内灘町立鶴ケ丘小学校
子どもたちの様子
2年生 秋の町探検①
11/19
2年生の生活科の学習で、鶴ケ丘小校区の「ステキさん」について調べました。その学習を通し、多くのステキさんがいらっしゃることを知り、「会ってお話を聞きたい」ということになりました。そこで、実際にお会いしてお話を聞く、町探検の計画を立てました。
今日はその町探検の第1弾として、たむら動物病院の田村先生に会いに行きました。施設の見学や説明、質問タイムなど、貴重な話もたくさん聞けました。
獣医さんの学習はこれまでもしてきていますが、新たな学びもあり、田村先生のすごいところをたくさん知れたようです。
お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
自学ノートコンテスト
鶴ケ丘小学校では、11日~15日の一週間「自学ノートコンテスト」を実施しました。
これは家庭学習の充実をねらいとして、各学年の自学ノートを全校に紹介するものです。
学校で勉強した内容の復習、自分が興味のあること調べ、漢字練習や九九の勉強 と様々なノートが廊下に掲示されています。ノートには担任以外の教員から励ましのコメントがつけてあります。
いろいろなノートを見合うことで学習の幅を広げてほしいと思います。
1年 お楽しみ会
11/15
5限目に1年生がお楽しみ会をしました。
みんなでゲームをしたり、的当てゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。的当てではお店役の子が張り切って説明をしていました。
次回もみんなで楽しい時間を作りましょう。
1年 生活科「朝顔リース作り」その2
1・2限の生活科の時間を使って、朝顔のつるで作ったリースにを完成させました。
子どもたちは、自分の準備した飾りを丁寧につけて、とても素敵なリースを完成させました。しばらくは、学校で掲示してみんなで楽しみます。
晴れた日の休み時間
今日は穏やかな天気に恵まれました。
昼休みには屋外で遊ぶ子がたくさんいました。
サッカー、ドッジボール、ジャングルジムやブランコ、学校園での虫取りなど思い思いに休み時間を楽しんでいました。
これから冬に向かい、晴天は貴重になってきます。今日のように晴れた日には外で元気に遊んでほしいと思います。
5年家庭科 ご飯をたこう
総合的な学習の時間で自分たちが育てたお米を家庭科の時間に調理しました。米をといで、水の分量を測り、吸水させてから、ご飯をたきました。できあがったご飯は、みんなでおいしく食べました。
思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に ~キラキラカード~
鶴ケ丘小学校では、児童・先生が相手の良いところを
紙に書いて送るという、「キラキラカード」の取り組みを
行っています。
先日行われたマラソン大会でも、
お互いに良い姿を見つけ、キラキラカードを送り合う
児童の様子が見られました。
一生懸命最後まで走る姿、
マラソンチャレンジで何回も走る姿、
応援する姿・・・
たくさんの良いところを見つけていました。
給食の放送時に紹介もしています。
これからもキラキラカードをたくさん送り合える
といいですね。
マラソン大会
11/8
晴天の下、2~4限目にかけてマラソン大会を行いました。
どの学年でも一生懸命に走る姿が見られました。走ることが得意な子も苦手な子も自分の力を出し切る走りになったと思います。
自己タイムを更新した子、調子が出ず悔しい思いをした子など様々ですが、どの子にとってもよい経験になりました。
たくさんの皆様の応援ありがとうございました。子どもたちにとって励みになったと思います。
5年 総合 1年生とすごろくで遊ぼう
5年生が総合的な学習の時間で取り組んだ米作りをすごろくの形にまとめました。クロムブックを使ったプログラミングで作ったり、画用紙に手書きで描いたりした「米作りすごろく」でふれあいチームの1年生とふれあいました。1年生にルールを説明しながら楽しくすごろくをして過ごしました。6年生へ向けて下学年との交流を今後も行っていきたいですね。
授業参観・親子レクリエーション
11/6
2.3限目に授業参観とPTA親子レクリエーションがありました。
親子レクリエーションでは、みそ玉づくり、ヨガ体験、ドッヂビー、エコバッグづくり、スライムづくりを行いました。学年委員の方のお世話のもと親子で楽しい時間を過ごすことができました。
また、授業参観では子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
学校公開週間は明日まで続いています。明日も参観をよろしくお願いします。
和太鼓体験教室
11/5
学校公開週間の一環として、5限目に和太鼓体験教室を行いました。
鶴西龍神太鼓の指導をしている幸田さんを講師に招き、和太鼓のたたき方を教えていただきました。
後半は、学年ごとに太鼓体験です。たくさんの子どもたちが和太鼓の響きに触れることができました。
11/1 生活科「朝顔リース作り」その1
先日、5月から育ててきた朝顔をリースにしました。まずは、植木鉢の朝顔のつるを外して、1つの輪にしました。
自分たちの育ててきた朝顔の茎を切る時、
「かわいそう…」といいながらはさみを入れる優しい子どもたちの声や、「つるが外れない!」と友達と協力しながら外す姿が見られました。
来週には、各自が持ってきたビーズやボタンをつけてリースを飾ります。どんなリースができるのか楽しみです。
11月全校集会&児童集会
11/1
1限目に全校集会と児童集会を行いました。
全校集会では、まず校長先生から「よい失敗」と「悪い失敗」の話がありました。
その後、表彰伝達がありました。絵画や科学研究、標語などの作品で優秀な成績を収めた子どもたちに賞状を渡しました。
