日誌

児童の様子

着衣泳

 

1年生、2年生、4年生、6年生が着衣泳を行いました。

服を着たまま浮いている方法や、救助を待つまでの適切な行動を知りました。

 

 

 

 

夏休みミニ作品展

12日間の短い夏休みでしたが、工作や自由研究、応募作品などいろいろなことにチャレンジした子もたくさんいました。

工作や自由研究を校長室前に展示しました。

2学期 始業式 みんなキラキラ輝ける2学期になりますように!

いよいよ2学期!

いつもより短い夏休みでしたが、みんなエネルギーをためて元気に登校してくれました。

ご家庭のみなさまのご協力、地域のみなさまの温かい見守りのおかげで、無事2学期をスタートすることができました。

2学期の始業式は、各学級で担任の先生のメッセージを前にして放送で行いました。

校長先生からは、「みんながキラキラ輝ける2学期になるように!」「命を大切にして、お互いを思いやる行動を!」という話がありました。

その後、保健の村田先生からは、コロナと熱中症の中も健康で過ごすために、「8つのやくそく」を守って学校生活を送ろう、、栄養・睡眠、水分をたっぷりとろうというお話がありました。

 

その後、各学級で2学期のスタートを切りました。

1学期 ZOOMで終業式

コロナ&暑さ対策で、体育館二集まっての終業式をZOOMでかく教室をつないで行いました。

校長先生の話、生活の話の他、1~6年の各学年の代表が1学期に頑張ったことを発表してくれました。

はげましグループ会

 

ばっちりタイムに橘小学校伝統のたてわり活動であるはげまし活動が始まりました。

全校の楽しそうな声や表情が沢山みられました。

 

新田先生から水泳指導

 新型コロナの影響で、水泳大会は中止となりましたが、今年度も、新田先生に水泳指導をお願いしました。

 あいにくの天気が続いていますが、新しいプールで、プロの指導を受け、少しでも距離を泳げるよう、目標を持ってがんばって練習しています。

 

 「ひざが笑わないように、ひざをしっかりしめて、小さくバタ足をしよう!」

 「帽子が水でぬれるまで、頭を水に入れよう。」

 具体的なアドバイスを受け、みんな懸命に練習をしていました。

週1回、ブラスバンドの練習を開始

 「ブラスバンドの練習、まだできないの?」

 子ども達の熱望している声を聞き、安全を考慮しながら、7月より、週1回毎週木曜日に、ブラスバンドの練習を開始しました。

 6年生に教えてもらって5年生も めきめき力をつけています。「ドレミファソラシド」上手に音が出る人も出てきました。各パートに分かれ、がんばって練習をしています。

人権の花 贈呈式

2日(木)のバッチリタイムに人権の花贈呈式がありました。

今年は6年生の代表3人だけが参加しました。人権擁護委員のみなさんと役場の方にお花の苗を頂きました。

毎日お世話しないと枯れてしまうお花を大切にすることで、「相手を思いやる気持ち」を育てていきたいですね。