2024年2月の記事一覧
2/14 今日の昼食
今日の昼食の献立は、
五目ごはん、きのこ汁、唐揚げ、サラダ、パン(メープル味)、牛乳、みかんゼリーでした。
きのこ汁、唐揚げ、サラダは、古民家レストラン 典座の坂本さんの炊出しをいただきました。久しぶりの唐揚げは、子どもたちに大好評でした。なめこたっぷりのきのこ汁も温かくておいしかったです。ありがとうございました。
バレンタインデーということで、児童のご家族の小町史華さんとそのご友人の方々からお菓子の詰め合わせを、他校で学習中の1年生、西本瑠璃ちゃんからチョコレートをいただきました。遠くから正院小学校に心を寄せていただいて嬉しいです。ありがとうございました。
2/14 朝の読み聞かせ
14日(火)の朝、今日は月に一度の朝の読み聞かせの日です。地震後も、1月から予定通りご来校いただいており本当に感謝です。今日は登校児童全員+オンラインの子も交えて、音楽室での読み聞かせでした。今日は2冊の本を読んでくださいました。
1冊目は、《ぽとんぽとんはなんのおと》でした。冬ごもりの穴の中で、クマの母さんはふたごの坊やを産みました。坊やはおっぱいを飲んで少しずつ大きくなり、外から聞こえるさまざまな音は何の音とたずねます。「かーんかーん」というのは木こりが木を切る音、しーんと静かなのは雪が降っている時、「つっぴいつっぴい」は、お天気でヒガラが歌う声、そして「ぽとんぽとんってなんのおと?」それはうれしい春の兆し。春を待つ熊の母子の交流と、季節の移り変わりを暖かい言葉と絵で描いた絵本でした。
2冊目は、《かいじゅうポポリは こうやって いかりをのりきった》でした。かいじゅうポポリは、おこりんぼ。いつも怒ってばかりいます。友達と大げんかしたある日、ポポリがひとりであばれていると、怒りのマスターかいじゅうプワイズが現れて……ポポリは自分の気持ちと向き合い、ばくはつせずに上手に怒りとつきあう方法を、ユーモアあふれる絵本を通じて学べました。
いよいよ来月は今年度最終です。さてどんな本と出会えるかな。ご来校、お待ちしております。
2/13 今日の昼食
今日の昼食は、
チキンライス、豚汁、パン(メープル味)、牛乳でした。
豚汁は、大阪の照治福祉会の方が炊き出しで作って下さいました。あたたかくて美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2/13 新たな週の始まり
13日(火)、3連休が終わり、新たな週のスタートです。出勤途中からは、正院町が明るく照らされていました。今日は暖かな日になるとの予報、子ども達にとってもよいことがある一日になりますように。
今朝は、児童集会です。会場の3階音楽室に向かう途中、すてきなものにたくさん出会いました。階段踊り場では、合同図工の作品が展示されています。朝から元気がもらえた場面でした。2階から上の階段から、学校エリアにしました。避難者と皆さんと共に過ごしやすい学校になるために。3階廊下からは、体育館裏で土砂を取り除く工事が始まりました。少しずつ元どおり、それが現実に確実に動いています。
今日の児童集会は、ミニコンサートの歌の練習です。何度も練習している歌ですが、歌うたびに歌詞の意味が飛び込んできて、しっかり歌おうという気持ちにさせてくれます。合唱担当からは、花ってどんな花を連想するか?たんぽぽのように、足からしっかり根を生やして歌いましょうとの指導が。児童と同じ気持ちで歌うと、朝からとってもすてきな気分になれました。ミニコンサートは、2月28日(水)に行うこととしました。避難者の皆さんに、笑顔と元気が届けられるように、あと2週間の練習に取り組みます。
朝の会の様子を見に行くと、オンラインの児童も交えていつものように元気に・スムーズに児童がすすめています。今日もたくさん学んでほしいと感じました。
※5限目は全校で、校外の公園で全校体育です。その裏で、6年担任は、オンライン児童を対象に、体づくり体操に取り組んでいました。こんな小さな積み重ねが、子ども達の信頼を築いていくんだなぁと感心して見ていました。
2/9 まちの先生来校
9日(金)の5限目、5年生は総合の時間に正院町区長会長・濱木さんをお招きしての学習会を行いました。5年生は総合の1つのテーマに「ハクチョウがやってくる町」と題して、ハクチョウを観察したり、エサやり体験をしたりという活動に取り組んでいます。12月に一度、ハクチョウのお世話をしている殿山会の皆さんにご来校いただき、餌やり体験等の活動をし、3学期にもぜひといった計画をしていました。その時の集合写真がこちらです。