後半は児童集会です。今回は後期委員会委員長の任命式と1年生による歌の発表でした。
5人の委員長は、校長先生から任命状を受け取った後、全校児童の前で決意表明をしました。みんな堂々と話していて頼もしく感じました。今後の活動に期待したいです。
最後に1年生が歌を発表しました。元気な歌声が響き、2番は全校での合唱になりました。すてきな声で児童集会を締めくくることができました。
4年 点字教室
10/31
4年生が総合的な学習の時間に点字について学びました。
講師は、石川県視覚障害者協会の竹田さん、西田さんのお二人です。
はじめに点字のしくみや読み方についてお話をうかがったあと、さっそく点字をうつ体験をしました。はじめは「メ」の打ちかたを全員で練習。その後、自分の名前や好きな言葉をうちました。
文字を打つことに慣れていないため力が入ってしまい、疲れた子は途中で手をほぐしながら作業をしていました。
みんなとても静かに集中して作業に取り組んでいました。貴重な経験になったようです。
10/31 6年生内灘町サッカー交歓会
10月31日(木)、雨による順延を経て、内灘町サッカー交歓会が行われました。6年生はこの日に向けて、チームで作戦を話し合ったり、一人一人の特性を活かしてポジションを工夫したりして、練習を重ねてきました。
試合では、ライン際まで必死にボールを追いかける姿、パスを繋いでゴールを目指す姿、何度も何度もゴールを守る姿など、素敵なプレーがたくさん見られました。
勝ち負けはありましたが、めあての「みんなが楽しめるサッカー」を体現できた1日になりました。
5年生音楽 「和音に合う音楽をつくろう」
和音に合うオリジナル音楽をつくるために、手段を自己決定して学習しました。多くの児童は、ソングメーカーというサイトを活用して、オリジナルの音楽をつくっていました。イヤホンを貸し借りして友達のつくった音楽を聴き合う姿も見られました。
読書の秋です
10/30
休み時間には、低学年から高学年までたくさんの子どもたちが図書館を利用しています。
今日も雨で「かけあし運動」ができないこともあり、図書室は子どもたちでにぎわっていました。
ハロウィンの時期にあわせて、保護者ボランティアのみなさんに「ハロウィンの本コーナー」の飾り付けをしていただきました。ありがとうございました。
6年家庭科 ミシンボランティア
10/29
6年生が家庭科の時間にミシンを使ってナップザック作りを行いました。
今回もボランティアの方にサポートをしていただきました。
家庭室では、あちらこちらで「~先生、来てください。お願いします!」という6年生の声が飛び交っていました。ボランティアの方のおかげで、なんとか作品作りが順調に進んでいるようです。
1.2年 校外学習 いしかわ動物園
10/25
1.2年生は、校外学習でいしかわ動物園へ行きました。
子どもたちは、グループの友だちと声を掛け合いながら散策し、クイズラリーにも楽しんで挑戦していました。
学習会では、飼育員さんなどのお話を聞きました。初めて知ったことや驚きもたくさんあったようで、上手にメモを取りながら聞く子もいました。
いろいろな動物たちを見ることができ、子どもたちの笑顔もたくさん見られました。
3年 校外学習 昆虫館、小松マテーレ
3年生は、校外学習で、ふれあい昆虫館と、小松マテーレに行きました。
昆虫館では、「蝶の園」で目の前を飛び回る蝶をたくさん見ることができました。
班別行動をし、お互いに声をかけあって次どこに行くかを決めていました。
小松マテーレでは、染色する前の模様づくりを体験しました。
エコバックや、小物入れにビー玉や割りばしを使って模様を入れました。
最初は難しそうでしたが、上手にビー玉を輪ゴムで巻き付けることができま
した。
工場の様子や、工場で作った布の製品を見ることができ、子ども達は驚いていました。
模様をつけた小物入れは、後日届けてくれるそうです。
どんな色に染まっているか楽しみですね!
5年 JFAこころのプロジェクト ユメセン
10/25
3.4限に ユメセン 夢の教室 がありました。
元空手家・キックボクサーの富平辰文さんをお迎えして、ゲームとお話をしていただきました。
3限目のゲームでは、ミッションを達成するために協力することの大切さを体験し、4限目には「あきらめない気持ち」をもって人生を歩んできた富平さんのお話をうかがうことができました。
特にK-1グランプリ決勝の話は子どもたちにとって興味深く、みんな集中して話を聞いていました。
夢に向かって努力をすることの楽しさを知るとても貴重な体験になりました。
かけあし運動スタート
10/24
今日からかけあし運動がスタートしました。昼の時間に運動場の周回コースを走ります。今年は、西荒屋小学校と合同での取り組みです。
学校の枠を超えて同じ学年の子と走っている姿も見られました。
11月上旬には、それぞれの学校でマラソン大会があります。今日から培った走力で臨んでほしいと思います。
4年 視覚障害の方との交流
10/22
4年生が総合的な学習の時間に、石川県視覚障害者協会の米島 芳文さん、藤原 静香さんをお招きして交流をしました。
紙幣の工夫や、スマホの音声入力機能、音声による時計、歩道にある点字ブロックなどについてお話を聞きました。
子どもたちは、米島さんが手触りだけで紙幣の種類を判別したり、白杖を
つかって歩行の安全を確認したりする様子を興味津々に見ていました。
いろいろな道具の工夫により安全、快適に生活できることを学べたようです。
3年生 社会科 スーパーマーケット見学
3年生は社会科で、スーパーマーケットの工夫について学習しています。
今日は、アルビス内灘店さんに社会見学に行きました。
子ども達は、売り場のお客さんや、店員さんに
「今日は何を買いに来たんですか?」
「ご意見箱はどこにありますか?」
などたくさん質問していました。
バックヤードにも入らせていただきました。
