千代野小now♪
書き初めの会
しーんと静まりかえった教室。習字紙に向かう児童は真剣でした。
1.2年生は硬筆、3年生~6年生は毛筆に挑戦しました。
3学期 始業式
始業式に、校長先生から鏡餅やおせち料理に込められた意味や願いから「いい年にしようという決意で新学期を始めましょう」というお話がありました。3学期はまとめの時期です。今の学年で付けておかなければいけない力をしっかりと付けて次の学年に上がりましょう
感性のびのびクリスマスコンサート
13日に感性のびのびクリスマスコンサートが行われました。今年はアンサンブルオーケストラ 金沢の弦楽器四重奏でした。モーツアルトの「アイネ:・クライネ・ナハトムジーク第一楽章」やJSバッハの「G線上のアリア」、ハーラインの「星に願いを」など7曲を聞かせてくださいました。お礼に、子どもたちから今月の歌「トゥモロー」を歌ってプレゼントしました。。とても心が豊かになるひと時でした。
土曜参観・引き渡し訓練
11月10日は土曜参観・引き渡し訓練が行われ、たくさんの方に参加していただきました。学習では、どの子も一生懸命に取り組んでいました。6年生はPTA役員さんによるLINE講座が開催されました。
落ち葉拾い(ボランティア)
玄門や玄関の前は落ち葉でいっぱいです。そこで、運営委員会の児童が自主的に朝そうじをしてくれています。おかげで、気持ちの良い玄関になっています。
フールドワーク
お天気に悩まされながらも、フィールドワークに行ってきました。1年生は国語科の「海のいきもの」、6年生は社会科の「歴史」の学習など、それぞれの学年が各教科の学習とからめ動物にふれたり、観察したり、実験したりしてきました。学校ではできない学習をしてきました。
4年 ジオ遠足
社会の学習で七ヶ用水の学習をしました。実際に用水の取り入れ口等を見学してきました。昔の人の知恵や願いが分かりました。
ふれあいフェスタ2018
14日(日)ふれあいフェスタが開催されました。オープニングは学童ありんこクラブのけん玉ショー。児童・保護者・地域の方々がたくさん来てくださいました。どのコーナーも大人気で、行列ができていました。PTAの役員、学級委員・地区委員の皆さん、学童クラブの皆さん、ふれあいボランティアの皆さんなど多数の方のご協力をいただきました。
創立40周年記念式典
創立40周年式典が行なわれました。市長さんをはじめ、多くのご来賓の方と一緒にお祝いしました。アトラクションとして北星中吹奏楽部のみなさんに演奏をしていただきました。
授業参観・フォーラム・懇談会
9月28日(金)には、授業参観・学校フォーラム・学級懇談会が行
フィットネス千代野
4・5・6年生が春に行なった体力調査のうちの上体起こしや反復横跳びなどの5種目にもう一度挑戦しました。
上
4年総合「誰もが関わり合えるために」
4年生が総合的な学習の時間に「誰もが関わり合えるために」をテーマに
福祉について学習をしました。ゲストティーチャーから車椅子での生活や
ものの見方感じ方について、お話をお聴きました。
5年 稲刈り
5年生は春にまいた種から育てた稲を収穫しました。 健康の里の方から、刈り取りの仕方を教えてもらい、カマの持ち方や稲の結び方、干し方を実践しました。昔の人の知恵や、稲刈りの大変さがよく分かりました。
「つくりだせ!最強伝説 千代野っ子」
スローガン通り、声や演技に一人ひとりが本気を出し切り、それぞれの団が力を合わせ、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
第40回運動会 大成功!
雨で1日延期になった運動会。お天気が心配されましたが、無事開催することができました。プログラムを一部変更しての開催でした。
応援練習
朝のさわやかタイムは、応援練習。赤、白、青の応援団がそれぞれの学年に応援の仕方を教えています。運動会を全員で盛り上げます!
