子どもたちのようす
7月学校集会・児童集会
7月1日(月)1時間目は、全校集会でした。
全員で、校歌を声高らかに歌いました。
学校長からは、7月7日の七夕についてのお話と、生徒指導担当からは、7月の生活目標のお話がありました。
学校集会のあとは、児童集会です。
今月は、体育委員会と給食委員会が委員会発表をしてくれました。
体育委員会は、休み時間に行われた「向小オリンピック」で好成績だった児童の紹介をしました。
給食委員会は、クイズ形式で、給食の上手な片付け方をみんなに考えてもらいました。
台湾の子どもたちと交流しました
6年生の外国語の授業で台湾の子供たちと交流しました。
Unit2「My daily schedule」という学習で、自分たちの日常生活を英語で表現する学習です。
台湾の子供たちに伝えるために、内灘町と日本文化についての紹介も取り入れてみました。
台湾の子供たちからは、発表内容についての質問があり、その質問にも臨機応変に答えるなど、今までの学習の成果を確かめるいい時間になりました。
はまなすタイム
今日ははまなすタイムがありました。
6年生が中心となって、はまなすグループで楽しく遊びました。
6年生 考古学教室
6月26日(水)に、出前考古学教室がありました。石川県埋蔵文化財センターの方々に来ていただき、縄文時代の人々のくらしについてのお話を聞きました。また、土器や弓矢、当時のアクセサリーなどを見て学ぶこともできました。火起こし体験も行いました。なかなか火が付かず、とても苦労する6年生。昔の人々が大変な思いをして火を起こしていたことを実感することができ、充実した時間となりました。
休み時間の様子から
もうすぐ7月。
日に日に暑さが厳しくなってきています。
暑さに負けず、思い思いの休み時間を過ごす向っ子の様子を紹介します。
①体を動かして過ごす子どもたち
施錠してある玄関ドアの前には休み時間を外で過ごそうと並んで待つ子どもたち。鍵を開けると「開けてくれてありがとうございます。」と言いながら、元気いっぱいに外へと駆け出していきます。運動場へ向かう子もいますが、暑くなると人気の場所は「松林」。日陰になっているので、おにごっこをしたり、友達とおしゃべりしたりと思い思いの楽しみ方が見られます。体育館では、卓球コーナーで卓球を楽しむ高学年もいました。
②先生と過ごす子
プレイルームには委員会発表の準備をするために、委員会担当の先生と練習に励む高学年の子がいました。中庭には、理科担当の先生と、理科の学習のために育てている植物のお世話をしている子も…。どの子も、目的意識をもって活動しています。
③読書を楽しむ子どもたち
図書室では、本を選ぶ子、本を読む子、借りた本の記録をつけている子など、それぞれの過ごし方を楽しんでいます。
④教室で過ごす子どもたち
冷房の効いた教室では、キーボード入力の技を磨くために練習をしている子、授業の課題の続きを仕上げている子など、タブレットを使って過ごす姿が見られました。
3年生 笠間農園見学
社会科「農家の仕事」の勉強で、河北潟干拓地にある笠間農園さんに見学に行ってきました。
仕事についての説明を聞いた後、まずは袋詰め作業を見学させていただきました。手慣れた様子で計量や袋詰めがされていました。
次は、外の畑を見学させていただきました。縦に150mもあることや、草むしりは手作業であることに、子ども達は驚いた様子でした。
最後には、ビニールハウスの見学と小松菜の収穫体験をさせていただきました。収穫から袋詰めまで、貴重な経験をすることができ、嬉しそうな様子の子ども達でした。
4年生 人権教室
6月19日(水)3・4限目
4年生は、人権について学ぶ人権教室に参加しました。内灘町人権擁護委員の方をお招きして、人権について詳しく教えていただき、改めて人権とは何かを考える良い機会となりました。
4限目は、人権の花をいただき、校舎前の花壇に植えました。自分たちで植えたお花をこれからも大切に育てていきましょう!
たくさんの参観、ありがとうございました。~6月の授業参観~
6月18日(火)3限目
授業参観が行われました。平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさまに来校いただき、子どもたちのがんばっている様子を見ていただきました。
睡眠講話
6月18日の2限に、上級睡眠健康指導士の伊東和博氏をお招きし、『睡眠講話』を行いました。
伊東先生から、睡眠が体と心の元気、勉強、運動に大きく関わっていることや、よいことがいっぱいになるねむり方をクイズやデータをまじえて楽しく教えていただきました。
しっかりと睡眠をとり、心も体も元気にすごしましょう!
