校長先生のブログ

校長室より

155(イチ・ゴー・ゴー)大作戦

                               155(イチ・ゴー・ゴー)大作戦
                                       ~ わじま市民まつりパレード ~
                                                                                        6月3日(土)


◎出発式
  いよいよ、輪島市民祭りの本番の日がきました。今までの練習の成果を全て発揮する時がきました。出発式に際し、保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただきありがとうございます。
 昨日の結団式では、「1」を大切にしようと話をしました。一人一人の意気込みを一つにする。一人一人がしっかりして80倍の力を発揮しよう。1番目のファンファーレをしっかりと。そして、輪島1の演奏をしたいと決意を話していました。
  今日は、1つのこと大切にして進め!GO!GO!なので、「155大作戦」です。

 

    輪島市民の皆さんに「笑顔を与える」が大きなめあてです。皆さんが一生懸命にやっている姿こそが、感動なのです。まじめな顔と笑顔がポイントです。皆さんの様子を目で見ても、演奏を耳で聞いても、感動を心で感じても、すばらしさを発揮してください。

 

    今年の教育キーワードは「学ぶ・鍛える・競う」です。金管鼓隊のパートのやり方を学びました。練習をくり返して鍛えました。そして、今までの自分と競って下さい。最高の自分を発揮して下さい。頑張ってください。期待しています。


◎解散式
   お疲れ様でした。よく頑張りました。保護者、ご家族、地域の皆様には、最後の最後まで子どもたちの頑張りを応援して頂き、ありがとうございます。

 

   地域の方から、完成度が高いとお褒めの言葉を頂きました。大変、よかったです。
 

    今日は、「155大作戦」でした。1つのことをしっかりできましたか?一人一人がしっかりやって80倍の力になりましたか?1つのことをきちんとやりとることができれば、いろいろなこともきちんとできます。今日の金管鼓隊でやりとげた1つのこといろいろなことに生かして下さい。6年生にとって最後でした。一生の思い出にして下さい。5年生はまた来年あります。1からのスタートです。

 

   このような子どもたちの成長の「手応え」を前から感じていました。今年は、それを「確信」にする年です。子どもの成長が恒常的な学校にしていきたいです。
 

  河井小学校は、地域の中にある学校です。地域に支えられた学校です。子どもたちの成長のために、全ての皆様方のお力をお借りし、頑張っていきます。感動をありがとう!今日は、本当にありがとうございました。

輝く笑顔!6年生が輝く学校へ!

                                                  輝く笑顔!6年生が輝く学校へ!
                                                      ~ 「みんなのために」の心を育てよう ~
                                                                                                                                           5月31日(水)

 

   金管鼓隊のリズミカルな演奏が、校舎に響きわたる頃となりました。わじま市民の皆さんに、感動の笑顔を届けようと5.6年生が追い込み練習に励んでいます。「ファンファーレ」「校歌」「君の瞳に恋してる」の演奏に取り組んでいます。音がそろい、行動がそろい、心がそろい、そして、みなさんの笑顔もそろうでしょうか。6月3日のわじま市民まつりの演奏とドリル行進に乞うご期待です!

 

    先日、石川県の小中学校の校長会セミナーがあり、石川県教育委員会田中新太郎教育長の「本県教育の諸課題とその対応について」のご講演がありました。その中で、「人間力のあるたくましい子に育ててほしい」ということが話されていました。人間力というのは、基本的な学力、学ぶ意欲、人との関わり、規範意識、切磋琢磨し高め合う力、忍耐力などの意味です。今後、社会の急激な変化に伴い、厳しい世の中になっていきます。会社などの組織人として生き抜くことが予想されます。そこでの人間関係に崩れないコミュニケーション力、個性発揮や自己主張できることも大切になってきます。忍耐力も磨いていってほしいということでした。

 

   1学期がスタートして、2ヶ月が過ぎ、学校の教育活動も軌道に乗り始めました。「学力」「心力」「体力(健康)」をバランスよく育て、めざす児童の姿の実現に向かって邁進しています。
       ・よく考えやりとげる子 (学習規律を大切にし、自ら考え、根気強く取り組む子)
       ・協力し進んでやる子  (かかわり合い、積極的に活動する子)
       ・明るくたくましい子  (思いやりの心を持ち、節度ある行動ができる子)

