合唱部
合唱部 第20回定期演奏会の観覧方法について
石川県立金沢二水高等学校合唱部第20回定期演奏会は予定通り今月27日(日)に金沢市文化ホールにて13:45~プレステージ、14:00開演の予定ですが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、生徒の保護者や学校関係者のみの観覧となりました。一般の方々はオンライン配信をお楽しみください。なお、先に招待状を配布している方々はご入場いただけますので、当日招待状をお忘れなくお持ちください。2年生の修学旅行の関係で長期にわたる部活動停止期間もあり、十分な練習ができている状態ではありませんが、限られた時間の中でも懸命に歌い続ける生徒たちの姿をぜひご覧いただければと思います。福島県の地震により中止となった全国大会で歌う予定だった曲も披露しますのでお楽しみに!!
オンライン配信チケットはこちらから購入できます↓↓↓
[配信]石川県立金沢二水高等学校合唱部 第20回定期演奏会|【楽天チケット】チケット予約・購入
https://ticket.rakuten.co.jp/music/rthbvm9/
合唱部 声楽アンサンブル全国大会中止のお知らせ
3月19日に開催予定だった第15回声楽アンサンブルコンテスト全国大会ですが、16日深夜に福島県沖で発生した地震の影響で、被害も大きく、大会会場及び周辺の練習会場が避難所となり、中止が決定しました。被害にあわれた方々には心からお見舞いを申し上げるとともに、来年も県代表として全国の舞台に立てるよう頑張っていきたいと思います。いつも応援してくださっている保護者をはじめOBOGや関係者の皆様、ご心配をおかけしたことと思いますが、生徒は既に前を向き、定期演奏会へ向けて頑張っています。これからも温かいご声援よろしくお願いいたします。
合唱部 第20回定期演奏会のご案内
来月3月27日(日)14:00~金沢市文化ホールにて石川県立金沢二水高等学校合唱部第20回定期演奏会を開催予定です。13:15開場、13:45~プレステージとして夏の声楽コンクール上位入賞者による独唱披露が行われます。また、前顧問である外泰子先生を客演指揮としてお招きし、石川県立金沢辰巳丘高等学校合唱部の皆さんと、コロナ禍で定期演奏会の舞台に立てなかった72期、73期と現役メンバーで合同ステージを設ける予定です。ただし感染状況によっては無観客開催(オンライン配信のみ)、客演ステージ中止、もしくは演奏会そのものが中止となる場合もございます。日が近づきましたらこちらのHPにて詳細を告知する予定です。年度末のご多忙な時期ではございますが、部員一同、心よりご来場をお待ちしています。遠方の方でもぜひオンライン配信をご覧ください。
オンライン配信チケットはこちらから購入できます↓↓↓
[配信]石川県立金沢二水高等学校合唱部 第20回定期演奏会|【楽天チケット】チケット予約・購入
https://ticket.rakuten.co.jp/music/rthbvm9/
合唱部 第34回ヴォーカルアンサンブルコンテスト総合1位!