お忙しいところ、多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
4・5年生校内発表
6月18日(火)4時間目に、4・5年生の校内発表が行われました。4年生は器械運動、5年生は音楽会の発表をしました。
これまで練習してきた成果を全校児童や保護者の方、地域の方々に披露することができました。ご参観いただき、ありがとうございました。
4年生 総合「だれもが住みよい町」
6月18日(水)
4年生は、総合「だれもが住みよい町」の学習で、施設見学に行き、バリアフリーなど施設の工夫について学んできます。今日はその施設見学に向けて、同じ施設に行く仲間たちと話し合いながら、施設の方に聞きたいことをまとめていました。また、自分たちで施設までの行き方や必要な物についても考えていました。
5年生 音楽会
内灘町小学校音楽会が行われました。
緊張していたようですが、練習の成果を発揮することができました!
ボディパーカッションも、合唱も、心をひとつにがんばっていました。
来週の校内発表会も、楽しんでやり切りましょう!
さわやかな朝をお届け!
今週の月曜日から計画委員会によるあいさつ運動が始まっています。
さわやかなあいさつをしてくれる子を見つけたら、
「ナイスさわやか!」
さわやかなあいさつが、どんどん広がっていくと良いですね。
5年生 調理実習
家庭科で調理実習を行いました。
今回は「ゆでたまご」です。
最初は不安そうでしたが、グループの仲間と協力して、おいしいゆでたまごをつくることができました!
授業の終わりには「たのしかったー!」と、初めての調理実習に大満足の様子でした。
おうちでもぜひ作ってみてくださいね。
4年生 器械運動交歓会
6月5日(水)、向粟崎小学校の体育館に、内灘町の6つの小学校の4年生が集まり、器械運動交歓会が開かれました。
約1ヶ月間の練習の成果を発揮しようと1人1人が本気で演技することができました。たくさんの見ている人がいる中で、緊張もあったと思いますが、最後まで堂々と頑張っていました。
また、他の小学校の4年生の演技を見て、よい刺激をもらい、新しい技に挑戦したいという声も多く聞かれました。次は、授業参観の発表に向けて、さらにレベルアップできるように頑張りましょう!
5年生 もうすぐ音楽会
いよいよ来週、音楽会が行われます。
本番まであと少し。
朝学習などの時間も使って、パートリーダーを中心に、一生懸命練習しています!
3・4年生 スクールシアター
6月3日(月)に、文化会館で、オペレッタ「トラの恩がえし」を鑑賞してきました。子どもたちは、「オペレッタ劇団ともしび」の方々による迫力ある演技に、最後まで見入っていました。 また、初めて見る大道芸に歓声を上げていました。
6年生 調理実習 パート②
5月30日(木)に、6年生の調理実習がありました。今回は、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを使って、「いろどりいため」を作りました。グループで役割分担をし、手際よく調理していました。さすが6年生ですね。野菜を炒めている間は、とてもいいにおいがしました。上手に出来上がり、おいしくいただきました。この学習の成果を発揮し、おうちでも一人で作ることができるといいですね。
5・6年生 オーケストラ鑑賞教室
5月29日(水)に、内灘町文化会館でオーケストラ鑑賞教室がありました。内灘町の小学生5・6年生が招待され、この鑑賞教室に参加しました。そこでは、オーケストラアンサンブル金沢のみなさんのすばらしい演奏を聴くことができました。楽器紹介や指揮者体験などもあり、楽しい時間になりました。「YOASOBIメドレー」では、子どもたちがみんなノリノリになって手拍子をしながら聴いていました。
4年生 器械運動交歓会まであと1週間!
器械運動交歓会まで残り1週間となりました。
子どもたちは、本番に向けて、休み時間や体育の時間に一生懸命練習をしています。同じ種目の仲間に進んでアドバイスしたり、上達したことを拍手して喜び合ったりするなど、素敵な姿がたくさん見られました。
本番では、練習の成果が発揮できるよう、一致団結して頑張ります!