 

    今年の道徳教育の目標は「ふるさとを愛し、思いやり、勤労の心を大切にする心を育む」です。
 【親切・思いやり】は、優しいかかわり合いです。授業では、やさしい話し方、あたたかな聴き方です。あったか行動やふわふわ言葉が、学校生活に広まるように「ふわふわの木」「キラリさん集合」「きらりさんの空」「愛パワー かがや木に実をつける」「ワンダフルの木」を教室に掲示して、いいところを認め合っています。
 

   【勤労・公共の精神】は、みんなのために働く、活動することです。朝のあいさつ運動、縦割り班掃除、委員会活動、なかよし会、係活動、給食配膳などでいろいろな場面でみんなのためにしていあげる喜びを大いに育んでほしいです。
  
    【郷土愛・ふるさと愛】は、輪島の魅力を感じることです。伝統文化や芸能、自然、食文化の豊かさ、人との温かさです。都会にない「人の心のよりどころ・心の絆」があります。輪島ファミリーのアットホームさが感じられます。今年も輪島公民館と連携した「米作りや野菜づ作り体験、花いっぱい運動」、三夜踊り保存会と連携した「三夜踊り」、第37作目となる輪島塗沈金パネルの「卒業制作」、地域の皆様に見守り隊あいさつ運動が行われています。学校の教育活動が円滑に行われるように今年もよろしくお願いします。
 

   河井小学校の教育活動が、ますます充実するよう保護者や地域の皆さまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


 

聴いて 考えて つなげる授業づくり

                            聴いて 考えて つなげる授業づくり
                                      ~「わかった!」「できた!」「なるほど!」~
                                                                                                 4月27日(木)

 
 
   花盛りの校庭です。チューリップ、パンジー、木蓮、そして、日本海と太平洋をつなぐ八重桜が目を楽しませ、心を和ませてくれます。新年度が始まって、1ヶ月が過ぎようとしています。先日の授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会へのご参加、アンケートへのご理解とご協力をありがとうございました。
 
 
   
   平成29年度の教育活動も【学ぶ 鍛える 競う】をキーワードに、スタートダッシュの取組を展開しています。子どもたちの学びの力をつけるために、昨年度は、学習の基本を聴くことに置き、あたたかな聴き方、やさしい話し方、足ぺったんの聴く姿勢を指導してきました。
     
   今年度は、「聴く」「考える」ことの取組を続け、聴いて、考えたことを「つなげる」部分に重点を置いた取組をしていきたいと考えています。
   
   学習の約束や授業スタイルの合言葉は、「みんなでかしこくなりましょう!」です。「みんなで考えれば解決できる! 考えるっておもしろい!みんなで考えるって楽しい!!」という学び合う姿の見える授業づくり、学びを支える言語環境や心づくりに重点を置いて指導していきます。子どもたちにつけたい力の学期ごとめあてです。


   1学期:あたたかな聴き方やつなげる話し方、支え合う関係作りをしながら、学び方を学ぶこと
   2学期:わかりやすい説明の仕方をまねしたり、根拠を示した説明力を鍛え、学びをつなぐこと
   3学期:聴き手を意識して伝えたり、結論を見つけたりして授業を進めること

                   
  河井小学校の教育活動が、ますます充実するよう保護者や地域の皆さまのご理解ご協力をよろしくお願いします。

一体感から伝わる感激と感動!

                                           一体感から伝わる感激と感動!
                                                                                ~1年生を迎える会~
                                                                                                                                       4月26日(水)

 
   本日の1年生を迎える会に際し、保護者、ご家族の皆様には、日中のお忙しい中にも関わらず、多数ご参観頂き、誠にありがとうございます。こどもたちの様子、1年生の様子はいかがだったでしょうか。とてもよく頑張っていました。

 

   1年生のみなさん「1年生を迎える会は」どうでしたか。楽しかったですか。河井小学校へ入学して、1ヶ月が過ぎました。
「学校は、楽しいですか?」「お友だちは、できましたか?」「勉強に頑張っていますか?」1年生は、いつも静かな雰囲気で姿勢正しく先生のお話を聞いて頑張っています。とても立派です。

 