1月28日に録画審査で開催された第34回石川県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテストにおいて、本校B1チームが総合1位である不嶋賞を受賞し、3月に福島県で開催される全国大会の切符を手にすることができました。他にもA部門では金賞が4チーム(うち2チームは北國新聞社社長賞(1位)とクレッシェンド賞を受賞)、B部門でも参加したすべてのチームが金賞をいただきました。録画ということで難しかった部分もありますが、日頃の練習の成果が評価されて生徒はとても喜んでいました。詳しい結果は以下の通りです。応援ありがとうございました。全国大会が定期演奏会の1週間前という過酷なスケジュールになります、どちらも成功を収めることができるように部員一丸となって頑張りたいと思います。
A部門(5人以下) 金賞 A-1、A-2(クレッシェンド賞)、A-4(北國新聞社長賞)、A-5
銀賞 A-6、A-7
銅賞 A-3
B部門(16人以下) 金賞 B-1(北國新聞社長賞、不嶋賞)、B-2
合唱部 母校にinゼリーをいただきました
森永製菓のキャンペーン『フレフレ、部活。母校にinゼリー』から差し入れをいただきました。これは“本気でがんばる部活生を応援する”というコンセプトのもと、学生時代に部活動に励んでいた OBやOG が、母校の高校の後輩たちへ「ウイダーinゼリー エネルギー」を無料で“差し入れ”することができるという企画で、SNS等からの応援投票が集まった部活動に抽選で送られるものです。これまでにも何回か当選していたそうですが、現在の1、2年生は初体験。みんな大変喜んでいました。投票してくださったOB,OGの皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
合唱部 2021いしかわユースコーラスコンサート出演
12月19日㈰に県内8校85名の合唱部員が参加した2021いしかわユースコーラスコンサートが美川文化会館アクアにて開催されました。当日は無観客でしたがオンライン配信を行いたくさんの人に見てもらうことができました。本校は合同ステージも他にも声楽ステージで2名、単独ステージで2曲を披露しました。全国大会以降、新体制になってから練習時間も十分に取れていない中のステージでしたが、現時点でやれることは発揮できたと思います。次は1月のヴォーカルアンサンブルコンテスト(A部門5人以下、B部門16人以下)に向けてシフトチェンジして、それぞれのグループが一人一人の持ち味を生かしたいい演奏ができるように頑張っていきたいと思います。
合唱部 テレビの取材を受けました
第88回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールに出場したことを受けて、NHKとMROから取材を受けることになりました。その様子は以下の時間帯で放送されるので、お時間のある方はぜひご覧ください。またNコン全国大会の放送予定が決まったので、こちらも合わせてご覧いただけると嬉しいです。
~~放送予定~~
MROテレビ「レオスタ」11/23(火)18:15~
NHK総合「かがのとイブニング」11/24(木)18:10~(番組途中で8分程度生中継)
~~以下、NコンHPより抜粋~~
年末の特番「Nコン2021 みんなの“足跡”」の先行放送として、全国コンクール参加校の課題曲・自由曲をフル演奏でお届けします。NHKプラスでも視聴できます(1週間の見逃し配信あり)。
Eテレ 高等学校の部11/28(日)0:55~ (土曜深夜)
FM 高等学校の部 12/1日(水)16:00~※インターネットラジオ らじる★らじるでもお聴きいただけます(1週間の聞き逃し配信あり)。
Eテレ 今年のNコンをふりかえるスペシャル番組を2日間にわたってお届けします。
前編 12月25日(土)午後4時~5時
後編 12月26日(日)午後4時~5時
合唱部 秋季合唱講習会に参加しました
11月11日(木)~12日(金)にかけて、美川文化会館アクアで開催された秋季合唱講習会に参加しました。12月19日(日)に開催される石川ユースコーラスコンサートのための練習と、県下の高校合唱活動を振興するためにリーダー育成を目指し、お互いの能力・技術の向上を図るために、毎年新人戦のこの時期に行われています。特に今年はコロナ禍で、これまでの高文連の行事はすべて音源収録・提出だったため、1年生にとっては初めて、2年生にとっても1年ぶりくらいに他校の生徒と交流を持つ機会となりました。講師の先生からはもちろん、他校の生徒からもたくさん刺激を受けて、大変有意義な学びとなりました。今回学んだことを持ち帰り、12月のコンサート成功に向けて一丸となって頑張りたいと思います。
合唱部 秋の合唱フェスティバルに参加しました
東京での全国大会から一夜明けた11月7日、県合唱連盟主催の秋の合唱フェスティバルに参加しました。前日22時に金沢駅に到着してからの午前学校で練習、午後本番という過酷なスケジュールで、コンディションは決していいとは言えませんでしたが、3年生が引退してからの初ステージということで、2年生の新リーダーが頑張ってくれました。しかも全国大会で歌った曲とは別のこの日のために用意した新曲を披露したので、生徒の頑張りには本当に頭が下がります。演奏後には前顧問の外先生より全国大会のお祝いと労いのお言葉をいただき生徒も喜んでいました。3年生が抜けた穴は大きいですが、1,2年生が頼もしく成長してくれていることに期待して、これからも頑張っていきたいと思います。
合唱部 Nコン全国で優良賞受賞!!
