学校日誌

後期生徒会役員選挙立会演説会 令和4年11月1日(火) 特別活動課

11月1日(火)に後期生徒会役員選挙が行われました。

立候補者はもちろんのこと、

応援演説を行う生徒も堂々とした姿勢で

演説を行ってくれました。

 

立候補者の演説では、

「後期生徒会役員として学校をよりよくしたい。」

「生徒が楽しんで学校生活を送れるように

さまざまな取組をしていきたい。」

といったことを伝えてくれました。

          

 

これからの新しい後期生徒会役員の生徒の活躍を期待しています。

令和4年度石川県高等学校新人体育大会等 壮行式・表彰伝達式  特別活動課

11月1日(火)に令和4年度石川県高等学校新人体育大会等

壮行式・表彰伝達式が開かれました。

はじめに、伝達表彰式では、

陸上競技部の浜名さん・寺西さん・袋井さん、

家庭部、ビジネス研究部 の上野さん、霜村さんが表彰されました。

 

                                        

 

次に、壮行式では、

北信越高校総体新人大会に出場するウエイトリフティング部と

石川県高等学校新人体育大会に出場する卓球部・バスケットボール部

男子バレー部・サッカー部・バドミントン部・弓道部

ソフトテニス部の各キャプテンが力強い抱負を語ってくれました。

 

      

 

出場される選手の「東雲魂」を魅せて頑張ってきてください!

生徒、職員一同応援しています。

 

 

 

生徒会役員校長懇談会 令和4年10月24日(月) 特別活動課

令和4年10月24日(月)に生徒会役員校長懇談会が開かれました。

前期生徒会役員の生徒たちは、最大の行事である東雲祭を大成功させました。

 

仁八校長先生から

「東雲祭、本当にお疲れ様でした。

みなさんのおかげで、全校生徒のみなさんにまた一つ

七尾東雲高校に入学してよかったと思える思い出が増えました。」

とねぎらいの言葉をいただきました。

 

懇談会の中で生徒たちは、

「みんなから東雲祭が楽しかったと言ってもらえて、本当によかったです。」

という達成感や

「全校生徒のみんなが楽しめる東雲祭を創り上げる大変さと

準備の大切さを実感しました。」

という課題などを口にしていました。

 

「あいさつ運動」や「東雲祭」を通じて、

前期生徒会役員の生徒たちは、本当に大きく成長しました。

前期生徒会で学んだことを

次は後期生徒会役員の生徒たちに引き継いで、

七尾東雲高校をさらに盛り上げていってほしいと思います。

       

東雲祭PTA模擬店「東雲おかんカレー」(2022/10/21 )

   

10月21日(金)、文化祭2日目。

3年ぶりに東雲祭でPTAが模擬店をひらきました。

店名は「東雲おかんカレー」です。

生徒達のおいしい笑顔を見るために、

PTA役員12名が朝8時に調理室に集まり、

200食のカレーライスを作りました。

材料のじゃがいもと玉ねぎは、

農場で農業系列の生徒が作ったものを購入しました。

役員の皆さんは、5つの大鍋で「甘口」「中辛」のカレールーを作り、

中には隠し味にスパイスをきかせるおかんもいて、

5つの鍋のルーはそれぞれ違う味に仕上がりました。

用意していた当日券90枚もあっという間に完売し、

「おかんカレー」は大盛況のうちに終わりました。

調理室はPTA役員の皆さんの楽しい笑顔であふれていて、

きっとそれがカレーのおいしさの隠し味にもなっていたと思います。

 

生徒や教職員は

「とても美味しかった。じゃがいもが大きくて、ほっこりしていた。」

「いろんな味を選べて面白かった。」

と喜んでくれました。

 

母親委員長の山下さんは

「コロナ禍の中で、東雲祭で東雲おかんカレーを作ることができて

良かったです。たくさんの方におかんとおとんの愛情たっぷりのカレーを

食べていただけました!協力してくださった全ての皆さま、

ありがとうございました!」

と言っていました。

 

来年度も「おとん・おかん」の味を届けたいと思います。

 

 

 

 

令和4年度【東雲祭】文化祭 令和4年10月20日(木)、21日(金) 特別活動課

 

    令和4年10月20日(木)、21日(金)に令和4年度【東雲祭】文化祭が開催されました!

