日誌

日々の出来事

総合的な学習発表会(3・4年)

3月12日(金)の5限に3・4年生が総合的な学習と社会科で学習したことを発表しました。テーマは「祭り」です。学習発表は,替え歌を入れるなど,工夫されていました。その後,今年は地元の祭りもなくなったこともあり,少しでも祭り気分を味わってもらうために,くじびき,輪投げ,かるた,が企画されていました。発表会の終わりには,たくさんの感想が発表されました。

0

昼休みイベント(けいどろ)

3月11日(木)に3月の昼休みイベントがありました。今年度の最終回です。「けいどろ」をしました。1回目は6年生が「けいさつ」をしました。2回目は希望者が,そして3回目は,また,6年生が「けいさつ」をしました。全校で楽しく仲良く,時間いっぱい遊びました。

0

読み聞かせボランティア(今年度最終)

3月10日(水)に朝の読み聞かせがありました。今年度の最終回でした。各教室で,読み聞かせの終わりに,メッセージとお花を贈りました。読み聞かせボランティアの皆様,1年間,ありがとうございました。

 

0

児童集会

3月9日(火)に児童集会がありました。はじめに表彰を行いました。中国語で書かれた賞状があり、読み方を調べて、なんとか読んで、渡しました。運営委員会と文化生活委員会からお知らせがありました。今月の学習目標「イスにしっかりすわる子」の説明は寸劇で行いました。6年生を送る会に登場していた「だらだら星人」が出てきて、低学年の子たちが大喜びでした。卒業式の歌の練習をして終わりました。

 

0

ゴール型ゲーム(3・4年体育)

3月8日(月)の3・4年体育はゴール型ゲームの授業で、バスケットボールに取り組みました。はじめたばかりなので、なるべくルールをやさしくして行っていました。この前まで「フラッグフットボール」をしていたので、どうしてもラグビー的なバスケットボールになります。しかし、運動量が多く、皆うっすら汗をかいて取り組んでいました。

0

学校前の公園、工事中

写真は3月5日(金)現在の学校前の公園の様子です。ほぼすべての遊具が撤去されました。3月1日(月)から学校前の公園に工事が入っています。今後、新しい遊具が設置される予定です。よって、3月いっぱいは、使用禁止・立入禁止です。ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

0

リモートで交流(2年国語)

3月3日(水)に2年生が隣の学校の2年生とリモートで授業交流しました。教科は国語です。正院小2年生は「スーホの白い馬の一番心に残った場面」を発表しました。隣の学校の2年生は「楽しかったよ2年生」の作文を発表しました。それぞれの発表に対して、もう一方の学校の児童が感想をリモートで伝えました。

0

校歌ピアノ伴奏引き継ぎ

3月2日(火)に全校集会がありました。全校集会の終わりに,校歌のピアノ伴奏者の引き継ぎがありました。6年生伴奏者にはこれまでの伴奏に感謝して,5年生には,これからの伴奏を期待して,皆で拍手を送りました。

0

6年生を送る会

2月26日(金)に「6年生を送る会」がありました。これまで,先頭に立って,正院小学校を引っ張ってくれた6年生への感謝の気持ちが現れた会でした。微笑ましい場面がたくさんありました。全校合唱は,全員マスクをしながら歌いましたが,きれいな声が体育館中に響いていました。

 

0

昼休み

2月25日(木)は晴れていい天気でした。昼休み,楽しそうな声が聞えてくるので,校舎を回ってみると,あちこちで,仲良く楽しそうに遊ぶ姿がありました。いろんな学年が混じって遊んでいました。明日の午後は「6年生を送る会」です。

体育館ではバスケットボールとドッジビーをしていました。

プレールームでは卓球と縄跳びとピアノです。

外では一輪車をしていました。

2階廊下では縄跳びリレーをしていました。

0