冷凍庫がー20度であることを知り、
実際に入らせてもらいました。
子ども達は寒さに驚いていました。
牛肉には商品番号がついていることも教えてもらい、
牛がいつどこで生産されたか追跡することができることに
子ども達は興味をもっていました。
普段入れない所に入ることができて、
子ども達はスーパーマーケットの工夫を
たくさん学ぶことができたようです。
アルビスの皆様、ご協力ありがとうございました。
5年 有機農法講座
10月21日
MOA自然農法文化事業団の細川さんをお招きし、有機農法の学習をしました。環境に優しい農業についてのお話や有機農法による作物などについて勉強をしました。
お話のあとには、実際に「ぼかし」の手触りや匂いなどを体験しました。「カブトムシ育てるときの土みたい!」「なんか匂いする!」などいろいろな感想が飛び交っていました。
先日まで総合的な学習の時間でお米作りをしていた5年生にとっては、日本の農業を考えるよい機会になりました。
5年生 水辺の学校
こなん水辺公園で河北潟についての学習、「水辺の学校」を行いました。
河北潟の水と水道水を比べた透明度検査や水質検査をしたり河北潟に住む生き物を調査したりしました。
水質の違いを目で確かめて驚く姿やザリガニやカメなどの生き物に積極的に触れる姿が印象的でした。
振り返りでは、「河北潟がきれいになるようにしたい」「ポイ捨てはいけないと思った」など自分たちにできることを考えていました。
1.2年 生活科 おもちゃランド
10/17
2年生が、生活科の時間に1年生を招いて「おもちゃランド」を開きました。
風で動く自動車、割り箸でっぽう、さかなつり等、今までにいろいろ試行を重ねた手作りおもちゃがいっぱいでした。
招かれた1年生は大喜び。喜んでもらえた2年生も笑顔でした。
遊びタイムのあとは合同でふりかえりです。お互いに感想を伝え合うことができました。
秋の大運動会
10/12
晴天の下、運動会を実施しました。
今年は「子ども主体」「絆(つながり)」「協力」を大切にし、児童会種目や団体競技を中心とした構成に変更しました。
子どもたちは練習期間から、作戦を考え練習を積み重ねてきました。また、児童会種目では、高学年が低学年を気遣う姿が見られ「あたたかい運動会」になりました。
朝早くからの応援本当にありがとうございました。
運動会の準備をしました
10/11
明日の運動会にむけて、5.6年生が会場準備とリハーサルを行いました。
明日は午前が鶴ケ丘小、午後が西荒屋小の運動会です。会場づくりは両校の子どもたちが協力して進めました。
明日の運動会が、楽しい思い出になることを願っています。
3年 ギョーザパーティー 今回も大豆入りです
10/10
3年生が総合的な学習の時間に「ギョーザパーティー」をしました。
前回の大豆入りホットケーキに続いての第2弾でした。
初めてギョーザ作りをする子もいましたが、みんな上手に形を作っていました。具を詰めすぎて破れてしまうハプニングもありましたがホットプレートややフライパンでこんがりキツネ色に焼いて美味しくいただきました。
家でもやってみたいという声も聞こえてきました。とても楽しい時間になりました。
3.4年生 VS 6年生 つなひき対決
10/8
運動会練習の一環として3.4年生連合チームと6年生で「つなひき対決」を行いました。
圧倒的に6年生の勝利かと思いきや、3,4年生が善戦!見事に勝利する場面もありました。6年生に胸を借りる形での練習だったので相当気合いが入ったようです。
どの対戦も作戦を考えて勝負に臨んでいて、まさに今年の運動会のねらいにピッタリの時間になりました。
どの子も楽しそうな表情でした。いい時間を過ごせたようです。
児童会種目練習
10/7
4限目に児童会種目の練習をしました。前半は赤組、後半は白組の練習でした。学年の違う3人で協力して大玉ころがしをするのですが、今回が1回目ということもあり苦労しているグループもありました。
これからの練習や作戦会議、そして運動会当日も楽しんでほしいと思います。
運動会全体練習
10/3
1回目の運動会全体練習がありました。
あいにくの雨のため、前半は体育館で開閉開式練習、後半は赤組と白組に分かれて応援練習をしました。
前半は引き締まった空気の中で整列や礼の練習。そして、後半の応援練習は大きな声が響いていました。
運動会当日までにもっと「つながり」が深まればいいなと感じます。
運動会係活動スタート
来週12日の運動会に向けて、5.6年生の係活動がスタートしました。放送、決勝、用具、応援などそれぞれの係の仕事に分かれて、役割分担決めや打ち合わせ、練習を行いました。
いい運動会を迎えることができるかのカギは高学年にかかっています。これからたくさんの仕事がありますがみんなで協力して取り組んでほしいと思います。
運動会練習が始まりました
10/12の運動会に向けた練習が始まりました。
低学年は個人走のスタート順の確認、中学年はラジオ体操と綱引きの練習でした。
始まったばかりで戸惑うことも多いですが、これから少しずつ上達していってほしいと思います。
昨年同様、練習期間中は学校公開を行っています。保護者の皆様の参観をお待ちしております。
5年生 稲刈りの様子
ついに稲刈りの日がやってきました。地域農家の川辺さんをゲストティーチャーに招き、稲刈りの方法を教えていただきました。初めは、恐る恐る鎌を使っていた子どもたちでしたが、慣れてくると次から次に刈っていきました。次の脱穀の作業も楽しみですね。
全校で運動場の草むしりをしました
9/26
10月の運動会に向けて、3限目に鶴ケ丘小学校と西荒屋小学校の児童で運動場の草むしりをしました。
学年ごとに割り当てを決めて一気に作業です。どの学年も一生懸命に草むしりをしていました。
「もっとしたい。」「昼休みもやります。」と言っている子も多かったです。きれいになることが気持ちよかったのだと思います。
