カテゴリ:スポ科
オリパラ教育
本校は、今年度より『東京オリンピック・パラリンピック教育実施校』に認証されました。その一環として本日車いす陸上の副島正純(そえじままさずみ)選手をお招きし、「挑戦~今、私にできること~」という演題でご講演いただきました。副島先週はパラリンピアンで、アテネ大会リレーで銅メダルを獲得した他、ロンドン大会やリオ大会にも出場しています。「人生、どこでどう変わるかわからない。当たり前のことを当たり前にできる日がこの先も続くかはわからない。だからこそ、今できることを全力で取り組む人でありたい」という副島さんの言葉で生徒の心の動きが変わりました。本日は貴重なお話を頂き、本当にありがとうございました。
救急救命講習Ⅱ
スポーツ科学コースの2年生が普通救命講習Ⅱを受講しました。昨年の内容をしっかりと覚えていて、署員の方も ほめてくださるくらいスムーズに学習を進めることができました。今日は『救命の連鎖』について、私たちに出来ることを熱心に教えて下さいました。来年の上級救命法受講まで忘れずにいたいと思いますし、いざというときには必ず役立てたいと思います。鶴来消防署のみなさん、ありがとうございました。
なお、白山市は平成24年のデータで全国一の救命率だったというお話も伺いました。
なお、白山市は平成24年のデータで全国一の救命率だったというお話も伺いました。
金城大学ゼミ講義②
第2回目の金城大学医療健康学部理学療法学科の学生及び教授による高校生部活動支援プロジェクトが行われました。
受講者のスポーツコース2年生は、身体の構造を踏まえながら正しい姿勢やトレーニングを学んでいます。間違った動きになっても大学生が細かく指導をしてくれて、正しい形を覚えることができました。トレーニングの中には難易度の高いものもありましたが、汗をかきながらも笑顔で頑張りました。
第3回目となる来週が最終となります。
受講者のスポーツコース2年生は、身体の構造を踏まえながら正しい姿勢やトレーニングを学んでいます。間違った動きになっても大学生が細かく指導をしてくれて、正しい形を覚えることができました。トレーニングの中には難易度の高いものもありましたが、汗をかきながらも笑顔で頑張りました。
第3回目となる来週が最終となります。
マウンテンバイク実習1回目
1回目のマウンテンバイク実習です。まずはバイクをきれいにし、点検、整備の仕方を学びました。これだけでも1時間程度かかりました。そのあと、変則の使い方や簡単な浮かしのテクニックの練習、そして最後は階段下りに挑戦して今日は終了しました。
スポ科 多彩な取り組み
今日のスポ科は、各学年ごとにいろいろな取り組みがありました。1年生は鶴来消防署で救命講習会、2年生は本校体育館で金城大学医療健康学部理学療法学科の永井先生のゼミの方々による研修会、3年生は明和特別支援学校との交流学習でした。
それぞれに大変勉強になりました。
写真は3年生の交流学習における最初の挨拶の様子です。少し緊張気味でしたが帰る頃には明和の生徒さんともかなり打ち解けることができたようで、皆さんに玄関まで見送りまでしていただきました。
それぞれに大変勉強になりました。
写真は3年生の交流学習における最初の挨拶の様子です。少し緊張気味でしたが帰る頃には明和の生徒さんともかなり打ち解けることができたようで、皆さんに玄関まで見送りまでしていただきました。
白山青年の家ボランティア
スキー部9名、柔道部21名、教員3名が、白山青年の家が実施する「小学生の自然体験活動」のサポーターとしてボランティア活動をさせていただきました。
わくわくどきどきのプログラムが準備されており、参加した小学生は皆楽しく真剣に取り組んでいました。私たちも、活動のサポートを通して貴重な体験をさせていただきました。
最後に、現在白山青年の家所長である江指元本校校長先生から、生徒たちに労いと今後の学校生活に活かしてほしいとの激励をいただきました。
わくわくどきどきのプログラムが準備されており、参加した小学生は皆楽しく真剣に取り組んでいました。私たちも、活動のサポートを通して貴重な体験をさせていただきました。
最後に、現在白山青年の家所長である江指元本校校長先生から、生徒たちに労いと今後の学校生活に活かしてほしいとの激励をいただきました。
スポ科体験入学
今日は本校のスポーツ科学コースの体験入学が行われました。
はじめに体育の専門科目が多く設定されていることなど、スポ科の特徴を聞いたあと、各部に分かれての部体験が行われました。あいにくの雨で、外の部は校舎内の活動となりましたが、雨の場合でも充実した部活動が行われていることがわかっていただけたと思います。
はじめに体育の専門科目が多く設定されていることなど、スポ科の特徴を聞いたあと、各部に分かれての部体験が行われました。あいにくの雨で、外の部は校舎内の活動となりましたが、雨の場合でも充実した部活動が行われていることがわかっていただけたと思います。
ゴルフ実習
最後のゴルフ実習となりました。今回はミニコースを回りながらの実習でした。ほとんどの者が初めての経験でしたが、失敗しながらも何とか9ホール回ってくることができました。いつか本当のコースを回るとき、今回の経験が生きればいいと思います。
ダンス発表会
