学校日誌

全体集会

4月28日(金)の6限終了後、第1回全体集会がありました。

 初めに川内学校長から、この4月より毎週水曜日に本校にお越しになる、生徒指導サポーターの和泉さんの紹介があり、和泉さんからは、本校生徒に対して抱いている印象と期待感が語られました。

 続いて川内学校長から①挨拶は目を合わせて、②5分の朝学習を日課に入れたこと、③今を大切にすること、の3点についての講話がありました。言われたことをただやるのではなく、自分で考え、なぜやるのかの理由を考えて行動すること、たった5分であるがその朝学習の質を高めること、そうすることが学習だけでなく部活動の結果に連結する、そして現在は「育てられている」立場であるが、高校時代は将来「育て、面倒を見る」側になって人生を歩む、節目の時期のゴール地点にかかっていると例えられて、生徒たちのこの1年間の健闘を期待して、講話が終了しました。

 その後、5月1日から2日に遠足を延ばすこと、大型連休の過ごし方についての注意があって全体集会を終えました。
       

身体測定

4月26日(水)6・7限を使って全校生徒を対象に身体測定が実施されました。

 1年生の5つの計測項目(身長・体重・視力・聴力・色覚)を最高に、各クラスが男女別に1・2班に分かれて計測しました。男子の身長や体重の計測場所では、各自の身長の伸び代や体重の増減に対し一喜一憂する声が多くありました。

PTA拡大役員会

 4月24日(月)午後7時から第1回PTA拡大役員会が本校会議室で開催され、町口PTA会長をはじめとして、計28名の役員や理事の方にお集まりいただきました。

 

●議 題

(1)平成29年度PTA役員及び各種委員会の組織編成について

(2)平成28年度PTA事業報告・会計報告・監査について

(3)平成29年度PTA事業計画(案)・PTA会計予算(案)について

(4)その他 

 

町口PTA会長の議事進行の元、役員会は45分で議題のすべてが承認され、高山副会長の閉会挨拶をもって終了しました。その後参加した役員と理事の方々に広報・育成・母親委員会ごとに分かれて、今年度の活動方針について話し合われていただき、解散となりました。

最後に役員が残り、今年度の各種大会への参加を募って、8時20分に終了しました。

来る5月13日(土)のPTA総会となります。多くの役員・理事や会員の皆様のご参加をお待ちしております。 

 
  PTA総会(5月13日)の日程について

   13:05~13:55 公開授業 *5限目の授業となります

   14:15~14:35 学校説明

   14:35~15:25 PTA総会

   15:35~16:15 学年懇談会 *1年生はコース説明会も含まれます

   16:15~      保護者相談会 *希望者



       


平成29年度前期生徒会役員選挙立会演説会及び投票

4月19日(水)7限終了後、平成29年度前期生徒会役員選挙立会演説会が第一体育館でありました。今回の選挙では、会長(1)、副会長(2)、書記(2)、会計(2)の定数に対し、会長職に2名が立候補して選挙となり、他は定数通りの立候補により信認投票となりました。推薦者からの応援演説後、それぞれの立候補者から「あいさつと東雲祭の成功、学校生活を楽しくしたい」といった抱負が述べられました。

その後生徒は各教室に戻って投票し、放課後開票されて、新しい執行部が決まりました。これからは生徒会執行部だけでなく生徒全員がそれぞれの立場で役割を全うし、明るく活発な学校行事、そして地域にアピールできる学校づくりに取り組んで欲しいものです。                                        
                                                      

自転車安全点検

4月17日(月)の昼休み時間を利用して、自転車通学をする生徒を対象に自転車安全点検を行いました。点検項目は記名、ベル、ライト、鍵、空気圧、防犯登録の有無です。一つ一つのチェックを行い、登録番号シールと七尾鹿島交通安全協会女性ドライバーの会から頂いた反射板が配られました。安全点検は翌日も同様に行われました。なおこの反射板については1年生全員に配る予定にしています。自転車は身近で手軽な乗り物ですが、法律上は車両の一部であることを忘れず、加害者や被害者にならないよう、安全運転に努めてほしいものです。
         
                   反射板      登録番号シール