みんないい顔していますねぇ。本当に。
その殿山会のメンバーである濱木さんが、実は1月1日、あの日にハクチョウを観察していたことを知り、ぜひその時の様子を聞いてみたいとのことになり、本日の来校となりました。一番心に残ったのは、あの地震が起こる数分前に、たくさんいたハクチョウたち全てが、いつもは自分におしりを向けて飛び立つのに、自分の方に向かって飛び立っていったとのこと。その後、あの地震が起こったこと。その時の濱木さんの行動も教えていただきました。残念ながらその時撮影したカメラは今取り出せない状態で、もし手に入ったら見せてもらう約束をしました。
今、学校では「いつもどおりの教育活動を」を合言葉に取り組んでいます。これからも機会があれば、まちの先生にご来校いただき、予定通りの学びをすすめてまいります。濱木さん、本日はお忙しい中のご来校、本当にありがとうございました。
この写真もいい顔ですねぇ。
2/9 今日の昼食はピザ
今日は、正院出身の板谷さんが来て下さり、子どもたちにピザをふるまってくれました。
板谷さんは、5月の地震の後にも来てくださったので、子どもたちも「あの美味しいピザを、また食べられる!」と前日からわくわくしていました。今日は温かいミネストローネスープ付きでした。次から次にピザを嬉しそうに頬張る子どもたち。板谷さんの奥さんからは、お菓子のお土産までいただき、みんなにっこにこでした。
「美味しくて、12切れも食べてお腹いっぱいになりました!」
「いろんなチーズの味があって、美味しかったです!」
「美味しくて、毎日でも食べたいです!」
板谷さん、お世話して下さった向さん、本当にありがとうございました。
2/9 今日は金曜日
9日(金)、学校を再開して4週目、いよいよ今週も最後の日となりました。今朝も冬ではないような寒くない日になりそうです。心穏やかに一日が過ごせることを願って。グラウンドの仮設住宅は今日から入居開始とのこと。入居される皆さんにとっても、少しでも穏やかな日となりますように。
今朝の朝の会をのぞくと、学校を再開して初めて登校する児童もいて、登校する児童が全校児童の半分を上回るようになりました。戻ってきてくれる喜びを感じた日ともなりました。また、どの学級からも今月の歌「花は咲く」が聞こえてきます。少し歌詞も覚えてきたようで、歌も安定してきたように感じました。
3・4年教室にはすてきな掲示物が。読んでいて心が温かくなる作品でした。
また、いろいろなところから応援メッセージが届いています。皆さんのメッセージを励ましを受け止め、これから少しずつ前に進んでいきます。以下、メッセージをいただいた学校をご紹介します。
・愛知県一宮市瀬部小学校様 ・福島県郡山市立富田西小学校様
メッセージは、3F6年教室前に掲示してあります。近いうちに授業参観等を行う予定です。ぜひいろいろな機会に保護者の皆様もご覧ください。
2/8 職員への贈り物
8日(木)、普段はオンラインで学んでいる児童がなわとび集会のために登校して、一緒になわとびを楽しんでくれました。そのお迎えに来られた保護者から、職員へ【焼き芋】のプレゼント。早速ほおばると、まるで芋ではなく濃厚ケーキのような触感と味わい、本当に美味しくいただきました。皆口さん、素敵な贈り物ありがとうございました!
2/8 5限目はなわとび集会
例年子どもたちは冬休みからなわとびの練習に取り組み、2月早々に行っていたなわとび集会。今年度は今日からなわとびの取組を進めるにあたって「今どれくらいの技ができる?」を確認するための集会を行いました。前半は、オンラインの児童も加えて、なわとびクイズです。担当の先生が工夫して、なわとびに関して5問のクイズを行いました。かなり難しい問題もあったようですが、子どもたちは意欲的に参加する姿が見られました。
後半は正院小・なわとび検定表に沿って、「今どれくらいの技ができる?」を確かめる検定タイムです。本日午前中にボランティアの方々と整理した、体育館の半分を使っての集会です。こどもたちは久しぶりに体育館を使える喜びを感じながら精一杯取り組む姿が見られました。また、オンラインの児童にもできる子は取り組んでと呼びかけたところ、部屋の中で取り組んでくれた児童もいて、うれしく思いました。後半は難しい技が続々と出てきましたが、できる子の様子を見ながら積極的に取り組む姿がとてもよかったです。
今回の集会での検定結果は、来週の児童集会で発表され、今後期間を設定して、全校でなわとびにも取り組んでいきます。目指せエベレスト級!
2/8 今日の昼食は?
