門前東小ニュース

2015年11月の記事一覧

避難訓練(地震)

 11月27日(金)に避難訓練がありました。授業時間ではなく昼休みの時間に設定しました。災害は時間を選んでくれません。そのため子どもたちが遊んでいる時にどのように対応するかが大事になってきます。体育館では体育館の真ん中に避難することになっています。
そのあと、津波が来るということで集会室へ子どもたちだけで避難しました。「自分の命は自分で守るために、先生がその場にいなくても自分で考えてしっかり避難してほしいと思います。
 今日の訓練でよくできなかったことを次回にしっかりできるようになってほしいと思います。  
   
 
0

原子力防災訓練

 11月23日(月)に「原子力防災訓練」を行いました。地震津波災害と原子力災害の避難訓練と「放射線ってなあに?」の講座と引き渡し訓練を行いました。講座には講師をお呼びしてパワーポイントを使って分かりやすくお話ししていただきました。
 保護者の皆様,講師の方,祝日でお休みの日ではありましたがご協力ありがとうございました。
    
0

進め!! 門前探検隊


 11月18日(水),3年生が総合的な学習の時間で門前町巡りをしてきました。これまで,3年生は門前町の様々な民話について調べてきました。今日はその舞台となった場所を見学します。
 まず,琴ヶ浜へ行きました。砂を踏むと,キュッキュッと音がすることで有名な泣き砂の浜です。ボランティアの方に泣き砂の音を聞かせていただきました。

 次に,阿岸本誓寺へ行きました。ここは太子様(聖徳太子)の民話が残る,歴史あるお寺です。大きな門や茅葺き屋根が特徴的で,境内のイチョウは鮮やかな黄色でとてもきれいでした。

 それから,仁王像と仁王堂の見学をしました。特別のに仁王堂を開けてもらい,中の仁王像を見ました。みんな興味津々です。
 
 学校に帰る途中で,八ヶ川ダムと西慶寺にもよりました。八ヶ川ダムでは,ダムの大きさに驚き,西慶寺では真っ赤な紅葉が見頃をむかえておりその美しさに感動しました。

 学校へ戻ってからは,門前町のふるさとカルタをして,学習をふり返りました。
 自分の調べた民話もかるたの取り札にあり,目を輝かせて勝負していました。
 
自分たちの住んでいる町のすてきな所をたくさん「発見絵文字:重要」できた学習になりました。
0

立冬

 この前まできれいに色づいていた櫛比の森の桜の葉も立冬を過ぎ,すっかりと葉を落としました。
 あとひと月ほどで冬休みです。楽しく冬休みに入れるように,しっかりと勉強し,2学期の学習を身につましょう。
     
0

体育まつり

 11月18日(木),11月の体育祭りがありました。
 昼休みに1~6年生の全校が委員会対抗でドッジボールをしました。
 毎月のようにしているものですが,いつも白熱したゲームが行われています。
 今回は給食放送委員会が優勝しました。
  
  
0

11月の全校集会

 11月11日,全校集会がありました。今月は表彰がたくさんあり,多くの児童が元気よく返事をして立つことができました。
 児童委員会からのお知らせもありました。
 その後はいつものように校歌や今月の歌を歌いました。今月の歌は「Believe」で,5,6年生が低音部のパートを練習していたので歌う前に歌唱指導をしてからの合唱になりました。とても上手に歌うことができました。
   
 今月は,歌の後に詩の暗唱もしました。先月から始めていたのですが各学級での読み方やタイミングの取り方などを揃えて一か月間練習してきました。そして詩を読むリズムを四拍子にそろえたので、見事に全校そろって楽しく声を合わせて暗唱発表をすることができました。素晴らしい絵文字:重要
   
 学年発表は3年生で,総合で学習した「古和秀水」の名前の謂れについて発表しました。自分たちでかいた絵をスクリーンに映し,大きな声で発表することができました。発表後にはたくさんの感想をもらい嬉しそうでした。
  
 
 学年発表の後は,今月の担当より「正しい言葉遣いをしよう。」についてのお話。最後は校長先生より「正しい言葉」「正しい行い」についてお話がありました。
いろいろバラエティに富んだ有意義な集会になりました。
0

授業参観,非行被害防止講座

 11月1日に授業参観がありました。道徳の授業ではゲストティーチャーをお招きし,お話していただきました。どの方も子どもたちのために一生懸命お話してくださり、有り難い気持ちでいっぱいです。子どもたちの心に響くお話をありがとうございました。
 
 
 授業参観に合わせて非行被害防止講座もありました。
 最近では携帯ゲームやスマートホン,タブレットなどを持っている子が増えてきました。タブレットなどは便利なツールなので学校の授業などでも使うことがあるのですが,ネットでのマナーやエチケット(ネチケット),そして家族で決めたルールや約束事を守って使うことの大切さや子どもをネット被害から守ることができるのは保護者しかいないことを教えていただきました。ありがとうございました。
           
       
0