子どもたちのようす
3年生 消防署見学
12月5日(火)3年生が、内灘町の消防署に見学に行きました。今まで社会科「火事からくらしをまもる」で、消防士さんの仕事の工夫について学習してきました。
実際に消防署の中を見学し、消防士・救急救命士の方々の話を聞いてたくさんの工夫を見つけることができました。最後には放水訓練の様子も見せていただきました。とても迫力があり、子どもたちもびっくりしていました。
内灘町消防本部のみなさん、今日はたくさんのお話を聞かせていただきありがとうございました。
2年生 町探検クイズ
12月1日(金)生活科の学習で町探検で見つけたすてきをクイズ大会で発表しました。自分たちが行った場所以外にも自分たちが住んでいる地区にはすてきなお店がたくさんあることを、クイズ大会を通して知ることができました。
児童のふりかえりには、「お店のおすすめを知ることができたので買いに行きたい。」「初めて知ることがあったので、ぜひ見に行ってみたい。」などがあり、町のすてきを再発見できたようです。
「魚屋うおじさん」「リッチモンドさん」「ヤクルトさん」「内灘駅」
「プリーズ・ドウ・メールさん」「あさいさん」ご協力ありがとうございました。
12月 全校集会&児童集会 ~児童集会より~
12月1日(金)1限 第2部 児童集会
今月は、①給食委員会 ②図書委員会 ③環境委員会 の、3つの委員会からの発表です。どの委員会も、それぞれ全校児童のみんなに知らせたいことを劇にしたりクイズにしたりして、工夫して発表をしていました。
聴いている児童のみんなも、楽しく参加しながら大事なことを「ゲット!」できていたようです。
①給食委員会 片付けの時に気をつけてほしいこと
②図書委員会 むかいっ子に人気の本は!?
③環境委員会 クイズ かめの名前は・・・ベルマークについて・・・ など
12月 全校集会&児童集会 ~全校集会より~
12月1日(金)いよいよ師走に入りました。1限目には、体育館で全校集会と児童集会を行いました。
第1部 全校集会
今月はたくさんの表彰もあり、夏休みの応募作品や、学年での取組、いしかわっ子駅伝入賞など、代表児童が校長先生から賞状を受け取りました。
校長先生からは、「人権週間」にちなんで、自分や友達を大切にするお話がありました。
12月4日~10日は人権週間です。今月の生活目標である「優しい言葉づかいをしよう」も友達を大切にする行動の一つです。このことについて、4年生が、学級会で話し合ったことも発表してくれました。
自分を大切にし、友達を大切にし、みんなが来たくなる向粟崎小学校にしていこうね!!と全校で約束をしました。
4年生から・・・・・・
「誰かが困っていたら、『手伝おうか』と言ってあげたい。」
「誰かが疲れていたら、『がんばったね』と声をかけたい。」
「誰かに何かをしてもらったら、『うれしい、ありがとう』と伝えたい。」
と紹介がありました。
ふわふわ言葉いっぱいの温かい向粟崎小学校にしたいですね。
1年生 鍵盤ハーモニカ レベルアップ!!
音楽室から、かわいい音色が聞こえてきます ♪
1年生が、鍵盤ハーモニカと鉄琴を使って「きらきらぼし」の合奏をしています。鉄琴と鍵盤ハーモニカのグループに分かれ、それぞれが交互に弾き、互いの音を聴き合います。10月に鍵盤ハーモニカ講習会で講師の先生に教えていただいてから約2ヶ月。とてもレベルアップしています。
やさしい鉄琴の音、元気な鍵盤ハーモニカの音が音楽室に響きました。終わった後は、みんなで拍手!
振り返りでは、「鉄琴を弾くのが楽しかったです。」「鍵盤ハーモニカと鉄琴を合わせられてよかったです。」「鉄琴が上手に弾けて、音もきれいでうれしかったです。」と何のどんなところがよかったか、具体的にお話できていました。
鉄琴グループの演奏を鍵盤ハーモニカグループが聴きます
続いて、鍵盤ハーモニカグループの出番!
