河内っ子Today!!

どろんこもまた楽し!~5・6年生田植え体験~

すばらしい好天、6月の青空です。
今日は5・6年生が田植え体験に出かけてきました。

場所は、学校の正門から口直海側に進んでいった国道脇の田んぼです。PTA会長の谷口さんとスタッフのみなさんが準備して待っていてくださいました。本当にありがとうございます。

さっそく田植え体験スタートです!

「きゃあーーー!」
「おおおお!すごい~!!」
田んぼの泥の感触を素足にしっかり感じながら、みな大騒ぎです。
しかし、ちゃんと苗の束をつかんで、植えていきます。さすが高学年のみなさんですね。

余裕も出てきてピースサインも。楽しそうですね。


だんだん勢いがついてきます。
「おーい、苗がなくなったよ!先生、こっちに投げてください!」
「いくよ~、それ!」
「ありがとうございます!」

「こども園の子たちの植える場所も残しといてね!」
「えぇっ!!もっと植えたいよ!」
「まだやっていいですか?」
みんな楽しく、夢中で田植えに励みました。

「もっとやりたかった!」
まじめにバッチリ田植えを終えて、こんどは泥落としタイム。
「つめて~」
「こっちにもっとかけてよ、いやそっちじゃなくて~!」
楽しく大騒ぎですね。(^^)

おかげでとても良い体験ができました。これからもちょくちょく、成長の様子を観察していきます。

お世話してくださっている谷口PTA会長さん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました!!


みんなでプールをきれいにしました! ~プール掃除~

今日は河内小のプール掃除の日でした。お天気はちょうど良い感じの高曇り、ぎらぎら日差しに悩まされずに作業できそうです。

まずは小鳥玄関前で「決起集会」ではなくて、6年生がリードをとっての始まりの会です。6年生、いつもありがとう!

1・2年生たちはプールから運んできたビート板などの用具をきれいに水洗いをしてくれます。大きなたらいに水をくんで・・・

ごしごし洗っていきます。ごしごし・・・

おおきなたらいをかこんで、10人の1・2年生がていねいに用具を洗ってくれました。おかげですっかりきれいになりました。ありがとう1・2年生のみなさん!

いっぽうその頃、3~6年生たちは1年間の泥や落ち葉のたまったプールに下りて、ちゃくちゃくと作業を開始していました。

「そっちに水かけてもらえる?」
「おぅ、こっちでいい?」

オーバーフロー用の排水溝もごしごし・・・
「なかなか手強いぞ・・・しっかりこすらなきゃだな・・・」



手分けしても、なかなか時間がかかる作業です。




ようやくサイドの清掃作業を終えて、こんどは床面にかかります。
塗装が傷まないよう、デッキブラシは使えません。
水切りに道具を持ち替えて、汚れを中央の排水口に向けて押し出していきます。

「まわりからまんなかへ!きれいになってくなぁ」
「とりのこすな~!」

まわりからどんどんキレイになって、残すところあとわずか・・・

おお、こんなにきれいになって・・・

やった~、みんなでやりきったぞ~!!
パチリと記念撮影です。みなさん、きれいにしてくれてありがとう。

これで水を張れば、今年もプール授業がスタートできます。楽しみですね。
少ない人数で、大きなプールをそうじしなくてはならない河内小学校ですが、河内っ子たちの協力・大活躍で午後の2時間で作業が終わりました。すばらしいことです。本当にありがとう!

 

図書委員さんの❝推し❞ブックは? ~読書推進活動~

委員会活動が始まって2ヶ月が経ちました。それぞれの委員会で4・5・6年生が学校を支える活動を進めてくれていますが、今日は図書委員さんたちの活動を紹介します。

図書委員会では「みんなに本をすきになってもらうために、たくさんの本をしょうかいしょう」をめあてに活動を進めていますが、今回はその具体的な取り組みとして、図書館の書架の上のディスプレイで、委員さんたちからの「推し」の本が紹介されています。

こんな感じで・・・

6年生からは「恐竜」本のディスプレイ。


5年生からはグルメな本の紹介。おいしそうですね。


4年生からはふしぎ・びっくりが味わえる本の紹介。10分で読めるというのもいいですね。


同じく4年生からの紹介は「犬」推しのディスプレイ。イヌ好きが思わず読みたくなる感じです。

小学校で出会う本にも、一生の思い出になる本、一生の趣味につながる本、一生の仕事につながるかもしれない本・・・があるそうです。特に3年生以降に出会った本が生涯に渡って良き影響を与えてくれることが多いとも言われているそうです。読まれている保護者のみなさんにもそのような心当たりの本があるかもしれませんね。