全校種目「未来へつなげ」
3限目に全校種目「未来へつなげ(フラフープ送り)」の練習をしました。
縦割り班2チームが一つのチームとなり、フラフープを知恵の輪のように落とさず送ります。56年生は、昨年度の経験から知恵を出し合い、よりよい方法を考えています。当日、各チームのチームワークを是非ご覧ください。
手作りメロンパン
今日の給食は1年に一回のメロンパンの日でした。調理員さん達がホットケーキの粉を使って、一つ一つのパンにぬり、焼き上げました。子どもたちは大喜び。みんな残さず食べました。
運動会練習始まる
運動会練習が始まりました。どの学年もダンスに熱が入っています。
56年生のスタンツは誰もおしゃべりしていません。緊張感のある練習です。
これから応援練習、リレー練習も始まります。
2学期始業式
2学期が始まりました。休み中、大きな事故や怪我もなく子どもたちが元気に過ごせたことが何よりうれしいです。
愛校作業
26日愛校作業が行われました。早朝にもかかわらずたくさんの親子が参加してくれました。おかげで運動場はきれいになりました。ご協力いただきありがとうございます。
40周年イルミネーション事業
千代野小学校創立40周年を記念してイルミネーション事業を行いました。
日中にPTA役員さんや子どもたちが暑い中、準備をしてくれました。
午後8時半に点灯式を行いまし盆踊りにきていた子どもたちや地域のみなさん。
灯りが一斉にともり「きれい」と歓声が上がりました。
あさがおまつり
27日に第41回千代女あさがおまつりが開催されました。
団体学校の部で最優秀賞をいただきました。
一学期終業式
20日終業式が行われました。校長先生から「長い夏休みの時間を計画的に使い、有意義に過ごしてほしい」とお話がありました。また、昨年の9月から外国語を教えてくださっていたアバロン先生が二学期から他の学校へ異動することになりお別れの式もしました。
やさしく楽しい授業やお昼の放送を使っての英語レッスンを子どもたちは楽しみにしていました。お別れすることになり、とても残念です。
南極教室
5.6年生が南極の昭和基地で働く佐藤さんと衛星回線で交流しました。
基地での仕事や生活について教えてもらいました。熱湯を空中にまいても瞬間に凍る事やシャボン玉の中が凍っていく実験の様子を見て、子どもたちは驚いていました。生き物やオーロラなど自然美に歓声をあげていました。
地区懇談会
7月6日の夜、PTA主催の地区懇談会がありました。第1部は、本校のスクールカウンセラー 井元 加奈先生の「最近の子どもの悩みと傾向」をテーマに子育て講座を開催しました。スクールカウンセラーの役割や仕事内容、各年代別児童の特徴や傾向、大人のかかわり方について見方や考え方のヒントをいただきました。第2部は、地区別のグループ懇談会です。民生委員さん・町会長さん・見守り隊の皆さんとともに、地区の子どもたちの様子や地区の安全について情報交換をしました。たくさんの方の参加があり有意義な時間でした。ありがとうございました。
避難訓練
不審者が侵入してきたという想定で避難訓練を行いました。異変を知らせる校内放送を聴いた後で教室の鍵を閉め不審者が入ってこられないようにしました。安全が確認されてから、体育館へ移動。白山署の方から不審者から身を守るコツや気をつけることについてお話を聞きました。みんな真剣に聴いていました。
全校朝会
全欧朝会がありました。校長先生から7月の生活目標「言葉づかいに気をつけよう」についてお話がありました。相手を大切にする言葉を使うことや人の悪口は言わないなど、千代野小をあったか言葉でいっぱいにしていきましょう。
ボランティア活動
雨が降ると校庭の鉄棒の下は大きな水たまりができていました。低学年が、休み時間にせっかく練習したくてもできない状態でした。そこで、校長先生が5、6年生に昼休みのボランティアを募りました。たくさんの児童が応援に駆けつけてくれました。先生方がバケツに砂を入れ、児童が2人ペアでそれを鉄棒下へと何往復もして運んでくれました。おかげで穴はすっかり埋まり低学年は大喜び。ボランティアに参加してくれた児童に感謝します
自転車教室
自転車教室で安全確認の仕方や交通ルールを学びました。学んだことを活かして安全に自転車に乗りましょう。
浄水場見学
4年生が社会科「水はどこから」の学習で浄水場見学に行きました。手取川の水を浄水場できれいにしていることや能登までその水が運ばれていることを学びました。危険な微生物を見つけて安全でおいしい水を自分たちの家に届けてくれていることを知り、もっと水を大切にしたいと感じたようです。
田んぼプロジェクト 草取り
5年生94名が春に田植えした「健康の里」で草取りをしました。水田の中に入り、稲を踏まないように気をつけながら頑張りました。
おはなし給食
今日の給食は「おはなしからとびだした!りょうり」の日でした。「精霊の守り人」という本です。その中に登場する料理から、ノギ屋の弁当風鶏飯とタンダの山菜汁を給食で再現しました。本を読んでいるだけでおいしそうな鶏飯とバルサの傷を癒し、パワーを復活させた山菜汁。これらを食べて、午後からの勉強も頑張っていました。
プール開き・なかよしプール
18日(月)プール開きが行われました。
肌寒い日でしたが、5年生が初泳ぎをしました。
19日(火)は1年と6年のペア学年でなかよしプール活動を行いました。下級生を気遣う6年生の優しさがあふれていました。これから本格的に水泳の学習が始まります。各学年の目標に向かってどんどん泳げるようにチャレンジしてほしいです。
白山市小学校音楽会
4年生が白山市小学校音楽会に出場しました。曲目は合唱『スマイル』と『いのちの名前』でした。12日のミニ音楽集会でも練習の成果を全校の前で発表してくれました。音楽集会では他学年からあたたかい感想をもらいました。当日は学校出発時に5年生の励ましの拍手に見送られ、出発しました。緊張しながらいざステージへ。素直な美しい歌声や楽しそうな笑顔、リコーダーの音色が重なって、会場いっぱいに響かせてくれました。会場から大きな拍手をもらい、ステージから降りてくる子どもたちの顔は達成感と満足感を得られたすてきな笑顔でした。1ヶ月間毎日練習してきた成果が発揮できました。
宿泊体験2日目
2日目は岩魚つかみ・川遊び 夜はキャンプファィヤでした。
岩魚つかみでは命の学習をしてから、一人一匹つかみ、捌きました。
香ばしく焼けた岩名に感謝して、頭から尻尾まで全ていただきました。
6年 宿泊体験1日目
6年生91名は、白山ろく少年自然の家で宿泊体験を行っています。
1日目は、白抜山登山、きもだめし
白抜山登山では五感を働かせて自然を満喫!
