併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
10月8日(日)
秋の学校説明会の当日は、PTA保護者ボランティアの皆様に朝早くからきていただき、校舎内外の清掃や運営補助等にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
また、説明会に参加された保護者の方からのアンケートにも「連休中の中日にも関わらず、学校に来てくれた生徒のみなさん、ご準備してくださったPTAの方々ありがとうございました。」とお礼を書いて下さる方もいらっしゃり、お心遣いをうれしく思いました。
このような大人の姿が、生徒達にとって、よいモデルとなっています。そのような保護者の皆様と一緒に教育活動を進めていけることを嬉しく思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
10月8日(日)
秋晴の連休中の日曜日にも関わらず、大変多くの6年生と保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
【参加された保護者の皆様のアンケートから】
・中学校のことだけではなく、高等学校のことも説明が聞けてよかったです。
・中高一貫でゆっくりと自分らしく学んでいくことができるのは、とても大切なことだと思いました。生徒のみなさんがのびのびと生活していることがわかりました。
・学校の取り組み、(現在通っている)生徒達の「錦にきてよかった」の声が聞けて感動しました。
【参加された6年生児童のアンケートから】
・説明会では、仲がいい学校だなと本当に思いました。みんなしっかり話し合っていていいと思いました。錦丘に行きたくなりました。
・なりたい自分になるためにはどう学んでいくかということが魅力的に感じました。入学に向けてがんばりたいと思いました。
・今日の説明会を受け、なりたい自分に挑戦したいと思いました。自分への挑戦のために錦丘中を受けたいと思いました。
参加してくれた6年生の、保護者の方と一緒にうなずきながら真剣に説明をきいている姿にとても感心しました。
校長先生のお話にあった入学後につながる3つのこと
① 勉強する習慣をつける
② 規則正しく計画的に生活する
③ あわてず着実に学ぶ
を大切にして、「Find Your Max!-なりたい自分への挑戦-」の一歩として、令和6年1月28日(日)の適正検査にチャレンジしてくれると嬉しいです。
10月3日(火)・4日(水)
学校の側を流れる伏見川に沿って、ランニングロードがあります。生徒達の通称「リバサイ」で、県中学校駅伝大会学校代表選手選考会が行われました。
陸上部員はもちろん、運動部に所属していない生徒も参加し、記録に挑戦しました。少し肌寒い風が吹く中、一人一人が自分に挑戦し、走り切る力強い姿がいいなあと思いました。
校内選考を通過した18人のメンバーのみなさんは、11月9日(木)の大会に実力が発揮できるよう調整していきましょう。応援しています。
10月3日(火)
「一時停止をしましょう」ということをお話します。
9月に自転車事故が起こりました。朝、急いで登校するために交差点で自動車と衝突したようです。交差点や大通りに出るとき、また、人がいるときはスピードを落とし一時停止するつもりで気をつけて停止しましよう。下校時は暗くなりますので、特に気をつけてください。
また、このところ、SNSに友達の写真やメールのスクリーンショットをアップし、他人に迷惑をかけたことがありました。金沢錦丘中学校の生徒は何度もネットマナーについてのマナーを身に付けていると思っています。SNSやインターネットを使うときは、データを送ったりマウスキーをおしたりする時は、いったん「停止」をして、マナー違反をしていないか慎重になりましょう。
高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会で,英語部の2名が県大会に入賞しました。さすが英語部です。自分が伝えたい内容を流暢に堂々と発表しました。
森琴音さん のスピーチ 「Find an Education Policy That Is Good for You 」
長谷川深優さんのスピーチ「What is ‘Ordinary’?」
金沢錦丘中を代表して長谷川深優さんが、国立オリンピック記念青少年総合センターで行われる中央大会に参加することになりました。全国から参加する仲間達との交流も楽しみですね。
のびのびと自分が好きなことができるのは、中高一貫教育校のよさです。金沢錦丘中には、いろいろな分野で活躍している仲間達がたくさんいます。部活動以外の校外での活躍も紹介します。
令和5年度アーティスティックスイミングユースエリート強化対象選手
延武久遠さん
令和5年度第44回JACSブロック対抗水泳競技大会兼オーストラリア クイーンズランド チャンピオンシップ選考会選手
小河原光太さん
いしかわ百万石文化祭2023
オープニングステージに出演:森琴音さん 山浦蒼空さん
2023ビエンナーレいしかわ秋の芸術祭に出演:森琴音さん
いしかわ洋舞フェスティバル2023に出演:寺島杏さん
その他にも、多方面で活躍している仲間達がたくさんいます。自分が打ち込めることに努力することは充実感がありますね。
9月26日(火)
金沢錦丘中学校、金沢錦丘高等学校を卒業した先輩たちである、多くの現役の大学生が高校生を対象に、大学での生活や受験に向けた学習法などについて話をしてくれる「大学生と語る会」が金沢錦丘高校で実施されました。今回も、高校生と一緒に自由参加することが可能でしたので、希望した中学生数名が参加しました。
高校生に混ざって話を聞きながら、積極的に質問する中学生の姿に、「意識が高いね!」と大学生もびっくりしていました。中高併設一貫教育校ならではの、とてもよい機会だったと思います。本校ならではの、じっくりゆっくり自分の将来を考えながら学べる環境のよさをいかして、毎日の学校生活を過ごしているなあとうれしく思いました。
9月21日(木)・22日(金)
秋のグッドマナーキャンペーンが行われました。今回も錦丘高校生やPTAの方々と一緒に行いました。自分にとっても周りの人にとってもよいことをすると、気持ちが爽やかになります。
今回のキャンペーンにも自主的に参加してくれた素敵な錦丘中生がいました!!プラスの気づきを行動にうつしてくれた皆さん、ありがとう。
男子バスケットボールは、早速トレーニングに取り組んでいました。今回の大会では勝つことの嬉しさも味わいましたが、負けたことがとても悔しく、ミーティングでは、これまでの自分達の姿について見つめ直した様子でした。
「日々の練習がやっぱり大切で、自分でメニューを考えてきました。」と話してくれた生徒もいました。日々の練習がカッコいいプレーにつながります。生徒達の心身の成長をとても期待しています。
FIGHT!!
9月18日(月)
新しいチームになり、はじめての公式戦です。女子ハンドボール部が3位に輝きました。おめでとう!!
