鶴高日誌
進路オリエンテーション
今日は2年生と3年生で進路オリエンテーションが行われました。特に3年生では早速進学と就職に分かれて、それぞれ具体的なスケジュールについての話がありました。3年生は1年後、確実に新しいステージに立っていることとなります。その時に後悔のないよう、やるべきことを今からきっちりやっていきましょう。
部活動紹介
1年生のオリエンテーション最後に、生徒会主催の2、3年生による部活動紹介が行われました。合唱部の元気のいい歌声をスタートに文化部が作品や演奏を交えながら部紹介を行いました。続いて運動部も挨拶だけではなく、実際のトレーニング等を実演する部もあり、1年生もじっくりと各部の様子を見ていました。今日から3日間、体験入部期間となりますので、1年生は3年間続けられるものをしっかり吟味してください。
1年生オリエンテーション
今日は2,3年生は1限目にマナー講座を行った後、2限目から授業が開始されましたが、1年生では1限目LHを皮切りに進路オリエンテーション、校歌指導、携帯電話マナー指導と各種オリエンテーションが行われました。話を聴くという場面が多かったですが、校歌指導では初めてにしてはしっかりと校歌を歌うことができました。今後が楽しみです。
各学年オリエンテーション
今日は1年生は1限からオリエンテーション、2・3年生は1~3限の課題テストの後、LHや学年集会、進路オリエンテーションなどが行われました。どの学年もピシッと引き締まった良い感じで、学年目標や今後の学校生活の確認をしていました。年度初めのこの新鮮な気持ちを忘れずに日々を過ごしていってほしいと思います。1年生は明日も引き続きオリエンテーションが行われますが、2・3年生は授業開始です。
平成30年度入学式
今日からいよいよ新学期がスタートしました。午前中、在校生の始業式、新任式、掃除やLHの後、入学式の準備が行われ、午後からは平成30年度、第73期生となる新入生の入学式が挙行されました。少し緊張した面持ちで入場してきた1年生ですが、呼名の返事もしっかりしている生徒が多く、頼もしさを感じました。最後は恒例の柔道部、ラグビー部、野球部、ソフトボール部による校歌、学生歌の紹介が行われ、新2,3年生が声高らかに歌い上げました。その様子は動画で視聴できるので、ぜひトップページ(HOME)から右下の動画をご覧ください。
制服引き渡し
今日の午後から新1年生の制服引き渡しがラウンジで行われました。来週の入学式を控えた新1年生たちが続々と制服を取りに来ていました。多くの新入生が期待に胸を膨らませているのではないでしょうか。在校生、教職員一同入学を心待ちにしています。来週9日の入学式でまた会えることを楽しみにしています。
表彰伝達式、終業式、離任式
3学期最後の今日は、ロッカー整理や清掃の後、表彰伝達式と終業式、離任式が行われました。3学期期間中に入賞した合唱部、柔道部、スキー部の表彰の後、校長先生から今年度最後のお話がありました。離任式では、校長先生をはじめ、6人の先生方が退官、転出されることになり、最後のお言葉を頂きました。それぞれの胸に響く言葉もあったと思います。新学期に向けてなりたい自分になれるよう、頑張っていきましょう。
3学期校内球技大会
今日は1、2年生でバスケットボール、バドミントン、卓球に分かれて3学期校内球技大会が行われました。とても寒い1日となりましたが、各会場では熱戦が繰り広げられ、今年度最後の大会にどのクラスも力が入っていました。最後には優勝チームと教員チームのエキシビジョンマッチも行われ、どの会場も大いに盛り上がっていました。
予備入学
本日午後より4月から入学する新1年生の予備入学が行われました。はじめに保護者の方と生徒で分かれてそれぞれ学校生活についての説明を聞き、生徒は基礎力確認テストなども受けました。その後は教科書販売や制服の採寸などを行い、在校生も校内スリッパの販売補助としてお手伝いしていました。
「社会福祉基礎」盲導犬、アイマスク体験
今日は視覚障害当事者である全盲の斉藤正夫さんと介助犬アレスをお招きして、視覚障害や盲導犬についての理解を深めました。はじめに斉藤さんから障害を負った経緯や視覚障害について不都合なことなどをお話ししてもらいました。その後、実際にアイマスクを使って視覚障害と介助側の体験を行いました。最後に何人か実際にアレスに介助してもらい、アレスの賢さを体感しました。
しかし実際に稼働している盲導犬は全国でも1000未満、石川県では19頭、訓練施設も全国で12ほどというお話を聞いて、生徒はそんなに少ないのかとびっくりしていました。便利なものが増えたとはいえ、障害のある方たちが置かれた状況はまだまだ改善の余地があることを実感したようです。
しかし実際に稼働している盲導犬は全国でも1000未満、石川県では19頭、訓練施設も全国で12ほどというお話を聞いて、生徒はそんなに少ないのかとびっくりしていました。便利なものが増えたとはいえ、障害のある方たちが置かれた状況はまだまだ改善の余地があることを実感したようです。