子どもたちの様子

楽しいプール~3年生・6年生と交琉

 楽しいプール

 天気にも恵まれ、たくさんプールに入ることができました。お兄さん・お姉さんたちとの交流も楽しむことができました。水にもなれ、上達した子もたくさんいます。夏休みもたくさんプールに入ってくだ
さいね。

すなあそび・満喫!!

6月15日(木)すなあそび・満喫!!
 図工の学習で、砂あそびをしました。どんなものを作りたいか発表してから、砂場で、それぞれが作りたいものを作りました。そのうち、友だちどうしで協力して水をくんだり穴をほったりしてトンネルを作ったり川を作ったりしていました。みんな夢中で取り組み、とてもダイナミックな活動になりました。どの子もすごく楽しそうでした。

 

友だちと仲良く遊ぼう

6月12日(月)友だちと仲良く遊ぼう
 生活科の学習で、校庭で仲良く遊びました。どんなことをして遊びたいか話し合い、思い思いの遊びをしました。なかよく、ひとりぼっちを作らないという約束をしてみんなで遊びました。ブランコやサッカー、草花遊び、虫さがし、鉄棒、滑り台、ジャングルジムなどいろいろな遊びを楽しんでいました。

学校のまわりをたんけん

6月5日(月)学校のまわりをたんけん

生活科の学習で、学校たんけん・校庭たんけんと子どもたちは、探検を進め、小学校の生活にもだんだん慣れてきました。いよいよ足をのばし、みんなで学校のまわりを探検しました。鶴ケ丘小学校のまわりには、交番・中学校・給食センター・動物病院・スーパー・保健センター・コンビニ・郵便局・接骨院・お店など様々な公共施設やお店があります。みんなで、「○○だね。」と言いながら歩きました。2年生の町探検や3生の社会の学習につながっていきます。

校庭たんけん

5月22日(月)
 生活科の学習で、校庭を探検しました。はじめは、みんなで並んで探険し、みんなで並んでどこにどんなものがあるか、調べました。その後、それぞれで行きたい所を探検しました。池でおたまじゃくしを見つける子、草花遊びを楽しむ子、藤の花の豆を見つける子、虫を発見して観察する子などみんな思い思いに自然と親しんでいました。