カテゴリ:スポ科

スポ科ゴルフ実習2回目

 スポーツ科学コース三年生 2回目の「ゴルフ実習」を終えました。今日は ミドルレンジのクラブを使用しながら、力みなく真っ直ぐ飛ばすことを課題として練習しました。ショートアイアンとの違いに苦戦しながらも、徐々に狙った方向にいきつつ、飛距離がでるのでより嬉しそうに上達を感じていた様子です。次回までに2週あきますが、振り返りのワークシートを活用しつつ、今後の成長に繋げていきたいです。

スポ科ゴルフ実習1回目

 スポーツ科学コースの3年生が今季初めてのゴルフ実習に行ってきました。事前に行った校内での練習が生きて、本日の狙いである「狙った方向に飛ばそう」という課題に対し、ほとんどの生徒が達成できていました。例年以上に吸収が早く、今後のより一層の上達が楽しみです。

スポ科対面式

 金曜日の午後はスポーツ科学コース全員専門体育の時間ですが、今日は先日のスポ科1年オリエンテーションの締めとなるスポーツ科学コース対面式が行われました。2,3年生を前に1年生が一人ずつ自己紹介をし、スポーツ科学コースの生徒としての役割を自覚します。今年は例年より大幅に時間が短縮され、自己紹介の練習も十分に取れませんでしたが、その中で1年生は精一杯頑張っていました。今後の活躍に期待しています。

 

スポ科1年オリエンテーション

 例年、スポ科1年生は入学後早々に1泊2日の日程で宿泊オリエンテーションを行ってきましたが、今年はコロナ感染症の影響で宿泊を伴わず学校内で開催となりました。

 暑い1日となりましたが、水分補給に気を付けながらスポ科のカリキュラム説明や校歌の歌唱指導等が行われました。まだまだクラスの絆が深まるところまではいっていないかもしれませんが、今後のスポ科を担っていくという想いは引き継いでくれたと思います。

 

スポ科スキー実習2回目

 先週に引き続き2回目となるスポーツ科学コースのスキー実習を行いました。今年は積雪量が少なく、県内スキー場がオープンしていない状況が続き、先週・今週と福井県のスキージャム勝山において実施しました。1年生は初心者も多く、能力に応じて先生方で丁寧に指導を行いました。はじめのうちは上手に立てなかった生徒も少しずつ上達し、何とか一人でも滑れるようになりました。上級生については、フリー滑走でグループごとにウインタースポーツを満喫しました。今年度は実習が2回中止となり、楽しみにしていた生徒たちにとっては残念でしたが、この2回の実習で存分に楽しめたかと思います。スポーツ科学コースの皆さん、お疲れさまでした。