「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
運動会を無事に終えることができました。
今後も、職員と児童共にベストをつくしていきます。
そして№1の小木小学校を目指します!
応援よろしくお願いします。
閉会式でリーダーたちへ団員から感謝のメッセージが送られました。
それぞれの団長へ温かい拍手が送られました。
「子どもは子どもの中で育つ」その瞬間です。
4~6年生の鼓笛です。初めて4年生が参加しました。
少ない練習時間しか取れず、昼休みも練習をしてきました。
みんな力でを合わせて演奏し、
見事に運動会のフィナーレを飾りました。
小木小鼓笛隊の新しい歴史の始まりです。
1・2・3年生のダンスです。
ノリノリではじけるダンス!
初めてのリーダー役の3年生が練習を引っ張ってきました。
1・2年生も練習の成果を発揮できました。
今までで№1のダンスでした!
小木小伝統の相撲体操。
今年も朝早く集まって練習してきました。
伝統を受け継いだ九十九っ子の姿です。
運動会の花といえばリレー。
今年は低学年も高学年も白熱した戦いでした。
抜かれても 負けそうになっても 転んでも
チームのためにあきらめずに最後まで全力で走る姿。
心を打たれました。
運動会での高学年の働きぶりも見事でした。
九十九っ子のいいところは楽しそうに働くところです。
運動会成功の立役者です。
全校競技の「玉入れ」と
昨年度の6年生が考えた種目の「オセロ」です。
「オセロ」はマンボウチームが強かったですね。
高学年の綱うばいはとても見ごたえがありました。
昨年度は実施しなかったので2年ぶりです。
仲間を助ける姿が数多く見られました。
低学年競技の大玉転がしです。
写真を見てもわかるように前が見えません。
ペアであきらめずに最後までがんばりました。
プチ情報ですが、赤玉を今年新調しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)