9/28にはPTA除草作業があります。たくさんの皆様のご参加ありがとうございます。よろしくお願いします。
9/25 久しぶりの体育館
9/25
7月から取りかかっていた体育館改修工事が終わり、今日の朝から使用開始です。
登校後すぐに、たくさん子どもたちが体育館で遊んでいました。
明るくきれいに生まれ変わった体育館でこれからもたくさん体を動かしてほしいです。
3年 大豆クッキングパーティー
9/24
3年生が、先週収穫した大豆を使ってクッキングパーティーをしました。
作ったのは大豆入りホットケーキです。
家庭室前の廊下にまでいい香りが広がっていました。食べたときに、大豆の味や香りがほのかに感じられたそうです。みんな大喜びで味わっていました。
食べた後の片付けもバッチリ!グループで協力して仕事が進んでいました。
1年 鍵盤ハーモニカ教室
9/19
1年生が音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの使い方を勉強しました。講師は、アトリオ音夢の黒川秀孝さんです。
黒川先生から、ケースの扱い方や鍵盤ハーモニカの吹き方を教えていただき、少しずつ体験しました。
吹きたい気持ちいっぱいの一年生。しっかりお話を聞いて楽しく勉強することができました。
3年 大豆の収穫をしました
9/19
3年生が総合的な学習の時間に、大豆の収穫をしました。
これまで学級園で育ててきた大切な大豆です。一粒もこぼさないように丁寧に収穫していました。
来週は、大豆パーティーを計画しています。楽しみですね。
5.6年 宿泊体験学習
9/12.13に、5.6年生が能登青少年交流の家で宿泊体験学習を行いました。
暑い中での合宿になりましたが、1日目は、レクリエーション、スプーン作り、カレーライス作り、キャンプファイヤー。2日目は大型カッターとサイクリングを楽しみました。
5年生にとっては初めての合宿。そして6年生は小学校最後の合宿でした。集団生活でのマナーやルールなど活動以外にも多くを学ぶことができました。
5年家庭科 ゆでる調理のよさを見つけよう
ゆでる調理のよさを見つけるために、ほうれん草をゆでて調理し、おひたしを作る学習をしました。一人一人が調理するという学習でしたが、必要な物の準備などグループで協力していました。宿泊体験学習で学んだことが普段の学校生活にも生きていますね。
思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に~仲良く遊ぶ鶴っ子~
9月になってもまだまだ残暑が厳しい毎日。
今日は暑さ指数が高かったため、
外遊びはせずみんな中で遊びました。
3階の会議室では、かるたやトランプで仲良く遊んでいます。
西小・鶴小の子ども達が一緒に遊ぶ様子もよく見られ、
「西小の子たちと明日も遊ぶって約束したよ~」
と嬉しそうに教えてくれる子もいます。
これからも、工夫して仲良く遊んで
友達をたくさん作れるといいですね♪
9/3 グッドマナーキャンペーン
9/3
朝の登校時間にあわせてグッドマナーキャンペーンがありました。
心の教育推進協議会の方が校門前で子どもたちを迎えてくださいました。また、児童会運営委員のメンバーもいっしょにあいさつ運動を行いました。
元気なあいさつで登校する子、いつも勝手が違って恥ずかしそうに通る子、それぞれの反応でしたが、どの子もあいさつをして登校することができていました。
これからも「あいさつ」や「あたたかい言葉遣い」を続けてほしいと思います。
9/3 新しいALTジャスティン先生との勉強が始まりました。
9/3
内灘町のALTとして赴任したジャスティン先生との外国語授業が始まりました。
出身の国や好きなキャラクターなどの自己紹介のあと、趣味のスケートボードを披露してくれました。子どもたちは目の前での迫力あるボードさばきに大興奮でした。
また、後半は質問タイムもありました。好きな季節や動物、音楽、食べ物など子どもらしい質問がたくさん出ました。これからの外国語の勉強も楽しみです。
9/2 二学期がスタートしました
9/2
台風の影響が心配されましたが、無事、二学期が始まりました。
始業式のあと、各クラスでは、席替えや係決め、夏休みの思い出トーク、夏休みの宿題発表会、二学期の目標づくりなどの活動を行いました。
二学期は通常の学習に加えて、運動会や合宿、校外学習など楽しい行事がたくさん予定されています。様々な学習を通して、子どもたちが、やさしくたくましく成長していくことを願って指導をしていきます。ご協力よろしくお願いします。
7/22 一学期終業式
7月22日
5限目に一学期終業式を行いました。熱中症対策のため、各教室と校長室をClassroomでつないでの終業式です。
校長先生の話と夏休みの生活についての話を聞きました。どのクラスもモニターをしっかり見て話を聞いていました。特に六年生の姿勢はとてもよかったです。
いよいよ夏休み。子どもたちには健康で楽しい夏休みをすごしてほしいと思います。
9月には、子どもたちの元気な顔を見れることを楽しみにしています。
6年国語 デジタル機器と私たち
7月22日
6年生が国語の時間に、デジタル機器とのよりよい付き合い方についてのプレゼンテーションを行いました。「ネット詐欺にあわないために」「偽の情報に気をつける」などデジタルシティズンシップに関わった学習です。
班ごとに設定したテーマについて、タブレットを使いながら分かりやすく説明することができていました。
これからも学んだことをもとに「積極的な使い手」になってほしいと思います。
あちらこちらで夏祭り
7月19日
一学期ももう少しで終了です。
今日はいくつかのクラスで「夏祭り」や「おたのしみ会」がありました。
ゲームやクイズ、これまで授業中に栽培した野菜を使った料理もありました。