6年生 租税教室
租税教室では、税金のしくみや使われ方について学習しました。1億円のレプリカを見せていただき、実際に持ってみると、すごく重たかったです。1年間に小学生1人に対して約98万円の税金が使われているのだそうです。税金の大切さを実感することができました。
5年生 音楽会に向けて
6月に行われる内灘町小学校音楽会に向けて、練習が始まっています。
本番までもう少しです。みんなでがんばりましょう!
6年生 調理実習 いためる調理
家庭科の時間に調理実習を行いました。
班で役割分担をし、安全に気を付けながら上手にスクランブルエッグを作ることができました。そして、おいしくいただきました。次の調理実習も楽しみです。
2年生 夏野菜を育てます
JA石川かほく農業協同組合の方に来ていただいて、苗の植え方と夏野菜の育て方を教えていただきました。子どもたちは「はやく大きくなってほしい」「たくさんできるといいな」と言っていました。収穫を楽しみにお世話をしていきます。
5年生 家庭科
5年生から「家庭科」が始まりました。
今回は家庭室でお茶を入れる学習をしました。
おいしいお茶をいれることができました。
おうちでもいれてみてくださいね!
先生も勉強中!~教職員の救急法講習~
6月から始まる水泳の指導に備えて、職員の救急法講習会を行いました。あってはならない水の事故ですが、万が一起こってしまったら、少しでも早く命を救う行動をしなければなりません。もしもの時にあわてずに行動するには、訓練は絶対に必要です。
先生方は、毎年訓練していますが、それでもいざという時はパニックになってしまうかもしれません。子供たちの命を救うために、先生達もしっかり勉強しています。
学校にはAEDが備え付けられています。しかし、実際に使ったことがある人はほとんどいません。これも、実際に使ってみないと、いざという時には手遅れになることもあるそうです。あわてずに、しかも正確に処置できるように、何度も交替しながら練習しました。
第2回クラブ活動
5月15日に今年度2回目のクラブがありました。
天候に恵まれ、外でもクラブ活動を行うことができました。
活動後のふり返りでは、「今度は○○クラブとコラボしたい!」と話している子もいました。
次回も楽しみですね。
5年生 先輩として
器械運動交歓会に向けてがんばっている4年生を応援したいと、5年生が、昼休みに4年生に鉄棒を教えていました。
「こうしたらいいよ」や「もうちょっとでできそう!」など、5年生が声かけをする姿がとてもすてきでした。
6年生がツバメ調査を行いました。
石川県で昭和47年から続くツバメ調査に今年度も6年生のみんなが参加し、自分たちの地域にどれだけのツバメが生息しているのか調べました。
人の営みと深く関わり、昔の状況と現在を比較して環境を考えることができるツバメをみんな一生懸命探していました。いくつもの古巣があるお家の方と話をし、最近のツバメの様子について話ができたグループもあり、それぞれに学びがあったことと思います。6年生のみなさん、お疲れさまでした。
民生委員・児童委員によるあいさつ運動
朝、本校の玄関前に、オレンジ色のジャンパーを着た民生委員さん児童委員さん達が、あいさつ運動に来てくれました。
たいへん天気がよく、気持ちのよい朝でした。
いつも元気な子供たちですが、いつも以上に大きな声で「おはようございます。」と言う子・・・ちょっとびっくりして、いつものように声が出せなかった子・・・反応はいろいろでしたが、地域の人にも気持ちのよいあいさつができる向っ子であって欲しいと感じました。
5年生外国語 自己紹介
5年生の外国語では、自己紹介の学習をしています。学習のまとめとして、同じ校区に住んでおられるジェイクさん、アニーさん、アレックスさんの3名の方をお呼びして自己紹介をし合いました。
まず、それぞれの国についての紹介をしてくださいました。
そして、グループに分かれて自己紹介をしました。
名前のスペルや好きなものなどを伝えることができました。その後のフリートークでは、好きな食べ物やスポーツ、動物などについて楽しく伝え合うことができました。
5年生 田植え体験
5月10日に田植え体験を行いました。
例年お世話になっている川辺さんから、田植えの仕方を教えてもらいました。1月にあった地震の影響で、いつも使わせていただいている西荒屋地区の田んぼではなく、白帆台地区に場所を移しての体験となりました。
貴重な体験ができ、子どもたちはうれしそうでした。
大変な状況にもかかわらず、子どもたちのために今年度も田植え体験をさせていただき、ありがとうございました!
3年生 校区探検に行きました!