試合の中には、いろいろな場面があり、みている側はとてもハラハラしますが、部活動から得るもの・学ぶことはいろいろあります。汗をかき、走り、対戦相手と戦っている生徒達を目の当たりすると、その逞しさに感動しました。
校長先生からのアドバイスも実行していこう。
9月17日(日)
吹奏楽部の皆さんが、素敵な空間の金沢市民芸術村にて、演奏を披露してくれました。途中、ダンスも入り、ステージを盛り上げてくれました。フレッシュで元気な演奏をありがとう。
このイベントは、社会人の吹奏楽団の方々も参加しており、なんと本校の沓先生もこのステージで演奏されていました。社会人として自分の好きなことを続けている大人の人は素敵です。“Well Being(ウェルビーイング)”の研究については、教育界でも行われていますが、自分らしい“Well Being(ウェルビーイング)”な生活を送っていきたいですね。
自分でだまって本を読むこともいいですが、人が読んでくれるのを聞く時間もとてもいいものです。
1年生の国語ではリレー音読をしていました。自分のそれぞれの解釈を、声に出して読み、仲間の声を聞き繋いでいくリレー音読は、自然と相手意識が働きます。一人一人がそれぞれの感性で、自分の声を出して表現することで、教室がすてきな空気感に包まれていました。全文を読み終えた時の生徒達はもちろん、それを聞いていた仲間達もとても満足げないい表情をしていました。
3年生の国語では、本校のJRC活動をテーマとして、話し合いをもとに合意形成することの大切さを学んでいました。
グループで話し合いを進める際には、多数決ではなく、それぞれの意見を尊重し対話を重ねていくことが大切です。それぞれの意見をChrome Bookで表示し、付箋機能を使って積極的に話し合っていました。
国語科での学びが日常生活のJ R C活動につながることで、国語科の学びもより活きてきますね。
先生方は生徒達の向学心を満たす授業に向けて、日々いろいろと工夫をしています。先生方の知識がとても豊富なので、納得して思わずうなずく様子や「へぇー」という声があがっていました。
2年生の社会科では「なぜ欧米は日本にやってきたか」をテーマにイギリスやフランス等の歴史について学習していました。理科では放射能がテーマでした。日常生活や社会問題等についても改めて考えた様子でした。
「この分野は面白いな。興味があるな。」「なぜそうなるんだろう」「こんなこともっと学びたいな。」という自分の向学心を刺激する分野は、今すぐの定期テスト等には結びつかなくても、自分のキャリア形成につながっていきます。授業での自分の“向学心”をきっかけにして、自分の将来についていろいろ自由に描いてみましょう。
2年生の数学では、一次関数の利用について学習していました。グラフから読み取ったことを意欲的に発言し、考え方を説明していました。
単元末だからこそ、これまで学んできた知識や技能がつながり、問いの答えが分かると、生徒達はとてもうれしい表情を見せてくれます。分かった自分に思わずガッツポーズ、そして周りからの拍手。そんな授業は楽しいですね。
じっくり一人で考えたり、仲間と対話して考えたりと、主体的に学ぶ姿が見られました。
9月15日(金)
本校、金沢錦丘中学校・高等学校を卒業され、現在アメリカで会計士になるために、アーカンソー州立大学に在学中の谷内俊介(やちしゅんすけ)さんに、「夢を語る会」にてオンラインでお話していただきました。(現地時間は夜中の2時!!です。後輩達のために本当にありがとうございました。)
会場には、中学生・高校生が一緒に参加しました。留学の経験談や苦労話、そして錦丘中学校・高校時代のお話を、笑いを交えながら、後輩達に役に立つようにと、とても具体的にお話してくださいました。留学を考えている人はもちろん、そうではない人にとっても「なりたい自分」に向け挑戦している谷内さんのお話はとても参考になったと思います。
「人それぞれ得意・不得意があるのはあたり前だから、『自分の』ものさし・尺度で考え、『自分はどんな人だろう』と考え続けること・思考をまわし続けることが大切!!」
「周りの人に感謝の気持ちをもって、今・ここでの最大のパフォーマンスの発揮を!!」と、後輩たちのキャリア設計に大変参考になる熱いメッセージもいただきました。
9月は、前期の最後の月です。
各学年の掲示板には、前期リーダー会の皆さんが中心となって取り組んできた振り返りが掲示されています。皆さんが、学年をよりよくしようと取り組んでくれておかげで、どの学年もそれぞれに落ち着いた学校生活を送ることができています。
前期の締めくくりとして、2年生の前期リーダー会の皆さんが「声掛け」の取り組みを提案してくれました。自分にとっても、周りの人にとってもうれしくなるようなことに”気づき”、それを”声掛け”として実行していきましょう。
3年生は個人で、自分の課題研究テーマについてまとめていました。1学期の学習内容を夏休み中にも継続して深めてきたことから、自分の研究内容が明確になってきている様子でした。先生に自分が困っていることを話し助言を受けながら思考を整理し、少しずつ自信をもって研究を進めていく様子も見られました。
これだけ長い期間をかけてテーマを掘り下げていく経験は、これまでなかったと思います。書いたり消したりと、なかなか思い通りには進まないこともありますが、全く心配はいりません。ここでいろいろもがいたことは、高校生になった時の「総合的な探究の時間」の学びに活きてきます。”今の自分”の考えをしっかりまとめてくださいね。
前期に取り組んできたNクエスト「コンビニエンスストアを創造せよ」のグループ発表が行われました。コンビニエンスストアの課題、それに対する提案や対策等について、データを根拠とし筋道立てた展開での発表ばかりです。
今回は第1弾のプレゼンテーションですが、スライドの見せ方にも工夫があり、伝えたいことが伝わる内容で作成できる力にも感心しました。
昨年度の2年生も同じ探究活動をしており、その成果発表を知っているのですが、その内容を知っているからこそ、自分達の新たな視点で考察したオリジナリティある提案は、大変興味深い内容になっていました。さすが錦中生です!!
9月13日(水)
10月の母校訪問に向けての準備が始まりました。出身小学校ごとのグループになり、母校の小学校の先生方に自分の成長した姿をお伝えする訪問です。大変お忙しい中、時間をつくってくださった母校の先生方に自分達の成長を喜んでいただけるように、堂々と自分の言葉で伝えてきてほしいと思います。
(出身小学校の先生方には、大変ご多用の中、当日は勿論、このための連絡・調整にも時間をつくっていただき本当にありがとうございました。一人一人の今の成長をみて頂ける訪問になるよう、精一杯指導いたします。ご協力いただきますことに感謝申し上げます。)
2年生では、2学期チャレンジしたい!と思っていることをformsに入力し、
みんなで、互いの“チャレンジ”を共有しました。
料理の腕を上げたい・変化球を極める・弦楽器にチャレンジしたい・手話を覚えたい・デジタルイラストを上手に描きたい・マッチョになりたい・ダンスがうまくなりたい 英語以外の外国語を学びたい 等
その他にも
「当たり前」をきちんとこなせるようになりたい・常に前向きに物事をとらえたい・その場に応じた適切な判断・地域の行事やボランティア活動にも参加したい 等
いろいろなチャレンジがありました。
2年生は基礎充実期の後半。互いのチャレンジの途中経過を報告し合いながら切磋琢磨していきましょう。
秋晴の爽やかな日に、それぞれの競技において、1年生・2年生達は頑張ってくれました。
上位入賞した皆さんを紹介します。
陸上部
男子1年砲丸投 3位:下條結也さん
女子共通100m 3位:山岸日和さん
女子共通200m 3位:山岸日和さん
その他入賞者のみなさんです。
男子1年砲丸投 4位:輪田恵さん
女子共通100mハードル 4位:西こはるさん
男子1年4×100mリレー 4位:鈴木翔さん・輪田恵さん・久司陽輝さん・下條結也さん
男子共通400m 5位:野川浩聖さん
男子共通200m 7位:巽一葵さん
男子共通走高跳 7位:氣戸一輝さん
男子共通110mハードル 7位:氣戸一輝さん
男子共通走幅跳 8位:坂室宗佑さん
女子共通走幅跳 8位:伊藤希々花さん
女子共通4×100mリレー 8位:伊藤希々花さん・西こはるさん・松岡樹花さん・山岸日和さん
水泳部(校外活動部)も大健闘です。
男子総合 3位
女子総合 3位でした。おめでとう!
男子200m自由形 1位:小河原光太さん 大会新記録です!! すばらしい!!!
女子800m自由形 1位:柴田芽希さん
男子200m個人メドレー 2位:小河原光太さん
男子50m自由形 2位:水野蒼太さん
女子50mバタフライ 3位:張田枇奈さん
女子100mバタフライ 3位:張田枇奈さん
女子200m自由形 3位:柴田芽希さん
男子100m平泳ぎ 4位:水野蒼太さん
男子50m自由形 5位:持田蓮弥さん
部活動や校外活動部では、自分の体力やスキル面での向上はもちろん、メンタル面においても向上することができ、続けることのよさを実感できますね。
男子バスケットボール部、女子ハンドボール部、サッカー部のみなさんは、9月16日(土)~18日(月)の秋季新人大会ですね。応援しています!!
ー3年生からのメッセージー
2年生は結果を残すために
1年生は試合の感覚を掴むために
1試合、1回を大切に魂込めて頑張ってください!
自分に自信をもって行動したら多分上手くいくから
新人大会でも目標に向かって頑張ってください!
楽しいことも 大変なことも乗りこえてきたみんななら勝てると信じているよ。
仲間、そして自分を信じて全力で!
緊張するかもしれないけどその空気もたのしんでね!
9月8日(金)
1年生のコミュニケーション国語では、「音読」と「朗読」の違いを理解し、あまんきみこ作『ゆうひのしずく』の朗読を行いました。声の大きさ、速さ、高さ、明るさ、間の取り方の5点を朗読の技として駆使し、グループ内で一人一人表現し合いました。
お互いの「朗読」について、感想や意見を伝え合う姿も主体的です。
“さすが先生!”