どのクラスもとても楽しそうでおお盛り上がり。いい表情がたくさん見られました。
楽しんだあとの掃除や片付けもバッチリです。
1年、5年 交流会
7月18日
1年生と5年生が、これまでの学習の交流をしました。
1年生は、大切に育ててきたアサガオのクイズをタブレットを使って出題しました。また、5年生は図工の時間に作ったジグソーパズルを1年生に楽しんでもらいました。
1年生に優しく教える5年生の姿がとても微笑ましかったです。
どちらの学年にとっても楽しい時間になりました。
着衣泳の体験をしました
7月18日
今年度の水泳授業も今日が最終日です。
今日は各学年、着衣泳を行います。万一、川や池などに落ちてしまったときに、服を着ているとどれくらい泳ぎにくいか、そして、どうすれば身を守れるかの学習です。
1限目は、1,2年生が服を着たまま水に入る体験を行いました。普段と違って動きにくいことや服の間に空気が入り膨らむことなどを体験しました。
一番苦労したのは、終わったあとに服を脱ぐときです。水で張りついた服が脱げず友だちに手伝ってもらう子もいました。
貴重な経験になったと思います。
ALT リリィ先生 最後の授業
7月17日
内灘町のALTとして外国語活動の授業を担当していたリリィ先生が帰国することになり、鶴ケ丘小学校での最後の授業がありました。
一学期に勉強したことの復習を行い、後半は「すごろくゲーム」をしながら今まで習った表現を使う勉強をしました。
どのクラスも、先生との別れを惜しみながらも、とても楽しい時間をすごすことができました。
5年家庭科 ティッシュケース作り
7月17日
5年生が裁縫の学習でティッシュケース作りに挑戦しました。
今回も、ボランティアの方がたくさん応援にきてくださいました。
ボランティアの方の手ほどきを受けながら仕上げることができました。なかには出来映えに納得がいかず何回もやり直しをしている子もいました。
これまで4回に渡って指導をしていただきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
5年国語 Chromebookを使って言葉集め
7月12日
5年生が国語の時間に、季節の言葉集めをしました。
夏と言えば・・・ 思い浮かべるものや事柄をそれぞれが端末に打ち込み、グループごと言葉集めをしました。
後半はそれぞれのグループが集めた言葉を見て、「いいね」ボタンで評価し合いました。
「サルビア」「かき氷」「ホタル」「花火」「BBQ」など自然や生活からいろいろな言葉を書き出していました。
一人一人が考え、みんなで共有する とても楽しい授業でした。
1年図工 カラフル色水づくり
7月11日
1.2限目の時間に水彩絵の具の勉強をしました。
絵の具を水に溶いて色を作る勉強です。自由にいろんな色を作ることができ、みんなとても楽しく勉強をしていました。
なかには、いつの間にか顔や体、ポロシャツに絵の具がついてしまう子もいました。
勉強のあとはみんなで水拭きをしました。掃除も子どもたちにとっては楽しい時間だったようです。
一学期最後のクラブ活動
7月10日
6限目に一学期最後のクラブ活動がありました。
どのクラブも事前に計画した活動を十分にたのしむことができていたようです。二学期も楽しみです。
なお、本校のクラブ活動の様子は、NHKニュースかがのと「がっぱクラブ」にて、今週(7月12日)も放映される予定です。
是非ご覧ください。
シェイクアウトいしかわ
7月9日
3限目の時間にシェイクアウトいしかわ避難行動訓練がありました。
まず、各教室で事前学習を行いました。
その後、11時の放送の合図で机の下に入り約1分間避難行動をとりました。どの子も真剣に取り組むことができました。
いざというときのために、日頃から訓練を重ねたいと思います。
人権の花 苗を植えました
7月3日
委員会の時間に、運営委員会のメンバーが「人権の花」の苗植えをしました。
はじめに人権擁護委員の方のお話をお聞きし、その後、児童玄関で苗植えをしました。
蒸し暑い中での作業でしたが、協力して行うことができました。
これからきれいな花が咲くのが楽しみです。
5年 家庭科 基本的な縫い方にチャレンジ
今日は、なみぬいなどの基本的な縫い方に挑戦しました。
今日も地域のボランティアの方々にたくさん来ていただき、教えてもらいました。
教えていただくのが2回目ということもあり、教室にボランティアの方々が入って来られると、ハイタッチしてコミュニケーションをとる児童もいました。
「難しい」と言いながらも集中して頑張れたのは、ボランティアの皆様のおかげです。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
ふれあいタイム 七夕飾りづくり
7月1日
3限目にふれあいタイムを行いました。
今回は、いつものグループ遊びに加えて「七夕飾り」に挑戦です。
笹に見立てた模造紙に飾り付けをしました。
折り紙の折り方をインターネットで検索したり教えあったりしながら、願いをこめた飾り付けをすることができました。
思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に 植物にも優しい子ども達
暑くなり、学級園の野菜も大きく育ってきました。
子ども達はこまめに水やりをしています。
「実がなったよ」
「今日は暑いから水をたくさんやろう」
よく観察しながら水をあげています。
雨がたくさんふった日、
1年生が先生に「今日は水をやる?」と聞いていました。
先生が、「今日は神様が水をあげているからしなくても大丈夫だよ」
と答えると、
「そうなの!?」「神様が!?」と
驚いていました。
いつもお世話をがんばっているごほうびかもしれませんね。
身近な植物を大切にする子ども達を見ていると
心が温かくなります。
野菜ももっと大きくなるといいですね!
