門前東小ニュース

2019年1月の記事一覧

茎ワカメ給食

本日の給食には,輪島の海女が手摘みした茎ワカメ入りのスープが出されました。この茎ワカメは,旬の味を通して地域の食文化を伝える目的で,県漁協輪島支所が3キログラム提供してくれたものです。児童たちは,「カリカリとしているけれど,思ったより軟らかくて食べやすく,おいしい」などと箸を進めていました。この日は,2つの新聞社の取材もあり,翌日の北國新聞と読売新聞朝刊に掲載されました。(右写真は,北國新聞に掲載されたものです。)

0

招待給食

1月24日(木)~30日(水)は学校給食週間。本校では,学校給食に野菜(馬鈴薯,玉葱,大根,葱,白菜,菠薐草等)を納入してくださっている栃木地区の方々をお招きし,「招待給食」を行いました。お招きしたのは,(写真左から)荒木八重子さん,澤田茂さん,下浦國子さん,登間佐久子さん,林好子さん,山下あさ子さん,源恵美さん,山みい子さん,山崎真理子さんの9名です。感謝状をお渡した後,会食。いつもはおしゃべりせずに食べる給食ですが,この日はおしゃべり解禁。児童たち,お招きした方々と楽しく会話しながらおいしい給食をいただきました。お招きした方々は,「楽しかった。」「若さを吸い取った。」などと喜ばれていました。現在は種を植えて育てている状況なのだとか。また野菜が大きくなったら,おいしくいただきたいと考えています。今後も,よろしくお願いいたします。

0

全校集会

寒い日ではありましたが,4階集会室で行ったので,児童・職員一同快適でした。全校集会の前にはいつも表彰を行っています。今月は,書き初め関係の表彰が多く,賞状だけでなく大きな盾を複数の団体からいただいた児童に対し,尊敬と羨望のどよめきが起こりました。集会では,校歌,児童委員会の発表の後,6年生の学年発表がありました。宮沢賢治の「やまなし」の朗読と「風を切って」の演奏でした。1~5年の児童たち,いつも以上に真剣な表情で見つめていました。さすが6年生。最後に私は,前日の百人一首大会で児童たちがすごく頑張って札を覚えてきていたことに感動し,ただ記号として暗記している児童たちに百人一首の魅力を伝えたいという思いにかられ,「百人一首って?」という表題のプレゼンテーションを作成し,披露しました。100人の歌人から5人を選び,エピソードとともに,彼らと,その和歌の魅力を伝えました。児童たち,嬉しそうに反応しながら見入ってくれました。また,5名の紹介の中で,その和歌の最初の5文字を教え,その続きを読み上げさせたのですが,どれも大人数の大合唱となり,かなりの児童が相当数の和歌を暗記しているのだと改めて確認できました。すばらしい。

0

百人一首大会

百人一首大会を行いました。集会室は熱気にあふれ,上の句が歌われ始めるとすぐに,カードをたたく「パシッ!」という音が,あちこちからあがっていました。上の句を聞けば下の句が分かる児童は多く,あまり覚えていない児童は,あっという間にカードがなくなるのを見ているだけという状態。この大会の面白いところは,低学年も高学年も実力にほとんど差がないことにもあります。1年生や2年生にも,冬休みの間に得意札を大きく増やしてきた児童が何人もいて,彼らの獲得カード枚数は圧倒的でした。百人一首は,たくさんのことを一生懸命暗記することで,脳の活性化にも効果があると思います。また,知らず知らずのうちに,歴史・古典の知識が蓄えられます。是非,来年もこの大会を行いたいと思います。ちなみに,この日優勝したチームは,前日の縄跳び集会で最下位だったチーム。よかったですね。

0

縄跳び集会

縦割り班(美化・体育委員会,放送委員会,図書委員会,保健・給食委員会)対抗による縄跳び集会を行いました。(1~3年生も,委員会での仕事はありませんが,縦割り班活動のために,どこかの委員会に入っています。)種目は,①持久跳び(低学年2分,高学年3分),②技跳び(あや跳び,後ろあや跳び,交差跳び,後ろ交差跳び,二重跳び)30秒,③駆け足跳びリレー(A・B班),④8の字跳び3分(A・B班),⑤すごい技(隼跳び,三重跳び,後ろ二重跳び等)披露(得点には含まない)。その他,行儀・協力も採点(2位まで)しました。得点表を見ていただければ分かりますが,8の字跳びの得点比率が圧倒的に大きいです。8の字跳びは,「スポチャレいしかわ」の種目でもあり,これまでずっと「体力アップタイム」などで練習してきました。まだまだこれからも頑張ってほしいと思います。

0