学校からのお知らせ

保護者様・生徒の皆さんへのお知らせ

【生徒会】文化教室が3年ぶりに行われました

12月7日(水)に令和4年度石川県高等学校文化連盟文化教室が3年ぶりに行われました。

本校は、津幡町文化会館シグナスにて、「挾間美帆  m_big band」を鑑賞しました。

今回の演目は、2016年にアメリカの権威あるジャズ専門誌『ダウンビート』で「ジャズの未来を担う25人(※アジア人で唯一選出)」や、2019年にはニューズウィーク日本版で「世界が尊敬する日本人100」に選ばれた、狭間美帆さんが石川県高文連文化教室50周年のためにスペシャルビッグバンドを結成して下さり、高校生にも楽しんでもらえるようなプログラムにしていただきました。

生徒たちは、本物のジャズに触れるという貴重な体験をすることができ、あっという間に1時間半の公演が終了しました。

最後は、文化委員長である3年生の桜井雅友さんが、お礼の言葉と花束の贈呈を行いました。

 

 

 

 

12月23日(金)臨時休校のお知らせ

大雪、強風で危険な状態であるため、本日は「臨時休校」とします。駅などに待機している生徒は安全に十分留意し速やかに帰宅してください。今日は外出を控え、自宅で待機してください。本日予定されている保護者懇談会、部活動行事などについては、このあと連絡します。

にっこり クリスマスコンサート開催

 12月22日(木)、本校体育館にて一足早いクリスマスコンサートが開催されました。

13H、14H、21H、22Hの「音楽Ⅰ」選択者によるハンドベル演奏と、23H西山由莉

さんと出村先生の連弾が披露されました。どの班もクリスマスソングの曲目は異なりますが、

それぞれ素晴らしい演奏を響かせてくれました。見に来ていた多くの生徒たちや先生方は、

クリスマスのムードをたっぷりと味わうことができました。発表してくれた皆さん、有り難う

ございました。

【2年生】進路ガイダンス

15日(木)に就職希望者、進学希望者に分かれてガイダンスを行いました。

進学希望者には、リクルート株式会社の大和さんに講義をしていただきました。

クロームブックを使い、適性診断や上級学校調べ、資料請求を行いました。

就職希望者には、本校進路課の鋪村先生に講義をしていただきました。

今年度の3年生の就職状況の説明を受け、求人票の見方を学びました。

2学期も終わりに近づいています。そろそろ具体的な進路先を考えていきたいですね。

【3年生】”二俣和紙”卒業証書づくり講習会に参加

12月13日(火)、石川県伝統工芸士で手漉き和紙職人の講師の方2名を招聘し、3年生全員が二俣和紙の紙漉きに挑戦しました。石川県の伝統工芸に対しての興味関心を深めるとともに、自身の卒業証書づくりに真剣に取り組みました。

 

【1年生】上級学校・企業見学

各クラスごとに分かれ、上級学校・企業見学に行ってきました。

大学、専門学校、工場や製造会社などを順に巡りました。

高校とはまた違った雰囲気でキャンパスライフを送っている大学生や専門学生、仕事に誇りを持ち、黙々と作業に取り組む働く方々を目の当たりにし、とても新鮮な気持ちになりました。

普段の授業では感じ得ることができない貴重な経験になりました。

 

【スポーツ健康科学科】

金沢学院大→北陸大→11H 山本製作所

         →12H 村田製作所                    

 

  

【13H】北陸学院大→国際ビジネス学院→カジナイロン株式会社

  

【14H】中外製鋼株式会社→金沢科学技術大学校→金城大学

 

【生徒会】新人大会等報告会・なぎなた部、女子バスケットボール部壮行式

各種大会・コンクールでの入賞の報告会を行いました。入賞者は、以下の通りです。

女子バスケットボール部

令和4年度石川県高等学校バスケットボール選手権大会 準優勝 

令和4年度石川県高等学校新人体育大会バスケットボール競技 優勝 

 男子柔道部

"令和4年度石川県高等学校新人体育大会
柔道競技" 男子団体 優勝
60㎏級 優勝 廣瀬 大和
   2位 道上 悠作
66㎏級 優勝 野澤 敦貴
            2位 倉又 蓮 
            3位 広岡 瑛人
73Kg級 優勝 倉又 龍心
81㎏級 優勝 山森 裕翔
90㎏級 優勝 堀 隼陽人
             2位 浅田 峻輔
100Kg級 優勝 松井 颯士朗

