2019年12月の記事一覧

よいお年をお迎えください

1、2年生の冬季補習は本日12/27(金)で終わりです。
3年生は、1/5(日)、6(月)はセンター試験と同様な時間割で模試が行われます。
寒さはこれからが本番ですが、冬至も過ぎ暦は春にむかいます。
元気に新たな気持ちで新年を迎えられることを願っています。
よいお年をお迎えください。
 

2年学習合宿

12/25(水)~12/27(金) 大杉みどりの里において、2年生約80名の学習合宿が行われています。1日10時間、講座や自学で勉強します。今の3年生のなかには、この合宿で受験勉強が軌道に乗ったと話す生徒もいます。受験まであと1年余り。自分の可能性を存分に伸ばせるように、仲間と頑張りましょう。「努力」「継続」「集中」です。
  
合宿に行かない2年生は、学校で補習を行っています。今日の数学は、タブレット端末で、各自集中して問題演習を行いました。

2学期終業式

12月23日(月)
令和元年度の2学期も、いよいよ最終日。
受験を控える3年生にとっては最終段階、1,2年生は冬季補習が始まりますが、ここはけじめの一区切り。表彰伝達式と終業式が執り行われました。
また、この日は、全国ビブリオバトル大会決勝に県代表として出場する山口晴太郎君のプレゼンも全校生徒を前に披露されました。堂々とした発表と制限時間ピッタリに合わせた話のリズムと正確性に、会場からはどよめきが起きていました。


X'masコンサートのお知らせ

 <吹奏楽部・芸術コースより「クリスマスコンサート」のお知らせ>

■Xmasコンサート「星降るクリスマス2019」
■日時:12月24日(火) ①15:00~16:00 ②17:00~18:00 ※2回公演
■場所:サイエンスヒルズこまつ 
3Dスタジオプラネタリウムのスクリーンに広がる星空やクリスマスにまつわる映像とお話しを交えながら、クリスマスソングを展開していく楽しいステージです。

入場申込みはコチラから→ https://science-hills-komatsu.jp/wp/13824/
今年で3年目となる人気イベントですが、今年は平日開催のため席に余裕がございます。ぜひご来場くださいませ。 楽しんでいただけること間違いなし!です。

2019年お弁当販売ランキング

2019年4月~12月の売上ランキングです。
1位は味噌カツ丼でした。
味噌カツシリーズはどの学年にも大人気です。
来年のお弁当も楽しみですね。

センター試験まであと1ヶ月

1月18日、19日のセンター試験まで、あと1ヶ月となりました。
放課後はあちこちで質問をしている3年生を見かけます。
希望者で遅くまで補習をしている生徒もいます。
現役生は、最後の最後まで伸びます。がんばれ3年生。

1年パスポート取得説明

12/17(火)来年6月のシンガポール修学旅行に向けて、パスポート取得の説明を旅行会社の方から受けました。1月~3月にクラス毎に手続きしてもらう期間を、後日連絡します。小松合同庁舎のパスポートセンターで申請手続きをお願いします。
1月以降のホームルームで事前学習が始まります。
少しずつ、海外への修学旅行の実感が出てきました。
 

金融経済セミナーを行いました


12月11日に3年生の一部の生徒を対象に「金融経済の教育セミナー」を行いました。講師のSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の長谷川和香氏からは、クレジットカードやローンについて、小松市あんしん相談センターの村井剛氏からは、消費者トラブルについての講演をいただきました。これからお金を自分で管理していく生徒たちには、とても勉強になりました。お金に関するトラブル回避を常に意識して生活してほしいと思います。  
 

生徒玄関側校門付近入口が広くなりました

本校の生徒玄関側進入路の拡張工事が、このほど終了し、バスなど車両の通行がしやすくなりました。
工事期間中は、保護者の皆様には迂回路での送迎にご協力をいただき、ありがとうございました。
これから降雪の季節になり、道路の混雑も予想されます。保護者の皆様には、
自家用車で送迎される場合は、時間に余裕を持って登校していただきますようお願いします。また、通行の妨げになるため、学校前や周辺道路上での乗降はしないようお願いします。

工事中



完成

芸術コース音楽 特別講義

 

125日(木)小松市立高校芸術コース音楽の特別講義で演奏及び生徒との共演がありました。

ヴァイオリニストのホンティラ・マリウス・クラウディウ氏とピアニストの竹内祥子氏が来校して下さいました。

バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ、ユーモレスク、ルーマニア民族音楽(望郷のバラード、カプリッチョ)、タイスの瞑想、チャールダッシュなどのプログラムでした。お二人とも色々な音色を奏でることができ、音量も幅広く、音楽の表現が無限でした!聴いていてとてもわくわく楽しかったです♪

そして、三年フルート、打楽器専攻生、一年コントラバス専攻生と共演しました。フルートとはエルガーの愛の挨拶、コントラバスと打楽器とはカーペンターズの青春の輝きです。直前に合わせをして、本番に臨みました。音楽の方面に進む生徒達なので貴重な経験となりました。
最後にみんなでできる音楽はある?と聞かれ、急きょ合唱での歌声をプレゼントしました♪♪♪

音楽を演奏する側、聴く側の両方が楽しめるように演奏することを心がけているお二人の音楽はとても温かかったです。そして、とても楽しい演奏会でした。音楽が益々大好きになりました!
ありがとうございました。


ふるさとCM大賞 本校生徒出演の作品が「審査員特別賞受賞」

今年の北陸朝日放送「ふるさとCM大賞」で小松市が制作した作品が、審査員特別賞を受賞しました。このCMには、本校の生徒が出演しており、夏休みに行われた、本校芸術コース×日大芸術学部の特別授業や、体育祭の応援練習の様子が使われています。
CMは2020年1月から北陸朝日放送で年間20本放送されます。


CMは下記サイトでご覧になれます。
      http://www.hab.co.jp/furusato_cm/

下記のとおり再放送も予定されています。見逃した方はぜひご覧ください。
  ふるさとCM大賞 再放送予定 12月28日(土)午前8時〜9時

校舎の外壁がリニューアルしました

本校の校舎は長寿命化のため、これまで計画的に外壁のリニューアル工事を行っています。今年は、渡り廊下を含めた管理棟と特別棟の中庭に面した壁面のリニューアル工事を行いました。9月中旬から実施していた工事がこのほど終了し、とてもきれいになりました。

工事前


工事後

12/4の課題探究

1,2年生が行っている課題探究。
12/4は探究計画を実行に移すための活動に入りました。
必ずオリジナルデータをとることになっているので、早いグループは、すでにアンケートを取り終え、集計に入っています。
外部で調査をするグループは、日程を詰めたり、パソコンやタブレット、図書館等でさらに情報を集めたりしていました。
 

小松市スポーツ賞授与式

12/1(日) 令和元年度小松市スポーツ賞の中で
小松市和田スポーツ賞に、ハンドボール部3年の上嶋亜樹さん
小松市スポーツ記録賞に、水泳部3年の深沢恵さん
が受賞し、共に各賞の代表として表彰されました。
上嶋さんは、第15回女子ジュニアアジア選手権大会2位
深沢さんは第52回北信越高等学校選手権で、女子50m自由形と女子100mバタフライの記録に対し各賞を贈呈されました。