山頂近くの広場でお湯を沸かし、スープやカップ麺とおにぎりを食べました。
夜はきもだめし
自然の家の方からこわ~い話を聞いて、いざ出発!
・・・のはずが、スタートから泣き出す子もいました。
白山ろく少年自然の家 出前授業
6年生が合宿のための出前授業を受けました。
白山ろく少年自然の家の方から、五感のアンテナを張って自然を感じることを教えていただきました。
白山ろく少年自然の家の方から、五感のアンテナを張って自然を感じることを教えていただきました。
フリー参観・ふれあい講演会
29日(火)は、フリー参観、5限目授業参観とPTA学級委員会主催のふれあい講演会が行われました。たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。またPTA学級委員会が企画・運営してくださいました「ふれあい講演会」は97名の参加がありました。石川県教育委員会の中川裕恵氏が「通学路での事件や事故を防ぐために」をテーマに子どもたちが安心・安全に過ごすための手立てについて教えてくださいました。
プールそうじ
5年生がプール掃除をしてくれました。ピカピカなプールになりました。
プール開きが待ち遠しいです。
消防署見学
4年生は社会科の学習のため白山野々市広域消防本部へ見学に行きました。私たちのくらしを守るためのたくさんのひみつを見つけてきました。
大きくなあれ!
今年も2年生は畑の名人の畠さんからキュウリやサツマイモの苗植えを教えていただきました。子どもたちはやさしく植えていました。たくさん実るといいね。
田植え体験
5年生は総合的な学習の時間に「環境・食」について学びます。この日は、健康の里で田植えを体験しました。
外遊び週間
14日~18日までの一週間、晴れた日は外で遊ぼう週間でした。晴天に恵まれた15・16日の昼休みの運動場は、先生も児童も全員が外遊びを楽しみました。運動委員会が企画した「フラフープ送り」には低学年の児童がたくさん参加していました。
縦割り班発足
縦割り班の発足会がありました。1年生から6年生まで赤白青の36チームができました。自己紹介やゲームをして楽しみました。
1年生交通安全教室
警察の方に来ていただいて1年生は、交通安全について学びました。「右見て、左見て、もう一度右見て、手を上げて渡ります」一人一人が大きな声で確認しながら、交差点の渡り方等を練習しました。大切な命、ルールを守って安全に過ごしてほしいです。
5月全校朝会・各委員会のめあて
各委員会の委員長からそれぞれの委員会のめあてについて、発表がありました。どの委員長も堂々と大きな声で、全校に伝えることができました。みんなのためにそして、よりよい学校をめざし、みんなで頑張っていきます。
春の遠足・フィールドワーク
お天気に恵まれ、大きな怪我もなく遠足に行ってきました。各学年のめあてをもち、自然に親しみ、新しいクラスや学年の仲間とふれあい、楽しい時間を過ごしました。6年生は石川県立埋蔵文化財センターへフィールドワークに行きました。社会科で学習した縄文時代や弥生時代の暮らしについて見学しました。
初めてのリコーダー
3年生からリコーダーを使います。持ち方、指使い、息の出し方などを外部講師の先生から学びました。真剣に話を聞く3年生。これから練習が始まります。たくさん練習して、素敵な音を響かせてくれるでしょう。
平成30年度 入学式
新1年生61名を迎え、平成30年度が始まりました。
内容
5
6
4
4
0
8