなが尊敬の眼差しにかわりました。
「次はなわとび発表です!」司会の5年生さんのびしっとしたアナウンスで、みんながなわとびを持って立ち上がります。

紙芝居動画でご紹介。
前回しとび。どれだけ続けられるかな?


迫力の二重跳び。さすが上学年!1年生は憧れの眼差しでした。

・校長先生のお話
 「笑う門には福来たる」笑顔で過ごそう、自分の良さをほめよう
ふだんの中から楽しいことを見つけ、笑顔でいることの大切さ。自分の良いところを見つけて、自分をほめられる人になれると、まわりの人達もふくめてみんなが気持ちよく楽しく過ごせるようになりますね。河内っ子のみなさん、自分の良さに自信を持っていきましょうね。

最後に、全員で全校合唱「ジングルベル」を歌いました。もうすぐ冬休み!という気分になった合唱でしたね。

さぁ、がんばってきた2学期もあと少し!
寒さに負けず、冬空にも負けず、明るい気持ちを持てるように2学期の残りを「自分の良さをみとめよう、信じよう」の気持ちでがんばっていきましょう!