寺高News

カテゴリ:授業

【3年消費生活】ライフプランについて

3年選択「消費生活」の授業で、いしかわ結婚・子育て支援財団の方から人生のライフプランについて講義していただきました。自分の5年後、10年後、20年後を考える活動で、「〇〇歳には結婚して、~~したい」と具体的に将来を考えている生徒もいてびっくりしました。

また、株式会社シモアラの方にも来ていただき、実際にどのような人生を送ってきたか語っていただきました。

生徒は自分のライフプランと照らし合わせ、「こんなこと考えてなかった~」、「友達の結婚式重なったら貯金していないとお祝いに行けない」などたくさんの具体的な気づきがあったみたいです。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【1年産業社会と人間】ポスターセッションを行ないました。

「産業社会と人間」の時間に各クラスに分かれて企業バス見学に行ってきました。

そこで見たもの、聞いたものをポスターにまとめ、発表しました。企業の仕事内容などのほかに、DXで取り組んでいることも教えていただき、一生懸命まとめました。

自分が今後、どのような仕事に就きたいのか考える良い機会になりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【生活・福祉系列】食品表示について

【生活・福祉系列】3年選択科目「フードデザイン」では、食品表示について学びました。食品のパッケージをたくさん集め、どこにどのような情報が書かれているかまとめました。いつも食べているお菓子などにどんなものが入っているのか、添加物やアレルギー表示についても学ぶことができました。

【生活福祉系列】保育園実習に行ってきました!

 2年選択科目「保育基礎」の授業において、豊美保育園を訪問し、短い時間でしたが、年長組の子どもたちと交流しました。今回は、絵本の読み聞かせや、保育園の運動会練習のお手伝いをさせていただきました。

 絵本の読み聞かせでは、緊張しましたが子たちがとても集中してお話を聞いてくれて、嬉しかったです。保育検定の練習の成果も発揮することができよかったです。また、先生方が子どもたちと関わる様子もとても勉強になりました。

豊美保育園の先生方、年長組さんありがとうございました。また、次回も楽しみにしています!

  

特色のある授業 ~器楽~

 寺井高校には、「器楽」という授業があります。キーボードやピアノ、ギター、箏などの楽器の技能の習得を目指し、保育系等の進路を考えている生徒が受講しています。音楽室には、キーボードやギター、箏などの楽器が整備されています。キーボードの学習では演奏している様子をchromebookで撮影し合って、よりよい演奏になるように見返したりするなど、情報機器も上手に活用しながら授業に取り組んでいます。1学期のはじめは片手のみでしか演奏できなかったキーボードも、今では両手で演奏することができる生徒も増えてきています。