カテゴリ:スポ科
足のけんこう教育プロジェクト
金城大学地域連携事業「足のけんこう教育プロジェクト」にスポーツ科学コースの1、2年生をはじめとした生徒が被験者として参加することになりました。
そこで今日は「足育について」という小間井シューズ代表取締役の小間井宏尚氏による講義と「足のけんこう教育プロジェクト」について大学側から説明を受けました。研究母体は金城大学理学療法学科の小島先生の研究グループで、適切な大きさのシューズを使用することによる足の形状の改善と、足への関心を深め、自分に合った靴を選んだり、靴の正しい履き方を意識して運動する習慣を身につけることを目的としています。
次回は3月3日に実際に足の写真撮影やシューズの採寸を行います。
そこで今日は「足育について」という小間井シューズ代表取締役の小間井宏尚氏による講義と「足のけんこう教育プロジェクト」について大学側から説明を受けました。研究母体は金城大学理学療法学科の小島先生の研究グループで、適切な大きさのシューズを使用することによる足の形状の改善と、足への関心を深め、自分に合った靴を選んだり、靴の正しい履き方を意識して運動する習慣を身につけることを目的としています。
次回は3月3日に実際に足の写真撮影やシューズの採寸を行います。
スキー実習3回目
今日はインフルエンザで学級閉鎖となった24Hと34Hを除いて、1年生だけのスキー実習となりました。月曜から教育実習に来ているスポーツ科学コースの卒業生も一緒に行くことができ、1年生だけでもにぎやかな実習となりました。
初日は歩くだけだった生徒たちも、実習3回目の今日は中級のコースをボーゲンで滑ることができるようになりました。急斜面にもチャレンジし、午後には猛吹雪の中、頂上からスイスイとパラレルで滑り降りていくことができていました。
歩くのがやっとの生徒たちが例年になく多かった1年生ですが、こちらが驚くほどの上達ぶりでした。
初日は歩くだけだった生徒たちも、実習3回目の今日は中級のコースをボーゲンで滑ることができるようになりました。急斜面にもチャレンジし、午後には猛吹雪の中、頂上からスイスイとパラレルで滑り降りていくことができていました。
歩くのがやっとの生徒たちが例年になく多かった1年生ですが、こちらが驚くほどの上達ぶりでした。
スポ科卒業研究発表会
本日、5・6限にスポーツ科学コースの卒業研究発表会が行われました。
クラス発表会を経て選ばれた7名が、来ていただいた大学の先生、学校評議員、保護者の方たち、そして1・2年生の前でそれぞれが取り組んできた研究を堂々と発表していました。質問もたくさん出るなど活発な発表会となりました。
今年度は、高君が発表した「賭博と選手の関わり」が最優秀賞に選ばれました。
クラス発表会を経て選ばれた7名が、来ていただいた大学の先生、学校評議員、保護者の方たち、そして1・2年生の前でそれぞれが取り組んできた研究を堂々と発表していました。質問もたくさん出るなど活発な発表会となりました。
今年度は、高君が発表した「賭博と選手の関わり」が最優秀賞に選ばれました。
スキー実習2回目
本日は、卒業研究発表会を控えた3年生を除く1,2年生で2回目のスキー実習へ行ってきました。1年生は基礎基本を徹底し、2年生はインストラクター指導の下、合宿に向けて技術向上を目指しました。山頂では3mと積雪量豊富な中、元気に頑張り、途中わずかでしたが晴れ間もありました。雪は降り続きながらも風がなかったので、十分に滑ることができ、生徒たちもとても楽しそうでした。また、グループを組んで、安全面に配慮しながら、将来の指導者育成も意識した内容で実施できました。
スキー実習1回目
今日は待ちに待ったスポーツ科学コースのスキー実習が開催されました。先週は雪不足のため中止となりましたが、今週は積雪十分で快晴の中、特に三年生はガンガン滑っていました。一年生は半数が初心者なので、半日かけて歩行練習を行うなど、厳しいレッスンとなりました。今後、1、2年生は検定に向けてレベルアップを図ります!