令和4年度石川県段別柔道選手権大会 初段の部 優勝 松井 颯士朗
                                                                            2位 堀 隼陽人
                                                                            3位 倉又 龍心
                                                                            3位 山森 裕翔


女子柔道部

令和4年度石川県高等学校新人体育大会 女子団体 優勝

48㎏級 優勝 山崎 吏乃
52㎏級 3位 新木 美紅
57Kg級 優勝 遠塚谷 文
63㎏級 優勝 桑原 心胡
70㎏級 2位 通 苺香
78㎏級 優勝 林 弘華
   2位 東藤 葵
78㎏超級 優勝 林 莉帆
    2位 堀下 綺那

ソフトボール部

令和4年度石川県高等学校新人体育大会ソフトボール競技 女子の部 2位 
第41回北信越高等学校新人女子大会 準優勝 

なぎなた部

"令和4年度石川県高等学校新人体育大会
なぎなた競技" 団体 試合競技 2位 
試合競技 3位 安場 心咲・西田 晴菜

ウェイトリフティング部
令和4年度石川県高等学校新人体育大会 ウエイトリフティング競技
男子学校対抗の部 準優勝
61kg級 2位 安田 光翔
67kg級 優勝 水野 太聞
   3位 増田 雄大
73Kg級 2位 能登 優人
102Kg級 優勝 能田 柊
+102㎏級 2位 東 大吾

射撃部

令和4年度石川県高等学校新人体育大会ライフル射撃競技

男子団体 2位
女子団体 2位
男子個人エアライフル 優勝 村本 雄飛
          2位 宇津 純也
男子個人ビームライフル 優勝 村本 雄飛
           3位 島田 惺南
令和4年度北信越高等学校ライフル射撃競技新人大会

ビームライフル少年男子立射60発競技 3位 村本 雄飛
エアライフル少年男子立射60発競技 5位 村本 雄飛

俳句・短歌大会での入賞

第42回児童・生徒俳句大会 特選 深尾 櫻美虹
第42回石川県児童・生徒俳句大会 北國新聞社社長賞 和沢 辰樹
第6回石川県小中高生短歌大会 高校生の部 石川県歌人協会会長賞 二俣 壮亜

 また、令和4年度石川県交通安全県民大会にて、津幡高校北斗隊が、交通安全の推進に一致協力しているということで、馳(はせ)知事から表彰を受けました。

報告会の後、令和4年度全国高等学校なぎなた選抜大会北信越ブロック予選会に出場するなぎなた部、SoftBank ウインターカップ2022第75回 全国高等学校バスケットボール選手権大会に出場する女子バスケットボールの壮行式を行いました。なぎなた部は、全国大会への切符をつかむため、頑張ってください!!また、ウィンターカップに出場する女子バスケットボール部の様子が、12月13日(火)18:15~19:00にHAB Jチャンネルで放映予定です。ぜひご覧ください。

 

【生徒会】津高祭2、3日目 文化祭が行われました

津高祭2日目 文化祭の開会式があり、1年生各クラスがステージ発表や、生徒会企画「高校生の主張」が行われました。1年生のステージ企画では、クイズで生徒たちが熱唱したり、ダンスをしたりと、盛り上げてくれました。高校生の主張では、出場者が日頃思っていることを大声で叫び、全校が一体となっていました。

 2日目は、軽音楽部のステージで幕開けし、有志の皆さんがその後のステージを盛り上げました。

その後のフリータイムでは、3年生各クラスと、PTAが運営する模擬店や、2年生各クラスの

縁日コーナーを楽しみました。

 

 

【生徒会】津高祭1日目 体育祭が行われました

11月16日水曜日、津幡町総合体育館にて体育祭が行われました。

赤団、黄団、桃団、青団の団長が選手宣誓から、始まりました。

最初の競技は、全校参加の玉入れでした。

 

                                          続いて、障害物競走、小綱奪い、借り人競争、津幡高校交通安全リレー、騎馬戦、団対抗リレーが行われました。

騎馬戦では、先生騎馬も登場しました!!