今日は2年生の体育の時間に、ダンスを選択したグループによるダンス発表会を行いました。5人グループと3人グループの2チームによる発表でしたが、6~7時間で仕上げたとは思えないほど、振付や隊形が工夫されていて、手の指先や足先まで細かい動きを取り入れて、音楽に合わせた動きを表現していました。そして何よりも踊っている生徒たちが楽しそうだったので、見ている側も元気をもらいました。とても可愛らしかったです。
スポ科臨海実習2日目
柴垣海岸で、「スポーツ科学」をテーマに、砂像作り体験を行いました。指導して下さった現地の先生も、元柔道家ということで、熱く、そしてきめ細かに指導して下さり、それぞれの班で、様々な思いを持ちながら、砂像を作成しました。当初、時間をもてあますのではないかと心配したが、時間を少しオーバーするほど熱中し、終了後の作品をお互いに見合い、認め合う姿が見られました。
2日間を通し「協力」する場面を意図的に多くしたこともあり、会話が自然に増えていたように感じます。今後の学校生活に役立てるとともに、普通クラスの生徒とも「協力」していけることを願います。
2日間快く送り出して下さった保護者の皆様に感謝し、しっかりと振り返りをしながら、また来年はさらにパワーアップした形で実習を行い、生徒たちの力量を高めていきたいと思います。
最後に、2日間お世話になりました、「国立能登青少年交流の家」の職員の皆さまに感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。
2日間を通し「協力」する場面を意図的に多くしたこともあり、会話が自然に増えていたように感じます。今後の学校生活に役立てるとともに、普通クラスの生徒とも「協力」していけることを願います。
2日間快く送り出して下さった保護者の皆様に感謝し、しっかりと振り返りをしながら、また来年はさらにパワーアップした形で実習を行い、生徒たちの力量を高めていきたいと思います。
最後に、2日間お世話になりました、「国立能登青少年交流の家」の職員の皆さまに感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。
スポ科ゴルフ実習
テスト前の最後の実習となりました。かなりきれいに打っている人もいましたが、止まっているボールに手こずっている人もまだまだいます。ゴルフは簡単そうで難しいスポーツです。
スポ科上級救命講習
スポーツ科学コース3年生の上級救命講習が鶴来消防署で行われ、朝の9時から8時間みっちりと講習を受けました。講師の方の熱心なご指導のおかげで何とか全員「修了証」をいただくことができました。
また、講師の中には本校OBの方もおられ、私たちにとってはとても心強かったです。
また、講師の中には本校OBの方もおられ、私たちにとってはとても心強かったです。
ゴルフ実習
スポーツ科学コース3年生恒例のゴルフ実習です。少し経験のある生徒もいましたが、ほとんどの生徒が初めての経験です。止まったボールですが、なかなかまっすぐにとばない。手こずりながらも少しずつ上達しているようです。
スポ科テーピング講習
5月10日、5、6限目にスポーツ科学コースの1年から3年までの全員を対象としてテーピング実習が行われました。いつもお世話になっているピップ株式会社の横部さんに今年も手首や足首などの基本的なテーピングを教えていただきました。
初めての1年生も少し難しそうでしたが、一生懸命実習に取り組んでいました。
初めての1年生も少し難しそうでしたが、一生懸命実習に取り組んでいました。
スポーツテスト
今日は、午前中にスポーツテスト、午後から身体測定が行われました。スポーツテストの運営は、スポーツ科学コースの2年生が毎年行っており、今年も24Hの生徒が頑張っていました。1年生にとっては初めてのスポーツテストになりますが、スポ科の生徒の指示をよく聞いて、時間内に終わらせることができました。上級生は終始リラックスした様子で昨年度との記録を比較しながら楽しんで受けていました。
スポ科対面式
スポーツ科学コース1年生が宿泊オリエンテーションから帰って来たあと、6限目に2、3年生との対面式が行われました。始めに教頭先生より「本校の顔としてしっかり頑張ってほしい」と挨拶があり、続いて体育科教員の紹介が行われました。
次に、在校生代表34Hの岩田君が「一緒に頑張りましょう」と歓迎の言葉、そして各部代表による歓迎の言葉があったあと、1年生が一人ずつ自己紹介を行いました。どの生徒も宿泊オリエンテーションで練習したせいか、しっかりと先輩たちを見ながら今後の決意や目標を述べてくれました。最後に校歌、応援歌を歌って式を閉じました。これから2、3年生とともに鶴来高校を牽引していってくれることを期待しています。
次に、在校生代表34Hの岩田君が「一緒に頑張りましょう」と歓迎の言葉、そして各部代表による歓迎の言葉があったあと、1年生が一人ずつ自己紹介を行いました。どの生徒も宿泊オリエンテーションで練習したせいか、しっかりと先輩たちを見ながら今後の決意や目標を述べてくれました。最後に校歌、応援歌を歌って式を閉じました。これから2、3年生とともに鶴来高校を牽引していってくれることを期待しています。
1年スポ科宿泊オリエンテーション
今日の午後から1泊2日の日程で、スポーツ科学コース1年生28名が、入学後スポ科としての初めてのイベントである宿泊オリエンテーションに参加しました。場所は毎年恒例の白山麓少年自然の家です。