教師のすてきな朗読に生徒達の視線が集中しました。
次回は、『大人になれなかった弟たちに・・・』の一部を一人ずつ朗読します。
それぞれの自分らしい「朗読」を表現してくれると思います。
9月6日(水)
2学期は、部活動においても2年生が主戦力となって活躍するシーズンです。
1年生・2年生が出場する秋季新人大会激励会が行われました。
応援団は、3年生の有志のみなさんです。これまで一緒にがんばってきた後輩達を思う温かい気持ちが伝わる激励会になりました。
司会をしてくれた生徒会メンバー、演奏してくれた吹奏楽メンバーの皆さんもありがとう。
多くの1・2年生にとっては、初めての公式戦です!活躍が楽しみです!!
3年生の教室から、楽しそうに授業を受けている生徒達の声が聞こえてきました。
コミュニケーション英語の時間です。
今日のテーマは「苦手な教科について」です。相手に自分の「苦手な教科」を伝えること、それに対して適切なアドバイスを送ることが今日のめあてでした。
「伝えたいことがある」生徒達の表情は、とてもいきいきしています。これまでも一緒に過ごしてきた仲間ですが、話すことで、新しい一面を知ることができ、とても楽しそうでした。
本校は、独自教科としてコミュニケーションを大事にしています。生徒達は、ペアを変えながら、自分の思いを英語でコミュニケーションをすることで、自分の考えが明確になっていくことを体感しています。また、話すことで、自分の英語の正しさと間違いにも気づくことができます。同時に流暢さを身に付けていくことも大切にしています。
3年生らしい主体的な学びの姿に嬉しくなりました。
イベントが終わった後というのは、そのイベントがどんな人たちの集まりだったかを感じる瞬間があります。
紫錦祭が終わった後、大イベントの余韻が残る中、高校生達は、自分達が担当した場所の後片付けをしていました。やはり錦丘高校生らしいなあ、いい姿だなあと思って見ていました。
それだけではなく、中央階段も進んで掃除をしてくれた高校生の姿がありました。中央階段は多くの人が通り大変汚れていた場所です。
自分達の担当ではなくても、行動してくれた高校生の姿(女子バレーボール部の皆さんありがとうございました)に錦丘高校生の清々しさを感じました。
この姿を中学生も見習い、引き継いでくれると思います。
8月29日(火)・30日(水)
この大イベントの企画・運営は、中学校生徒会メンバーも高校生徒会メンバーと一緒に取り組んでくれました。生徒会メンバーのみなさんありがとう。一部を紹介します。
【第1フロア ステージパフォーマンス】
校長先生や高校の先生方も生徒達と一緒にステージパフォーマンスで盛り上げてくれました。
高校1年生のクラスみんなで作りあげたステージ発表は、観客の生徒達からの歓声や拍手が湧きあがり、見応えがありました。
【高校教室 クラス催事・模擬店】
高校2年生のクラス催事では、各教室飾りの工夫が面白く気分が上がります。
高校生の中学生への優しい関わり方もとても素敵でした。
【Nスクエア 紫錦ステージ】
Nスクエアの紫錦ステージでは、吹奏楽部が高校生と一緒に素敵な演奏を披露してくれました。2日目の吹奏楽ステージでは、中学校の先生方が吹奏楽の演奏に合わせてダンス披露♫
中学生も高校生にまざりバンド披露♬ カラオケ大会に参加!!中学校・高校の先生方でバンドも結成しました!!N T B(Nishiki Teachers Band)!! そして、中学校PTAの模擬店も、暑い中本当にありがとうございました。
中学生にとって、エネルギーあふれる錦丘高校生の大イベントを一緒に楽しみ満喫した特別な2日間の登校日でした。
錦丘高校生の姿は、中学生にとって身近な憧れの存在です。「自分が高校生になった時・・・」と、高校生になった時の自分の姿を描いてみたくなる2日間になったと思います。
夏休みがはじまるとき、校長先生から皆さんに
① 部活動や様々な校外活動の大会で頑張ってほしいこと
② 安全に安心して過ごすよう注意を怠らないこと
のお願いがありました。
夏休み中「安全・安心に過ごす」ことについては、大きな事故やケガがなかったことが、何よりも大変うれしいことです。また、部活動や様々な校外活動の大会への参加で有意義で貴重な経験をした生徒も多くいました。
この夏は、大変暑い日が続きました。夏休みは自由な時間がいつもより多くある分、自分で決めて生活する日々が多くあったと思います。校長先生のメッセージにもあるように「この夏を健康で過ごした皆さん、自信をもち、自分を褒めてあげてほしい」と思います。
【夏休み 運動部活動等の活躍】
7月23日(日)
第76回石川県中学校ハンドボール大会 女子 第3位
中尾光希 安達はな 石崎愛結 今村ひとみ 河並愛子 清水莉乃愛 谷内花梨 釣見絢 寺西華凛 牧野汐良 荒井舞
7月30日(日)
2023年 少林寺拳法 石川県大会 中学生の部 優秀賞
野田苑佳 山出真由
8月2日(水)
北信越中学校総合競技大会 陸上競技 共通女子200m出場
山岸日和
8月4日(金)
第44回北信越中学校総合競技大会水泳競技 男子200m背泳ぎ 3位
小河原光太
8月20日(日)
第17回全国中学生 少林寺拳法大会 出場
野田苑佳 山出真由
8月19日(土)~20日(日)
全国中学校弓道大会 ジュニアオリンピックカップ大会 出場
井田結斗 廣松玲洸 乙地吏都
【その他校外活動での参加】
7月24日(月)~7月27日(木)
北方領土青少年等現地視察事業に7名参加
8月2日(水)~8月4日(金)
British Hills 18名参加
8月9日(水)~8月10日(木)
拉致問題中学生サミット 1名参加
8月27日(日)
少年の主張石川県大会 優秀賞
東 真菜葉
母への尊敬の気持ちを素直に表現し、自分の思いを堂々と発表する姿がとても素敵でした。
その他、アーティスティックスイミング、硬式テニス、ピアノ等、好成績をおさめた生徒の皆さん、おめでとうございます。
生徒会は7月下旬に「生活のきまり」についてのアンケートをおこないました。8月8日(火)昼に、生徒会役員が校長室に持ってきてくれました。校長先生と歓談する中で、生徒会役員からは「靴下の色を白以外も着用したい」という意見が多かった等のアンケートを集計した概要を伝えてくれました。
校長先生は、「生徒議会でアンケート結果を校長先生に伝えたことを報告してください」と「今後、保護者アンケートの意見とともに検討します」と生徒会役員に伝えました。
学校生活をより充実させ「錦pride」を高めるようなきまりをみんなでつくりたいですね。
8月7日(月)・8日(火)
高校2年生がインターンシップの一環で講義をしてくれました!!