河内っ子たちが、ステキな本との出会いをしてくれたらと願います。図書委員さんたちのとてもステキな取り組み、これからも楽しみです。

 

六月・初夏の風の中で ~6.5.授業風景より~

6月のさわやかな風が校舎を吹き抜ける今日の河内小です。いつの間にか、季節は夏ですね。一点の曇りなき晴れ、最高気温は25℃の予報です。月曜日ですが、河内っ子たち、それぞれの授業を頑張っていました。

 1年生、生活科。先月にまいたアサガオのタネ、ふたばが元気に芽吹いています。いっしょうけんめい記録を描いていました。

「さわってみたら・・・どんなかんじかなぁ」

じっくり観察して、大きな絵で記録をつけて、観察記録の文も書いてます。
1年生、3ヶ月目にして、ここまでできるんですねぇ!

3年生は算数の学習中。筆算のアルゴリズムを確認しながら。
みんな黒板を見ながら元気に反応中! いいですねぇ!

4年生たちは算数のテスト中。この間からがんばっていた「わり算の筆算」単元のテストです。とっても大切なところ、見直しをしながら時間いっぱい一生懸命取り組んでいる姿がステキでした。

5・6年教室は総合的な学習の時間。
「シーン」「カタカタカタ…」
パソコンを前にして真剣に作業中!写真と文章を組み合わせたミニレポートを作成中ですね。なんのレポートかな?

そうです。先日からお世話になっているPTA会長谷口さんがお世話をしてくれている学校水田での米づくりについて、調べてまとめる活動ですね。

もうすぐ田植え体験。事前学習をしっかりやっているわけですね。

さて、玄関に降りてきてみると、2年生たちが元気いっぱいに外から帰ってきて、虫かごや水槽を見せてくれました。初夏の生き物探し、ばっちり成果があったようですね!

「池のとこにこんなのがいたんだよ!」

「草刈りしたから、てんとう虫はいなくなってたよ!」

なるほど、環境によって、ずいぶん見つかる生き物が変わってしまうということに気づいたわけですね!

 初夏の河内小、月曜日でも、元気に、いっしょうけんめい、学習に取り組んでいる河内っ子たちでした。

明日の午後は全校で取り組むプールそうじです。お天気もよさそうですね!

 

 

六月間近 ~教室風景から~

気づけば5月も終盤です。昨夜からのまとまった雨、ニュースの天気図を見れば、日本列島にしっかりと梅雨前線が寄り添う季節になりました。新学期から2ヶ月、今日も授業に一生懸命取り組む河内っ子たちの姿を紹介します。

1・2年生教室では図工の授業中。
クレパスの使い方(塗り方)を確認しつつ、色とりどりに画用紙を彩っている子どもたちの姿がありました。

「うーん、つづきはどのいろにしようかなぁ」

となりでは、5年生が英語の学習中。
今日のテーマは「友達とバースデーカードを交換しよう」、誕生日をめぐる会話の学習ですね。


”What do you want for your birthday?”
”I want TV Game!”
”This is for you.Here you are.”
”Thank you!!”

ニコニコ、そしてスラスラ、会話のやりとりが弾んでいました。
むむっ、5年生たち、できるな!!

3年生教室では算数、掛け算の「意味」をじっくり考える場面でした。

「かけられる数がこうで・・・かける数はこうだったよね・・・」

「図に書くと、こうなるんじゃないかな」
かけ算の式の意味をしっかり考えている3年生たち。過去に学習したことを使いながら、考える姿がありました。いいですねぇ!

4年生たちは書写で習字に取り組んでました。
「雲」を半紙に大きく書きます。

「この画の長さはもうすこし長いほうがいいよな」

「墨をこのぐらい筆につけて、筆の穂先の向きはこう・・・」

じっくり筆先に集中している4年生たち。真剣な姿がステキです。

6年生たちは算数。
分数の計算のきまりは、これまで習った整数の計算のきまりと同じように使えるのか、確かめる場面です。

「4つの計算のきまり、覚えてるかな。たとえば、交換法則は分数でもなりたつかな?」

「ええと、成り立つんじゃないかな?」
「いや、わからないよ」
「計算して確かめよう」

カリカリと鉛筆の音が響きます。分数のかけ算、約分をしてみると・・・

「やっぱり、同じになるよ!交換法則は成り立つ!」
「ほんとだ~」

小雨の窓外ですが、どの教室でも河内っ子たちが一生懸命学習に取り組んでいました。雨ニモマケズの河内っ子。6月も頑張りましょうね。

 