このオリエンテーションは、スポ科生としての心得、集団行動、学習カリキュラム、校歌練習、自己紹介の練習など幅広く研修するとともに、クラスの団結力やコミュニケーション能力を高めることが目的です。
みんま明るく元気に行動し、食事の時には率先して用意、後片付け、床を雑巾掛けする姿などが見られ、感心しました。その志を3年間持ち続け、学校の柱として活躍してくれることを期待します。
このオリエンテーションは、スポ科生としての心得、集団行動、学習カリキュラム、校歌練習、自己紹介の練習など幅広く研修するとともに、クラスの団結力やコミュニケーション能力を高めることが目的です。
みんま明るく元気に行動し、食事の時には率先して用意、後片付け、床を雑巾掛けする姿などが見られ、感心しました。その志を3年間持ち続け、学校の柱として活躍してくれることを期待します。
白山市スポーツ指導者研修会
報告が遅れましたが、3月1日(水)松任総合運動公園体育館において白山市スポーツ指導者研修会が開催され、市内の競技指導者、スポーツ少年団指導者、スポーツ推進委員、そして一般の方も含め、約70名が参加しました。
この研修会の講師を本校のクロカンスキー部の山田純丈先生とラグビー部の松井遼先生が務めました。白山市のスポーツ関係の方々とご一緒できる貴重な機会を与えていただき、学校としても黒島白山市体育協会会長に感謝しています。
山田先生、松井先生ともに「研修会に参加された皆さんが大変熱心でこちらも熱が入りました。」と感想を話していました。
この研修会の講師を本校のクロカンスキー部の山田純丈先生とラグビー部の松井遼先生が務めました。白山市のスポーツ関係の方々とご一緒できる貴重な機会を与えていただき、学校としても黒島白山市体育協会会長に感謝しています。
山田先生、松井先生ともに「研修会に参加された皆さんが大変熱心でこちらも熱が入りました。」と感想を話していました。
足のけんこう教育プロジェクト足形測定
今日の4時間目に、金城大学地域連携事業「足の健康教育プロジェクト」による生徒の足形等の測定が行われました。測定のあと各自にあったシューズを提供していただき、一年後に再度形状を測定し改善等を研究します。
本校のスポーツ科学コース1、2年生の他、運動部の生徒を中心に、80名あまりが参加しました。生徒たちは自分の足にぴったり合ったシューズが届くのを楽しみにしていました。
本校のスポーツ科学コース1、2年生の他、運動部の生徒を中心に、80名あまりが参加しました。生徒たちは自分の足にぴったり合ったシューズが届くのを楽しみにしていました。
スキー実習4回目
スポーツ科学コース2年生14名がスキーバッジテストを受けて来ま した。前日に雪が降ったため、 ゲレンデの状態が非常に良く絶好のスキー日和でした。
2時間の講習を兼ねた検定試験を受け、どうにか14名全員が3級の テストを無事パスしました。
2時間の講習を兼ねた検定試験を受け、どうにか14名全員が3級の
足のけんこう教育プロジェクト
金城大学地域連携事業「足のけんこう教育プロジェクト」にスポーツ科学コースの1、2年生をはじめとした生徒が被験者として参加することになりました。
そこで今日は「足育について」という小間井シューズ代表取締役の小間井宏尚氏による講義と「足のけんこう教育プロジェクト」について大学側から説明を受けました。研究母体は金城大学理学療法学科の小島先生の研究グループで、適切な大きさのシューズを使用することによる足の形状の改善と、足への関心を深め、自分に合った靴を選んだり、靴の正しい履き方を意識して運動する習慣を身につけることを目的としています。
次回は3月3日に実際に足の写真撮影やシューズの採寸を行います。
そこで今日は「足育について」という小間井シューズ代表取締役の小間井宏尚氏による講義と「足のけんこう教育プロジェクト」について大学側から説明を受けました。研究母体は金城大学理学療法学科の小島先生の研究グループで、適切な大きさのシューズを使用することによる足の形状の改善と、足への関心を深め、自分に合った靴を選んだり、靴の正しい履き方を意識して運動する習慣を身につけることを目的としています。
次回は3月3日に実際に足の写真撮影やシューズの採寸を行います。
スキー実習3回目
今日はインフルエンザで学級閉鎖となった24Hと34Hを除いて、1年生だけのスキー実習となりました。月曜から教育実習に来ているスポーツ科学コースの卒業生も一緒に行くことができ、1年生だけでもにぎやかな実習となりました。
初日は歩くだけだった生徒たちも、実習3回目の今日は中級のコースをボーゲンで滑ることができるようになりました。急斜面にもチャレンジし、午後には猛吹雪の中、頂上からスイスイとパラレルで滑り降りていくことができていました。
歩くのがやっとの生徒たちが例年になく多かった1年生ですが、こちらが驚くほどの上達ぶりでした。
初日は歩くだけだった生徒たちも、実習3回目の今日は中級のコースをボーゲンで滑ることができるようになりました。急斜面にもチャレンジし、午後には猛吹雪の中、頂上からスイスイとパラレルで滑り降りていくことができていました。
歩くのがやっとの生徒たちが例年になく多かった1年生ですが、こちらが驚くほどの上達ぶりでした。