英語では「比較級・最上級」等、数学では「3元1次連立方程式」等をテーマに講義をしてくれました。中学生が緊張しないように笑わせてくれる場面もあり、中学生の気持ちに寄り添って親身に教えてくれました。中高一貫校であるからこそできる中学生にとって、とても嬉しい学習です。高校生の皆さん、楽しく興味がわく授業を本当にありがとうございました。
8月4日(金)
「お願いします!」「ナイスボール!」「もっと姿勢低く」「よく見て」
今日のピロティでの野球部の練習に石川県立大学の学生のお二人が指導に来てくださいました。部員達は、普段の練習で自分達だけでは気づけないことや疑問をいろいろと教えてもらい、普段よりもとっても嬉しそうに活動に取り組んでいました。
学生のお二人から「声を出し、楽しく活動していてとてもいいです。これからもがんばりましょう。」という言葉をいただきました。丁寧に親身になって指導してくれた大学生のみなさん、本当にありがとうございました。
8月4日(金)
新聞を読むことにはメリットがありますね。今回は、新聞を使ってゲームを行ったり、新聞を用いたクイズを解いたりしました。数字や地名に気をつけ、授業で学んだ知識を活かし真剣に取り組んでいました。また、昨日のアメリカの新聞の一面を読んで、日本の新聞との内容の違いを感じ取っていました。
参加した皆さんからは、「自分の知識が実社会でも活かされることを知りました。」「新聞を読むと集中力がつくことがよくわかりました。」「楽しかったです。新聞を読むきっかけになりました。」といった声が聞かれました。
8月4日(金)
古文には、ちょっと間抜けな登場人物や、面白い登場人物がたくさんでてきます。
どんな人物が出てくるか、友達と一緒に古文を読んで探りながら楽しく学ぶことができました。
8月1日(火)
航空機が離陸、着陸するときのパイロットと管制官の簡単なやりとりを英語でやってみました。
今日のSummer Schoolの講師は、嶋校長先生です。生徒達はトランシーバーを使って、楽しみながらなりきって、やりとりをしていました。
状況を相手に伝えるには、短くわかりやすい表現で伝えることの大切さを実感できたようです。
7月31日(月)
多くの方にご参加いただきありがとうございました。今年度のミニ体験授業は、ご家族の方も教室に入って参観されていたので、児童の皆さんは、いつもより少し緊張気味の様子でしたが、教師の問いかけに対しては意欲的に答えるすてきな姿がたくさん見られ嬉しく思いました。
これからも、小学校の授業を大切にして力をつけ、是非、金沢錦丘中の生徒として学んでほしいと思います。秋の学校説明会は10月8日(日)です。詳細については、9月頃になりますが、各小学校へのお知らせ配付や本校ホームページでお伝えします。
また、参加してくださった方からのアンケートには、お手伝いをしてくれた生徒達の『中学生・高校生の姿がとてもよかった』というお声が大変多くあったことも、大変嬉しく思いました。
これからも、それぞれの生徒が自分の「錦pride」を行動にできる生徒として成長するよう、教育活動を行っていきたいと思います。
p. s. オープンキャンパスについて、北陸放送ラジオ 8月19日(土)17:30~17:45に放送予定です。
明日のオープンキャンパスでは、英語、理科、数学の3教科のミニ授業、生徒会からの学校紹介、そして運動部の部活動見学があります。そこで、夏休み中ではありますが、部活動を終えた生徒たちが、顧問の先生方と一緒にオープンキャンパスのために校舎の清掃をしてくれました。
マルチメディア・中央階段等は吹奏楽部・卓球部、生徒玄関等は陸上部、弓道場・高校部室付近は弓道部、各階廊下・トイレ等は野球部・バレー部・バドミントン部・サッカー部・バスケットボール部・美術部・英語部がそれぞれ分担して清掃をしてくれました。この素敵な姿は「気づき・考え・行動する」姿ですね。ありがとうの感謝の気持ちと合わせて生徒達の素敵な姿を誇らしく思いました。
明日も暑い日になるかと思います。参加される皆様にとってよい1日になりますよう、お待ちしております。どうぞ気をつけてお越しくださいませ。
金沢錦丘中学校では、夏休みにSummer Schoolを行っています。夏休みだからできる興味・関心ある教科や分野について、生徒が自主的に受講することができる講座ばかりです。全学年を対象としているので、参加した生徒達は、学年を超えて一緒に学び合うことができる楽しい時間になっています。
今日は国語科の講座で“近代文学好きの皆さん集まれ!”ということで「太宰論」がありました。
2つの作品を読み比べ、『走れメロス』についての叙述から、自分の読みについて学年をこえて対等に語り合い、理解を深めていく姿が見られました。
保健委員会のメンバーが、全校のみんなへの呼びかけとして、熱中症対策C Mを制作してくれました。
保健委員会制作の手作りCMは、ストーリー性があり、大変納得できる楽しい作品として仕上げてくれました。
保健委員会の呼びかけ通り、毎日の健康管理を心がけ、元気に過ごす夏休みにしましょう。
7月20日(木)
1学期の終業式は全校が集まり、視聴覚室で行いました。校長先生からは、1学期の皆さんの姿から「気づき・考え・行動する」姿が見られ、とても嬉しいというお話がありました。
夏休みは、「自分で」生活リズムをつくることができる貴重な時間です。皆さん一人一人の「気づき・考え・行動した」エピソードを聞かせてくださいね。楽しみにしています。安全に楽しい夏休みを過ごしましょう。
7月18日(火)
今月24日(水)~27日(木)にかけて、北方領土青少年等現地視察団として、本校から7人の生徒が参加します。北方領土の望見はもちろん、元島民の方の体験談や啓発施設の見学等、とても貴重な体験ができる夏休みになりますね。
校長先生からは、大学生時代に、バイクで1人旅をして北方領土を見てきたお話を聞くことができました。皆さんからの報告も楽しみにしています。
7月18日(火)
生徒達がとても楽しみにしている紫錦祭(今年度は8 月29日・30日)の食券販売がありました。今日は、事前にクロームブックで入力し予約した食券を、高校3年生の各ブースから直接購入しました。
第2フロアの体育館は、中学生と高校生で大賑わいででした。夏の放課後のわくわくする楽しい時間でした。
また、高校生の文芸部が「俳句ふぇす」の企画も行っています。夏の季語を入れて俳句を詠んでみてくださいね。
先日、7月8日(土)・9日(日)に行われた『全日本中学校通信陸上競技大会 ISHIKAWA』では、女子2年100mにおいて山岸 日和さんが、5位に入賞しました。県大会の結果も踏まえ、北信越大会では、女子共通200mに出場が決まりました。おめでとう。
また、15日(土)・16日(日)に行われた『石川県中学校体育大会第75回水泳競技大会』競泳の部では、本校の校外活動部に所属しているメンバーも見事、北信越大会出場を決めてくれました。
男子200m背泳ぎ 1位:小河原 光太さん
男子100m背泳ぎ 2位:小河原 光太さん
女子800m自由形 3位:柴田 芽希さん
女子400m自由形 3位:柴田 芽希さん
女子4×100mメドレーリレー 4位:柴田 芽希さん 竹田 泰子さん 張田 枇奈さん 延武 久遠さん
次は、今週末の22日(土)・23日(日)に、女子ハンドボール部が、北信越出場をかけて県大会に挑みます。また、吹奏楽部は29日(土)に石川県吹奏楽コンクールA部門に出場します。暑い日が続いていますが、日々練習に励んでいます。当日は、これまで積み上げてきた自分たちの力を精一杯発揮できる日になるよう願っています。
7月12日(水)
どのクラスも本当に素晴らしい合唱でした。「結果ではなく、努力を大切にしませんか。粘り強く練習し、クラスが1つになって努力することも『錦Pride』です。」という生徒会長の言葉のとおり、どのクラスも仲間を信じ、自分を信じ、精一杯歌い切った素晴らしい合唱でした。
1年生の部 最優秀賞 1年B組 おめでとう ♪♪
2年生の部 最優秀賞 2年A組 おめでとう ♫
3年生の部 最優秀賞 3年C組 おめでとう ♬
個人の部 指揮者賞 すばらしい!!
1年生の部 1年B組 西川 和駒 さん
2年生の部 2年B組 上田 遙夏 さん
3年生の部 3年B組 上河原咲優 さん
合唱リーダーの皆さんもとてもがんばってくれました。金沢錦丘中にすてきな1ヶ月をありがとう。
p.s. 今日の2年C組教室のホワイトボード
2年生の先生方からのメッセージも
7月11日(火)
金沢歌劇座にて、令和5年度 第20回合唱コンクールを行います。開演は13:30です。
どのクラスも、これまでの練習の成果が表れ、それぞれの曲に気持ちをのせて歌っています。クラスの仲間とつくりあげた曲です。今日は、明日のステージで歌う自分達をイメージしつつ、しっかりと睡眠をとりましょうね。すてきなハーモニーを楽しみにしています。
7月10日(月)
8日(土)・9日(日)に、石川県立武道館弓道場にて石川県中学校体育大会が行われました。男子団体において、金沢錦丘中学校Aチームが、見事、優勝しました。昨年度に続き二連覇です。素晴らしい!!!