優勝は、黄団でした。

感染症拡大予防に気を付けながらも、大変盛り上がっていました。

【PTA】令和4年度研究大会・指導者研修会

11月9日(水)石川県文教会館ホールで、「研究大会・指導者研修会」が行われました。

石川県高等学校PTA連合会会長、石川県教育委員会教育長の挨拶で始まり、次に令和4年度表彰がありました。

本校PTAから2名の方が表彰されました。

  ○石川県高等学校PTA連合会活動振興功労者表彰

     中野 忍 氏  寺本 健一 氏 

記念講演、研究協議と続き、本校PTAは「津幡高校のPTA活動」をテーマに研究発表を行いました。

 発表者  PTA会長   安場 智佳 様

      PTA副会長  山平 あい 様

      PTA副会長  中野  忍 様 

「津幡高校PTA組織」「生活指導委員会の活動」「広報委員会の活動」「家庭教育委員会の活動」

「その他の活動」を発表しました。最後に、本校のPTA活動のスローガンで締めくくりました。

  「親子で楽しい高校生活を過ごせたらいいと思いませんか」

大会終了後、場所を変え、金沢ニューグラウンドホテルで、「石川県高等学校PTA連合創立70周年記念祝賀会」に出席しました。

 

 

いしかわ産業教育フェア2022に参加

11月6日(日)石川県産業展示館2号館で、3年ぶりとなる「いしかわ産業教育フェア2022」が開催されました。

本校は

 ○展示エリアで「総合学科」を紹介

 ○体験エリアで「アテ玉 ~石川県の木(アテ〔能登ヒバ〕による苔玉づくり~」

  60名の方が参加しアテ玉作りをしました。作り方は総合学科園芸系列の生徒が教えます。

 

○発表はステージで「100周年養蚕プロジェクト」成果と課題について発表しました。

【3年総合学科】農産物販売を行いました

 11月3日(木)文化の日、学校公開に併せて本校生徒玄関前で農産物販売を行いました。

販売開始時刻前から、保護者や地域住民の方々がたくさんお越しになり行列ができました。

3年総合学科園芸コースの生徒たちは、生き生きとした表情でお客様に応対していました。

令和4年度津幡高等学校学校説明会(11月・12月・1月)

学校説明会を

 ①11月22日(火)19:30より 津幡高校

 ②12月10日(土)10:30より 津幡高校

 ③R5 1月13日(金)19:30より 津幡高校

実施します。スポーツ健康科学科、総合学科に興味のある中学生の皆さん保護者の皆さん、

是非ご参加ください。申込は各開催日の前日までに下記まで連絡ください。

  津幡高等学校 (076)289-4111 教頭 久保 か 丸一までご連絡ください。

津幡高校学校説明会案内.pdf

 

【2年生】ライフプランニング体験学習

24日の5、6限に、ソニー生命のライフプランナーの方16名を講師にお招きし、将来設計のシミュレーションを行いました。

5限は「子どもの誕生や進学プラン」「住宅購入プラン」「家庭の収入」「毎月の支払」「家族の夢」といった項目をひとつずつ整理し、計画を練りました。

6限には、5限目に考えたプランについて、家計の収支や貯蓄などの経済的な観点から検証し、改善することで、夢や目標を達成するために何が必要かを考えました。

1班7、8名の16班に分かれて、プランを立てていきました。

計画表にシールを貼っていきます。子どもはすべて私立の学校に通わせ、家は5000万円で購入し、毎年旅行をする、といったプランを考えている班もいました。笑

途中経過を発表しました。

6限には、5限で考えたプランが実現可能かどうかを検証しました。

最後にアンケートを描きました。「子どもができたときにどれくらいお金が必要なのかが分かった」「お金を上手に使うことが大切だと分かった」「数%の物価上昇でかなり生活が苦しくなることがわかった」「親にかなり負担をかけさせているので、恩返しできるような人生を歩みたい」などの感想があり、2時間を有意義に使うことができた生徒が多かったようです。

中高連絡協議会

本日は河北郡・かほく市の6中学校の先生方をお招きし、中高連絡協議会が行われました。

本校の教育活動の紹介や進路・部活動等の実績を報告させていただきました。

また後半は出身中学校の本校生徒と対面していただき、生徒から中学校の先生へ現況報告等が行われました。

 

第62回校内マラソン大会

津幡高校では今年で第62回となる校内マラソン大会が開催されました。

天候にも恵まれ、絶好のマラソン日和となりました!

  

開会式の様子です。校長先生からの激励、諸注意を受けた後に、全員でラジオ体操を行いました。

 

 

 

男子がスタートしました。

 

 

続いて女子がスタートしました。

 

 

 

 

 

     走るのが苦手の生徒もいたと思いますが、一生懸命走っていました。

     やっぱり真剣に取り組む姿はかっこいいですね!

     途中で地域の方に応援されている姿も見られ、地域の方々に

     支えられている学校であることをあらためて感じました。

     来月は新人大会、津高祭とイベントが盛りだくさんとなっています。

     学校全体で津幡高校を盛り上げていきましょう!

 

お疲れさまでした! ニヒヒ