スポ科卒業研究発表会
本日、5・6限にスポーツ科学コースの卒業研究発表会が行われました。
クラス発表会を経て選ばれた7名が、来ていただいた大学の先生、学校評議員、保護者の方たち、そして1・2年生の前でそれぞれが取り組んできた研究を堂々と発表していました。質問もたくさん出るなど活発な発表会となりました。
今年度は、高君が発表した「賭博と選手の関わり」が最優秀賞に選ばれました。
クラス発表会を経て選ばれた7名が、来ていただいた大学の先生、学校評議員、保護者の方たち、そして1・2年生の前でそれぞれが取り組んできた研究を堂々と発表していました。質問もたくさん出るなど活発な発表会となりました。
今年度は、高君が発表した「賭博と選手の関わり」が最優秀賞に選ばれました。
スキー実習2回目
本日は、卒業研究発表会を控えた3年生を除く1,2年生で2回目のスキー実習へ行ってきました。1年生は基礎基本を徹底し、2年生はインストラクター指導の下、合宿に向けて技術向上を目指しました。山頂では3mと積雪量豊富な中、元気に頑張り、途中わずかでしたが晴れ間もありました。雪は降り続きながらも風がなかったので、十分に滑ることができ、生徒たちもとても楽しそうでした。また、グループを組んで、安全面に配慮しながら、将来の指導者育成も意識した内容で実施できました。
スキー実習1回目
今日は待ちに待ったスポーツ科学コースのスキー実習が開催されました。先週は雪不足のため中止となりましたが、今週は積雪十分で快晴の中、特に三年生はガンガン滑っていました。一年生は半数が初心者なので、半日かけて歩行練習を行うなど、厳しいレッスンとなりました。今後、1、2年生は検定に向けてレベルアップを図ります!
スポーツⅢ「柔道大会」
今日はスキー実習の予定でしたが、雪不足のため中止となりました。
今朝からちらほら雪が舞ってきているので、来週に期待したいと思います。
そんな中、三年生では本日最後のスポーツⅢの授業として柔道大会を開催しました。
お互いに3年間で修得した技を見事に発揮することができていました。
今朝からちらほら雪が舞ってきているので、来週に期待したいと思います。
そんな中、三年生では本日最後のスポーツⅢの授業として柔道大会を開催しました。
お互いに3年間で修得した技を見事に発揮することができていました。
柔道形発表会
今日は、鶴来坂田道場の坂田和也師範をお迎えして、平成28年度柔道形発表会がありました。この発表会は柔道1級の審査会も兼ねています。例年1月に行われているこの形発表会ですが、今回は2か月前倒ししての発表となりました。
そんな限られた時間の中ではありましたが、個々人の特徴をよく活かしながら息の合ったペアでの演技が随所に見られ、練習の成果が十分に発揮できていたと思います。坂田師範からもお褒めの言葉を頂きました。見学した1、2年生も静寂な空間の中で、来年度を見据えて各自が真剣に見学していました。
来年度もどうぞご期待ください!
そんな限られた時間の中ではありましたが、個々人の特徴をよく活かしながら息の合ったペアでの演技が随所に見られ、練習の成果が十分に発揮できていたと思います。坂田師範からもお褒めの言葉を頂きました。見学した1、2年生も静寂な空間の中で、来年度を見据えて各自が真剣に見学していました。
来年度もどうぞご期待ください!
明和特別支援学校交流学習
今日は、スポーツ科学コースの3年生が明和特別支援学校との交流に行ってきました。
2回目ということもあり、お互いにスタートから打ち解けた様子で、
アクティブタイムの授業に積極的に参加していました。
それぞれの強みを生かし協力している姿は、見ていてとても感動しました。
第3回は12月になりますが、最後の交流に向けて宿題をもらった生徒も多く、
すでに待ち遠しい様子の生徒も見受けられました。
高校生同士の、楽しい交流を、今後とも続けていけたら有難いと思います。
2回目ということもあり、お互いにスタートから打ち解けた様子で、
アクティブタイムの授業に積極的に参加していました。
それぞれの強みを生かし協力している姿は、見ていてとても感動しました。
第3回は12月になりますが、最後の交流に向けて宿題をもらった生徒も多く、
すでに待ち遠しい様子の生徒も見受けられました。
高校生同士の、楽しい交流を、今後とも続けていけたら有難いと思います。
マウンテンバイク実習2回目
先週、本日と予定していたマウンテンバイク実習ですが、先週は雨のため、本日は台風接近に伴い
残念ながら中止となってしまいました。
生徒は残念そうでしたが、試験明けにも実習が予定されているので楽しみに待っていてほしいと思います。
報告が遅れましたが以下は9月21日に行われた第2回目マウンテンバイク実習の様子です。
手取川の河川敷、片道7km程の道のりを安全に留意してランディングを行いました。
風が少し強かったので、一列でランディングすることで
一人一人の空気抵抗を減らし進むことができればなお良かったと感じました。
また、安全性の観点からも並走しないことにもう少し留意できるとよかったです。
残念ながら中止となってしまいました。
生徒は残念そうでしたが、試験明けにも実習が予定されているので楽しみに待っていてほしいと思います。
報告が遅れましたが以下は9月21日に行われた第2回目マウンテンバイク実習の様子です。