職員室前廊下に立派な優勝旗が飾られています。Aチームのメンバーは、井田結斗さん、廣松玲洸さん、乙地吏都さんの3人です。全国大会出場おめでとう。
来る7月30日(日)に行う金沢錦丘中のオープンキャンパスと学校紹介をかねて、校長先生が校長室の電話から、ラジオ出演されました。当日は、数学、理科、英語のミニ授業体験や部活動見学等を行います。ミニ授業は、時間は短いですが、楽しく学べる内容を企画しています。また部活動見学は、運動部のすべての練習の様子を見学することができます。
申込み締め切りは14日(金)ですが、参加人数にまだ余裕があります。ぜひオープンキャンパスにお越しください。お待ちしています。
7月5日(水)
2年生の総合的な学習の時間では、課題解決型学習を通して、各業種が抱える課題の解決方法について考える学習に取り組んでいます。今回は、コンビニ業界が抱える課題について考えるために、セブン‐イレブン・ジャパンの社員の方をお招きし、SDGsの取組についてお話いただきました。食品ロス・食品リサイクル対策、プラスティック対策等、社会全体の課題について、セブン‐イレブン・ジャパンが努力して取り組んでいることを知ることができました。
今回のお話から得た知識や視点を活かし、引き続き、自分達の考える新しいコンビニ像を具体的に提案できるように考えていきます。どんなアイディアが提案されるか今後が楽しみです。
7月4日(火)
3日(月)、4日(火)に第1フロアにて全学年の合唱リハーサルが行われました。特に「自由曲」はクラスで選曲したこともあり、どのクラスの合唱にもその「クラスらしさ」が感じられました。指揮者をしっかり見て、クラスメートの音を互いに聞き合い歌う姿を見ていると、これまでの成長を感じ、リハーサルではありましたが、とても感動してしまいました。
今回のリハーサルで他クラスの合唱を、直接聞いたことも刺激になったと思います。本番は1週間後です。ここからまた一段と成長できます。よりよい合唱を仲間と目指していきましょう。
7月3日(月)
金沢市総合体育館において、金沢市中学校選手団結団壮行式がありました。金沢錦丘中からは、52人が出場します。壮行式には、代表として3年生20人が参加してきました。錦丘中生として堂々とした姿でした。
北信越大会出場をめざす県大会まで残り2週間程です。悔いの残らないように部活動をやりきりましょう!!
7月3日(月)
中高合同で避難訓練を実施しました。地震とその後の火災を想定し、金沢市中央消防署員の指導のもと、基本的な避難の仕方を確認しました。中学生と高校生あわせて約1300人が、整然と落ち着いて避難訓練を行うことができました。
災害はいつ起こるかわからないからこそ、「どういう状況になるか」「自分の身を守るにはどうすればよいか」等を常日頃から考え行動しましょう。
6月30日(金)
校長先生と生徒会執行部メンバーは、金沢錦丘中の「生活のきまり」について意見交換をしました。
「生活のきまり」についてはこれまでも、各クラスの学級討議から意見が出ていたこともあったので、今回、改めて生徒会執行部から全校のみなさんに向けてアンケートをとることにしました。「生活のきまり」は、生徒のみなさんの個々の思い、保護者の皆様の思いはもちろん、これまでの金沢錦丘中の伝統にも関わってくるものだと思います。「生活のきまり」は、学校生活をよりよくするためにあるものです。今のみなさんの思いを取り入れて「生活のきまり」をよりよいものにしていきましょう。
6月29日(木)
期末テストに向けては、どの教科からもワーク等の提出物がありますが、教室の廊下に、こんなお知らせが掲示されていました。
担任の先生にきいたところ、生徒が自主的につくってくれたクラスメイトへ掲示物でした。
気づき:この前の中間テストの時、ワーク等の提出物が多くてごちゃごちゃし、廊下に並べるとき困っている様子が見られた。
考え:みんながスムーズにできるようにするにはどうすればいいだろう。
行動する:掲示物で示し、クラスメイトにお知らせする。
「気づき→考え」までは、日頃の学校生活で意識している生徒は多いですが、この生徒のように、周りの人にとっても自分にとってもよいことを「行動する」ことは、とてもすてきなことです。
校長先生のみんなへのメッセージ 「気づき・考え・行動する」の皆さんの姿を、これからもみつけたいなと思います。自分ができることから「行動」にうつし、自分の人間力を高めていきましょう。
6月28日(水)
今日は1学期の期末テストがあり、中学校では3教科実施されました。高校も、今週はテスト期間です。午前でテストを終えた高校生の中には、学校に残って教室や廊下で黙々と勉強する生徒もいました。ひたむきに目標に向かって努力する高校生の姿に感心します。今日の午後は中学生の皆さんも、明日に向けて、テスト勉強に取り組んでいることと思います。
今月は整美委員会の「1人1クリーン運動」を実施中です。中学生の皆さんが帰ってから、7月末のオープンキャンパスに備え、校長先生が窓の掃除をしてくださいました。窓に差し込む光がクリアです。気持ちよい校舎で、明日のテスト2日目も集中して挑んでいきましょう。
6月27日(火)
校長先生がグローリーホールに笹をもってきてくださいました。笹に気づいた生徒達は、早速、短冊に願い事を書いてかざっていました。
七夕飾りがある吹き抜けのグローリーホールでは、美しい合唱が響いていました。季節感あるすてきな空間です。
七夕は五節句の一つです。短冊に願いを書き、笹につけると願い事がかなうと信じられてきました。みんなの願いがかないますように…。
生徒は安全に安心してすごすことができますように
全生徒が自分のキャリア設計の実現に向け確実に踏み出すことができますように
-校長先生の短冊の願い-
6月24日(土)・25日(日)
陸上部は、石川県西部緑地公園陸上競技場で県大会が、弓道部は、石川県立武道館弓道場で岡本順文杯が行われました。28日(水)・29日(木)は期末テストがあるため、部活動と学習の両立に取り組んだ生徒達はとてもすばらしいと思います。暑い日が続いています。睡眠と食事を大切にして体調をととのえながら生活しましょう。
入賞したみなさんです。おめでとうございます。
陸上部 県大会
共通200m 決勝5位入賞 山岸日和
弓道部 岡本順文杯
男子団体 優勝:井田結斗、廣松玲洸、乙地吏都
3位:細川蓮生、本野瑛多、中山仁希
女子団体 準優勝:鵜川凛音、山森レイ、井東すず
男子個人 優勝:井田結斗 準優勝:乙地吏都
女子個人 準優勝:井東すず 3位:浅井華加 4位:鵜川凛音
6月22日(木)・23日(金)
錦丘中高合同で、朝のグッドマナーキャンペーンが行われました。キャンペーンを機に「マナーある行動」、「さわやかな挨拶」、「身なり」をこれからも意識して学校生活を過ごしましょう。
ボランティアで参加してくれた生徒のみなさん、参加いただいた保護者の皆様、早朝からありがとうございました。
2年生の総合的な学習の時間では、コンビニエンスストアの抱える課題を自分たちで設定し、解決する方法を考えています。
3クラスが同時に、同じ活動が行えるように、教師からの説明については、総合的な学習の時間を担当する教諭が配信する形態で学習しています。
今後は、セブン‐イレブン・ジャパンの方をお招きし、自分たちが考えた「持続可能なコンビニエンスストア」のアイディアについて、アドバイスと新たなミッションをいただく予定です。
6月21日(水)
本校2Fにあるグローリーホールで、お昼の休み時間をつかって合唱練習が始まりました。今日は2年B組が「君とみた海」を練習していました。学級目標の言葉にもある「海」をテーマにした曲です。
階段で掃除をされていた学務員さんからも「校舎に合唱が響いていいですね。」と声をかけてくださいました。本番まで3週間。ここからの向上がますます楽しみです。
6月20日(火)
3年生の総合的な学習の時間では、個々でテーマを設定し「課題研究」に取り組んでいます。今日は高校棟の各教室に、中学3年生と高校2年生が一緒に集まり、中高の先生方とともに各グループで課題研究のテーマについて話し合いました。初めての取組です。
はじめは少し緊張気味の生徒達でしたが、高校生が、中学生のそれぞれのテーマについて思ったことやアドバイスを適切に丁寧に伝えてくれるので、中学生も意欲的に質問したり、思ったことを率直に話したりする姿が見られました。とても有意義な交流会となりました。
6月19日(月)
先日の県体予選会、吹奏楽部の中日コンクール県大会では、どの部においても、今もっている実力を精一杯発揮した大会となりました。結果は1つのものさしとしての事実ではありますが、それよりも、錦丘中生が大健闘している姿にとても感動しました。
弓道部は、昨年に引き続き、男女ともに連覇を達成しました。
おめでとうございます!!