お話を聴く時は、ちゃ~んと「うたくち(唄口)やすめ」
5年 凧作り その2
11月28日(火)に、凧作りの続きを行いました。前回同様、凧の会の方々に教えていただき、自分だけのオリジナルの凧を完成させました。そして、完成した凧を、体育館で試しに揚げてみました。
全員の凧がきていに揚がり、みんな大盛り上がりでした。凧の会の方からも、「全員の凧がとても上手にできていて、うまく上がり、どの凧を先頭凧にしてもいいくらい!!」と褒めていただきました。
本番の凧あげが待ち遠しいですね。
4年生 共に生きるために
4年生は、総合的な学習の時間に、障がいのある人のくらしについて、学習しています。
11月21日(火)には、障がい者支援事業所「グローブル」などを運営していらっしゃる「ケアパーク金沢」の方をお招きしてお話を伺いました。
子ども達は初め、支援事業所についてほとんど知らなかったのですが、お話を聞くうちに、障がいのある方の働く場所や生活する場所だということがわかり、さらに、見たことのあるカフェ「ハスネテラス」の看板を見ると、「あー!」と思わず声をあげる子も。「ハスネテラス」で食事をしたことがあるけれど、そこが障がい者支援の施設の一つだということは知らなかった、という子もいました。
また、ビデオの中には、障がいのある方たちが作業所でおまんじゅうやクッキーを作る様子もあり、子ども達の目は釘付けに。子ども達の様子を見ると、「障がいのある人達がお菓子を作っている」ということを忘れてしまっていたように見えました。「障がいの人も、そうでない人も、その人らしく、地域で生活し、働く」ということを大切にしていらっしゃる、その思いを、子ども達が受け止めていたからこその反応なのかもしれません。
授業後の感想でも、
「少し他とちがう人も自立して社会に出ることはとても大切だと思う。自己肯定感をもって働いているのがすごい。」
「障がいのあり、なしかかわらず、みんながやりたいことを優先して実現させているハスネテラスやグローブル千木はすごい。相手の立場を考えられる社会づくりに協力したい。」
など、深く考え、受け止めているふりかえりがいくつも見られました。
6年生 出会って学ぶ会 part2
11月21日(火)MRO北陸放送の方にゲストティーチャーとしてきていただき、キャリア教育として「出会って学ぶ会」を行いました。
「一日かけて取材をしても、放映される時間が2分もないことがある」「正確な情報を伝えることを第一に考える」「伝えたい!という気持ちを大切にする」等、キャスターやアナウンサーとして第一線で活躍された方からの話に、6年生のみんなは引き込まれていました。
報道の世界に入ったきっかけもお話していただき、きっかけは身近にあり、「〇〇な人でありたい」という思いをもって、努力を積み重ねていくことが将来の自分を形づくっていくということを、みんな一生懸命考えながら聞いていました。
6年生 出会って学ぶ会
11月20日(月)かほく市にある沢野建設工房さんの建築士さんをお招きし、キャリア教育として6年生が「出会って学ぶ会」を行いました。
「お客様の思いを十分に聴き、願いを実現すること」「思いや願いが実現する家となっているか3Dイメージを作成し、お客様自身が判断できるように工夫すること」等、住宅を設計・建築する上で多くの工夫がされていることを学びました。クイズ形式で出された「家を建築することに約20種ほどの業種の業者さんが関わること」について、6年生のみんなは驚いていました。多くの方が関わることで家がつくられていることを改めて感じました。
実際に家づくりで使われている木材に触れ、水に強い木材は地面に近いところに使ったり、縦向きか横向きで向いている方向があったりと、「『適材適所』は建築の世界から生まれた言葉」ということを学び、みんな納得の様子でした。
3年生 スーパー見学のまとめ発表
11月17日(金)今日は社会科の「店ではたらくひと」という単元で学習したスーパーマーケットのひみつについてまとめの発表を行いました。
それぞれが見学したスーパーのひみつについてジャムボードやスライドにイラストや写真を交えてまとめました。今日の発表ではアルビスとマルエーそれぞれのひみつを知ることができました。
6年生 薬物乱用防止教室
11月17日(金)5限目に、学校薬剤師さんをGTとしてお招きし、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。
薬剤師さんから、お酒やタバコが健康へ悪影響を及ぼすこと、タバコに関しては、タバコを吸う人の半径7mの範囲で受動喫煙となってしまうこと、絶対に使ってはいけない薬物があること、処方された以外の薬を使うことも乱用にあたること等、たくさんのことを教えていただきました。
6年生の感想として、「身近に危険な薬物があることを知り、びっくりした」「家族の体の健康にも気を付けていきたい」等たくさんありました。
3年生&1年生 読み聞かせ
3年生は国語の「はんで意見をまとめよう」という学習で「1年生にもっと本をすきになってもらうために本を紹介しよう」という目標をたて、話し合いをしてきました。
今日はそれぞれはまなすグループで決めた本を1年生に読み聞かせしました。1年生は真剣にお話を聞いてくれて、3年生はとてもうれしそうでした。
ケガの予防
11月16日(木)お昼の校内放送で、全校児童のケガの状況について、そして、11月の全校集会に引き続き、安全な遊び方について養護教諭よりお話がありました。
内容はこちら→ ケガの予防 ~9・10月のけがの状況から~.pdf
低学年もお話がちゃんと聞けているかな…と、教室を覗いてみると…
給食を食べながらでも、しっかりと大事なことを捉えながら聴くことができていました。「あ~!ケガが一番多いのは、1年生なんだ!?」「松林もケガが多いんだ!!」
お話をよく聴いていくれる向っ子たち。
よく考えて行動して・・・・・・ケガを減らしていきましょうね。
3年生 クラブ見学
11月15日(水)6限目に、3年生がクラブ見学を行いました。朝からクラブ見学があるとそわそわうれしそうな子どもたち。
いざクラブ見学が始まると、真剣に様子を見ていました。「どのクラブに入ろうかな、、?」「なやむなぁ、、、」と言いながら下校していきました。来年はどのクラブを選ぶのか、、、楽しみですね!!
