蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

何でも鑑定団♪ 分かる人がいたら教えて

 久しぶりにホームページの更新です。先日、学校備品の点検をしていたら

校長室の戸棚からこの「掛け軸」を発見!しかし、読むことができない・・・

古文書について学んでいらっしゃる橋本先生のお父さんに調べていただいたところ

「有田不耕倉庫虚 有書不読子孫愚」「白楽天詩〇〇夏日蛸島〇新築記念」「華州」

〇の部分はどうしても分からないそうで・・お宝なの?(笑)教えてください。

ネタ切れ

 気温が35℃を超えています。ほぼ体温と同じですね・・・⤵

今年の夏は一体どうなっているのでしょうか。ホームページをご覧の皆様に

「涼」をお届けしようと思いホームページにまだアップロードしていない写真で画面を構成してみました(笑)。

OB、OGの皆さん!後半の2枚の写真、覚えていますか?♪♪

明日11日から、しばらく新規のHP更新はありませんのでご了承願います。

      

 

人っ子一人おらず

 用事があって外へ出たので、蛸島の町を車でグルリと一周してきました。

車に乗っていても、エアコンが効いているの?と思うくらいの暑さですので

子供たちの姿はもちろん、他の人の姿も全く見えず・・・当然ですよね。

 明後日11日(祝)から17日(木)まで「学校閉庁日」となります。

学校への電話は、珠洲市教育委員会に転送されます。急な連絡がある場合は、

一旦市教委の担当者にお伝え願います。良いお盆をお過ごしください♪

   

「平和」であること

 太鼓教室のあと、エアコンの効いた部屋に移動して、平和について考える時間をもちました。

図書委員会のみんなと、司書の松原先生からお話をしていただきました。

 戦争の時代は、今から80年近く前のことですから、子供たちはもちろん父母や祖父母の方々も分からないことが多いです。

今日は、みんなでゆっくりと「平和」について振り返ることができました。

    

 

ぼくたち、わたしたちが守る

 今日は登校日です。久しぶりに会う子供たちは、いつもと変わらず、とっても元気でよかったです♪ 

朝そうじのあと、太鼓教室がありました。講師の先生やOGの高校生の指導を受けながら、

「大ばい、小ばいでペアになって」で太鼓を叩いたのですが、さすが蛸島小の子供たちです。

開始5分後には、祭りさながらに体全体でリズムをとりながらノリノリに(笑)

その様子を、映画「凪が灯るころ」のカメラマンやテレビ局のスタッフの皆さんが撮影していらしゃいました。

    

学級園の植物もヘロヘロに

 今日もまた厳しい暑さが続いています。学校の周りを一回りしてきました。

毎日、先生方が交代で水やりをしているのですが、学級園の植物はご覧の通りです⤵

できれば、ザーッと夕立がほしいところです♪ 

さあ、明日は登校日だよ。飲み物と汗拭き用のハンカチやタオルを持ってきてね。

そうそう、気持ち悪いくらいたくさんいた穴蜂(アナバチ)は、ほとんど姿を消しました。

   

いよいよ登壇

 今日の親子議会で一般質問をする6年生の新出くんに「がんばってね。」と

声をかけようと、角先生と一緒に議場まで行ってきました♪

心なしか緊張している新出君に、人前で緊張しない方法を伝えようと思いましたが(笑)

本人は、質問原稿の最終チェックで忙しそうでした・・・⤵ がんばってね!

   

再び現れた野球少年+1

 気温32℃を示す中、今日もまたあの野球少年2人が、学校のグラウンドで

野球をしていました。今日は「球拾い役」として、おばあちゃんも初参加(笑)。

投げては打って、ボールを拾い集めるを繰り返していました。

この暑さの中でも、お孫さんやその友達に声援を送るおばあちゃんは偉大です♪

2人とも体が溶けてしまう前に、そろそろ家に帰るんだよ(笑)。

     

みんな元気そうでよかったです

 今日は全学年で家庭訪問が行われました。家庭訪問から戻っていらっしゃった

先生方のお話では、みんないい色に日焼けして元気そうだったとのこと♪

 蛸島小学校のみんな!もうすぐ、夏休みも折り返しだぞ!

宿題のことも心配だろうけど(笑)いっぱい遊んで、いっぱい思い出を作ってね♪

8月8日の登校日に待っているよ♪

    

 

子供たちに言った手前・・・

 1学期の終業式の際、自分が話をする時間があり、その一番最後に「学校の図書館で

見つけたこの本『スライム・紙ねんどで遊ぼう』に出ている数種類のスライムを

夏休み中に全部作ることに挑戦します!」と意気揚々と言ってしまいました・・・

 今日の昼の休憩時間に、1種類目が完成。完成度は・・分かりません・・(笑)

子供たちに、何にでも挑戦しようと言っているものの、自分は無謀だったかな?