手取川の河川敷、片道7km程の道のりを安全に留意してランディングを行いました。
風が少し強かったので、一列でランディングすることで
一人一人の空気抵抗を減らし進むことができればなお良かったと感じました。
また、安全性の観点からも並走しないことにもう少し留意できるとよかったです。
マウンテンバイク実習1回目
2学期のスポーツⅤはマウンテンバイク実習です。
9月7日の第1回目はマウンテンバイクのメンテナンスから始めました。
安全を確保するために、ブレーキやタイヤの空気圧を確認することは非常に重要です。
メンテナンス後は、ウィリーとジャックナイフ、ホッピングという技に取り組みました。
最後はピロティで悪路コースでのランディングに取り組みました。
砂にタイヤがとられバランスを崩す場面が見られましたが全員走りきることができました。
9月7日の第1回目はマウンテンバイクのメンテナンスから始めました。
安全を確保するために、ブレーキやタイヤの空気圧を確認することは非常に重要です。
メンテナンス後は、ウィリーとジャックナイフ、ホッピングという技に取り組みました。
最後はピロティで悪路コースでのランディングに取り組みました。
砂にタイヤがとられバランスを崩す場面が見られましたが全員走りきることができました。
救急救命講習Ⅰ
9時からスポーツ科学コース1年生31名が救急救命講習に参加しました。
1時間講義を受けた後、2時間の実技演習をグループに分かれて実施しました。
自分の順番が回ってきたときには堂々とした態度で本番さながらに実演していました。
心肺蘇生の圧迫法も少しずつ変化しており、その辺の内容もしっかりと受講し、
学校内外にかかわらず、不慮の事故に対しての意識が大変高まりました。
1時間講義を受けた後、2時間の実技演習をグループに分かれて実施しました。
自分の順番が回ってきたときには堂々とした態度で本番さながらに実演していました。
心肺蘇生の圧迫法も少しずつ変化しており、その辺の内容もしっかりと受講し、
学校内外にかかわらず、不慮の事故に対しての意識が大変高まりました。
スポーツ科学コース体験入学
今日はスポーツ科学コースの体験入学が行われました。
学校長挨拶とコースカリキュラムの説明の後、在校生から中学生に向けてメッセージが伝えられました。
どの中学生も真剣な表情で話を聴いていました。
校舎見学の後、スポーツ科学コースの柱でもある部活動体験及び見学が行われ、
なかでもラグビー部には10人の参加があり、中学生が生き生きとしたプレーを見せていました。
学校長挨拶とコースカリキュラムの説明の後、在校生から中学生に向けてメッセージが伝えられました。
どの中学生も真剣な表情で話を聴いていました。
校舎見学の後、スポーツ科学コースの柱でもある部活動体験及び見学が行われ、
なかでもラグビー部には10人の参加があり、中学生が生き生きとしたプレーを見せていました。
クリエイティブ人材育成事業2回目
報告が遅れましたが、7月19日(水)にふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業第2回目として、スポーツ科学コースの生徒を中心に、北國銀行スポーツセンターに出向き、北國銀行ハンドボール部の荷川取監督、木村トレーナー、そしてハンドボール部の選手からトレーニングについての指導を受けました。
今回は前回の監督からの講義に続き、「日本一のチーム作りのためのコンディショニングや
体の使い方の実際」ということで実技を交えて約2時間指導を受けました。
日頃からスポーツに励んでいる生徒たちですが、身体のバランスの取り方などで
かなり苦労し、大汗をかいて取り組んでいました。
各自、体の使い方について大切なポイントをつかめたのではないかと思います。
また、指導の補助をしていただいた、ハンドボール部「ハニービー」の皆さんは
監督の講義にあった「気配り 目配り 心配り」を実践されており、
少し緊張気味だった生徒たちの気持ちほぐし、また雰囲気を盛り上げながらサポートしていただきました。ハードな内容でしたが、日本一のチームの皆さんのおかげで、とても楽しく過ごせた実技の時間でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
鶴来高校も日本一を目標に今回学んだことを今後の活動に活かしていきます。
今回は前回の監督からの講義に続き、「日本一のチーム作りのためのコンディショニングや
体の使い方の実際」ということで実技を交えて約2時間指導を受けました。
日頃からスポーツに励んでいる生徒たちですが、身体のバランスの取り方などで
かなり苦労し、大汗をかいて取り組んでいました。
各自、体の使い方について大切なポイントをつかめたのではないかと思います。
また、指導の補助をしていただいた、ハンドボール部「ハニービー」の皆さんは
監督の講義にあった「気配り 目配り 心配り」を実践されており、
少し緊張気味だった生徒たちの気持ちほぐし、また雰囲気を盛り上げながらサポートしていただきました。ハードな内容でしたが、日本一のチームの皆さんのおかげで、とても楽しく過ごせた実技の時間でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