5年 家庭科 初めての裁縫
裁縫セットを使って、初めての玉結びや玉留めに挑戦しました。
地域ボランティアの方々に来ていただき、学習をサポートしていただきました。
「先生、教えてください。」と進んで地域ボランティアの方々に声をかけ、学習する様子が見られました。
来週以降も地域ボランティアの方々に来ていただく予定です。
本当にありがとうございます。
6年 考古学教室
6月24日
石川県埋蔵文化財センターの方をお招きし「考古学教室」を行いました。
縄文から弥生時代の生活についてのお話を聞いたり、発掘された土器を手に取ったりと楽しい学習になりました。
メインは「火起こし体験」です。みんな汗だくになりながら、火起こしにトライしていました。昔の人の生活を実感するよい機会になりました。
プール開き
6月20日
2限目に5.6年生がプール開きを行いました。
先西荒屋小学校といっしょにきれいに掃除をしたプールでの今年初の水泳授業です。
とても天気がよかったこともあり、気持ちよく水に入ることができました。
一学期いっぱい天気がよい日は水泳の授業になります。
たくさん入れるといいですね。
6年 租税教室
6月20日
金沢法人会の方をお迎えして「租税教室」を実施しました。
税金がどのように使われているかなどについてお話を伺ったり、クイズ形式で考えたりしました。また、税金をどのようなことに使ってみたいかについても考え、友だちと話し合いました。
税金が自分たちの身近な生活に繋がっていることを知ることができました。
鶴ケ丘小・西荒屋小 合同緊急時引き渡し訓練
6月19日
5限後に2校合同で緊急時引き渡し訓練を実施しました。
災害等の緊急時に引き渡しが必要になった場合の手順について訓練をもとに確認をしました。
保護者の皆様のご協力により、様々な課題が明らかになりました。今後改善を図っていきたいと思います。
多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
6年サッカー交流
6月18日(火)
今日,元サッカー日本代表の小村徳男選手と山田卓也選手をお招きし「スポーツを通じた子どもたちの心のケア教室」を行いました。
これは「スポーツを通じて子どもたちに元気を送ろう」という趣旨で行われた催しです。
みんなで力を合わせて行ったウォーミングアップや,ミニサッカーのゲームなど,全身を使ってみんな思い切り運動しました。
最後には,代表選手と一緒に試合もしました。
みんな笑顔で最後まで楽しむ姿が見られました。
ふれあいタイム
6月17日
児童会「ふれあいタイム」がありました。今回もグループで遊びを考えて楽しみました。
お絵かきしりとり、風船バレーなど、どの学年もみんなで遊べるものを工夫してたっぷり遊んでいました。ふだん遊ばない遊びにふれることもできました。
5・6年生 プール掃除
6月14日(金)、5・6年生みんなでプール掃除をしました。
西荒屋小学校の5・6年生とも協力して、5年生はプールサイド、6年生はプールの中を中心に掃除しました。
想像以上に汚れていたことに驚きながらも、磨けば磨くほどきれいになるのを見て、「めっちゃ気持ちいい~!」と嬉しそうに掃除していました。
「全校のみんなが気持ちよく使えるように」という思いで取り組んだプール掃除。5・6年生みんなのおかげで、今年度の水泳授業も気持ちよく行えそうです。
NHKさんの取材が来ました
昨日のクラブ活動に,NHKさんの取材が来ました。
「日本クラブ」の百人一首と,「家庭クラブ」のフルーツジュース作りの様子を取材されていきました。
活動の様子は7月5日(金)と7月12日(金)の18:10から,NHKかがのとイブニング内の「がっぱくらぶ」のコーナーで放送されます。
5年生 内灘町音楽発表会
6月12日(水)
文化会館で音楽発表会がありました。緊張しながらも楽しみながら合唱を発表する姿がすてきでした。発表会を終えて感じたことを読むと、練習の成果を出せて満足した様子でした。また、他の小学校の合唱や演奏を聞き、たくさんの刺激を受けた発表会でした。
内灘町小学校器械運動交歓会
6月5日
向粟崎小学校体育館を会場に内灘町小学校器械運動交歓会がありました。
本校からは4年生が出場し、これまでの練習の成果を発揮してきました。
体育館に漂う独特の緊張感の中での演技でしたが、心のこもった演技をすることができたと思います。
また、他の学校の素晴らしい演技を見ることもできました。これからの体育の授業にも生かしてほしいです。
睡眠講話
6月4日(火)
睡眠健康指導士の伊東和博氏をお招きし,授業参観の後「睡眠講話」を行いました。
睡眠をしっかりとることで,睡眠ホルモン「セロトニン」がたくさん分泌され,「元気」「勉強」「運動」にとてもよい効果があるそうです。
睡眠講話には,多数の保護者の方にも参観いただきました。ありがとうございました。
今年度2回目の授業参観がありました。
6月4日
5限目に授業参観がありました。
前回同様たくさんの保護者の方が来校されました。