11月6日に東京府中の森芸術劇場で開催された第88回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールに参加しました。生徒は直前までは緊張している様子でしたが、いざステージに立つと今までで一番といっていいくらいの堂々とした素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。無観客で行われましたが、参加校同士はお互いの演奏が鑑賞できたので、全国レベルの生の演奏を聴けたことも大きな財産になりました。上位入賞はなりませんでしたが、このステージに無事立つことができた喜びを胸に、またそれぞれ新たなステージに向かっていきます。ここまでこれたのは学校の先生方をはじめ、OBの方々、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
合唱部 Nコン全国大会出場決定!
新型コロナウイルス感染症拡大により中部大会は録音審査に、Nコン東海北陸ブロックコンクールは県大会の音声審査に切り替わりました。その結果、中部大会は残念ながら銀賞で全国大会出場を逃しましたが、Nコン東海北陸ブロックコンクールの方は、なんと!58年ぶり10回目となる全国コンクールの出場を果たしました。今年はステージで歌う機会が本当に少なく、活動の制限も大きかった分、全国大会へ向けてまた一からこのメンバーで歌っていけることが本当に幸せだなと感じています。まだまだ拙い演奏ではありますが、全国のステージへ向けて1人1人が悔いのないように成長してくれることを願って、残された日々を精いっぱい過ごしていきたいと思います。連日たくさんの方からお祝いと励ましのお言葉をいただいています。先日も58期生から差し入れをいただきました。たくさんの方に支えられて本当にありがたいです。いつも応援ありがとうございます。
差し入れもらって喜びのポーズ↑↑↑3年模試で不在でしたが1,2年だけでも頑張ってます!
合唱部 中部大会・東海北陸大会激励費授与式
9月22日(水)の昼休みに校長先生から全日本合唱コンクール中部大会とNHK東海北陸大会出場に際しての激励費を授与していただきました。校長先生からは県の代表、二水高校の代表として、学校生活でも模範となるように行動してほしいとのお言葉をいただきました。両大会とも録音審査となってしまい現地で歌うことは叶いませんでした。それでも部長は今後も頑張っていきたいと力強く抱負を述べてくれました。結果が出るまで時間はありますが、一人一人ができる範囲で最大限のことを頑張っていきたいと思います。
合唱部 二水祭に参加しました
毎年ガレリアで発表している二水祭ステージですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で体育館で演奏している様子をライブ配信という形で発表しました。上位大会への進出を目指してコンクール曲を練習中の中、二水祭のための練習が十分にできずに曲目も例年より少なくはなりましたが、校歌と顧問の村澤先生が編曲してくださったMrs. GREEN APPLEの「青と夏」を歌いました。特に「青と夏」はテンポが速くて合わせるまでが大変でしたが、本番ではみんなで一緒に歌うことの喜びや楽しさが伝わったのではないかなと思います。合唱部はまだまだ新入部員募集中です!いつでも見学に来てください☆彡
合唱部 声楽コンクール多数入賞
7月23日締切で第29回石川県高等学校声楽コンクール音源審査が行われ、県内の合唱部から104名の参加がありました。その中で予選通過者32名のうち、本校から1年生2名、2年生8名、3年生5名の計15名が選ばれました。声楽コンクールは一人で歌うコンクールのため、部活の時間帯に特別に取り上げて練習することはほとんどしていないのですが、それぞれが自主練習だけで本当によく頑張ったと思います。一人一人のレベルアップが全体の底上げにもつながるので、今後もぜひチャレンジしていってほしいです。本選の審査結果の本校分は以下の通りです。入賞した中には1、2年生も多いので、来年さらにレベルアップした歌声を期待しています。