総合「校区を調べよう」の学習で、緑台・アカシア方面に校区探検に行ってきました。
周りの建物や交通の様子などを確認しながら、白地図に書きこみました。
普段は通学路として通っている道も、よく見ながら歩くと新しい発見があるようで、たくさんのことを書きこむことができました。
エンカウンター
5月9日(木)4年生
学活の時間に、スクールカウンセラーの幸崎先生にエンカウンターを行っていただきました。エンカウンターを楽しみながら、学級の仲間との関係性を高めることができました。
入学おめでとう会
2年生が1年生に向けて「入学おめでとう会」を開きました。
1年生に楽しんでもらおうと話し合いや練習をして頑張りました。
学校探検で教室の説明をする姿やゲームの中で優しく接する姿から1年生のお兄さんお姉さんとして努力する気持ちが伝わってきました。
会が終わった後に、1年生の「楽しかった」「ありがとう」という言葉を聞いてうれしそうな、そして、少し自慢げな表情から2年生にとって良い経験になったのではないかと思います。
5月が始まりました
新年度がスタートし、あっというまに4月が終わってしまいました。
新年度スタートにあたる4月は、どこの学校でも、学級づくりや学年集団づくりに力を入れます。
本校でも、学級目標や学年目標を、子供たちと先生が一緒になってつくりました。また、校内の掲示板は、学年のスタートを感じさせるものが多く、この1年の成長を願っていることが伝わります。
このわくわくした気持ちややる気を5月にも持続させ、一歩一歩成長を感じていきたいものです。
【4月の校内掲示板より】
5月の全校集会
5月の全校集会
5月の全校集会が行われました。
今年度初めての集会でもあるので、集合の仕方や整列の仕方を確かめ、そのあと元気よく校歌を歌ってスタートしました。
校長先生のお話をよい姿勢のまま聞ける子が多く、とても気持ちがよく立派な態度での集会になりました。
全校集会に引き続き、児童集会が行われました。前期の委員長が各委員会の抱負を寸劇で発表してくれました。
笑いもあり、堂々とした態度での披露に大きな拍手が起こりました。
はじめてのクラブ
今日の6限目に今年度はじめてのクラブがありました。
6年生が「どんなクラブがあったら楽しいか」と考え、今年度は8つのクラブをつくってくれました。
中には昨年度なかったクラブもあります。
今日は発足会ということで、クラブのめあてを考えたり、1年間の計画を立てたりしました。
さっそく活動しているクラブもありました。
いろいろな学年の人と関わりながら、たのしく活動していけるといいですね。
はじめてのはまなすタイム
今日の昼休みに、今年度はじめてのはまなすタイムがありました。
同じはまなすグループの1~6年生の顔と名前が覚えられるように、リーダーである6年生が遊びを考えてくれました。
次回も楽しみですね!
前期委員会発足
今年度の前期委員会が発足しました。
5年生にとっては初めての委員会ですが、6年生が先輩として優しく声をかけてくれていました。
それぞれの委員会が、よりよい向小を目指して活動していけるといいですね。
4年生 交通安全教室
4月15日(月)交通安全教室を行いました。
津幡警察署交通課の方々から、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。ヘルメットをしっかりと着用することや一時停止をして前後左右の確認をすることなど、自分の身を守るために大切なことを確認することができました。
かけがえのない命を守るために、これからも交通安全に気をつけていきましょう。
離任式
3月27日(水)に、校長先生、教頭先生をはじめとする、本校を離れられる先生方とのお別れの式「離任式」がありました。お世話になった先生方から子供たちに温かいメッセージをいただきました。その後、児童代表の言葉や花束を贈りました。先生方との別れを惜しみつつ、校歌を歌ってお送りしました。
これまで向粟崎小学校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
さすが向っ子!
3月22日(金)、修了式の日のことです。
学校前の坂を下りると、そこには卒業した6年生の姿が・・・。
実は卒業式の後の1週間、見守り隊として登校時間に合わせて、1~5年生に「おはようございます」と声をかけてくれていました!
1~5年生からも「6年生ってすごい!」という声が聞こえてきました。
さすが6年生!卒業しても向っ子のお手本としてすてきな姿を見せてくれました。
中学生になっても、向小で学んだことを生かしてがんばってくださいね!
1~5年生は4月から1つ学年が上がります。みんなでより良い向小を目指してがんばっていきましょう!
