トップページ

2021年6月の記事一覧

錦高日記6月15日(火)~写真を撮りたい!~

 今日の放課後、本校写真部のメンバーが金沢工業大学写真部の方から、写真の撮り方を教えてもらいました。今回の内容は 1.いい写真とは 2.構図より大事なこと 3.7つの構図です。部員たちは真剣に講義と演習に取り組んでいました。

 部員の感想を紹介します。「今日の講義を聴いて、たくさん写真を撮りたいと思いました。皆さんが『好きな被写体』『好きな構図』を持っていて、知識よりも実際に撮ってみることが大事だと思いました。早く自分の『好き』を見つけたいです。(2年)」「撮ってみたい構図を教わったので、作品に生かそうと思います。作品例もあり、とても分かりやすかったです。(1年)」「大学の写真部がどのような活動をしているのか教えてもらえました。合宿や撮影会を私たちもやってみたいです。(1年)」

 大学生からは「話をしっかりと聞いてくれたので、思っていたよりも話しやすかった。」「熱心にメモを取っている生徒がいてうれしかった。」「元気な人が多くて楽しかった。」という感想の他、「気になることをもっと質問してほしかった。」という意見もありました。

 部員たちがこれからどんな写真を撮ってくるか、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦高日記6月14日(月)~紫錦祭説明会~

 今日の放課後、本校の文化祭「紫錦祭」の説明会が行われ、各ホームの担任、クラス委員長、副委員長が参加して、学年別で紫錦祭を運営する総務委員の説明を受けました。

 総務委員は自作の資料を配って、注意事項を分かりやすく説明し、参加した生徒たちは真剣な表情で話を聞いてメモを取っていました。

 3年生の説明会では、閉会するや否や、早速担任と模擬店の相談をしているホームもあり、良い紫錦祭をつくり上げようと気合十分です。

 

 

 

錦高日記6月11日(金)~防犯教室~

 今日、2年生の防犯教室が行われ、講師の金沢中警察署 生活安全課の佐々木さんが、日常の防犯に対する心構えについて講演してくださいました。内容は、1,鍵かけの重要性 2,不審者対策 3,SNSを中心としたネットトラブルなどについてです。

 お話から、自宅の窓やドアの鍵を閉めてなかったことや、自転車の2重ロックなどを怠ることが犯罪につながっている例が多いことがわかりました。また、不審者への対策として、歩きながら音楽を聴いたり、携帯電話を見ていたりと周りを警戒していない様子をつくってはいけないこともわかりました。佐々木さんは、最近のインターネットでの出会いからの犯罪や写真の流出に関して、「早めに周りの大人に相談することが大切だ」とも話されていました。

 生徒から「安易な考えが大きな犯罪・トラブルにつながってしまうことを再認識しました。今日のお話を聞いて、家族と話し合い、防犯カメラを設置することや、人感センサーを購入してみることを検討したいと思いました。」「SNSをよく利用するので、『フィルタリング』を利用する、個人情報を発信しないなど、当たり前のことをきちんとして安全な生活を送れるように努めたいです。」「自分は大丈夫!この程度なら、と思わずに行動していきたいです。」などの感想をもらいました。

 今日、学んだことや考えたことを忘れずに行動してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほりほりの部屋Vol.61「あっ!あれは・・・カモかも・・・~カモツ!Come on~ヌ!~」

 皆さん、こんにちは。堀です。最近、人気のない朝、校長室とテニスコートの間の芝生ゾーンになにやら「クワックワッ」と鳴き声が・・・あっ、あれは・・・カモかも?!2羽で、並んで仲良く、芝生を突きながら(えさ?虫?ミミズか??)グラウンド方向へとことこ、とことこ。So cute!かわいいったらありゃしない!裏の伏見川を寝どころにしているカップルか?親子か??涼しい時間帯に活動範囲広げているのかしらん。日中、まぁ、暑い日々が続いてます。諸君も暑さに負けず、GAT!!!

 コロナもずいぶん、沈静化してきました。油断は禁物ですが、航空高も授業再開とのこと。総体は全て出場辞退ということになってしまいましたが、部活動も再開したとの報道も。他人事ではなく、熱中症も含め、危機管理、しっかりやっていかねば、と思う今日この頃です。お休みの日に遠出・外食することもなくなりました・・・ちょっと小旅行でもした気分に浸ってもらうため、この季節ならではの絵を一つ、校長室より紹介します。

 タイトルは「霊峰白山を仰ぐ(新緑の頃)」作者:井田重男、本校の元美術の先生で日展作家さんです。井田先生は勤務された学校に、ご自身が描かれた絵を多数寄贈されています。白山登山を趣味にされていたため、白山をモチーフにした絵も多いです。この絵もちょうど今頃の、残雪の白山をバックに、新緑の木々を手前に、ややもすると汚くなりかねない「深緑」を中段に配し、白山や空とのコントラストが見事な一品です。堀は以前、井田先生と泉丘でご一緒させていただいたことがあります。体は小柄ですが、いつもパワフル!こどもたちもその指導に引き込まれていましたっけ・・・井田先生の絵は、作品によって、全く異なるタッチで描かれることも多く、「えっ?これも井田先生作?」ってなることもよくあります。生徒諸君、校長室内および校長室前廊下はミニ美術館。勉強に疲れたら、ふらっとお越しください。簡単に解説いたしますよ。目と心の保養にどーぞ。

 「校長、近頃の『ほり部屋』、ちょっと長くないすか?」とのご指摘複数あり。ふむ、年取って、くどくど、書くようになっているのカモ。カモで始まり、カモで終わる。お後がよろしいようで。ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP&TGIF!

 

錦高日記6月10日(木)~みんなで作りました。~

 美術部が総文の美術展に出品した、アザラシの親子です。今年度の立体制作は1年生が入部するまでは、3年生3人だけで進めていました。他校の美術部は各個人が作品を制作するのですが、本校の美術部は全学年の部員が共同で立体制作を作ります。それが、錦丘高校美術部の伝統行事でもあるのです。

 美術部部長の堀田さんが、「先輩たちから受け継いだ立体制作を絶やさないようにしようね。そんな思いで作っていました。大変なこともあったけど、その分完成した時は、とても感動しました。講義室前に飾って、修正箇所がないかチェックしている時に、廊下を通った生徒や先生方が『すごいね!どうやって作ったの?』『かわいい!』などと言っているのを聞いて、とてもうれしくなりました。」と話します。

 さらに、「私たち3年生は引退しますが、最後に、この立体制作で終えることができてうれしいです。部員同士の絆が深まる全学年共同での立体制作。この伝統をさらに下の学年に伝えていってほしいです。本当に楽しい部活動でした。」と語る堀田さんの将来の夢は学校の先生。子どもたちの絆を深めることができる先生になれると思います!