   

 

血が騒ぐ

 蛸島町区長会の方が、祭り太鼓練習に使うための太鼓を持っていらしゃいました。

8月8日(火)の全校登校日に、地域の方に太鼓の指導をしていただきます♪

 おそらく、その日も体育館はうだるような暑さだと思うので、盛り上がり過ぎて

オーバーヒートにならないように気を付けて指導していただこうと思います(笑)。

 自分の地元の今年の祭りでは、キリコに乗って太鼓をたたく小中学生が

コロナ前よりも多かった気がします。4年ぶりのうっぷんを晴らしていたのかなあ(笑)。

     

久しぶりの雨

 さっきまで、短い時間でしたが久しぶりに雨が降っていました。

玄関前には、大きな水たまりができています♪

 学級園のヒマワリも、たっぷりと「水分補給」(笑)ができて嬉しそうでしたよ♪

石川県には連日、熱中症警戒アラートが発令されています。みなさん、お気を付けて。

明日から、早くも8月です!

   

 

応援しているよ

 8月4日(金)の午後から行われる珠洲市親子議会に、蛸島小の代表として

参加する6年生の新出くんが、一般質問の練習に学校に来ていました。

 当日は、きっと緊張すると思いますが、新出くんらしく明るく大きな声で

質問してくれることを願います。蛸島小のみんなも先生方も応援しているよ。

そうそう、新出くん。緊張したときには、手のひらに人という字を・・・(笑)

   

節目 ありがとうございます

 昨日はお休みをいただいていたので、今朝、ホームページを更新しようと思い、

アクセスカウンターを見ると、何と200000回を突破しているではありませんか(パチパチパチ!)

 自分がこのホームページを引き継いだときが、約186000回だったので

4月から7月28日までに、14000回閲覧してくださったことになります。

珠洲市の人口よりも多いですね(笑)いつもご覧いただきありがとうございます。

今後も精一杯、子供たちや蛸島小の様子をお知らせしてまいります。

他の人の話に耳を傾ける

 子供たちがいないこともあり、ホームページにアップするネタがないので苦労しています(笑)。

今日も午前中は、先生方で資料室や教材室の整理整頓をし、午後から、ミニ校内研修です。

教頭先生をはじめ、先生方それぞれが、日頃感じていることや、みなさんに相談したいことを

中心に話し合いをしました。先生方も悩みごとは一人で抱え込まずに、何でも相談してくださいね。

    

涼を感じて

 今朝も学校の玄関に、地域の方がお花を生けてくださいました。

4月から10回程度、生け替えてくださっているのですが、

ご本人とお会いできたのは3回くらいです・・・お礼も言えないまま・・

いつもありがとうございます。暑中お見舞い申し上げます。

     

 

汗だくでみんなでワイワイやりながら

 夏休み期間中を利用して、先生方でみんなでワックスがけをしました。

ポリッシャー洗浄に初めて挑戦された長谷先生、谷先生でしたが

なかなか上手でしたよ♪ 

 8月8日の登校日には、ピカピカの廊下で子供たちを迎えます。

先生方、今日は本当にお疲れさまでした♪ 私はバテバテです⤵

     

野球少年

 2年生が2人、学校のグラウンドで野球をしていました。

水筒を持参して、休憩を取りながらのキャッチボールです♪

今の時代にもたくましい子供がいるものですね。

 帰り際には、ホームページに出ていた「穴蜂(あなばち)」も

見ていました(笑) 穴蜂が掘った穴がさらに増えましたよ!!

 

新しい朝が来た

 今朝のラジオ体操の様子です。徳成先生が栄町集会場の子供たちと

一緒に参加されました。朝の太陽光を浴びて、体内時計をリセットです♪

今日も石川県に熱中症警戒アラートが発令されています。日中はできるだけ

外出をさけ、こまめな水分補給をしてくださいね♪

まあまあ気持ち悪いので見に来て

 蛸島小の子供たちやOBは知っているかもしれませんが、学校の周り(昔、遊具があった場所や

中庭近辺)に「危険度の少ないハチ」がブンブンと音を立てて飛んでいます。

その数がものすごくてビックリしました!ネットで調べてみたら、おそらく

「穴蜂(アナバチ)」の仲間だと思われます。今日は子供たちがいなくて

写真がないので、ハチを載せました(笑)ある時期がくるとパッといなくなるそうです・・・

真ん中の写真の中央にホバリングしているのが穴蜂(あなばち)です。見えるかなあ・・・