ご協力ありがとうございました! ~R5第1回 PTA環境整備作業~

5月28日の日曜日、早朝からたくさんの方々・教職員が河内小に集合です。そうです、今日は河内小学校PTAの第1回環境整備作業です。

みなさん、軍手やカマ、エンジン刈払機などを用意して来てくださいました。本当にありがとうございます。

普段は、校務士の村上さんが一つ一つ処理してくださっているグラウンドのトラック内の除草、今日は河内っ子たちと保護者のみなさんが総出で丁寧に草むしりをしてくださいました。


一方、エンジン刈払機を持ち込んでくださる頼もしい助っ人の保護者・地域のみなさんは、グラウンド外周や校舎全面側の周辺の雑草をバリバリと処理してくださいました。







朝の7時から初めた作業、1時間ほど皆さんに集中して作業をしていただき、校地の雑草はすっかりキレイに刈り取られました。
本当にありがとうございました。

また、学校での作業が終わったあと、PTAの役員さんたちが、福岡から江津までの市道周辺の飛び出し防止「ライン引き」をしてくださいました。4・5年生の二人の河内っ子もお手伝いで率先して参加してくれました。ライン引きマシンを上手に操って、大人顔負けのテキパキとした作業ぶり、とっても助かりました。ありがとう!

保護者と地域のみなさんの支えで成り立っている河内小学校であることをあらためて実感した日曜日でした。
ご参加、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

週末の授業風景

週末、金曜日。暑さを感じる日が増えてきましたが、河内っ子たち、元気に一生懸命授業に取り組んでいました。今日はそれをさらりとご紹介です。

1・2年生の音楽、リズム遊び。拍に合わせて担当楽器を鳴らす、担当楽器は毎回だれかが交代…と楽しい取り組みでした。みんな真剣にリズムを取っている顔、集中力。できたときの嬉しそうな顔!

3年生算数、おぉ、この意欲的な姿!!

6年生も算数。分数の加減の習熟練習中。

4年生たちも算数、筆算の仕方。黒板に出て、筆算の仕組みをたしかめながら。

一生懸命とりくんだ午前の授業が終わると、お楽しみは給食!
今日はカレーライスとフルーツカクテルのゴールデンメニューでした。

午後イチのお楽しみイベントは、山下司書による「お話の会」の読み聞かせタイムでした。広々と体育館を使って。


会が終わったあとに、1年生のひとりが紹介された本をもっと読みたくて、山下先生に見せてもらっていました。いいですね。借りてお家でじっくり読めるといいね。


平和に穏やかに学習が進んでいる河内小でした。
週末、日曜日の朝にはPTA環境整備作業があります。夏に向かってぐんぐん伸びている雑草たちをみんなで草刈り。お時間ある皆様のご協力、ぜひよろしくお願いいたします。

花いっぱいになぁれ! ~たてわり活動 花の苗植え~

河内小の春の恒例、花の苗植えをしました。
今年の「たてわり班」での初の本格的活動でもあります。玄関前に6年生がリードを取ってくれながら全員集合です。

増田教頭より、今日のめあて、苗の植え方などの確認があります。
「みなさん、花いっぱいの河内小にしたいですね!」
「は~い!!」

さぁ、作業開始です。
まずは植える花の苗を選びます。上学年が下学年にアドバイス。

1年生と6年生がペア活動。

きれいなお花の苗を手に、上機嫌ですね!

校務士の村上さんが作ってくださった土を、4年生たちが事前にプランターにいれて準備をしてくれていました。
村上校務士さん、4年生のみなさん、ありがとう!
おかげで、みんなスムーズに苗植えができます。

思い思いに、色とりどりに、選んだ苗をプランターに植えていきます。

「ええっと・・・このぐらいの場所でいいかな・・・」


みんな夢中で植えています。でも上学年たちは、下学年の子たちをさりげなくサポートしてるんですよね。


植え終わったプランターを玄関横に並べていきます。
重たいプランターを、協力して運んでいきます。
一人で持てる高学年の頼もしさ、ペア学年の子と協力して運ぶ低学年の一生懸命さ、縦割りならではの姿が見えました。


20分ほどで、色とりどりのキレイなプランターが、ぴっちり玄関横に並びました。作業終わりのまとめの会で整列。

それぞれのチームから一人ずつ「ふりかえり」をみんなに伝えてもらっています。最後は6年生が、びしっと締めのコメント。さすが6年生!

みんなで協力して楽しく作業ができました。解散前の記念撮影!
「がんばったよ!」のピースサイン!

