コミュニティ・スクールの話題
3年生 枝豆収穫体験
3年生は伝統の味噌づくりに挑戦しています。
原料の大豆は瀬戸町の髙﨑武義さん、髙崎政勝さんのお世話ですくすくと育っています。
武義さんから「枝豆が育ってきたよ」と連絡があり、9月29日、畑に枝豆の収穫に行きました。
帰りに枝付きの枝豆のお土産までいただきました。
これが茶色の大豆になり、味噌の原料になるという事は意外と知らない人が多いものです。
大海っ子はバッチリですね
5年生稲刈りをしました
8月31日に5年生は稲刈りをしました。
天気は良かったものの、前日の大雨で田んぼの中は想像以上のぬかるみに・・・
泥だらけになりながらの稲刈りになりました。
米づくりの先生、東憲治さんを初め、中沼生産組合の皆さんから鎌の使い方の手ほどきを受けました。
最初は手つきが危うかった5年生ですが、やっていくうちに慣れ、
終了と言われてもやめられないくらい頑張って稲を刈りました。
そのあとはコンバインで脱穀をお手伝い。
泥に足を取られ、いつもの稲刈りよりも過酷でしたが、頑張って収穫をすることができました。
秋にはこのお米を地域のお世話になった方々にプレゼントする予定です。
真っ白なキャンバスが完成!そして運動場のやっかいな草の対策も!
8月29日(日)、白いペンキをもう一度塗って、最終仕上げです。
早朝から、今度はPTA環境生活部のお父さん達が作業しました。
色ムラのないよう、乾いてから何度も確認して塗りなおしていました。
最後に養生テープを外すと、ピカピカの白いキャンバスが現れました
ここにどんな絵が描かれるのか、想像するだけでワクワクしますね
今回は、同時進行で、運動会練習のために、運動場の頑固な草対策で除草剤も撒いてもらいました。
(*安全なものを使用しています)
こちらの方が時間がかかりました。役員のお父さんが残って最後までしてくださいました。
新学期、子ども達の運動会練習が始まっても、気持ちよくできます。
ありがとうございました
卒業生がトンネルアートの準備のお手伝い
8月26日に大海小を卒業した中3生13名とPTA会長さんがトンネルアートのキャンバスづくりのお手伝いをしてくれました。
PTA役員さんが塗った下地の上に、いよいよ白いペンキを塗っていきます。
(こちら2度塗ります。今回は1回目・・・)
そして、昨年描いた絵が長持ちするようにクリア材も塗りました。
こちらも今年日本ペイントさんから頂いたもので、上から塗ったらツヤツヤになって絵が蘇りました
暑い中汗びっしょりで、刷毛や塗料の準備から片づけまでしっかりやってくれました。
トンネルアートが完成したら、またみんなで見に来て下さいね
トンネルの下地塗り
トンネルがきれいになったところで、いよいよトンネルアートを描く準備です。
8月22日(日)、PTA役員さんたちの手でトンネルの下地塗りを行いました。
まずは他の部分が汚れないようにしっかりと養生してからシーラーと呼ばれる下地を塗っていきます。
お仕事で経験のあるお父さんもいらっしゃって百人力でした。
早朝とはいえ、日差しが刺さるような暑い日でしたが、トンネルアートがより良いものになるよう頑張って下さいました。
トンネルがピカピカになりました!
8月19日(木)トンネルアートに備えてトンネルを掃除していただきました。
米づくりの先生でもある東憲治さんと、防犯パトロール隊隊長の中田正充さんが
高圧洗浄器を使って、ピカピカにして下さいました。
見てください!壁が反射しています
キャンバスを製作するのが楽しみです。
【5・6年生】学校林と林業について学びました
昨年度の大雪のために、野寺にある学校林は、倒木被害で大変な事態になっています。
大きな樹木がバタバタと倒れ、学校林へ続く林道も通行止めになり、PTAと5・6年生で毎年行っている学校林整備作業も延期を余儀なくされました。
そこで、7月5日に、金沢森林組合かほく支所の髙野恭一さんをお招きして、
倒木被害のあった学校林の様子や、どのように撤去するのか、最新の林業について動画を交えてお話を聞きました。
最新の大きな重機は、枝を落とし、木を切り倒して、等間隔に切断しトラックに載せるところまで一台でできます。そんな貴重な作業風景も見ました。
最後にはドローンを実際に飛ばし、操縦してもらいました。子ども達からは歓声が
木の本数も、空からの映像とコンピューターを使って、直接現地に行かなくても分かるそうです。
地域の宝、学校林を今後も大切に受け継ぐために貴重な学習になりました。
考えるって楽しい! 哲学対話をしました
7月6日、西田幾多郎記念哲学館の学芸員のみなさまを招いて
恒例の哲学対話を行いました。
これは全学年対象で、各学年1時限ずつ
「ともだちは多い方が良いか?」「どうして誕生日を祝うのか?」など、
大人でも「んっ?」と思うような答えのない問いについて、真剣に意見を交わします。
答えがない分、自分の思いを自由に話すことができ、
お友達の考えもしっかりと聞いて、人の考えにも耳を傾け、じっくりと考えていました。
聞いていた私も「なるほど~」と新しいものの見方ができました。
大海小では毎学期、哲学対話に取り組む予定です。
5,6年生 今年のトンネルアート どんな絵を描く???
児童全員での講演会のあとは5,6年生だけ残って
「今年のトンネルアートは何を描きたいか」について
SHOGENさんの特別授業を受けました。
描きたいテーマは子ども達の中では決まっているようで・・・
それなら!と、自由に絵を描かせてもらいました。
SHOGENさんのお話を聞いて、子ども達も夢中になって絵を描きました。
普段、あまり絵を描くのが好きじゃないと言っていた子も
書き出しはゆっくりでしたが、次第に夢中で絵を描いていたのが印象的でした。
本番は思い切り楽しんでトンネルアートを描こうね
トンネルアートプロジェクト講演会
今年度のトンネルアートプロジェクトがスタートしました
昨年はトンネルアートの準備の段階で、当時の6年生がSHOGENさんのアフリカ修行中のお話などを聞いたのですが
とっても楽しく子ども達の今後の生きる力になるような素敵なお話だったので「ぜひ全校児童に聞かせたい」と
今年は全校対象の講演会としてお話を聞かせていただくことになりました。
そして、日本ペイントの池田さんには、ペンキのお話、特に抗菌塗料のお話を聞きました。
なかなか聞くことができない大企業の貴重な話を聞くことができました。
【日本ペイントホールディングス(株) 池田真琴さん】
ここだけの秘密の話もたくさん聞けましたね
【日本ペイントスペシャルアンバサダー SHOGENさん】
お持ちいただいた資料には、アフリカ修行中に家族同然に暮らしたみなさんの笑顔の写真や
たくさんの鮮やかなSHOGENさんの作品が出てきました。
「人は見かけだけでは判断しんといてな」
「なんでも自分はできる!と思って行動するんやで~」
と、親しみのある関西弁の楽しいトークで児童たちを惹きつけ
子ども達は目をキラキラさせながら、お話を聞いていました。
終わった後は、たくさんの児童が手をあげてお二人に感想をお伝えすることができました。
もっと聞いていたかったぁ~ というのが一番の感想でしたね