子どもたちのようす

日陰で野外活動(1年)

今日もうだるような暑い一日となりました。

登校するだけで汗びっしょりの子どもたち。学校に入れば、教室の中は冷房が効いているので快適です。また、野外活動も、日陰に入れば、時折風が通るため、それなりに過ごしやすいようです。

1年生が、校舎の影を利用して、生活科でシャボン玉遊びを楽しんでいました。大きなシャボン玉を作ることができて喜ぶ子。シャボン玉の虹色の光をふしぎそうに見ている子。友達と競争しながらシャボン玉を作っている子。思い思いに楽しさを見つけてシャボン玉遊びをしていました。一人でやっても楽しいシャボン玉。でも、大勢の友だちと一緒に活動すると、友達に自分のシャボン玉の大きさをほめられたり、遠くまで上がる様子を競い合ったりと楽しさも倍増ですね。楽しいことをしている間は、時間もあっという間。日陰ということもあり、暑さもあまり感じないようです。

 

 

 

 

2学期が始まりました

10日間の短い夏休みを終えて、今日から2学期。

保護者の皆様が、小学生のころは、長い夏休みに「今日は何をして過ごそうかな」と胸をときめかせていたのではないでしょうか。虫取り網とかごをもって虫取りに夢中になったり、友達といっしょに水遊びをしたり、遠い親戚の家へお泊りに行ったり、朝の涼しいうちに宿題を進めたりとそれぞれの思い出が夏休みには詰まっていたのではと思います。

うってかわって、今年の夏は、一度は終息したように見えたコロナウイルスが再び猛威を振るい始め、夏休みらしい楽しみもあまりなかったかもしれません。しかし、子どもたちは暑さに負けず、学校に元気よく登校してきてくれました。

教室の黒板に担任の先生からのメッセージも書かれていたり、教室で先生が待ち受けてくれていて一人一人に言葉を交わしてくれたりとそれぞれの教室の光景が見られました。

今日、明日と5時間授業で下校します。少しずつ、学校の生活リズムに子どもたちが慣れていってほしいものです。また、暑い夜が続くため就寝中に熱中症にかかることもあるようです。子どもたちが元気に学校で過すごせるよう、明日からも、毎朝の健康観察や検温へのご協力をお願いいたします。その際、お子さんに風邪等の症状や発熱、熱中症の予兆等が見られましたら登校せず、ご家庭で静養をなさってください。

 

(教室の黒板メッセージより)

 

 

1学期最後の日

1時間目は、校内テレビ放送で終業式を行いました。はまなす自学帳の「はまなすスター」になった子の表彰式を見たり、夏休みの生活指導のお話、校長先生のお話など聞いたりしてそれぞれの教室で終業式を行いました。

この1学期は、「コロナ」がキーワードの1学期でした。朝の検温チェックの様子はすっかりと定着しました。1時間ごとの15分休みでは、クラス別に手洗い行動をしています。この様子も定着してきたようです。何気なく休み時間に職員室を出ると、廊下には2年生の子が手洗いをしていました。

 

誰に言われたわけでもなく、廊下に付けられた1メートルの印のところで並んで手洗いの順番を待っていました。

この1学期は、学校行事も大きく削減され、保護者の方には、学校の様子が伝わりづらく大変ご迷惑をおかけしました。まだまだ、コロナウイルスは終息が見えませんが、学校の職員一同で、大切なお子さんを守るべく、いろいろと工夫しながら教育活動を進めてまいります。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

明日からは10日間の短い夏休みですが、少しでも子どもたちにとって充実した夏休みになるといいなと願っています。

 

大型冷風機導入(体育館)

町教育委員会の計らいで、体育館に大型冷風機2台が導入されました。離れて立っていても、風を感じるくらいの威力がある冷風機です。導入されて数日ですが、冷風機導入後の体育では、「以前より快適」「涼しい」と子どもたちからも先生方からも好評です。

今日は、大型冷風機導入後の授業の様子についてテレビや新聞社が取材に訪れました。突然のインタビューにもあわてずにきちんと答える子もいれば、恥ずかしくなってしまう子もいましたが、取材スタッフからは「しっかりしたお子さんたちですね」とお褒めの言葉をいただきました。

暑い中での体育の授業は、コロナウイルス感染症以上に熱中症の方が心配になっていたのですが、冷風機のお陰でより充実した教育活動ができそうです。

 

 

 

 

 

グループで表現を工夫して(4年音楽)

4年生の音楽です。

「楽しいマーチ」という楽曲を学習していました。黒板には<表現を工夫しよう>という課題と様々な強弱記号が書いてあります。自分たちが感じ取った曲想で表現を自由に工夫する学習です。音楽教室では2つのグループに分かれ、それぞれにどこを強く演奏したいのか、だんだん大きくしたいところはどこかなどと話し合っていました。

話し合いが終わったら、手拍子グループと鍵盤ハーモニカグループに分かれ練習です。手拍子グループは円になり、お互いの呼吸を合わせながらリズムを刻んでいます。鍵盤ハーモニカは、楽譜と鍵盤をにらめっこしながら個人練習に励んでいます。

 

  

授業の終わりには、お互いのグループの工夫を聞き合う発表会をして、それぞれの良さを見つけあいました。グループで音を重ねて演奏する楽しさを味わえたかな。