鶴来高校も日本一を目標に今回学んだことを今後の活動に活かしていきます。
キャンプ実習
7月6日から7日にかけて、スポーツ科学コース1、2、3年生による キャンプ実習が
吉野オートキャンプ場で行われました。
今回からコース生徒全員による実習ということで、70名あまりの大がかりな実習となりました。
初日は、開校式での校長先生の激励のあと、高倉山登山、炊飯実習、グループゲーム、
2日目はメインの瀬波川の沢登りを行いました。
どの実習も学年やグループで、協力しながら何とか無事終えることができました。
普段はやらないご飯の準備や片付け、また自然の中での自分たちの存在を考えるなど、
初めての体験がたくさんあり、貴重な2日間でした。
吉野オートキャンプ場で行われました。
今回からコース生徒全員による実習ということで、70名あまりの大がかりな実習となりました。
初日は、開校式での校長先生の激励のあと、高倉山登山、炊飯実習、グループゲーム、
2日目はメインの瀬波川の沢登りを行いました。
どの実習も学年やグループで、協力しながら何とか無事終えることができました。
普段はやらないご飯の準備や片付け、また自然の中での自分たちの存在を考えるなど、
初めての体験がたくさんあり、貴重な2日間でした。
クリエイティブ人材育成事業
「鶴来高校ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」が、本日の午後より、
北國銀行ハンドボール部監督の荷川取義浩氏を招いて行われました。
本校スポーツ科学コースの生徒全員に対し、「日本一のチーム作り」ということで講義をしていただきました。
「日本一を目指さなければ日本一にはなれない」
「普段からの目配り、気配り、心配りが選手にも、指導者にも必要」
など、日本一を何回も経験されている監督さんから直に、選手として、また人間として大切なことを学ぶことができました。
貴重なお話を忘れることなく、学校生活すべてに全力で向かっていってほしいものです。
北國銀行ハンドボール部監督の荷川取義浩氏を招いて行われました。
本校スポーツ科学コースの生徒全員に対し、「日本一のチーム作り」ということで講義をしていただきました。
「日本一を目指さなければ日本一にはなれない」
「普段からの目配り、気配り、心配りが選手にも、指導者にも必要」
など、日本一を何回も経験されている監督さんから直に、選手として、また人間として大切なことを学ぶことができました。
貴重なお話を忘れることなく、学校生活すべてに全力で向かっていってほしいものです。
ゴルフ実習3回目
ゴルフ実習3回目となる今日は、1時間ほどパレットゴルフで練習をした後、
学校に戻り、グラウンドをコースに見立てて実習を行いました。
狙った方向へかなりの確率で跳ばせるようになった生徒たちは、
お互いにアドバイスをしながら楽しそうに練習をしていました。
4回目となる最終回は、実際のゴルフコースに出て実習を行う予定です。
学校に戻り、グラウンドをコースに見立てて実習を行いました。
狙った方向へかなりの確率で跳ばせるようになった生徒たちは、
お互いにアドバイスをしながら楽しそうに練習をしていました。
4回目となる最終回は、実際のゴルフコースに出て実習を行う予定です。
上級救命講習
鶴来消防署において、スポーツ科学コースの3年生が上級救命講習を受講しました。
1、2年年時の普通救命講習を経て行われる本講習は 成人に対する心肺蘇生法のみならず
小児への仕方や 三角巾を用いた止血・固定の仕方、毛布を用いた担架の作りかたおよび
安全な搬送の仕方など 実際に救命現場で行われる方法を、
丁寧にそして本番さながらの緊張と迫力をもって教えて頂きました。
これまでに学んだことに加え、今日教わった知識を忘れることなく、万が一の時に備えて練習し、 少しでも地域に貢献できるよう 取り組んでいきたいと思います。
鶴来消防署のみなさん今日は本当にありがとうございました。
1、2年年時の普通救命講習を経て行われる本講習は 成人に対する心肺蘇生法のみならず
小児への仕方や 三角巾を用いた止血・固定の仕方、毛布を用いた担架の作りかたおよび
安全な搬送の仕方など 実際に救命現場で行われる方法を、
丁寧にそして本番さながらの緊張と迫力をもって教えて頂きました。
これまでに学んだことに加え、今日教わった知識を忘れることなく、万が一の時に備えて練習し、 少しでも地域に貢献できるよう 取り組んでいきたいと思います。
鶴来消防署のみなさん今日は本当にありがとうございました。
ゴルフ実習2回目
今日は2回目となるゴルフ実習です。
スポーツ科学コース3年生でパレットゴルフへ行ってきました。
前回よりは狙った場所へ飛ばすことのできる生徒も増え、
中には動画を撮って自分のフォームを確認したいという生徒もいました。
7月には実際にコースへ出る予定もあるので、
今後は飛距離を伸ばすことにも力を入れていきたいと思います。
スポーツ科学コース3年生でパレットゴルフへ行ってきました。
前回よりは狙った場所へ飛ばすことのできる生徒も増え、
中には動画を撮って自分のフォームを確認したいという生徒もいました。
7月には実際にコースへ出る予定もあるので、
今後は飛距離を伸ばすことにも力を入れていきたいと思います。
ゴルフ実習1回目
