日誌

学校日記

命の大切さを学ぶ教室・交通安全推進隊結成式

 本日、6限目に命の大切さを学ぶ教室、7限目に交通安全推進隊結成式が行われました。
命の大切さを学ぶ教室では、講師に佐藤逸代さんをお招きし、ご講演をしていただきました。佐藤さんが涙ながらにお話ししてくださった、「命の尊さ、大切さ」について生徒は真剣に聞き入っていました。
0

生徒会役員退任式・認証式

本日6限終了後に、生徒会役員退任式・認証式が行われました。新生徒会長の杉本さんは何か行動を起こす時、はじめにする大切なことはあいさつです。 あいさつが全ての基本であり、本当に大切なものだと思います。 そこで、まずは自らが手本となるようなあいさつをすることで、あいさつがしっかりでき、門高生として胸を張ることができる学校を作りたいと思います。」 と決意を表明していました。

 

0

部紹介

 本日、一年生オリエンテーションの一環で部紹介が行われました。個性あふれる各部の紹介を、一年生は興味深く聞いていました。これから高校生活を充実させるためにも、積極的に部活動に参加してもらいたいものです。
 

0

令和元年度入学式

 本日、四月八日に第五十八回入学式が挙行されました。大勢の方から拍手で迎えられた新入生は、大窪校長の入学許可を受け、計21名の生徒が門高生として迎え入れられました。 

PTA会長様からは温かい祝辞を戴き、新入生からは代表として山那奈さんの力強い新入生宣誓が行われました。また、式終了後にサプライズで3年生によるダンス披露が行われました。新入生には新たな門前高校の担い手としてその伝統と校風を受け継ぎ、新たな門前高校を共に創り上げてもらいたいものです。

 

0

三日間の出来事

 22日には教育振興会表彰式、終業式、離任式が行われました。

 教育振興会表彰式では1ヵ年皆勤者16名、一ヵ年精勤者19名が出席状況優秀者として表彰されました。

 終業式では大窪校長より「何が正しいかを考え、周りに流されないように」と、「空気を読まない」ことの重要性が伝えられました。

 離任式では、教職員8名、事務職員3名が転任の挨拶を行いました。涙あり、笑顔ありの離任式となりました。

 23、24日には本校生徒が能登雪割草まつり・門前そばの市に参加しました。大勢の人の前での司会や販売、マイクロバスの受付やそば打ち体験の補助など、学校ではできない貴重な体験をさせていただきました。生徒は最初緊張していた様子でしたが、地域の方々と話すうちに次第に慣れ、最後には誰よりも大きく「いらっしゃいませ!いかがでしょうか!」と声出しをしていたのが印象的でした。

参加した生徒は、「お祭りの中で門前に住む人々の元気な姿を見たり、多くの方が声をかけてくれたり、門前町の温もりを感じることができました。こういった経験をする機会はあまりないので、貴重な経験をすることができました。楽しかったです」と感想を述べてくれました。



0