カテゴリ:進路行事

職業別体験講座

 今日は、本校において職業別体験講座が行われ、1、2年生の2~4Hの生徒が受講しました。
 講座は、建築インテリア分野から公務員分野まで24あり、生徒はその中から自分で選んだ2講座について、県内外の大学、短大、専門学校の先生方から体験を交えたりしながら説明を受けました。生徒たちは自分が興味関心のある職業について、さらに理解を深めることができたと思います。
 このような機会を提供してくださった株式会社さんぽう様をはじめ、ご来校いただいた関係者の方々、本当にありがとうございました。
 
  
     

学習合宿2日目

 1日目は、8時間の学習をし、参加生徒69名は、夜の11時に消灯:就寝しました。
 2日目は、6時半に起床し、朝のつどいを行いました。そして、本日4時間の学習に励んでいます。初めて参加した1年生は、「忍耐力がついた」「スタサポの内容が復習できた」と語っています。また、普段はじっくりできていなかった英語の辞書から学ぶことに取り組めている生徒も見られました

  

学習合宿1日目

 来年度特進クラスを希望している現1・2年生の生徒が、県立白山青年の家にて一泊二日の学習合宿を行っています。
 この合宿は、各自が自主的に学習計画を立て、自学自習の態度を身につけるとともに、継続的学習にも耐えうる精神力を養い、学力向上に結びつけていくことを目的としています。
 質問が可能な時間も準備されているなど、恵まれた環境の中で生徒たちは真剣に取り組んでいます。

  

志望理由講座(2年生)

 2年生は、3年生0学期として、進路に向けての準備を始めています。
 2月2日は、『あじさい』の時間を利用して、「適性テスト」をもとにし、「志望理由を書く準備をしよう」というテーマでリクルートの山本一輝さんに講演会をしていただきました。自己PRができるようになるため、自分を知る材料を集めるペアワークなどをしました。みんなとても積極的に参加していました。山本さんからは①整列が早い②あいさつができる③受講する基盤ができている、という高い評価をいただきました。
 今後は自分の進路目標を明確にし、自分の言葉で話せるようにしていきましょう。

大学入試センター試験

 先週の土曜日、日曜日に3年生35名が、大学センター試験を受験しました。試験前日に金沢大学角間キャンパスを下見し、本番に備えました。大寒波にも負けず、全員が緊張感を保ち、自分の力を発揮することができたと思います。

 

就業体験ポスターセッション

 今日は1年生で5、6限目に就業体験のポスターセッションが行われました。10月に行った就業体験の成果を1枚の模造紙にまとめて、その前で各担当者が内容の詳細を発表していきます。少々元気すぎるグループもありましたが、どの班も自分たちの体験を堂々と発表していました。
 最後には校長先生から講評をいただきました。この体験を3日間だけに終わらせるのではなく、これからの人生に活かしていってほしいというお話でした。
 体験先へドキドキしながら電話をかけた就業体験もこれで一段落しますが、この一連の活動で学んだことを忘れずに、ぜひ今後の学校生活に役立てていってほしいと思います。

  

国公立大学合格!

今年も国公立大学の合格者が出ました。
富山大学経済学部経営学科です。
合格した飴野くんは陸上部に所属し、部活動でもよく頑張っていた生徒でした。
まさに文武両道を成し遂げてくれました!
後輩の皆さんもあとに続くよう頑張りましょう。

租税教室

 本日、3年生のあじさいタイム(総合的な学習の時間)に松任税務署から長多氏と真舘氏をお招きし、視聴覚室で租税教室が実施されました。
 難しい用語もありましたが、「税のしくみ」や「消費税」、「所得税」についてのお話を聴き、4月から就職する生徒にとっては特に役に立つ内容でした。

外部講師による面接講座

 今日は、3年生のあじさいタイム(総合的な学習の時間)で3回目となる進学希望者対象の面接講座がありました。今回は外部講師として株式会社さんぽうから3名、北陸学院大学の准教授田引先生をおよびして、グループに分かれて面接練習をしました。
大学に入ってから何を学びたいか、未来展望図を語る、自分が学んでいくことの社会的な意義は何か、などかなり深い質問をされ、戸惑う生徒もいました。
同じ学科を志望するグループでは志望理由に個性が発揮されていないという指摘もいただきました。
いよいよ本試験の11月がやってきます。本番に向けて、面接練習を重ねていくための指針ができました。

就業体験3日目

今日は、就業体験の最終日です。
3日目となれば、だいぶん仕事に慣れてきた生徒も多く、
最終日の活動を頑張ってこなしていました。
この3日間で、働くことの大変さや大切さなど様々なことが実感できたと思います。
明日からはまた学校生活に戻りますが、一日一日の授業を大切にしていってください。