今日は、スポーツ科学コース3年生が「ハンドレッドゴルフ」において第1回ゴルフ実習を行いました。
今回の目標は狙った方向にボールを飛ばすことでした。
上手な人の動きを見たり、お互いにアドバイスをし合ったりして、
最後には半数くらいの人たちが狙った方向に気持ち良くボールを飛ばしていました。
今回の目標は狙った方向にボールを飛ばすことでした。
上手な人の動きを見たり、お互いにアドバイスをし合ったりして、
最後には半数くらいの人たちが狙った方向に気持ち良くボールを飛ばしていました。
テーピング実習
ピップ株式会社の横部さんを講師に招いて、スポーツ科学コース全学年を対象に
テーピング講習会が行われました。
パフォーマンスを上げるためと、故障を防ぐための2点を重視したテーピング講習会のあと、
実際に伸縮テープを使った実習が行われ、まず、筋肉に沿ってテープを引っ張らないで貼る基本の貼り方、
次に固定するために引っ張って貼る応用の貼り方、
そしてパフォーマンスを上げるため足の裏のテーピングも学びました。
今回、教えていただいたことを自分たちで繰り返し練習し、
テーピング技術を上げていきたいと思います。
テーピング講習会が行われました。
パフォーマンスを上げるためと、故障を防ぐための2点を重視したテーピング講習会のあと、
実際に伸縮テープを使った実習が行われ、まず、筋肉に沿ってテープを引っ張らないで貼る基本の貼り方、
次に固定するために引っ張って貼る応用の貼り方、
そしてパフォーマンスを上げるため足の裏のテーピングも学びました。
今回、教えていただいたことを自分たちで繰り返し練習し、
テーピング技術を上げていきたいと思います。
鶴高挨拶合同練習会
今日は放課後に運動部と文化部を集めての挨拶練習会が行われました。
鶴来高校の挨拶は来校された外部の方々からも非常に好評ですが、
まだ不十分な1年生のために、部活動の上級生が範を示してくれました。
この練習会をきっかけとして、さらに鶴高スタイルの挨拶が広まっていくことを期待しています。
鶴来高校の挨拶は来校された外部の方々からも非常に好評ですが、
まだ不十分な1年生のために、部活動の上級生が範を示してくれました。
この練習会をきっかけとして、さらに鶴高スタイルの挨拶が広まっていくことを期待しています。
スポーツテスト
今日は午前中スポーツテスト、午後から身体計測という1日でした。
スポーツテストではボール投げ、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの
6種目を各クラスの男女別で移動しながら計測を行いました。
上級生は昨年度の記録と比べて伸びた人もいれば衰えた人も・・・。
1年生は本校で行う初めてのスポーツテストでしたが、どの種目も全力で取り組んでいました。
なお、毎年スポーツ科学コースの2年生が計測の補助員としてスムーズな運営に一役買っており、
今年も適切な指示を出すなど頑張ってくれました。
スポーツテストではボール投げ、反復横跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの
6種目を各クラスの男女別で移動しながら計測を行いました。
上級生は昨年度の記録と比べて伸びた人もいれば衰えた人も・・・。
1年生は本校で行う初めてのスポーツテストでしたが、どの種目も全力で取り組んでいました。
なお、毎年スポーツ科学コースの2年生が計測の補助員としてスムーズな運営に一役買っており、
今年も適切な指示を出すなど頑張ってくれました。
スポーツ科学コース対面式
4月13日~14日に白山麓少年自然の家で
スポーツ科学コース1年生のオリエンテーションが行われました。
新しいクラスメイトとの親睦を深めながら
スポーツ科学コースの生徒としての心構えを学べたのではないかと思います。
学校に戻ったあと行われた2・3年生との対面式では、先輩方の前で各自の目標を力強く話してくれました。
これから部活動はもちろん、学校をけん引する生徒として頑張ってほしいものです。
スポーツ科学コース1年生のオリエンテーションが行われました。
新しいクラスメイトとの親睦を深めながら
スポーツ科学コースの生徒としての心構えを学べたのではないかと思います。
学校に戻ったあと行われた2・3年生との対面式では、先輩方の前で各自の目標を力強く話してくれました。
これから部活動はもちろん、学校をけん引する生徒として頑張ってほしいものです。
スポーツ科学コース1年オリエンテーション合宿2日目
2日目の朝の集いは、手取川ダムまでバスで移動し、自然いっぱいの中で行いました。
挨拶の後、バレーボールの「レシーブつなぎ」で楽しく身体ほぐしをしました。
朝食後は、校歌練習、対面式に向けての自己紹介練習を行い、
いよいよ鶴来高校スポーツ科学コースの生徒としての第一歩を踏み出した感じがしました。
朝食からご飯のお代わりを四杯もした生徒もいて驚かされましたが、
そのパワーを学校生活に活かしていきましょう!
挨拶の後、バレーボールの「レシーブつなぎ」で楽しく身体ほぐしをしました。
朝食後は、校歌練習、対面式に向けての自己紹介練習を行い、
いよいよ鶴来高校スポーツ科学コースの生徒としての第一歩を踏み出した感じがしました。
朝食からご飯のお代わりを四杯もした生徒もいて驚かされましたが、
そのパワーを学校生活に活かしていきましょう!