男子団体 第1位:3年 井田結斗、3年 廣松玲洸、3年 乙地吏都
女子団体 第1位:3年 鵜川凛音、2年 浅井華加、3年 井東すず
男子団体 第2位:2年 小嵐太翔、2年 秋田悠成、2年 高宮橙弥
女子団体 第2位:3年 西田紫子、2年 黒瀬彩生、2年 山森レイ
男子団体 第3位:2年 磯野正太郎、2年 加藤颯馬、2年 中山仁希
男子個人 第1位:3年 井田結斗
第2位:3年 乙地吏都
第3位:3年 廣松玲洸
女子個人 第1位:3年 鵜川凛音
第3位:3年 井東すず
女子ハンドボール部も県体出場を決めています。おめでとうございます!!
また、校外活動部としては、水泳競技において県体出場を決めています。
水泳競技
男子200m背泳ぎ1位:2年 小河原光太
男子100m背泳ぎ1位:2年 小河原光太
女子400m自由形3位:2年 柴田芽希
女子400mリレー3位:2年 柴田芽希、3年 竹田泰子、2年 延武久遠、2年 張田枇奈
女子400mメドレーリレー3位:2年 柴田芽希、3年 永井悠莉、2年 張田枇奈、3年 竹田泰子
県大会は、7月15日(土)・16日(日)・17日(月)に行われます。
保護者の皆様におかれましても、温かい声援ありがとうございました。また、「先生の指導方法が、(わが子に)合っていてよかったです。」「いつも(相談で)時間をとっていただいてありがとうございます」等、日頃の本校の学校生活での指導において、声をかけて下さる保護者の方もいらっしゃいました。これからも教育的愛情をもって生徒達と接し、保護者のみなさまと一緒に、よりよい教育活動をすすめていきたいと思っております。ありがとうございました。
好きなことに打ち込む姿は、見ていて嬉しい気持ちになります。上位入賞は、惜しくも逃しましたが、精一杯取り組む姿は、とても輝いていました。
6月16日(金)
明日は、いよいよ県体予選、吹奏学部は中日コンクール県大会となりました!3年生にとっては、これまで続けてきた部活動の節目となる大会です。
本番に向け気持ちを整え、実力を発揮してくれることを期待しています。
6月15日(木)
3年生の数学では、解の公式を用いてやや複雑な二次方程式を解いていました。
解の公式を使った計算は、計算の途中でミスをしてしまうことが多いため、計算過程を詳しく書いた解答とこれまでの授業の板書が、Googleの数学科classroomにupされています。先生が手書きで書いてくれたものがupされているので、生徒達にとって、見やすく分かりやすくなっています。1人1台端末を使って、自分が学びたい問題を選択し、意欲的に学習していました。
6月14日(水)
先週、錦丘中学校の英語部は、錦丘高校の英語部に招待されて、高校生の英語劇を見に行ってきました。今日は、高校生が中学生の英語部にボランティアに来てくれ、中学校ALTのカリス先生と高校ALTのハナ先生も一緒に、英語活動をしました。
高校生が、優しくリードしてくれ、いろいろ教えてくれるので、中学生も安心して取り組んでいました。中学生にとって、高校生との部活動は憧れもあり、とてもわくわくする体験ですね。
6月14日(水)
今月の22日(木)・23(金)に行われるグッドマナーキャンペーンに参加するボランティアを募ったところ、3年生を中心に多くの生徒達が集まってくれました。
この2日間は、PTAボランティアの皆さん、学校職員も一緒に学校周辺のポイントに立ち、挨拶運動を行います。日頃から、相手より先に、爽やかな挨拶をこころがけていきましょう。
6月13日(火)
合唱コンクールは、7月12日(水)歌劇座で行われます。今日は、合唱リーダーが集まり、合唱コンクールに向けての練習時間等について、打ち合わせを行いました。
合唱コンクールまであと1ケ月! お昼休みのグローリーホールでは、ピアノの周りに集まって、楽しく練習する生徒達の姿も見られます。
6月13日(火)
3階の階段踊り場に、3先生リーダー会が提案した「勉Q & A」が掲示されています。「気づき・考え・行動する」が学習面においても実行できるように、3年生リーダー会が全校の皆さんに呼びかけてくれました。
自分に合った学習の仕方は、自分が一番分かります。先月の中間テストに向けた自分の学習方法を振り返り、“この方法はやってよかった”と思うことついては、継続して取り組むといいですね。そしてこの掲示板からも、自分の参考になるその他の方法を知り、取り入れていくのもいいですね。
Foresight に自分の行動を記録し、振り返ることで、成果があったことが見えてきます。校長先生のフォーサイトも参考にしてみてくださいね。
6月12日(月)
本校の卒業生である教育実習生のお2人から、後輩である錦丘中学生・高校生に向けて、ご自身のこれまでの進路選択について、お話してもらいました。視聴覚室には放課後にもかかわらず、自分の進路選択や毎日の学校生活の過ごし方の参考にしようと、多くの生徒達が集まってくれました。
実習生の田中あかねさんからは、「スモールステップで自分を褒めること」、東明日香さんからは「自分軸で考えること」等、2人の言葉や内容は、生徒達にとって、今後の自分の進路について考える良い機会となりました。後輩達に向けた貴重なお話をありがとうございました。
6月12日(月)
1年生は、オーケストラ鑑賞会に県立音楽堂へ行ってきました。聞きなれた曲目もあり、生徒達は、本物の音をじっくりと味わっていました。
学校とは違う空間で、素敵な音楽を聴き満喫してきた様子でした。どの分野においても“本物”を味わうことは、未知の可能性をもった生徒達にとって、とてもすばらしい体験になったと思います。
6月11日(日)
10(土)・11(日)に行われた加賀地区中学校体育大会兼県体予選会において、錦丘中卓球部 男子団体Aチームが見事、準優勝に輝きました。おめでとう!!
また、個人戦においても大健闘しました。おめでとうございます。
ベスト8入賞:3年 貞廣 光亮 さん
県体出場 :3年 宮崎 豪 さん
県体出場 :1年 布村 紗唯 さん
次の県大会に向けて、さらに実力を伸ばしていきましょう。
今週末17日(土)・18日(日)は、多くの競技で加賀地区中学校体育大会兼県体予選会となります。最終調整もかねて、サッカー部は清泉中・泉中合同チームとリーグ戦で対戦、バスケットボール部は宇ノ気中と練習試合、バレー部もハンドボール部も複数チームとの練習試合を行いました。(写真提供:校長先生)
陸上部では、11日(土)金沢市民スポーツ大会がありました。
3部中学女子(2年)100mにおいて、 山岸 日和さんが3位になりました。
活躍が続いています。すばらしいです。
6月9日(金)
小学校でお世話になった先生方が来校してくださいました。入学してから2か月、すっかり中学生らしくなり、落ち着いて学習している1年生の姿を見て、大変喜んでいらっしゃいました。
「どの授業も、子供たちがにこやかに楽しそうに学んでいる様子が見られました。」「本校の卒業生が、まず“楽しい”と言って笑顔を見せてくれたことが一番うれしかったです。」「生徒達の表情がとてもよかった。落ち着いた雰囲気がよかった。」「授業には、ペアワーク、グループワークが多くあり、話す量が多い。あれだけ伝えることができていることがいい。」等、本校が大切にしている学びを生徒達の姿として感じ取ってくださり、こちらもうれしい気持ちになる感想・ご意見を頂きました。
小学校で大切にされていた指導観・教育観を、本校でさらに伸ばしていけるように、今後もよりよい学校教育活動に努めていきたいと思います。ご来校ありがとうございました。
6月8日(木)
1年生では、調理実習がありました。今回のメニューは「ハンバーグ」です。
作り方を学習した上で実習をするのですが、実際に調理をはじめてみると「ピーマンはどうやってするの?」等、やろうとしても調理が進まず、少し恥ずかしそうにグループの仲間にききながら調理している姿も見られました。知っているだけでなく、実際に体験することは、生徒達にとても大切です。次は「1人で」作ってみるといいですね。
6月8日(木)
語学の習得には、よい発音をどんどん聞き、それを自分の口から聞こえたように話すトレーニングが大切です。2年生の英語では、1人1台端末での学習者用デジタル教科書を使って、どの生徒も自分のペースで、繰り返し練習していました。
どの単語をかくすかを自分で決めることができ、内容が理解できているかを自分で確かめることができるので、決められた時間いっぱい集中して取り組む姿が見られました。自分のペースで目標を決め、自分の力を高めることができる1人1台端末の使い方のよさを感じます。
6月7日(水)
7限目に、加賀地区中学校体育大会兼県体予選会(陸上部は県中学校総合体育大会、吹奏楽部は中部日本吹奏楽コンクール石川県大会)に向けた激励会が行われました。テンポよい吹奏楽部の演奏にあわせた拍手で選手達が入場し、各部長から、大会にかける熱い決意表明がありました。
有志として参加してくれた1年生の元気な応援もよかったです。企画・運営をしてくれた生徒会メンバーもありがとう。
ガンバレ!!錦中生!!
