ブログ

最新情報をお届けします

畑に苗を植えました!

全校児童で、畑にブロッコリー、スイカ、カボチャの苗を植えました。かいがいしく下級生の面倒を見てくれる上級生が頼もしかったです。植えた苗には早速水をあげました。これからも交代で水やりを行います。すくすく育ってくれるといいですね。一足先に植えたキャベツにはモンシロチョウの卵がしっかり産みつけられていました。

     

0

全校朝会

本日全校朝会でした。校長先生からは「マイナス言葉・プラス言葉」の話がありました。プラス言葉は人を喜ばせたり、やる気を出させる言葉であり、マイナス言葉はその逆ということでした。これからは学校をプラス言葉でいっぱいにしていってほしいと思います。運動会が近いので、ラジオ体操も行いました。指先をしっかりのばして皆がんばっていました。最後に改めて手洗等をしっかり行うようにというお話がありました。気を抜かず、感染予防対策をきちんとしていってほしいと思います。

     

 

0

ダンス練習スタート!

今週のメッセージ黒板は、「運動会の練習などを頑張りましょう!」でした。その言葉通り、先ずは全校でのダンスの練習が始まりました。上戸小の良さは、上級生が下級生に丁寧に教えること。教える様は頼もしい限り。きっと1年生もすぐにおぼえてくれることでしょう。

  

0

読み聞かせ & ダンス練習

今年度も読み聞かせがスタートしています。1年生もとても楽しみにしています。運動会ダンスは、いよいよ全校での練習がはじまります。教えるのは勿論5・6年生。今日はダンスの動きの確認をしていました。6年生は昨年度の経験を踏まえて、5年生ははじめてではありますが、昨年度の5・6年の教えていた姿を頭に浮かべながら頑張ってくれることでしょう。とにかくトライ、トライ、トライです。

  

0

輝きメッセージ!

休み明けの学校。登校してくる子供たちを元気づけてくれるものが本校児童玄関にはあります。名付けて「輝きメッセージ」。5・6年生が交代で、休み前日の放課後に、3つのボードに元気の出るメッセージ、子供たちが輝いて学校生活を送れるようなメッセージを書いてくれます。今回も素敵なメッセージばかりです。輝け、上戸っ子!

  

0

トピックス

3つのニュースをお知らせします。1つ目は「続・朝のメッセージ黒板」。1回目は終わったのですが、5・6年生がまた続けてくれています。1・2年生はとても喜んでいます。2つ目は、児童会がつくった今年度のスローガン。「輝け!上戸っ子!どんな壁も乗り越えろ!」。力強く素敵なスローガンだと思います。そして3つ目は「運動会ダンス、始動!」です。今年も5・6年生が運動会ダンスを創作、一通り出来上がった様です。ノリのいいダンスのようです。ダンスについては、またお伝えしたいと思います。

  

0

ゴールデンタイム

今日のお昼休みは全校で仲良く遊ぶゴールデンタイムでした。担当は5年生、『ドッジボール』でした。全校でやると面白さも倍増!大盛り上がりでした!1年生もがんばっていました!6年生は最上級生の貫禄で見事な活躍ぶりでした。次回のゴールデンタイムが今から待ち遠しい限りです。

  

0

今年もギター大活躍!

今年も本校のALTはエイデン先生です。授業前には外国語担当の先生と主に英語で打ち合わせています。エイデン先生はギターの名手。今年も素敵なメロディーが軽やかに奏でられ、素敵な外国語の学習がスタートしています。担当の先生との息もぴったり!これからも、毎時間、本当に楽しみです。

  

0

朝の素敵な黒板メッセージ

「1・2年生教室の黒板に、元気の出るメッセージをかこう!」。これは、5・6年生が自分たちで「学校のために何かやれないか」ということで、出されたアイデアです。4月13日からこのプロジェクトはスタートし、本日まで、実に9回も、5・6年生が、1・2年生のために、交代でかき続けてくれました。1・2年生は、毎日これをとても楽しみにし、とても喜んでくれたそうです。5・6年生の皆さん、素敵なメッセージを本当にありがとう!

        

 

0

自転車点検・防犯教室・交通安全教室

4月23日。自転車点検・防犯教室・交通安全教室がありました。地域の自転車店に点検をしていただきました。結果は概ね良好とのことでした。お忙しい中、点検していただき、ありがとうございます。防犯教室では、珠洲警察署の方より、「イカのおすし」の確認からはじまり、背後からランドセルをつかまれた際の逃げ方を練習しました。交通安全教室では、1・2年生は安全は歩行、3~6年生は安全な自転車の乗り方を学習しました。本日の教室で学んだことを生かし、これからも自分で自分の安全をしっかり守ってほしいと思います。

        

0