8日(木)の昼食は、岡山県で子ども食堂を営む「おかちゃんち」さんの炊き出しメニューをおすそ分けいただきました。【中華丼・ほうれんそうのおひたし・ふわとろめかぶスープ・牛乳・プリンまたはゼリー・パイン】でした。食べる前には、一人3つまでのお菓子バイキングメニューも。こんな豪華な食事をいただいてよいのか?と思いながら味わっていただきました。子どもたちの中には、中華丼・めかぶを食べるのが初めてという子もいたようですが、最後のプリンまたはゼリーを食べるためにみんなきれいに食べてくれました。食事中、「おかちゃんち」さんからのご挨拶もいただき、たくさんの元気をいただきました。遠路から食材をもって来校されての炊き出し、本当にありがとうございました。
おかちゃんち様、素敵な昼食本当にありがとうございました!
2/8 今朝の様子は?
8日(木)の朝、今朝は太陽の光に照らされた明るい朝となりました。グラウンドの仮設住宅も本格的に入居が始まり、復旧・復興に向けた動きが確実にすすんでいるなと感じる朝でもありました。
今朝の朝の会を見に行くと、それぞれの学級でミニコンサートに向けて「花は咲く」を歌っていました。聞くたびに心に響く歌だなぁと感じながら子どもたちの歌を聴いていました。朝の会が終わると、すぐ1限目の学習を始める姿も見られ、今日もよい一日のスタートが切られたようです。
今日のお昼は炊き出しからのおすそわけがありました。本当にありがたいことです。震災・復興チーム「アース」さんが積極的にお手伝いして下さっていました。こちらも本当にありがたいことです。
お帰りの際には、一言お話をいただきました。ご自身も震災の経験があること、私たちの苦しい思いがよくわかること、先生方も被災者であることを忘れずご無理のないようにとお話いただきました。アースをはじめ皆さんの協力をいただきながら、少しずつできることからすすめてまいります。
2/7 今週のお昼ごはん
今週も、避難所の炊き出しの方々のご厚意で、おいしいごはんをいただいています。
5日(月)は、チキンライス、ロール白菜、切干大根の煮物、わかめの酢のもの、牛乳、ヤクルトです。
わかめは宮城県南三陸町産のものだと、富山から炊き出しに来られていた方に伺いました。シャキシャキした歯触りで、とても美味しかったです。ロール白菜もボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
今日から子どもたちには牛乳が届けられるようになりました。約一カ月ぶりのいつもの牛乳です。ごくごくっと気持ちよく飲み干しました。
6日(火)は、ラーメン、ミニトマト、牛乳でした。
ラーメンには、メンマ、チャーシュー、ゆでたまご、ネギ、もやし、ナルトが乗っていて、おいしくいただきました。細麺だったので、子どもたちにも食べやすかったようです。「久しぶりのゆで卵だね~!」と笑い合っていました。
7日(水)は、炊き込みご飯、たくあん、シチュー、ミニトマト、バナナ、丸絞り柑橘ジュース、牛乳でした。
シチューにごろごろと入った野菜が甘くて温かくて、美味しかったです。体が温まりました。
柑橘ジュースは、昨日(6日)に愛媛県から来てくださった方にいただいたものです。少し苦みのある、サッパリおいしいジュースで、みんなで乾杯していただきました。
愛媛県の小中学生が書いてくれたメッセージ付きの八朔もたくさんいただきました。今週、持ち帰る予定ですので、ぜひご家族で召し上がってみてください。
2/5 今日の6限目は委員会活動
2学期まで月1回ペースで、3つの委員会に分かれて行っていた委員会活動。3学期は1つの委員会で、みんなが楽しんでくれる活動を行うことがこの委員会の任務です。6年生が中心となって、全校でどんな活動をするかを話し合っていました。ぜひ考えた企画は実行してほしいと思います。さてどんな提案があるのかなぁ。
2/7 今日の様子は?
