ブログ

最新情報をお届けします

さすが5・6年生!堂々とした発表!

10月24日に児童朝会があり、5・6年生が発表しました。発表のテーマは「修学旅行の思い出」でした。5・6年生は、作成したプレゼンテーションを使いながら、はっきりとした声で堂々と伝えていました。その姿はまさに下級生のお手本でした。さすが5・6年生です。

 

  

0

珠洲ふれあい講座(防災)(4~6年)

10月24日(火)3限目に市役所の危機管理室の鹿野さんをお招きし、災害や自助・共助・公助について教えていただきました。上戸町のハザードマップを見たり、クイズを考えたりしながら、楽しく防災について学ぶことができました。

0

いもほり(1・2年)

10月19日(木)に1・2年生が生活科で育てたサツマイモの収穫を行いました。マルチシートをとってから、シャベルでほりました。シャベルでほってサツマイモがとれた時は、みな大喜びしていました。さっそく午後からは「いもほりの絵」に取り組んでいました。

0

避難訓練(地震津波対応)

10月17日(火)に地震津波対応の避難訓練を行いました。地震があり、大津波が来るという想定の訓練です。学校から近くの高照寺まで、走って避難する訓練をしました。距離にして約500~600mです。避難開始から約10分で全員、無事に避難をすることが出来ました。日頃のマラソンチャレンジの練習が役立ちました。ただ、実際に大地震があって、津波から非難するのは、雨が降っている真夜中かもしれません。その時の為にも、このような避難訓練はとても大事です。

 

0

朝の読み聞かせ

10月12日(木)に「たんぽぽ」さんの読み聞かせがありました。読書の秋です。子どもたちは、絵本に引き込まれていました。読み聞かせ後、高学年の方は、感想をたくさん発表していました。たんぽぽさん、ありがとうございました。

 

0