3年生の書写では筆づかいをおうちの人からほめてもらったりしてうれしそうにしている子がたくさんいました。また、4.5年生は、器械運動や音楽会の曲目をおうちの人に見てもらうことで緊張感のある練習になったようです。
本日はご来校ありがとうございました。これからも積極的に学校公開をすすめていきたいと思います。ご参加よろしくお願いします。
大きく育て!ぼく・わたしのあさがお
1年生が朝顔のたねを植えました。
植えるまでに、たねを虫眼鏡で観察したり、こんな花が咲いてほしいという
願いを込めて、朝顔の絵を描いたり…。
そして当日は、自分の植える朝顔のたねに名前をつけて大切に植えました。
一つ一つ優しくたねを植えた後、みんなの中から自然と
「そ・だ・て!」「そ・だ・て!」の大合唱が起こりました。
芽が出ることを心待ちにしている1年生です。
6月 全校集会 児童集会
6月3日
1限目に全校集会と児童集会を行いました。
校長先生からは、早朝にあった地震をうけて、万一に備えてヘルメットを準備してあることや登下校時に安全帽子をかぶっていること、校内で内ばきシューズをきちんと履いていることなど、ちょっとした違いが「命」を「守れる」こと、「守れない」ことに繋がるという「紙一重」の話がありました。
また、生徒指導の話では6月の生活目標「身なりをととのえよう」についてお話がありました。名札やシャツ、安全帽子などについてのお話でした。
児童集会では5年生が町音楽会で発表する曲を2曲披露しました。たくさんのギャラリーが見守る中、いつも以上の元気できれいな歌声を体育館に響かせました。12日の音楽会がとても楽しみです。
2年 あたたかいミニトマト観察日記
5月31日
2年2組では、国語の時間にミニトマトの観察日記を書きました。
それぞれ日記を書いた後、タブレットで事前に撮影した写真を見ながら絵を描いていきます。
そんな中、こんなすてきな姿を見かけました。
ミニトマトの花を描きたいのに上手に撮影できていなくて困っている子が何人かいました。それに気づいた子たちが自分の撮った写真を見せていたのです。
ちょっとした親切ですが、子どもたちのあたたかい行動にうれしい気持ちになりました。
思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に キラキラカード紹介
鶴ケ丘小学校では、「キラキラカード」という、友達のよいところや、
感謝の気持ちを書くカードをお互いに送り合っています。
ある日の朝の会、一年教室の前を通ると、
担任の先生がたくさんのキラキラカードを読み上げて紹介していました。
子ども達は嬉しそうに聞いていました。
三年教室では、子どもがキラキラカードを読み上げていました。
これは、保健室の先生が歯科検診のときの良い態度について
書いてくれたものだそうです。
これからも、友達のよいところをたくさんみつける
鶴っ子に育っていってほしいです。
5年理科「植物の養分を調べよう」
植物の養分を調べる学習で、ジャガイモから作られているポテトチップスにヨウ素液を付け、色が変わるかを調べました。ポテトチップスの色が変わるという結果にびっくりしていた子どもたち。この後、発芽には養分が使われているかどうかを調べる学習をしました。
2年図工「ひかりのプレゼント」
「ひかりのプレゼント」では、子どもたちが家から持ってきた透明容器に色をぬり、太陽の光に通してみる活動をしました。
色の使い方を考えながら色をぬったり、容器を動かすことで見え方が変化することに気づいたりしていました。
友達の容器と見比べたり、グループで容器を重ねてみたりする姿もあり、友達と関わりながら活動を楽しんでいました。
容器のご準備、ありがとうございました。
3年 リコーダー講習会
5月23日(木)
講師の先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。
リコーダーを吹くときの大事なポイントをしっかり聞いていたので、実際に吹いてみたときにはきれいな音を出すことができました。
最後は、講師の先生に演奏していただいたリコーダーに合わせ、楽しそうに口ずさみながら、曲を聴いていました。
外国語科 国際交流学習
5月22日
5.6年生が外国語科の時間に国際交流学習を行いました。
町のALTと国際交流員、そしてゲストティーチャーのアレックスさんが学習に加わってくれました。
出身の国や町についてお話をしていただいた後、グループに分かれて自己紹介などを行いました。
どちらの学年も積極的に自分のことを伝える児童が多かったです。この学習をきっかけに他の国について興味をもってもらいたいと思います。
6年家庭科 調理実習
6年生として第1回目の調理実習をしました。
今回は、野菜炒めを作りました。
野菜に合わせた切り方、炒める順番を工夫しながら、みんなで協力して調理を進めました。
「おいしい!」という声がたくさん聞こえました。自分たちで考えながら作るものは、一段とおいしいですね!