スポーツⅢ「柔道大会」
今日はスキー実習の予定でしたが、雪不足のため中止となりました。
今朝からちらほら雪が舞ってきているので、来週に期待したいと思います。
そんな中、三年生では本日最後のスポーツⅢの授業として柔道大会を開催しました。
お互いに3年間で修得した技を見事に発揮することができていました。
今朝からちらほら雪が舞ってきているので、来週に期待したいと思います。
そんな中、三年生では本日最後のスポーツⅢの授業として柔道大会を開催しました。
お互いに3年間で修得した技を見事に発揮することができていました。
柔道形発表会
今日は、鶴来坂田道場の坂田和也師範をお迎えして、平成28年度柔道形発表会がありました。この発表会は柔道1級の審査会も兼ねています。例年1月に行われているこの形発表会ですが、今回は2か月前倒ししての発表となりました。
そんな限られた時間の中ではありましたが、個々人の特徴をよく活かしながら息の合ったペアでの演技が随所に見られ、練習の成果が十分に発揮できていたと思います。坂田師範からもお褒めの言葉を頂きました。見学した1、2年生も静寂な空間の中で、来年度を見据えて各自が真剣に見学していました。
来年度もどうぞご期待ください!
そんな限られた時間の中ではありましたが、個々人の特徴をよく活かしながら息の合ったペアでの演技が随所に見られ、練習の成果が十分に発揮できていたと思います。坂田師範からもお褒めの言葉を頂きました。見学した1、2年生も静寂な空間の中で、来年度を見据えて各自が真剣に見学していました。
来年度もどうぞご期待ください!
明和特別支援学校交流学習
今日は、スポーツ科学コースの3年生が明和特別支援学校との交流に行ってきました。
2回目ということもあり、お互いにスタートから打ち解けた様子で、
アクティブタイムの授業に積極的に参加していました。
それぞれの強みを生かし協力している姿は、見ていてとても感動しました。
第3回は12月になりますが、最後の交流に向けて宿題をもらった生徒も多く、
すでに待ち遠しい様子の生徒も見受けられました。
高校生同士の、楽しい交流を、今後とも続けていけたら有難いと思います。
2回目ということもあり、お互いにスタートから打ち解けた様子で、
アクティブタイムの授業に積極的に参加していました。
それぞれの強みを生かし協力している姿は、見ていてとても感動しました。
第3回は12月になりますが、最後の交流に向けて宿題をもらった生徒も多く、
すでに待ち遠しい様子の生徒も見受けられました。
高校生同士の、楽しい交流を、今後とも続けていけたら有難いと思います。
マウンテンバイク実習2回目
先週、本日と予定していたマウンテンバイク実習ですが、先週は雨のため、本日は台風接近に伴い
残念ながら中止となってしまいました。
生徒は残念そうでしたが、試験明けにも実習が予定されているので楽しみに待っていてほしいと思います。
報告が遅れましたが以下は9月21日に行われた第2回目マウンテンバイク実習の様子です。
手取川の河川敷、片道7km程の道のりを安全に留意してランディングを行いました。
風が少し強かったので、一列でランディングすることで
一人一人の空気抵抗を減らし進むことができればなお良かったと感じました。
また、安全性の観点からも並走しないことにもう少し留意できるとよかったです。
残念ながら中止となってしまいました。
生徒は残念そうでしたが、試験明けにも実習が予定されているので楽しみに待っていてほしいと思います。
報告が遅れましたが以下は9月21日に行われた第2回目マウンテンバイク実習の様子です。
手取川の河川敷、片道7km程の道のりを安全に留意してランディングを行いました。
風が少し強かったので、一列でランディングすることで
一人一人の空気抵抗を減らし進むことができればなお良かったと感じました。
また、安全性の観点からも並走しないことにもう少し留意できるとよかったです。
マウンテンバイク実習1回目
2学期のスポーツⅤはマウンテンバイク実習です。
9月7日の第1回目はマウンテンバイクのメンテナンスから始めました。
安全を確保するために、ブレーキやタイヤの空気圧を確認することは非常に重要です。
メンテナンス後は、ウィリーとジャックナイフ、ホッピングという技に取り組みました。
最後はピロティで悪路コースでのランディングに取り組みました。
砂にタイヤがとられバランスを崩す場面が見られましたが全員走りきることができました。
9月7日の第1回目はマウンテンバイクのメンテナンスから始めました。
安全を確保するために、ブレーキやタイヤの空気圧を確認することは非常に重要です。
メンテナンス後は、ウィリーとジャックナイフ、ホッピングという技に取り組みました。
最後はピロティで悪路コースでのランディングに取り組みました。
砂にタイヤがとられバランスを崩す場面が見られましたが全員走りきることができました。