子どもたちのようす

1年のしめくくり(生活目標)

いよいよあさっては卒業証書授与式。6年生にとって新しい旅立ちの日がやってきます。在校生にとっても、新しいスタートが目の前にせまってきました。学校では、1年の締めくくりとして、これまでの自分たちの学校生活を振り返り、次学年に向けて、伸ばしたいところや改善しておきたいところを学級会で話し合いました。その結果を、3月の生活目標として設定し、各学級で取り組んでいます。3月の学校だよりにも「今こそ気を引き締めて」と書かれていましたが、いい終わり方ができるよう毎日毎日子供たちも先生たちも頑張っています。

 

 

 

 

移動交番車来る!

木曜日の下校時刻に、石川県警のマスコット「いぬわしくん」が書かれた車が学校前に到着。石川県に1台しかない「移動交番車」です。石川県警のおまわりさんも2人来てくださいました。お1人は移動交番車の説明をしてくださる方で、もう1人の方はアカシア公民館前で安全指導をしてくださる方です。初めて見る車に、たくさんの子どもたちが集まり、おまわりさんに質問したり、おまわりさんからの説明を聞いたりしていました。なかなか目にすることのない車なので、貴重な出会いとなりました。

 

10年目の3.11

今週のお昼の放送は、東日本大震災がテーマでした。震災の被害にあった人たちの作文を先生方が毎日朗読して子どもたちに聞かせていました。

家族がいなくなってから改めて感じた家族のやさしさを表した作文。

震災で亡くなったお父さんの最後のメールを題材にした作文。

そして、震災の日の朝、登校前にお母さんとけんかしたことが最後の思い出になってしまった子の作文。

今日は、10年前に東日本大震災が発生した日でした。学校の職員玄関には、哀悼の意を表すための弔旗が掲がっています。そして、今日のお昼の放送は、南相馬市立小高(おだか)中学校の音楽の先生が作った合唱曲「群青」の紹介でした。その当時の生徒たちの言葉をつなげ、音楽の先生が1つの作品としてまとめた曲です。その歌詞を、今日の朗読担当の先生が紹介したあと、校内には、曲が流れました。歌詞の内容は言葉が難しい部分はあるけれど、1年生の教室をのぞいてみると静かに曲に合わせて体を揺らす子、テレビの画面をじっと見つめている子がいました。4年生の教室でも静かに画面を見つめています。

 

 

放送の最後は、放送委員の子が自分の言葉で締めくくっていました。「今まで当たり前だった日々が、東日本大震災で奪われてしまって・・・ぼくたちは幸せですね。1日1日を大切に過ごしましょう。」当たり前に過ごせることが実は幸せであることに気付いた思いを素直に表しているメッセージでした。

今日、学校では、震災発生時の午後2時46分に震災で亡くなられた方へのご冥福と被災地の復興を祈って1分間の黙祷を行いました。

3年生から6年生へのサプライズ企画

1時間目の体育館。6年生が、緊張した面持ちで卒業式の退場練習をしていました。早めのテンポであっという間に退場してしまう6年生。担任から、もっと堂々とゆっくりと退場するようにと何度も繰り返し指導が行われていました。

 

退場練習の合格をもらい、次は別れの言葉の練習・・・という場面で、突然3年生が体育館に乱入してきました。

 

なんと、3年生から6年生へのサプライズ企画。担任同士で打合せがしてあったので、別れの言葉の練習で6年生が後ろを向いた瞬間を狙っての入場だったようです。軽快な音楽に乗って、3年生がダンスを披露してくれました。初めは、何が起こったのか分からず戸惑っていた6年生も、3年生の踊りの様子を見ようと、集まってきます。

 

 

 

最後は、3年生が6年生を取り囲んでダンスを披露してくれました。

練習が続いていた6年生にとっては、癒しの時間になったのではないでしょうか。3年生からの応援を受けて、6年生はこれからの練習に向けてエネルギーを充電できたかな?

 

 

 

卒業式に向けて(6年)

6年生は、来週に行われる卒業式に向けて、体育館練習を連日行っています。卒業証書を受け取るまでの動線確認、姿勢の確認、別れの言葉の練習など、悔いのない卒業式にするために、一人一人が自分の姿を見直したり、友達の姿から学んだりしています。あとわずかな小学校生活。充実した日々になりますように・・・。