そして翌朝の児童玄関の廊下には、5・6年生のふりかえりコメントが、ばちっと掲示されていました。
みんなのために働いて、協力できたことの嬉しさ、やりがいが感じられるふりかえりコメント、それを読む下学年たちも嬉しそうでした。

つぎの縦割り活動がまた楽しみになりました。
さすが、河内っ子たちですね~!

「じばさん」の人気のヒミツとは? ~3年生社会見学~

高曇りの過ごしやすい一日、今日は3年生たちが学校にほど近い、「じばさん」の見学をさせていただきました。さて、河内の人気スポット「じばさん」、人気のヒミツはどこにあるのでしょうね。3年生たちはどこまでそれに迫れるか!?
てくてく歩いて到着です。

地元の産物のコーナー。「ふむふむ、しんせんなやさいもたくさんあるぞ」

きれいなガラスの器たち。地元の工芸品が人気のヒミツかも。

おや、もう売り切れ?のコーナーも。

いろいろお店の中を自由に見せていただいたあとに、お店のスタッフの方からサプライズのプレゼントが!!

中身はあっつあつの・・・

おおっ!いいですねぇ!おいしそう!!

どっちのほうが大きい??

忙しいお仕事中にもかかわらず、「じばさん」の方々にいろいろ親切に教えていただきました。ありがとうございました。
3年生たち、見学でわかったことや、新たな「ふしぎ」を、しっかりこれからの学習でまとめていってくださいね。

この笑顔、いい見学をさせていただいてよかったですね、3年生のみなさん!

5・6年生田起こし見学/低学年体育/PTA環境整備作業28日(日)朝です

週末です。1週間がんばってきた河内っ子たち、金曜日の今日も授業にしっかり取り組んでいます。雨模様の午前から少し雨の降り止む隙間を縫って、5・6年生たちが「米づくり」学習のスタートアップとして、田起こしの様子を見学させていただきました。

学校の坂道から口直海への向かう道の途中に、毎年米づくり体験学習でお世話になっているPTA会長の谷口さんが管理する田んぼがあります。
今日は、田植えの準備作業について、教えていただきました。

田起こし前の田んぼ、大きなトラクターを前に、谷口さんに米づくりのこれからについて説明をしていただきます。

そして、いよいよ田起こし作業開始!
大きなトラクターがガシガシと田の重たい土を起こしていきます。


あっという間に田んぼ1枚の田起こしが完了。人の力だけだったらどのぐらいかかるのでしょうね。

作業が終わって、またいろいろ教えていただきます。
「このトラクターがないと田んぼの作業はとても大変です。でもとても高価なんです。」
「いくらぐらいかなぁ?」
「◯◯◯◯◯◯◯円ぐらいですね」
「えぇ~っ!!そんなに!!!!」

日本の人たちにとって、なくてはならない食料である「米」、それを作ってくださっている農家のみなさんのお仕事の一端を見せていただきました。河内での米づくり、いろいろな工夫、苦労、そしてより良い米づくりを「続けていく」ことの大切さと協力、たくさんの学びがある授業になっていくと思います。
お世話してくださる谷口PTA会長さん、本当にありがとうございます。
次は「田植え体験」、5・6年生たち、またしっかり泥だらけになっていい体験学習をしてほしいと思います。(^^)

そんな学習を5・6年生がしている一方、校内では体育館で1・2年生たちが体育の学習中。

体育館のラインの上を歩いたり、スキップしたり、走ったり。先生の合図で進み方を切り替えながら、先頭の子が決めて進む「ライン」の上を一列になって進みます。
「ほらいくよ、1!」「1、歩くよ」「2!」「スキップだ!」「3!」「走るぞっ!!」
先頭の子は順に交代しながら、みんなが進むコースを決めて張り切って進んでいきます。みんなコースと進み方に集中しながら夢中で体育館中を駆け回っていました。
細いラインの上をいろいろな進み方で動く動作、体の調整力のアップにはとても楽しくもためになる運動ですねぇ。

「3!」

「2!」

たっぷり体を動かしている1・2年生たち、とっても楽しそうでした。

ところで、最後の写真は・・・これはなんでしょうか?

河内小に導入された秘密兵器、草刈り(芝刈り)マシーンです。
といっても中古の簡易版ですが・・・
これからますます勢いを増してくる校地の雑草に対抗するための力強いミカタ・・・になってくれるかな?

そして、5月28日(日)はPTA環境整備作業(草刈り)です。ご多用のところかと思いますが、ぜひ多くの方からのご協力をいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m