第2位 灰田真菜 第4位 中島啓 第6位 澤田初音
優秀賞 新藤涼、長原叶芽、瀬川温仁、石川咲良、亀ケ谷真由
優良賞 三浦心愛、順教寺正太、高倉凜、番字花乙、大脇草平、中西真沙子、浦川陽菜
合唱部 夏の練習会
7月22日から24日の3日間、春の練習会と同じ石川県立白山青年の家にて夏の強化練習会を行いました。本来は例年夏の強化合宿として大会曲の練習が中心とはなるものの、部員同士の目標の共有や親睦も深まる貴重な機会だったのですが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、通いでの3日間となりました。外部講師によるボイトレやレッスンも交えながら、先輩に教えてもらったりレクリエーションをする時間も取り入れたりなど、短いながらも密度の濃い時間を過ごすことができました。この経験をぜひ夏のコンクールに生かしていきたいと思います。
合唱部 総文に参加しました
6月3日、4日に行われた第41回石川県高等学校総合文化祭第84回石川県高等学校合同音楽会及び春季講習会に参加しました。コロナ禍の影響で昨年度に引き続きオンライン開催となり、事前に録画した演奏動画を提出し、総文当日に各校ZOOMでつながりながら視聴するという形でした。1年生の初ステージがホールで歌えなかったことは非常に残念ですが、いつも練習している場所での撮影でも上級生らの意識が高く、緊張感を持って臨むことができていました。次の本番はNHKコンクールの県大会、その4日後に全日本コンクールの県大会とタイトな日程が続きますが、開催されることを信じて、感染症対策を万全にして日々の練習を大切にしていきたいと思います。
合唱部 春の練習会
例年、新入生が入部した4月下旬に春合宿を行っていましたが、昨年度は休校で中止、今年度も予定はしながらも、コロナ禍で宿泊を伴うものは難しいということで、日帰りで1日白山青年の家で練習会を行ってきました。天気にも恵まれ、豊かな自然の中、レクリエーションやパート練習を通して学年を超えて親睦を深めていました。青年の家では、昼食時にはアクリル板設置の最大2人掛けのテーブルで準備や片付けも職員の方で行うなど、感染症対策にとても気を遣っていました。研修室には2酸化炭素濃度系も設置してあり、生徒も安心して間隔を保ちながら充実した活動ができました。帰り際にお礼の意味も込めて青年の家へ向かって校歌を歌いました。先がなかなか見通せない状況ではありますが、今できること目の前のことを1日1日しっかりと取り組んでいきたいと思います。
合唱部 新入部員募集中!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。充実した学校生活を送るために欠かせないものが部活動ですね。そこで皆さんにお勧めなのが合唱部!!二水高校合唱部は
・先輩後輩男女など関係なく仲が良い。
・みんなが互いに高め合っていて人間的に成長できる。
・雰囲気がいい。アットホームな雰囲気。みんなあったかい。和気あいあいとしている。
・一人一人の個性が輝いている。
・伝統を絶やさずに保っている。
そして、、、みんな歌が好き、合唱が大好きです!
そんな合唱部に興味がわいたあなたは迷わず2階音楽室(通称:MR)へお越しください。経験者はもちろん、歌が好き、歌が上手くなりたいという気持ちがあれば、初心者でも全く問題ありません。合唱は人数が多ければ多いほど楽しいです!1人でも多くの入部をお待ちしています!!
春休み中に犀川へお花見に行った折に、十分に間隔をあけてマスク着用で校歌を歌いました。散歩中の方から「素敵な歌声やと思ったら二水の合唱部かいね~。有名やもんね~頑張ってね~。」と声をかけていただきました。コロナ禍で逆境も少なくはありませんが、地域から応援される部活動であり続けるために、今後も全力で頑張ります!
