日誌

2020年6月の記事一覧

サクサクふわふわ♪白身魚のフライ

【令和2年6月2日(火)】

ごはん、白身魚のフライ、変わりきんぴら、揚げともやしのみそ汁、牛乳

今日の主菜は白身魚のフライでした。

3限目の途中には、2階の職員室までいいにおいがしていました。

魚が苦手だという1年生の生徒は、給食室にワゴンを取りに来て、

「魚のにおいがする…」と嫌そうな顔をしていましたが、

衣はサクサク、魚の身はふわふわでおいしかったです。

副菜の変わりきんぴらには、お肉や刻み昆布も入っていて

普通のきんぴらごぼうとは少し違いましたが、ごま油の風味がよく

おいしかったです。

 

0

酢が効いたさっぱり鶏そぼろ寿司

【令和2年6月1日(月)】

鶏そぼろ寿司、おひたし、豆腐と玉ねぎのすまし汁、かしわもち、牛乳

今日の主食は鶏そぼろ寿司でした。

名前の通り、鶏ひき肉を甘辛く煮てごはんに混ぜ込んでいます。

酢飯が苦手…という生徒もいましたが、さっぱりとおいしかったです。

臨時休校となり、食べられなかったかしわもちも今日やっとみんなで

味わうことができました。

かしわもちの小袋を小さくきれいにまとめてくれたクラスがいくつもありました!

素晴らしいですね。

    

 2つの袋の中に全員分入ってます!   全部小さく畳んだり、結んだりしてあります!

 

また、今日から6月スタート!ということで、

給食時間には給食目標「食事のマナーを守ろう」というテーマで少しお話をさせてもらいました。

食事のマナーは今のうちに身につけておくと将来きっと役立ちます。

昨年度行った食生活に関するアンケートでは、

 ・姿勢が悪いこと  ・ひじをつくこと  ・ながら食べをしていること(テレビを見ながら…など)

 ・はし、食器の持ち方が違うこと

について、食事中注意されると答えていた生徒が多くいました。

自分の食事を振り返って意識してほしいというお話をしました。

また、おはしの持ち方は練習しないと直りません。

食事中に練習して、少しずつ直していけるといいですね。

0