2020年12月の記事一覧

高大連携授業(国際教養講座4/6)

12/9(水) 高大連携クラスの国際教養講座が行われました。今回は公立小松大学生産システム科学部の香川博之教授に地球環境についてお話いただきました。香川先生は南極観測隊に参加されたことがあり、南極観測の歴史、地理、氷柱コアの掘削調査などについてお話くださいました。また、調査からわかってきたことの1つとして二酸化炭素濃度の増加があり、燃料問題への取り組み例として森林資源の活用などの最新情報を説明いただきました。未来を感じる学びの多い授業でした。生徒の感想から「二酸化炭素の削減について調べてみたい」「木からどうやってプラスチックを作るのか勉強してみたい」など関心の高まりがみられました。将来、地球環境にかかわる仕事につく生徒がでるかもしれませんね。

  

2年生 金沢バス旅行に行って来ました

 12月4日(金)、2年生修学旅行の代替行事として、金沢方面へバス旅行に行って来ました。金沢の伝統文化(和菓子・金箔・加賀八幡起上手描)の体験や兼六園の散策を5つのコースに分かれて行いました。

 その後、コース別に金沢の料亭へ向かい、昼食を頂きました。大名茶屋、松魚亭、大友楼、金城樓の4つの料亭にお世話になりました。普段はめったに訪れることのできない敷居の高い老舗料亭に訪れることができ、大変貴重な経験になりました。金沢の伝統的な郷土料理や歴史ある料亭の様子を直接肌で感じて学ぶことができました。

 昼食後は、自由散策に出かけました。ひがし茶屋街や近江町市場など、金沢の名所を散策し、生徒それぞれに思い思いの時間を過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

第28回*ミューズコンサートのお知らせ

芸術コース音楽専攻生による卒業演奏会、ミューズコンサートが12月19日(土)こまつ芸術劇場うらら大ホールにて行われます。

今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの苦難を強いられてきた3年生たち。コンサートもどうなるか心配でしたが、感染症対策を徹底したうえで行います。先日の実技試験でコンサートでの演奏曲を披露していましたが、みんなそれぞれ素晴らしい演奏をしていました。

これから本番まで更なる成長を遂げるであろう彼女たち。3年間の集大成を、ぜひ会場にてお聴きください!

 

*チラシに記載の注意事項をよくお読みになってからご来場されますよう、ご協力をお願いいたします。

*入場無料ですが、整理券が必要です。整理券裏にお名前連絡先をご記入いただき、入場時に提出していただきます。

*今年度は出演者への花束・贈り物はご遠慮させていただきます。

 

ICT研修

 12月3日(木)、期末考査最終日に先生方のICT研修が2種類行われました。まずは、情報室のパソコンが新しく更新されたことに関係して、授業支援ソフトの教員用研修を業者の方から受けました。

  

 次に、1人1台タブレットを導入している他県の先進校を訪問した先生方から研修報告がありました。本校での1人1台タブレットの導入に向け様々な準備を行っています。

2年生期末考査の様子

 2年生の試験直前の様子です。ギリギリまで粘って少しでも多く頭に入れようと必死です。

  

 2年生は6月にシンガポールへ修学旅行の予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で紆余曲折あり・・・12月4日(金)に金沢へ修学旅行に行くことになりました。当日は今日のような良い天気であって欲しいと思っています。期末考査で充分力を発揮して、楽しい修学旅行にしましょう!

小松市スポーツ賞 受賞

12/1(火)小松市スポーツ賞授与式が行われ、本校からハンドボール部6名が出席しました。

中学3年時のジュニアオリンピックカップハンドボール大会 1位の成績に対し、1年生の奥村由紗さん、釜田桃花さん、紺谷利紗さん、辻美花さん、鍋島守璃さん、加藤優奈さんが小松市和田スポーツ賞(個人)を受賞しました。

また、本校OBの久保領雄音さん(慶應義塾大学)がカヌー競技で小松市スポーツ奨励賞を受賞しました。

今後のますますの活躍を期待しています。

12月1日

 師走に入りました。中庭の紅葉もいつの間にか落葉し、廊下で自習する生徒は防寒具が欠かせない時期になりました。

  

 昨日から2学期期末考査を実施しています。高校最後の定期考査になる3年生もいます。高校生活の集大成となる試験なので、気を引き締めて学習に取り組んでいます。写真は3年生の教室の様子です。