3年理科 チョウのかんさつ
5月20日(月)
理科の時間に,鶴ケ丘小のプランターでうまれたアオムシ(モンシロチョウの幼虫)の観察をしています。約1cmぐらいの大きさだったのが,2cm近くになり,さなぎになる幼虫も出てきました。
そのさなぎの内の一匹が今日羽化しました。羽が開くまで数時間かかったのですが,元気に飛び立っていきました。まださなぎがいますので,この後が楽しみです。
資源回収にご協力いただきありがとうございました。
5月19日(日)
予定通り,資源回収を実施いたしました。
PTA育成部の方々を中心に,多くの児童や保護者の方に参加いただきました。
地域の皆さま,公民館の皆さまをはじめ,多くの方にご協力いただきました。おかげでたくさんの資源を回収することができました。
ありがとうございました。
資源回収に向けて
5月17日(金)
今週末の日曜日,PTA資源回収が行われます。
今日はその資源回収に向けて,学校にたまったダンボールや用紙などの再生資源を,6年生に玄関先まで運び出してもらいました。
大きなダンボールや重い本など,協力して運び出す姿が見られました。みんなのおかげであっという間に作業が済みました。
ふれあい掃除
5月からふれあいグループでの掃除が始まりました。
6年生を中心に、縦割り班で掃除に取り組んでいます。
今年度の掃除の大きな特徴は「無言清掃」です。静かに、そして集中して掃除に取り組みます。
始まったばかりということもあり、上級生がぞうきんの絞り方を教えてあげたり、一緒に汚れを見つけたりしている姿も観られました。
掃除の終わりには、6年生の声かけで、しっかり一列に並んで反省会ができていました。
合同避難訓練
5月16日(木)
今日,本年度1回目の避難訓練(火事発生を想定)を西荒屋小学校と合同で実施しました。
「オカシモチ(おさない,かけない,しゃべらない,もどらない,ちかづかない)」の約束を守って,素早く運動場に避難することができました。
また,自分たちの命を守る行動について,先生方の話に真剣に耳を傾けていました。
民生委員・主任児童委員 あいさつ運動
5月14日
朝の登校時間にあわせ民生委員・主任児童委員の方が、挨拶運動にいらっしゃいました。今年度は、鶴ケ丘小校区、西荒屋小校区の両方で多くの方に来ていただきました。
子どもたちの中には、たくさんの大人の間をはずかしそうに通る子もいましたが、ほとんどの子が元気なあいさつをしていました。
これからも元気なあいさつができればいいと思います。
お忙しい中、参加していただきました皆様、本日はありがとうございました。
第1回 ふれあいタイム
5月10日
今年度1回目のふれあいタイムがありました。
まずは自己紹介。その後、グループごとにレクリエーションを楽しみました。
6年生が今年度から始まるたてわり掃除についての説明をしました。
最後にみんなでグループ写真を撮りました。
これから一年間、楽しく活動してほしいと思います。
5年 田植えをしました
5月9日
5年生が総合的な学習の時間、プール横の学校田で田植えをしました。
はじめに、ゲストティーチャーの川辺 俊一さんから、田植えのコツについてお話を聞きました。
いよいよ田んぼへ!
はじめはおそるおそる田んぼに入る子もいましたが、途中からは争うように田植えが進みました。
これからたくさんのお世話がありますが、秋においしいお米が実るのが楽しみです。
5年 家庭科 お茶をいれよう
家庭科室を使ってお茶をいれる学習をしました。
安全に気を付けて学習を進め、おいしいお茶をいれることができました。
あまりのおいしさに何度もおかわりをする児童もいました。
思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に
休み時間廊下を歩いていると、微笑ましい姿をよく見かけます。
上級生が下級生の手をつないでいたり、おんぶしていたり、
一緒に遊んでいたり・・・
中には、下級生のお手つだいをする上級生もいました。
異学年で仲良く過ごしている姿を多く見かけるようになり、
嬉しく思います!
鶴ケ丘小学校の道徳教育の目標は「思いやり」です。
子ども達が思いやりの心をもって学校生活を送ってほしいと思っています。これからも楽しみです!
5月2日 5・6年生 遠足
1日の遠足が延期となり、気持ちのよい天気の中、金沢港クルーズターミナルと港公園に行きました。
盛り上がったリレー、すてきな景色を見ながら食べたお弁当。
帰り道には、くたくたになりながらも自主的にごみ拾いを始めた児童から広がり、たくさんの児童たちがごみ袋がいっぱいになるほど、たくさん拾って学校へ帰ってきました。
校内でも高学年のすてきな行動を広げていきたいですね。
5月2日 1・2年遠足
爽やかな五月晴れの中、1・2年生で内灘町ハマナス恐竜公園に行きました。
なかよしグループごとにレクレーション活動に取り組みました。
子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。
1年生・2年生 なかよし集会
4月25日
1年生と2年生で、なかよし集会を行いました。
2年生は、なかよし集会に向けて司会や説明などの練習もがんばってきました。大きな声で伝えようとする姿や、よい姿勢で話を聞こうとする姿がたくさん見られました。
同じふれあいグループの子と手づくりの名刺交換をし、それぞれ自己紹介をしました。
1年生も2年生の話をしっかり聞いていました。楽しかったという言葉も聞こえ、2年生もうれしそうでした。
5月全校集会と児童集会(任命式)がありました。
5月1日
1限目に全校集会と児童集会がありました。
校歌の後、校長先生から「ものをきれいにする心の話」、生徒指導の先生から「生活目標の話」がありました。
後半の児童集会では、前期委員会委員長の任命式と運営委員会からのお知らせがありました。
任命式では、委員長が委員会の目標や抱負を堂々と話していました。聞いていいる子たちも委員長へ大きな拍手をおくっていました。
これからいろいろな活動が始まります。とても楽しみです。
4月26日 今年度1回目の授業参観がありました。
4月26日
今年度一回目の授業参観がありました。
全学級で学級担任が授業を行い、子どもたち同士や先生との学習の様子を見ていただきました。どのクラスも子どもたちは張り切って学習していました。低学年の中には、おうちの人が来ているかが気になって勉強に集中できない子もいましたが、それも微笑ましい姿でした。
6限の時間帯には、学年・学級懇談会がありました。PTA学年委員会の方の進行でテーマに沿った情報交換を行いました。日頃、子育てについて感じていること等を共有できるいい時間になりました。
たくさんの皆様に参観いただきありがとうございました。
1年生が6年生からクロームブックの使い方を習いました
4月26日
1年生と6年生が一緒に学習をしました。
内容は「クロームブックの使い方」です。クロームブックは1年生にとっては初めての経験です。興味津々の1年生に6年生が丁寧に教えていました。
1年生はこれからどんどん勉強で使います。楽しみですね。