3年生 理科「おもちゃ作り」
3年生では、理科の学習のまとめとして「おもちゃ作り」をしました。この1年で学習した風やゴムのはたらきや磁石のはたらき、光のはたらき、音のはたらきなどを使って自分たちで考えたおもちゃを手作りし遊びました。
同じはたらきでもオリジナルのアイディアを取り入れたおもちゃを考える子や細かいところまでこだわったデザインのおもちゃを作る子などさまざまでした。
最後はみんなでおもちゃで遊びました。得点をつけて競ったり、景品を渡したりととても楽しそうに遊んでいました。
6年生 感謝の気持ちを伝えよう
6年生が、家庭科の授業で「感謝の気持ちを伝えよう」と、さまざまなことに取り組んでいます。
今日は、6年間お世話になった校舎へ、感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除をしました!
卒業式まであと3日となりました。
最後まで6年生として、すてきな姿を見せてくださいね。
今年度最後のクラブ活動
2月28日(水)に、今年度最後のクラブ活動がありました。
どのクラブも工夫して、楽しそうに活動していました。
6年生、1年間おつかれさまでした!6年生のおかげで楽しいクラブ活動になりました。
来年度はどんなクラブが発足するのか楽しみですね!
環境委員会イベント ~ まつばそうじチャレンジ~
2月13日(火)14日(水)と環境委員会のイベント「まつばそうじチャレンジ」がありました。
たくさんの児童が積極的に参加して、きれいにすばやく松葉掃除をしてくれました!
環境委員会のみなさん、いつもありがとう。
2月「がらがらどん」さんのお話会
2月13日(月)お話グループ「がらがらどん」さんの2月のお話会がありました。
今月の4年生の会では、国語で学習した「ウナギのなぞを追って」に関連して科学絵本を中心に、楽しいお話をしていただきました。
ウナギの生態をえがいた絵本「ウナギのひみつ」では、子どもたちは教科書で学習した説明文を思い出しながら聴いているのか、特に集中している様子が伺えました。
その後は、がらっと雰囲気が変わって、「ほしじいたけ・ほしばあたけ」の絵本。しいたけのおじいさんとおばあさんが出てくる、くすっと笑える絵本です。ユーモラスな絵とお話に、笑顔を浮かべる子どもたちでした。
他にも、ミジンコや静電気などの科学の本、ユダヤのお話など新しい知識が得られる本や楽しさを味わえるお話、バラエティに富んだ内容であっという間の45分でした。
2限目の6年生のテーマは「楽しいお話」で、国内外のたくさんのお話に触れることができました。6年生が「がらがらどん」さんのお話を聴けるのは今回が最後でした。長い間大変お世話になりました!
いつも子どもたちの興味を惹きつける本を読んでくださる「がらがらどん」のみなさん、来年度はどんなお話をしてくださるのか、楽しみにしています!
<4年生>
<6年生>
「がらがらどん」のみなさん、今年度も大変お世話になりました!ありがとうございました。
6年理科「水溶液の性質とはたらき」~身のまわりの水溶液を仲間分けしよう
リトマス紙を使って、水溶液の性質が、酸性、中性、アルカリ性の3つに分けられることを学習した6年生は、身のまわりの水溶液の性質について調べることにしました。
今回は、リトマス紙ではなく、BTB溶液と紫キャベツの汁を使って調べました。
レモンのしる、エナジードリンク、コーラ、排水溝洗浄剤、おふろの洗剤など、家の中にあるいろいろな水溶液(液体の物)を試験管に取り、試薬を入れて色の変化を見ました。
きれいな青色や緑色、ピンクや黄色など、水溶液の性質によって様々に変わる液の色に驚き、実験を楽しんでいました。
掃除リーダー引き継ぎ式
2月7日(水)掃除のリーダーの引き継ぎ式がありました。これまで、それぞれの掃除場で1~5年生に声かけし、グループをまとめてきてくれた6年生から、5年生へ、
リーダーのバトンが引き継がれました。
ピカピカの向粟崎小学校になるようこれからもみんなで掃除をがんばっていくことを約束し、リーダーのバトンならぬ、リーダーの雑巾が、誓いの言葉とともに手渡されました。
環境委員会の司会で引き継ぎ式が始まりました
6年生からのメッセージ
5年生 新しいリーダーの誓いの言葉
リーダーの雑巾が引き継がれました。これからもみんなできれいな向粟崎小学校をつくっていきましょう!と、力強い言葉とともに。