合唱部 石川ユースコーラスコンサート出演 ♫
12月13日(日)、「石川ユースコーラスコンサート2020」(石川県高等学校文化連盟音楽専門部主催)に出演いたしました。
コロナ禍の中、演奏会場を金沢市文化ホールにて無観客、オフィシャルビューとして石川県文教会館には関係者のみの限定公開の形を取りながらの開催でしたが、文化ホールと文教会館の双方向をオンラインで繋ぎ、その画期的な方法により演奏する私たちにも観客の姿や反応が伝わり、新しい方式でのコンサートとなりました。
マスク着用及び距離を取りながらの演奏でしたが、息苦しい中で今できる最大限の演奏を目指しました。
本校は単独ステージの機会を得て、「時代」、「瑠璃色の地球」の2曲を演奏。
♪こんな時代もあったね・・と、いつか笑って話せるわ
♪夜明けの来ない夜はないさ・・・
歌声に自分たちなりのメッセージを込めて、演奏できる機会は有り難い経験となりました。
他校との合同合唱ではツナヨシさんによる編曲初演「みんなの歌メドレー4」を、また医療従事者への感謝を込めてMozart作曲「Ave verum corpus」をバンクシー作品「Game Changer」の画像と共に演奏できたのも、意義深い活動であったと思います。
世界が未曾有のウィルスの脅威にさらされている中、歌えることの幸せをかみしめ、注意を払いながら、次の目標へ向かい頑張ろうと思います。
(※全日本合唱連盟による「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン」第2版に則り、活動しています。)
合唱部 県高校声楽コンクール 2位・3位入賞♫
8月21日(金)第28回石川県高等学校声楽コンクールが(石川県高等学校文化連盟音楽専門部主催)、
石川県文教会館にて開催されました。
今年は新型コロナウィルス感染防止対策により、予選は動画審査、無観客の本選のみ開催となりました。
本校合唱部は1・2年生を中心として、本選には9名が出場。
予選通過者発表から本選まで、それぞれが集中して練習していたのが印象的でした。
本番では緊張感の中、のびのびとホールを響かせていました。
ホールで独唱できることは、生徒たちにとって大きな経験となりました。
今後も一人一人の声を磨き、迫力ある合唱を目指していきたいと思います。
結果は以下の通りです。
2 位:2年 北條 花純
3 位:1年 石川 咲来
優秀賞:2年 澤田 初音・坂野 里紗・長谷川 玄
1年 灰田 真菜・中島 啓
優良賞:1年 番字 花乙・長原 叶芽
合唱部 今年度初めての本番♬
今年度は各種コンクールが中止となっていますが、県総文代替大会として8月2日(日)オンライン合同音楽会(県高文連音楽専門部主催)が開催されました。
演奏動画を収録するために、白山市のホールをお借りし、練習・撮影を行いました。
全日本合唱連盟が発表した「合唱活動におけるガイドライン」に則り、横1m、前後2mの距離をおく並びは、ホールにとっても初めてのことであり、舞台さんと生徒たちの手探りのステージ作りとなりました。
メジャーで測りながら、積んでは崩しの繰り返し。
本来接合しているはずの2列目山台と3列目山台の間に大きな溝が出現。
新しい演奏様式とは、こういう感覚なのか。
午前の練習時にも、マスクを着用、ピアニストとの間にはお手製の透明シールドの設置、換気もホールスタッフと共に十分な時間を取りました。
午後からの収録時には合唱部の保護者をお招きしました。
カメラに向かって歌うのではなく、あくまでもお客様に伝えたいとの思いです。
また来年3月開催予定の定期演奏会や次年度のコンクールを意識したステージマナーを体験するために、ステージ入りよりはけまで、短い演奏とはいえ通すことができたことは大きな経験となったと思います。
いよいよ本番・・・マスクを外しての演奏に、開放感あふれる明るい音色がホールに響いた時には、じーんと涙がにじみました。
保護者の皆さんからも温かい拍手をいただき、今年度の貴重な時間となりました。
3学年そろった演奏ができたことを喜びとし、今後も努力を続けたいと思います。
(一般社団法人全日本合唱連盟「合唱活動における新型コロナウィルス感染拡大防止のガイドライン」2020年6月29日第一版に則り、撮影収録しました。)
合唱部の活動紹介 ~響け♪青春のハーモニー~
学校創立当初より全国に名を馳せている合唱部♪
たくさんの人数でハモるのは、とても楽しく、充実感が味わえます。
J-popから本格的合唱曲まで幅広いジャンルをカバー!