    6年生は、1年生を迎える会が楽しい時間になるように、忙しい中、全校のみんなをまとめて活動していて、たのもしかったです。6年生は、授業の様子もとても立派です。みなさんも、6年生が勉強している様子を見て、お手本にすればよいと思います。「6年生が輝く学校」になるように力を注いでいます。

 

    今日は、1~6年生の皆さんが発表をしてくれました。
  2年生の発表は「元気があればなんでもできる」でした。詩の暗唱などいろいろと頑張ったからできるようになったのです。
 
    3年生の発表は「歌って踊ろう」、4年生の発表は「見せるぜ!4年生のすごさ」でした。ノリノリの歌とキレっキレっのダンスでした。すごいなと感心しました。
 
    5、6年生は金管鼓隊の「校歌の演奏」でした。とても、そろっていて、一体感がありました。これから、新曲の練習を重ねて「わじま市民祭り」の演奏に備えて下さい。
 
    最後に、1年生の発表は、学校生活の「楽しいこと」を話し、「校歌」を歌いました。元気に大きな声で歌っていました。短い期間の中でとてもよくできるようになりました。

 

  4月はスタートの時! 
  5月は順調に進む時期!「輝く笑顔」「6年生が輝く学校」になるようにみんなで力を合わせて頑張って行きましょう。

ご入学・進級おめでとうございます!平成29年度が始まりました!

                  ご入学・進級おめでとうございます!平成29年度が始まりました!
                               子どもの成長が見え、信頼される学校づくり
                                          ~ 【学ぶ 鍛える 競う】への積極的な指導 ~
                                                     「6年生が輝く学校」への変革

 

   平成29年度の入学式が、4月5日(水)に行われ、35名の新1年生を迎えました。ご入学、進級おめでとうございます。全校児童235名の新しい1年がスタートしました。
 学校教育目標を「心豊かに、たくましく生きる子の育成」、教育方針を「子どもの成長が見え、信頼される学校づくり」とし、学力(知)・心力(徳)・体力(体)の育成に向けて「学ぶ・鍛える・競う」(学び合い・鍛え合い・競い合い)をキーワードに子どもたちの可能性に向けて積極的な指導を行っていきます。

 

   1年前の4月に赴任し、2年目になります。教育活動が効果的になるようにと考え、学習環境整備に始まり、学習規律・学校の生活習慣の見直し、授業改善により、学習力・学ぶ姿に変化が現れてきました。市の学力調査で全学年に渡り、高得点をあげることができ、5年生(現6年生)の県評価問題においても素晴らしい成績でした。確かに、レベルアップの風が吹き、「成長・信頼の手応え」を実感できています。今年度は、さらに「確信」へ発展させ、上昇気流を軌道に乗せて、「輝く笑顔」に満ちあふれ「6年生が輝く学校」を創り上げていきたいと考えています。

 

   入学式では、新1年生に3つのことを話しました。
 1つ目は、「すすんであいさつをすること」です。
 あいさつは、先にしましょう。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」をお家の方、先生、友だちやお客さん、地域の方にも言いましょう。あいさつは、元気を与える気持ちのいいものです。あいさつされたらあいさつを返しましょう。
 

   2つ目は、「友だちとなかよくすること」です。
 「ありがとう」と言える子は、心が温かいです。相手のことを大切にしている証拠です。「やさしい言葉」「やさしい行動」で生活して下さい。けんかをしたり、人をいじめてはいけません。
  
   3つ目は、学校の勉強のことです。「お話をよく聞くこと」「本をよく読むこと」です。
 先生やお友だちのお話を目を見て心で聞いて、勉強しましょう。話を聞くことができれば、考えること、発表することもできます。そして、勉強がどんどんできるようになります。また、たくさんの本を読んで、心に栄養を送って下さい。文字を読む力をつけることは、勉強をするためにとても大切なことです。
  
   「あいさつをする」「なかよくする」「話しを聞く、本を読む」の3つを守ることが楽しい学校生活につながっていきます。

 

   子ども達の健やかな成長を願った教育活動です。家庭と学校が常に協力し、お子様を良くしたいという「共通な願い」、その歩調を合わせながら指導にあたることが何よりも大切であると考えていります。その実現に向けて、教職員、一丸となって頑張りますので、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。