スポーツ科学コース1年オリエンテーション合宿1日目
4月13日、14日の2日間、白山麓少年自然の家で
スポーツ科学コース1年生宿泊オリエンテーションが行われました。
このオリエンテーションは、これからの学校生活を充実させられるよう、規律を重んじ、団結力を図るとともに、
ひとりひとりが3年間の目標を明確にし、しっかりとした高校生活のスタートを切るために実施しています。
初日にはスポ科心得、集団行動、グループエンカウンターによって規律を学び、またクラスの親睦を深めました。
夕食後には授業のカリキュラムの説明が行われ、
生徒は少し疲れを見せながらも真剣な表情で聞き入っていました。
(追伸:就寝前の自由時間はパワー全開でした)
スポーツ科学コース1年生宿泊オリエンテーションが行われました。
このオリエンテーションは、これからの学校生活を充実させられるよう、規律を重んじ、団結力を図るとともに、
ひとりひとりが3年間の目標を明確にし、しっかりとした高校生活のスタートを切るために実施しています。
初日にはスポ科心得、集団行動、グループエンカウンターによって規律を学び、またクラスの親睦を深めました。
夕食後には授業のカリキュラムの説明が行われ、
生徒は少し疲れを見せながらも真剣な表情で聞き入っていました。
(追伸:就寝前の自由時間はパワー全開でした)
スポ科2年生スキー合宿(岐阜県) 3日目
スポ科スキー合宿inモンデウススキー場~3日目~
とうとうスキー合宿も最終日となりました。
3日間とも好天に恵まれ、最高のスキー合宿となりました。
最終日は、グループでフリー滑走です。
みんな楽しそうに滑っていました!
↓山々と先生。ナイスポージングです!御嶽山も見ることができました。
帰りのバスはくたくたでした...。
今回の合宿で生徒たちはすごい早さでスキルアップし、 技能等の吸収の早さに驚いています。
スキーの技能向上はもちろん、 クラスの絆がより一層深まったスキー合宿でした。
この経験は生徒たちの財産となり成長へとつながってくれることでし ょう!
↓「24Hサイコー!!」
とうとうスキー合宿も最終日となりました。
3日間とも好天に恵まれ、最高のスキー合宿となりました。
最終日は、グループでフリー滑走です。
みんな楽しそうに滑っていました!
↓山々と先生。ナイスポージングです!御嶽山も見ることができました。
帰りのバスはくたくたでした...。
今回の合宿で生徒たちはすごい早さでスキルアップし、
スキーの技能向上はもちろん、
この経験は生徒たちの財産となり成長へとつながってくれることでし
↓「24Hサイコー!!」
スポ科2年生スキー合宿(岐阜県) 2日目
2年スポ科スキー合宿inモンデウススキー場 ~2日目~
今日もいいお天気です。
午前中のレッスン開始!
午後の検定に向け頑張ります!
午後からはスキー検定。
↓2級組 ↓3級組 ↓検定の様子です。
宿舎にて。夕飯は相変わらずのすごい量を食べていました...さすがです。
最終日も最高な1日にしましょう!
スポ科1年スキー実習③
本日、今年度最後のスキー実習で、参加した1年生は最後の滑走を楽しみました。
一月の雪不足で今年は三回と体験回数は減りましたが、
最後は、晴天に恵まれ、 今までの成果と自信を身に付けた生徒達でした。
アイスバーンにskiのエッジが流れて、焦りの表情を見せていた午 前中!
さすがに午後は晴れやかに個々の思い思いにシュプールを描き、
成長した姿を見せてくれていました。
最後にみんなで担任の略式アルファベットKSD。
来週も来たいと、 みんな声をそろえ、セイモアスキー場をあとにしました。
一月の雪不足で今年は三回と体験回数は減りましたが、
最後は、晴天に恵まれ、
アイスバーンにskiのエッジが流れて、焦りの表情を見せていた午
さすがに午後は晴れやかに個々の思い思いにシュプールを描き、
成長した姿を見せてくれていました。
最後にみんなで担任の略式アルファベットKSD。
来週も来たいと、
スポ科2年生スキー合宿(岐阜県) 1日目
2年スポーツ科学コーススキー合宿inモンデウススキー場(岐阜県)~1日目~
2年スポ科.団長久司先生と元気な腰先生とスキー合宿に出発 !
スキー検定に合格して無事に帰ってきたいと思います。
早速レッスン開始!2級.3級の検定合格に向け猛練習。
雪は少し固かったですが、天気は最高!!みんな頑張っていました!
↓やりきったMくん。
宿舎にて・・・さすがスポ科。食欲旺盛おかわりは当たり前!
明日の検定頑張ります!
2年スポ科.団長久司先生と元気な腰先生とスキー合宿に出発
スキー検定に合格して無事に帰ってきたいと思います。
早速レッスン開始!2級.3級の検定合格に向け猛練習。
雪は少し固かったですが、天気は最高!!みんな頑張っていました!
↓やりきったMくん。
宿舎にて・・・さすがスポ科。食欲旺盛おかわりは当たり前!
明日の検定頑張ります!
スポ科スキー実習②
今回も3学年約70名がスキー実習に参加しました。
今日は天気にも恵まれ絶好のスキー日和でした。
3年生は高校生活最後のスキー実習で、
誰一人欠席することなく参加できました。
2年生は来週に控えたスキー合宿(岐阜県)に向けて、
インストラクターの指導のもとレベルアップを図りました。
1年生は来週が最後のスキー実習となります。
安全に楽しくスキーの技術向上を図りましょう。
今日は天気にも恵まれ絶好のスキー日和でした。
3年生は高校生活最後のスキー実習で、
誰一人欠席することなく参加できました。
2年生は来週に控えたスキー合宿(岐阜県)に向けて、
1年生は来週が最後のスキー実習となります。