実は初心者ばかりの集団です。運動部出身者も多数。
楽譜が読めなくても、優しい先輩が教えてくれます♪
歌が大好きな人・うまくなりたい人は、いつでもMR(音楽室)に来てください♪
☆二水祭ステージ発表☆
二水祭ではガレリアステージで歌います♪
2・3・4階からも聴いていただけるので、
楽しいステージとなります。
J-popも歌います♪
☆国体壮行式 ☆
国体壮行式や選手団激励会でのステージも務めます。
県知事を始め、たくさんの県スポーツ界の方の前で
「石川県民の歌」や「若い力」を合唱しました。
そのほか、昨年7月には日本赤十字社主催の
「第55回献血運動推進全国大会」でも演奏いたしました。
最近では、SNSで星野源の「うちで踊ろう」をオンラインコラボ。
たくさんの皆さんに聴いていただいたことは、とても嬉しいことでした。
【令和元年度 活動の記録】 ※昨年度の行事を掲載します。
2019年 4月 |
【入学式】「校歌」・「犀川」披露 【春合宿】 |
5月 | 【第36回石川県合唱フェスティバル】参加 |
6月 | 【県高校総文 合同音楽会】 こまつ芸術劇場うらら |
7月 |
【第55回献血運動推進全国大会】 秋篠宮紀子皇嗣妃殿下 御前演奏 【第101回全国高等学校野球選手権石川大会 開会式】 「君が代」・「栄冠は君に輝く」独唱 3年:奥村麗音 |
8月 |
【夏合宿】 【NHK全国学校音楽コンクール石川県コンクール】金賞(石川県代表) 【石川県合唱コンクール】金賞(石川県代表)・全日本理事長賞(総合1位) 【石川県声楽コンクール】 1位:奥村麗音、4位:池端眞之介、6位:北條花純 優秀賞:北佑梨、山本真央、坂之井南希、河島梨里、井口璃子、澤田初音 優良賞:中川紗綺、澤田優誠、長谷川玄 【二水祭】ガレリアステージ出演 |
9月 |
【NHK全国学校音楽コンクール東海北陸ブロックコンクール】(愛知県稲沢市)奨励賞 【全日本合唱コンクール中部支部大会】(岐阜県長良川市) 金賞 【国体選手決断壮行式・激励会】出演 |
10月 | 【第72回瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール】(大分県竹田市 ) 優良賞:奥村麗音 |
11月 | 【高文連リーダー合宿】 |
12月 |
【石川ユースコーラスコンサート】単独ステージ出演 【冬合宿】 |
2020年 1月 |
【石川県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテスト】 金沢二水A-2:金賞・クレッシェンド賞 金沢二水B-1:金賞 金沢二水A-1:金賞 金沢二水B-2:銅賞 金沢二水A-3:金賞 金沢二水A-5:金賞 金沢二水A-4:銀賞 |
3月 | 【第18回定期演奏会】新型コロナ感染拡大のため、中止 |
合唱部 「第18回定期演奏会」中止のお知らせ
令和2年3月28日(土)開催予定であった本校合唱部「第18回定期演奏会」は、新型ウィルスによる感染症流行のため、開催を中止といたします。
またそれに伴う卒業生との合同練習会も中止となります。
県立音楽堂チケットボックスにて前売券をお買い求めの方は、3/7(土)~3/28(土)の期間で払い戻しが出来ます。
この期間以外でも下記へご連絡いただければ、払い戻しのお手続きをいたしますので、お手数ですがよろしくお願いいたします。
なお次年度「第19回定期演奏会」は令和3年3月27日(土)開催を予定しております。
今後ともどうぞ変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
石川県立金沢二水高等学校合唱部
顧問 外 泰子
学校TEL.076-241-3167(代)