寺高News

カテゴリ:授業

【生活・福祉系列】親子交流授業を行ないました。

10月24日(火)3年「子ども文化」選択者に親子交流授業を行ないました。今回は0歳~3歳までの赤ちゃんとお母さんに来ていただき、子育てについてお話を伺いました。母子健康手帳やエコー写真を見せていただいたり、実際に赤ちゃんを抱っこさせていただいたりと貴重な体験をさせていただきました。

陶芸~陶板製作~

3年生の『陶芸』の授業では、1学期に陶板を製作しました。

フリーテーマで自由に自分の描きたいものを描きました。それぞれが個性あふれる味のある作品となっています。

みんなの力作が展示され、校長室前の廊下は華やかな雰囲気となって、生徒や教員、来校されるお客様の目を楽しませていますよ。

本校へお越しの際は、ぜひご覧になってください。

保育検定対策講座を行ないました。

生活・福祉系列の3年次「子ども文化」の授業で、金城大学短期大学部幼児教育学科の先生をお招きして、保育技術検定(言語表現技術)3級の対策講座を行なっていただきました。紙芝居と絵本の違いや、読み聞かせのポイントなどを教えていただき、実際に読んでみることに。紙芝居の扱い方に苦戦している生徒もいましたが、良い経験になりました。今後練習を重ね、4級と3級の取得を目指して頑張ります。

食物調理技術検定3級を実施しました(生活福祉系列)

 生活福祉系列の科目「フードデザイン」を選択している生徒(3年)が、食物調理検定3級に取り組みました。4級で取得した技術・知識を活かし3級では指定された献立(今回はハンバーグステーキと牛奶豆腐)を40分間で調理し提出します。本番では、合格を目指し、何回も練習した成果を発揮し、落ち着いて取り組むことができました。