ブログ

最新情報をお届けします

思いを込めて

卒業式では校歌を歌います。今日の練習では、「そもそも校歌とはどういうものなのか」ということからスタートしました。「校歌は学校にゆかりのある人だけが歌える特別な歌である」「校歌の歌詞には様々な意味がある」ということを押さえた上で、「卒業式ではどんな思いを込めて歌えばいいのか」について、グループ毎に考えてもらいました。「感謝の気持ちで」「思い出に残るように」等素敵な答えが沢山出てきました。その言葉通りに今日の校歌は素晴らしい歌声でした。当日の歌声が楽しみです。また、本日は3月11日。14時46分に合わせて黙とうを行いました。一人一人がしっかり思いを込めていたことと思います。

  

 

0

リクエスト給食②&卒業式へ向けた準備

本日は6年生のリクエスト給食その②でした。メニューは「わかめごはん」「ポテトサラダ」「カレーうどん」「プリン」。今日も大満足でした。また、卒業式へ向けた準備もありました。1~5年生合同の歌練習、そして、6年生へ向けてのメッセージ書きです。6年生への思いを込めてがんばっていることと思います。

  

0

児童朝会

本日児童朝会がありました。朝会に先立って、日中韓国際青少年作品コンクールの表彰式がありました。本校から6年生3名が応募しましたが、絵画部門で一等賞、二等賞、書道部門で一等賞という素晴らしい結果でした。表彰状はすべて中国語でしたが、読み方を調べ、中国語で表彰状を読みました。朝会では、1・2年生の学級発表でした。1・2年生による物語文の朗読、2年生による九九暗唱でした。感想発表では多くの児童が手を挙げ、「はっきりと聞きやすい声でした」等の感想を発表してくれました。最後に校長先生から「3月11日」について、この日、どんなことがあったのか、そしてこれからどうしていってほしいのか等の話がありました。子供達の心にしっかり刻まれたことと思います。

     

0

包装紙が変身!!その②

地域の方から沢山いただいた包装紙を使い、3・4年生に続き、1・2年生もエコバッグづくりに挑戦しました。時間をかけながら、一生懸命作っていました。出来上がりには全員大満足!!あくまで紙で出来ているので、使う際には注意が必要なこと等もしっかり聞いていました。1・2年生は何を入れるのでしょうね。

  

0

どんどん投げてます!

1・2年体育。テーマは「ボールを投げること」。先ずは「シャトルボール」。二手に向かい合って並び、ボールを投げて相手にパスしたら、反対側の列の後ろに並びます。これを繰り返します(ボールを往復〔シャトル]させます。)次は「的当て」。ボールを的目がけて当てます。そして最後は「ゴールゲーム」。ボールを持って走ってもいいですが、とまったらパスかシュート、つまり、ボールを投げなければなりません。子供達は3つの活動の中で沢山ボールを投げました。「投げる力」は投げなければつきません。これからもどんどん投げてほしいです。

  

 

0

卒業式準備&室内サッカーゲーム

早いもので再来週は卒業式です。少しずつですが、卒業式の準備がはじまっています。4年生は、会場の飾りつけに使う「桜の花」をつくっていました。素敵な出来でした。その4年生は、その後、体育で3年生と共に、室内サッカーゲームを行いました。「ボールは友達」からはじまったこの学習、大分ボールが足になじんできているようです。ゲームは大変盛り上がっていました。チームワークが良い証拠です。この後、卒業式に向けての準備やら練習が始まりますが、このチームワークならきっと大丈夫でしょう!

  

0

磯辺プロジェクト 「偏西風ワークショップ」

本日本校にて磯辺プロジェクト「偏西風ワークショップ」が行われました。偏西風を目に見える形にするために、バルーンを飛ばしたのです。(同時に気象観測器〔ラジオゾンデ〕をつけた気球も飛ばしました)。バルーンには児童のメッセージを書いたハガキがついています。ハガキは濡れても大丈夫なように防水加工を施しました。テレビも2局取材に来てくれて、児童達はハガキのメッセージ等についてインタビューを受けていました。大空に放たれたバルーンを嬉しそうにいつまでも見続けている子供達の姿が印象的でした。飛ばしてから2時間半後、気球は新潟県まで飛んで行ったことが確認されました。一昨日他校で同じワークショップを行ったところ、佐渡島から連絡があったそうです。さて、本校児童のハガキは、一体どこまで飛んでいったでしょうか。

        

 

 

0

6年生リクエスト給食&能登牛

本日は6年生のリクエスト給食でした。リクエストメニューは「ビビンバ」「ブロッコリーのおかか和え」「中華スープ」。そして今日は「能登牛の日」でもあり、ビビンバには「能登牛」がたっぷり使われました!食べる前から美味しそうなにおいプンプン!味も食感も抜群!大満足の給食となったようです。

  

 

0

弥生の花壇

今日から弥生。花壇の様子をお知らせします。ご存じの通り、今年は雪がよく降り、花壇も雪に覆われる日が多かったのですが、そんな中でも、しっかりと葉を茂らせていた植物がありました。その名は「ヒメリュウキンカ」。今は黄色い元気な花を咲かせています。そしてその近くにはチューリップの芽が顔をのぞかせています。やっぱり、春はもうすぐそこまで来ているのですね。

  

0

上達は場数を踏むこと

「僕と〇分間英会話してみませんか」。ALTのエイデン先生が職員にこんなお誘いをしてくれました。1分間、3分間、5分間の3種類のコースがあり、何名かが1分間コースにチャレンジ。先生は出来るだけシンプルな英語を使ってくれたことと思いますが、なかなか思うように英語が出てきません。しかし、エイデン先生の机にはこう書かれていました。「上達は場数を踏むこと」。確かにその通り。先ずはトライしてみること。これは英語だけに限りません。とても深いエイデン先生からのメッセージでした。

   

0