5年生 凧作り
来年の「世界凧の祭典」に向けて、5年生は凧作りに取り組んでいます。
11月14日(火)5・6限 今回は、日本海内灘砂丘凧の会の方々に来ていただき、作り方を教えていただいて、凧作りをしました。作ったのは、自分が選んだ漢字一文字をデザインした凧です。これを、連凧にして、来年、砂浜で揚げるのが楽しみです。
全校カエル化現象!?
後期児童委員会が始まり、各委員会で、さまざまな当番活動や創造的な活動に積極的に取り組んでいます。
お昼の給食の時間、校内放送で計画委員会が全校に向けて呼びかけていました。それが・・・・・・「全校カエル化現象」・・・・・・カエル化って!?
10月の生活目標は「廊下や階段を安全に歩こうver.2」そして、今月の生活目標は「始まりの時刻を守ろう」です。みんなで良い学校にするために巨大パネルが登場。
安全に気をつけて全校みんな歩いて教室へ「カ・エ・ル」
そして、みんなが安して過ごせるすてきなよい学校に「カ・エ・ル」
計画委員会から全校に発信!
5年生調理実習 ご飯とみそ汁
11月7日(火)5年生が、家庭科の学習でご飯とみそ汁を作りました。
ごはんはお鍋で、みそ汁は煮干しでだしをとって作りました。とってもおいしくできました!大満足!
3の2 英語の読み聞かせ
11月6日(月)朝学習の時間に英語の読み聞かせを聞きました。
「What are red food?」という質問に対して「Tomato!」「Strawberry!」と答えたり、「何色?」という質問に対して「Yellow!」「Red!」と答えたりと楽しみながら英語にふれあいました。
1、2年生 バス遠足に行ってきました
11月6日(月)1・2年生がいしかわ動物園へバス遠足に行ってきました。
天気が心配されましたが、雨はあまり降らず子どもたちは楽しそうに動物園を見て回ることができました。
間近で見るライオンやホワイトタイガーに、子どもたちも大興奮!
1年生は、動物園の職員さんからウサギやモルモットのお話を聴き、近くで観察することができたました。初めてウサギやモルモットを見る子もいて、「かわいい」「ふわふわしてる」「触りたい」など感想をつぶやいていました。
2年生は、国語科の「どうぶつ園のじゅうい」の学習を生かして、動物園の獣医さんにお話を聞きました。教科書の獣医さんと同じかな?違うかな?と比べながら聞くことができました。本物の動物の毛皮や骨の標本も見せていただきました。
いしかわっ子駅伝交流大会 大健闘!!
11月3日(金)文化の日 西部緑地公園陸上競技場で第18回いしかわっ子駅伝交流大会がありました。向粟崎小学校からは、男子7名、女子5名が参加しました。
放課後毎日練習してきた成果をそれぞれ十分に発揮し、みんな最後まで走りきりました。
「もうだめだ・・・」と自分に負けそうになる気持ちに立ち向かい、必死にたすきをつなぐ姿、友を懸命に応援する姿には感動しました。
男子は、見事8位入賞!!おめでとう
記録会でも、最後まで力一杯走りきりました。みんな、がんばりました!!
開会式 116チームの参加
女子のスタート
走り終わって、ホッと一息 笑顔で・・・はい、チーズ!!
さあ、男子もスタート!
たすきをつなぎ、男子のアンカー、見事8位でゴール!
記録会もがんばりました
表彰式
最後に みんなそろって 笑顔で記念写真