6月6日(火)
中学校、高等学校の生徒会メンバーが一緒に集まり、紫錦祭について、打ち合わせを行いました。紫錦祭は、金沢錦丘中高合同で開催する大イベントであり、生徒達も大変楽しみにしています。今年度は8月29日・30日に予定されています。
6月から企画・運営を担ってくれている中・高生徒会メンバーの皆さん、本当にありがとう。生徒会の提案をもとに、全校で盛り上げていきましょう。とても楽しみです。
6月6日(火)
廊下で出会った先生や友達、先輩後輩に挨拶ができると明るい気持ちになります。積極的な挨拶は大切ですね。また、お互いに認め合うには、相手のことをまず知ることから始めましょう。友達のいいところや頑張っているところを認め合い、お互いの理解を深めていきましょう。
6月6日(火)
生徒会から、先月行われた生徒総会で話し合った「錦pride」を意識した行動についてお話がありました。
例えば、授業での発言、配慮ある廊下の過ごし方、話す時の声の大きさ、校内・校外でのマナーは心がけることができていますか?各階には、一人一人が実行する自分の「錦pride」の行動が掲示されています。
日々の生活の中で、「錦pride」を背負って、積極的に行動していきましょう。自分の「錦pride」の進捗状況を教えてくださいね。
6月6日(火)
校長先生は、金沢錦丘中学校を県内の小学生に知ってもらうために、4月から5月にかけて約200校全ての小学校を訪問に行かれました。小学校の校長先生は、卒業生が錦丘中で元気に学んでいることをとても喜んでくださっているようです。今でも応援してくださる方がいらっしゃることは嬉しいですし、励みになりますね。
”ルールを守る”といった簡単なことでも、きちんと守ることができるのは「錦preide」の行動といえると思います。自分が決めた「錦pride」をぜひ実行してほしいものです。
また、珠洲市の小学校も訪問したことから、先月の地震の状況についてもお話がありました。被災地のお見舞いと1日も早い復興を願っています。
6月5日(月)
先週から、生徒会が全校に呼びかけた有志が集まり、応援団が結成されました。特に1年生が積極的に参加してくれたことは、とても嬉しいです。7日(水)の激励会に向け、昼休みに、声出しや振り付けの練習、ポンポン作りをしていきます。
廊下には、組み合わせが掲示されています。
激励メッセージも掲示されました。特に3年生はこの大会のために、これまで練習をしてきたと思います。
練習したすべての力が発揮されるように願っています!!
6月5日(月)
体育の授業では、錦丘体操の確認テストがありました。まずはそれぞれの体操の順番を覚えることは勿論ですが、各運動の効果や、その効果を促す体の動かし方のポイントを意識し、1人1台端末を使って確認していました。
最後は、ビデオ撮影でのパフォーマンステストとフォームによる自己評価を行いました。写真は3年生の様子です。1年生の皆さん、来年は新入生に教える立場になります。しっかり覚えましょう。
6月5日(月)
理科の教科でも、金沢錦丘中学校・高等学校の卒業生である教育実習生が来ています。
【実習生紹介】東 明日香さん
私が将来、先生になりたいと思い始めたのは皆さんと同じ中学生の頃です。身の回りの“ふしぎ”を解き明かすことができる「理科」は私の大好きな教科です。また、大学では歌のサークルに入っています。音楽が好きな人は一緒に話しましょう。3週間よろしくお願いいたします。
6月5日(月)
先月行われた金沢市中学校陸上競技大会、金沢市中学校卓球競技大会、金沢市中学校春季競技大会ハンドボール競技の表彰披露を行いました。この後、陸上部は県大会に出場します。ハンドボール競技では、優秀選手賞に安達はなさんが、選ばれました。
また、部活動以外でも3日(土)に第17回県中学生少林寺拳法大会において、錦丘中生が大活躍でした。3年生 野田苑佳さん、山出真由さんが女子組演武で3連覇を果たしました!!すばらしい!!
6月1日(木)
2年生の社会科で、ALTのカリス先生にかいてもらった世界地図を見せました。
自分達は、当然のように日本を入れた地図をかきましたが、カリス先生の地図には大西洋が中心にかかれており、日本が書かれていませんでした。生徒達はその違いを改めて認識し、地理的にどのような位置付けて日本を見ているかを考えました。
その後、1人1台端末のアプリ(ロイロノート)でえがいた日本の環境のイメージをもとに、「なぜ日本は、そのような環境になるのだろうか。」と話し合いました。これからは、世界の中での日本の地形の特徴や気候の特徴を学んでいきます。
今年は、英語以外の教科でも教科の学びが高まるように英語を活用する取組も行っています。
5月30日(火)
3年生の英語では、カリス先生のプレゼン説明を聞くリスニングテストを行いました。今回の話題は“Differences between American and Japanese School Life”です。カリス先生が通ったアメリカの高校や大学での学校生活の様子について、どの生徒も興味をもって意欲的に聞きとり、情報を整理しながらメモをとっていました。
聞き取ったことについて、積極的に質問する姿はさすが3年生です。アメリカの高校・大学について興味をもった生徒も多く、自分の進路の見通しに広がりを感じた様子でした。
5月30日(火)
3年生の国語では、先週から、新聞の読み比べをしています。東京五輪のボランティアに関する記事を「受ける印象」「事実と立場」など観点を決めて比較していました。気づいたことは、グループの仲間に積極的に伝え、仲間の意見も取り入れながら、1人1台端末に入力し、電子ホワイトボード(ジャムボード)で整理していました。
どんな方法で情報を整理すると、自分の考えが整理されるかを、自分で判断し主体的に学ぶ姿が素敵です。
5月30日(火)
1年生が入学当初に書いた「1年生になって」をもとに、1年生120人全員が一人一人校長先生と面談を行います。
「興味があることや楽しいこと、悩みなどを教えてくださいね」という校長先生の問いかけに「僕が夢中になっているのは部活動です」「理科の授業が楽しいです」「人間関係が少し心配だったけど今は仲良くできています」等と、明るく素直に話していました。
学校が大切にしている「授業」と「部活動」について、1年生が肯定的に答えてくれたことは、本当に嬉しいことです。
自分のこれからのキャリアについても、「生活が便利になる開発ができるエンジニアになりたいです。」「人の幸せをつくることができる仕事がしたいです。」と堂々と話す姿にこれからの成長がますます楽しみになりました。
ー校長先生よりー これからの6年間、あわてなくていいから「こんな人になりたいなあ」といろいろ考えて幅広い勉強をしてくださいね。
5月29日(月)
今週から、金沢錦丘中学校・高等学校の卒業生である教育実習生がきています。授業はもちろん、休み時間や部活動等にも一緒に過ごしてくれ、生徒達はとても嬉しそうです。3週間の短い間ですが、多くの生徒達と関わり教員の仕事の楽しさを感じてくれたらいいなあと思います。
【実習生紹介】田中あかねさん
大学では「数学」と「情報」を学んでいます。数学は、覚えることが少ないのに、その覚えたことを利用してたくさんの問題を解決できるので、中学生の頃から好きな教科です。また、好きなことはおかし作りとアニメ、ゲームです。3週間たくさんのことを学びながら、みなさんと仲良くなりたいと思っています。声をかけてくださいね。よろしくお願いします。
5月27日(土)
学校公開当日の朝早くから、「錦530(ごみゼロ)運動」として、多くのPTA保護者ボランティアの方々に、校舎内外の清掃活動に参加いただきました。清潔感ある学校生活環境が保たれているのは、保護者の皆様のご協力のおかげでもあります。
参加いただいた多くのPTA保護者ボランティアの方々、準備や後片づけ等、お世話していただいた生活委員会の皆様、駐車場や校舎案内等のお仕事をしていただいたPTA役員の皆様、大変ご多用の中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