7日(水)の朝は、しばらくぶりの余震で目が覚めた児童も多かったようです。いよいよ昨日完成した仮設住宅!今週末には入居が完了するようです。今朝から多くの引っ越し業者さんの車がグラウンドに来ています。早く非難されているみなさんの居場所ができるといいなと思いながら見ていました。
今朝は児童集会でした。最初に新春書き初め大会・百人一首大会の表彰を行いました。入賞したみなさん、本当によく頑張りましたね。
次は今月の歌の合同練習です。歌は「花は咲く」、東北大震災で作られた歌が今の私たちを勇気づけてくれています。今月末予定のミニコンサートで避難者のみなさんに笑顔と元気を届けられるようにこれからも練習に取り組みます。
今日の授業では、久しぶりに珠洲に帰ってきた児童も参加しての授業でした。オンライン授業の難しさを超えて、みんなが学ぶ楽しさを感じているように感じました。
1月の後半から、文部科学省や県教育委員会から派遣されたたくさんのスクールカウンセラーの皆さんが、2日に1回のペースで、児童や職員の心のケアに取り組んでいただいています。今日は3名の方が来校され、授業の様子で気づかれたことをご指摘いただいたり、海外からオンラインで学習に取り組んでいる児童とのオンライン面談を行ったりしてただきました。本当にありがたいことです。
今週も、昨日から木曜日まで、震災・学校支援チーム(EARTH)から1名、学校の支援におい出ています。学習環境整備や昼食づくり等、幅広く積極的にご支援いただいていることに深く感謝します。この時は、壊れたカーテンの袋掛けを直して下さっています。
2/5 合同で図工
5日(月)の5限目は、児童みんなで合同の図工です。作品は「虹をかけよう」!避難している皆さんに、笑顔と元気を届けるために、みんなで折った折り紙をはって虹のように描いていきます。みんなで互いに何を作るか、どのように折ればいいかを話し合いながら楽しんでつくる姿が見られました。
最後はこんな作品に仕上がりました。階段の踊り場に掲示します。ぜひご覧ください。
2/5 今日から6限目まで
5日(月)、学校が再開し4週目となりました。今朝は雪もなく、穏やかな朝となりました。仮設住宅も完成まじかのようです。
この週末にいろいろな変化がありました。3階廊下の窓がもとどおりになりました。各教室に空気清浄機がおかれました。3日(土)から校内は内履きとなり、玄関で履き替えることとなりました。避難所本部の皆さんにご尽力いただき、校内の廊下は輝いて見えます。みなさん、本当にありがとうございます。
今日からは6限までの授業を行います。登校時間が30分早くなり、下校時間が30分遅くなりますが、子どもたちがより安心して楽しい時間を過ごせるよう、職員協力して取り組んでまいります。また、今日から登校する児童も増え、少しずつ学校の賑わいが戻ってきているように感じます。
今朝の教室の様子を見に行くと、1年生は1対1のオンライン授業から、1対1の対面授業に変わりました。今日から登校した1年児童は、この一ヶ月でずい分大人っぽくなったように感じました。対面で学ぶ喜びを感じてほしいと思います。他の学級でも、穏やかに1日が始まったようです。
5年生では、素敵な贈り物が届きました。お母さんの実家・カナダからオンラインの授業に参加している児童から、5年生一人一人に本が届きました。タイトルは「ishi(石)」、本と一緒に石の入ったお守り袋も届きました。早速朝の会で、送ってくれた児童にオンラインで感謝を伝える姿がありました。この本を読むとどうなるのか、またご紹介したいと思います。
2/2 避難所では節分
2日(金)の放課後、避難所では1日早く節分の行事が行われました。放課後の子どもたちのスペース「スマイルルーム」に地域のボランティアの方が、鬼に変装して子どもたちのところへ、豆をもった子どもたちは鬼に向かって、「鬼は外、福は内」と叫びながら豆をまきました。
地域のボランティアの皆さんのおかげで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができたようです。本当にありがとうございました。
2/2 今日の昼食は
2日(金)、いよいよお楽しみの昼食です。今日のメニューはわかめごはん・高野豆腐の和風煮・ヤクルト・チョコレートケーキ・伊予柑・バナナでした。高野豆腐は大阪の有志の方から昨日届いたもので、さっそく炊き出しの方にお願いし調理していただきました。今日のお昼で、子どもたちだけでなく避難者の皆さんにもふるまっていただきました。
2/2 新春百人一首大会
2日(金)の5限目に、新春百人一首大会を行いました。恒例の行事ですが、今回は登校している児童のみということで、校内百人一首大会を改め、新春百人一首大会として実施しました。本日登校した児童は11名、3・4年生1グループと5・6年生2グループに分かれて100枚の札を取り合いました。先週の練習会から約1週間あまり、新たに覚えた札もあったようで、上の句を読み上げただけで札をとる姿は、練習会より多くなっていたようです。子どもたちは、笑顔で集中して最後まで多くの札をとろうとする姿がとても素敵でした。
結果は、3・4年生 優勝:坂東伊緒さん、2位:坂東航太郎さん
5・6年生 優勝:小町一颯さん、2位:瓶子芽那さん、3位:番匠衣乃里さん
みなさん、大活躍でしたよ。おめでとうございます。
2/2 いよいよ金曜日
2月2日(金)、学校を再開して3週目の金曜日です。今朝は小雪の舞う冷えた朝となりました。この状況の中で、子どもたちは今日も元気に登校してくれました。児童入口には体温測定器も再設置され、少しずつ元通りになっています。アースさんのおかげで、3階学校フロアの掲示物も整備されました。
今週もあと1日、みんなで楽しく乗り切りましょう。