門前東小ニュース

2014年9月の記事一覧

前期児童委員会まとめ集会

   
 
 前期委員会の最後の集会がありました。全委員会が、クイズや寸劇で自分たちの委員会の紹介をしました。
 
 感想発表では、「後期の委員会でも頑張りたい!」「後期の人たちにも頑張って仕事をしてほしい!」など、前向きな意見がありました。低学年からは、「委員会の仕事がわかって楽しい集会だった。」との感想が多かったです。
 
 そして、前期代表委員会から、後記代表委員会への引き継ぎ式も行いました。
 
 みな、後期の仕事に意欲をもって取り組んでくれそうです。
0

【1~5年生】徒歩遠足

 

1~5年生は遠足で古和秀水へ行きました

行きの道は長い上り坂でしたが、高学年が低学年の手を引き無事到着することができました

古和秀水では、行きの道で拾った草木をつかって制作活動をしました。

落ち葉や木の実を使って、秋を感じることができたかな

 

そして、みんなお待ちかねのお弁当!

おうちの人が早起きして作ってくれたお弁当をみんな美味しそうに食べていました

お弁当の後は、班で“だるまさんがころんだ”や“かくれんぼ”をしました。

古和秀水の美味しい水の味見もできましたね
 

「疲れた。けど、楽しかった!」とみんな笑顔で終えることができました

 

0

不審者対応避難訓練


     
 
 2限目に、輪島警察署、門前交番所の方に来ていただき、不審者が学校に侵入した場合の対応~教室の鍵をかけ、担当の先生の指示に従って、教室の隅に静かに集まる~訓練をしました。
 その後、体育館で、登下校中に不審な人に声をかけられた時~ブザーや笛を鳴らし、大声で叫びながら、大人のいそうなところへ走る~訓練もしました。
 「いかのおすし」…自分の身は自分で守れるよう、しっかり訓練しました。
 警察署の皆さん、ご指導ありがとうございました。
0

5年 稲刈り・ハザかけ体験


たかねをクラブさんの伝統農法継承事業に参加しました
はじめて体験する子が多く、なれない手つきでカマを扱っていましたが、
たかねをクラブの皆さんに教えていただき、どんどん上達していきました
ハザかけ体験では「もっとかけたい!」という声や「これから家のお手伝いもしたい!」
という感想も聞かれました
最後には美味しいコシヒカリのおむすびをいただき、みんなにっこりでした
とてもよい体験ができました。
0

5年親子行事「自然に親しもう」


広岡の小嶋先生の「理科実験工房&健康料理教室」で行いました。
自然観察(ビオトープ,畑など),ピザ作り,小嶋先生の理科マジックと
内容ももりだくさんで、親子で楽しむことが出来ました。
特にはたけからとったばかりの新鮮野菜を使ったピザはボリューム満点
でみんなおなかいっぱいになりました。
自然に親しみ、楽しい時を過ごすことができた親子活動でした
0