5月27日(土)
天候にも恵まれ、昨年度よりさらに多くの小学生と保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。参観している小学生の中には、中学生の授業内容に大変興味をもち、集中して聞いている子達がたくさんいて感心しました。
また、授業での問題について意欲的に答えを考え、お家の方とそっと答え合わせをしたり、授業内容が面白く、思わず中学生と一緒のタイミングで笑ったりする姿も見られ、楽しく参加している様子が見られたことも、大変うれしかったです。
3年生の合唱では、参観の方々から拍手もいただきました。7月12日(水)歌劇座(13:30開演)にて、金沢錦丘中学校合唱コンクールを実施します。どうぞお気軽にご来場ください。
なお、次回の7月30日(日)オープンキャンパスには、授業体験や部活動見学、10月8日(日)には学校説明会を実施いたします。詳細につきましては、県内各小学校へのお知らせ、本校HP等を通じて、ご案内させていただきます。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
5月24日(水)
生徒総会後、1年生では生徒議会に向けて学級討議を行いました。
教室に戻ってからのグループ協議においても、互いの思いや考えを尊重し合い、楽しく積極的に話し合う姿が見られました。グループ協議の進め方や司会進行の仕方は、国語科でも学んでいますが、その学びをつなげ活用している姿もすばらしいです。
5月24日(水)
5限・6限目に生徒総会がありました。
生徒総会の内容は大きく2つ、「学級目標紹介」「錦Prideについて(全体協議)」です。
【学級目標紹介】
どのクラスも自分たちのクラスをよりよくしていこうという気持ちが伝わってきました。
全体協議では「錦Prideとは」というテーマをもとに、話し合いを行いました。
2・3年生だけでなく、積極的に挙手し自分の言葉で話す1年生の姿も多く見られました。「錦Pride」を感じさせる頼もしい姿に、これからの活躍が楽しみになりました。
5月23日(火)
入賞した陸上部、女子バンドボール部、男子卓球部のみなさん、おめでとうござます!!頑張りました!!
【祝】県体出場
女子共通200M 2位 山岸日和さん
女子共通100M 3位 山岸日和さん
女子共通100Mハードル 4位 三浦彩乃さん
女子共通走幅跳 7位 浜野冴梨 さん
女子共通4×100Mリレー 8位 荒木梢さん 山岸日和さん 吉村玲乃さん 三浦彩乃さん
【祝】第3位 ハンドボール競技女子A級
【祝】第3位 卓球競技男子団体A
5月22日(月)
先週末から金沢市中学校春季大会、陸上県体予選が開催されました。3年生を中心にどの生徒も、これまでの練習の成果を発揮しようと懸命にプレーする姿が見られました。女子バレーボール部ではピンチの場面になっても、声を掛け合いながら互いに励まし合い、気持ちを立て直してまっすぐに立ち向かう姿に感動しました。生徒の皆さん、顧問の先生方、お疲れさまでした。次の加賀地区大会兼県体予選会に向けて、さらに力を伸ばしていきましょう。保護者の皆様の応援もありがとうございました。
5月18日(木)
野球部は、金沢市民野球場において春季大会が始まりました。部員11人全員で声をかけ合い、試合に挑みました。昨日の激励会での校長先生のお話にあった「ものさし」で評価すると、昨年の秋に比べ、投手力もアウトをとるチームの守備力も伸びた様子が見られたと、応援に駆けつけた校長先生がおっしゃってました。保護者の皆様の声援もありがたかったです。暑い中、ありがとうございました。
5月17日(水)
明日18日(木)から21(日)にかけて運動部活動の春季大会、陸上部県体予選が行われます。また、文化部の中には、19日(金)の部活動の日に、他校と一緒に活動に参加する部もあります。部員のみなさんは、日頃の練習や活動の成果を精一杯発揮してきましょう。応援しています!
校長先生のお話から
選手のみなさん、そして応援してくれたみなさん、運営してくれた生徒会のみなさん、吹奏楽部のみなさん、錦丘中の伝統がしっかり受け継がれた激励会をありがとう。さすが錦丘中生です。
部活動によっては、勝ち負けや記録により活動の成果が出るものもあります。 日頃の成果を2つの物差しで判断してみてください。 1つは金沢市全体の物差しです。優勝、2位、3位など順位がつくものは、ぜひ上位を目指してがんばってください。もう1つの物差しは、日頃の自分自身やチームの力を比較して測る物差しです。 失敗が減った、あきらめずに粘り強く競技することができた、などがあるでしょう。この物差しによる評価で成果を見極め、次の加賀地区大会の良い結果につなげていきましょう。がんばってきてください。
5月16日(火)
英語の授業では、紙媒体での辞書はもちろん、1人1台端末を使って必要な語彙や発音を調べ、自分の学びに合わせ主体的に学ぶ姿が見られます。1年生では、学習者用デジタル教科書を活用した学習も始まりました。1人1台端末を日常使いし、自分が学びたいことを学ぶ姿が、どの教室でも見られます。
5月15日(月)
合唱コンクールの練習が始まりました。中央階段を降りていくと、1階の音楽室から、パート練習をしている3年生の歌声がきこえてきました。3年生の課題曲は『大地讃頌』です。4パートに分かれ、CDで音程を確かめながら、お互いの声を聴き合い楽しく練習していました。「声をまとめていこう」「言葉は、はっきりと」と先生からアドバイスをうけると、練習初日にもかかわらず、1人1人がすぐ修正し曲がよりよくなっていきました。その感性は、さすが3年生です。これからの上達もとても楽しみです。
5月12日(金)
1年生の社会科では、小学校の復習も兼ねながらクイズ形式で都道府県名を確認しました。「『川』のつく県は3つあるよ」という先生からの問いに「2つ分かったのに、石川県に気づかなかった…」等と言いながら、グループで個々の知識を積極的に出し合い、楽しく学んでいました。後半ではchromebookを使って場所を当てはめるパズルをしました。都道府県の形がぴったり当てはまると、嬉しくなりますね。
5月11日(木)
3年生の道徳の時間では、教科書の内容をもとに「友情」をテーマにして話し合いました。クラスの仲間からの思いや考えをききながら、自分の考えを率直に伝え話し合っていました。「この錦丘中で出会った友達が、この後大人になっても友達でいることもあるかもね。」という先生の言葉を聞いて、お互いの顔を見合う微笑ましい様子も見られました。
5月9日(火)
第5回校内スポーツフェスティバルが金沢市営陸上競技場で開催されました。爽やかな風が吹く晴天の下、中学生・高校生合わせて1300人を超える生徒達がのびのびと競技に参加しました。
仲間を応援する姿、準備や運営補助に積極的に取り組む姿、また、競技後にお世話をしてくださった先生にお礼をする生徒達の姿も見られました。自然にできる姿が素敵です。
今年度は、高校・中学校の生徒会が合同で企画した「借り人競争」がありました。高校の朝田校長先生、中学校の嶋校長先生に、借り人競争のデモンストレーションをしていただきました。
競技の運営においても高校生が一緒に関わってくれ、中・高合同で競技を盛り上げてくれました。
借り人競争に参加したカリス先生へのインタビューでは、高校生がスマートに通訳してくれました。さすが高校生です。
プログラムの最後はクラス対抗混合800mリレーです。先生チームでは嶋校長先生も参加されました。大きな声援の中、各クラスの代表がバトンをつなぎました。
中学生・高校生が合同で参加し一緒に楽しんだ1日でした。次の中・高合同での大きな行事「紫錦祭」も楽しみです。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。