 1、2年生の各クラスの個性あふれる動画発表、

   3年生のダンスコンクールは大いに盛り上がりました!

   また、ダンス部と吹奏楽部のステージは、とても素晴らしかったです!

   他にも、ジェスチャーゲームやサビトロドンなどの生徒会企画、

   eスポーツ大会、1年生のクラス企画、2、3年生の模擬店販売、 

  のど自慢やコスプレなどのフリーステージ、各種展示等、楽しみいっぱいの2日間でした。

 

  今年度の東雲祭のテーマである「笑顔満祭」の言葉通り、

  生徒たちの笑顔がたくさんあふれた思い出に残る文化祭になりました。

 

  

  

  

令和4年度【東雲祭】体育祭 令和4年10月19日(水) 特別活動課

   令和4年10月19日(水)に令和4年度【東雲祭】体育祭が開催されました!

 各団優勝を目指し、生徒たちは一生懸命走って・跳んで・投げて、大いに盛り上がりました!

    どの競技も目が離せない興奮する戦いばかりでした。

   今年度の東雲祭のサブテーマである「We Are Really Awesome Union」の言葉通り、

    生徒たちは、学年・クラスの垣根を越えて、自分の団を精一杯応援し、

    競技者もそれに応える各団の熱い団結力にとても感動しました!

     

  

                                                                 

   

非行防止教室

 10月18日(火)6限目のLHの時間を利用して、第一体育館で非行防止教室を行いました。

 小西裕子氏(石川県七尾警察署 生活安全課 少年補導係)と至極 功氏(石川県教育委員会事務局 学校指導課 指導主事)の2名を講師としてお招きしました。

 ネット上においての身近なトラブル、なりすまし、気づかぬうちに加害者や被害者になることやネット上でのいじめや相談相手の事件を例にして話がありました。

 

【生徒の感想】

「インターネット上の情報だけで相手の人物像を判断してしまう」ことは大変危険であり、困った時や困った人を見た時には、勇気をもって周囲の身近な大人や公共機関に相談することが大切であることを学びました。

 

 生きていく中で、判断する場面はたくさんあります。その時々で正しく判断できる力を身に付けていきたいですね。

 

 

弁護士によるいじめ予防教室

 9月28日(水)7限目の時間を利用して、1・2年生を対象に第一体育館で弁護士によるいじめ予防教室を行いました。

 弁護士法人大手町法律事務所より西野 崇彦さんをお招きし、法律に基づいていじめについてのお話をしていただきました。法律的には、いじめられた人が身体的・心理的にダメージを持ったらそれはいじめであるということや、加害者だけでなく、傍観している人がそれはいけないことであると勇気をもって言うことがいじめをなくすことにつながるということを学びました。

 また、七尾警察署生活安全課の方よりリモートで、思いやりの気持ちを持つこと、相手の立場に立って物事をしっかり考えていくことがこの先大切であることをお聞きし、教室は終了しました。

 

第2回PTA拡大役員会・母親委員会

 9月22日(金)18時30分から会議室にて第2回PTA拡大役員会・母親委員会がありました。佐藤会長、坂下育成委員長、山下母親委員長、加藤広報委員長、林副会長、菊川副会長、新蔵副会長、澤越副会長、山口副会長他、合計16名の役員の方々に参加していただきました。

 始めに「親子のホッとネット大作戦」の情報交換会を行いました。門木生徒指導主事がスライドを用いて、インターネットに潜む危険性について説明し、ご理解とご協力を仰ぎました。

 役員会は佐藤PTA会長の進行のもと、東雲祭、母親委員会行事、前期PTA事業報告、生徒会費等について、審議、報告、連絡を行いました。

 今年の東雲祭(学校祭)は、10月19日(水)に体育祭、20日(水)・21日(木)に文化祭を、本校を会場にして実施します。今年は3年ぶりにPTA模擬店を行って、カレーライスを作ります。

 また今年度の母親委員会主催行事は、12月21日(水)~23日(金)の保護者懇談会の日の午後を利用して「藍染め物体験」を行うことでまとまり、19時40分に終了しました。

 その後、母親委員会の皆様にお残りいただき、東雲祭模擬店の準備について話し合い、20時15分に全てを終了しました。