明倫Topics

日誌

総体、総文壮行式

 中間テスト最終日の今日、テスト終了後、総体、総文壮行式を行いました。吹奏楽部の演奏に乗せて選手たちが入場、各部代表が試合日程と大会に向けての決意を語りました。その後、学校長、生徒会長から激励の言葉があり、選手代表として男子ソフトボール部主将の加藤君がお礼の言葉を述べました。
 今年度の総体、総文は、5月30日(木)~6月2日(日)を中心として、県内各会場で行われます。本校生徒の皆さんの活躍を期待し、お時間があれば是非応援をお願いいたします。




アレルギー対応,救急救命講習会

 生徒の皆さんは中間試験のため、毎日一生懸命勉強していると思いますが、先生型もお勉強です。5月15日午後に、標記の講習会を開催しました。白山野々市広域消防本部の皆様のご指導をいただき、エピペンやAEDの使い方、実際の場面を想定したロールプレイを行いました。
 これらが必要ないことが一番よいのですが、いざというときには素早く対応できるようにしておきたいものです。

5月11日、PTA総会が開催されました

初夏を思わせる日ざしの中、令和元年度公開授業、PTA総会、学年別説明会や講演会が行われました。
【総会】
 昨年度事業報告・会計報告、今年度役員案・予算案・事業案・規約改正案などについて、西田PTA副会長が議長をつとめ、保護者の皆様の熱心な審議参加の中で、審議が滞りなく行われました。

ご出席されなかった方には、お子様を通じて数日中に総会資料をお渡ししますので、ご覧ください。

【1年説明会】
始めに各クラス担任、続いて学年主任、生徒課から話がありました。1年生は学校にもずいぶんと慣れ、高校での学習方法や生活のリズムも身についてきているようだという様子が伝えられました。次に、進路指導課から、進路選択について近年の状況などの報告がありました。懇談会終了後には、担任の先生と懇談する保護者もいらっしゃいました。


【2年講演会】

「子どもを笑顔にする魔法の質問」という演題で、笑顔コーディネーターの清川香織先生から講演をしていただきました。参加された保護者の方からは、「子どもに対する接し方を変えていこうと思います」、「質問の仕方を工夫して活用したい」といった感想がたくさん寄せられました。大阪弁炸裂の笑顔溢れる講演は楽しいだけでなく、これからきっと役に立つ考え方もいっぱいのすてきな講演でした。

【3年説明会】

はじめに全体会があり、受験の概要、流れについて進路課長より保護者に向けて説明がありました。予約奨学金の簡単な説明もありました。全体会ののち、「国公立文系・理系」「私立文系」「看護系」「看護系以外の専門学校」など、志望別に分かれて、より詳しい説明がありました。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタディ・チャレンジ!

 連休が終わったら、もう定期試験一週間前、1年生にとっては高校で初めての定期試験です。しっかり準備して臨んでほしいということもあり、放課後学校で学習に取り組んでいます。これがスタディ・チャレンジ。学習においては、「自分でできる」ことは非常に重要なことになります。この機会を利用して、「自分でできる」ようになってほしいと思います。

弓道部 女子個人3位入賞

 4月28日(日)、29日(月)県立武道館において行われた石川県高等学校春季弓道大会において、3年瀬川瑞穂さんが8射7中で女子個人3位に入賞しました。また、女子団体では、40射20中で3位決定競射となりましたが惜しくも4位となりました。男子もよく頑張りました。