千代野小now♪

3・4年生の春の遠足の様子

 
3・4年生は野々市市のつばきの郷公園へ行きました。道中は電車での移動でしたが、駅員さんへの挨拶や車内でのマナーなど、とても礼儀正しい姿が見られました。公園では、学年別の遊びで団結力を高めました。

5年生の春の遠足の様子

 
5年生は野々市中央公園を目指しました。青い空の下、片道7キロを元気に歩き、すれ違う人に「こんにちは」と挨拶する姿が見られました。公園ではレクリェーションで「じゃんけん列車」をし、学年みんなで楽しみました。

6年生「フィールドワーク」


 
6年生は石川県立埋蔵文化財センターへフィールドワークに行きました。社会科で学習した縄文時代や弥生時代の暮らしについて見学しました。古代の人々の服を着たり、火起こしの体験をしたりしました。なかなか火がつきませんでしたが、子ども達は古代の人々の火起こしの知恵に感動した様子でした。

春休み元気にすごします

春休みは元気に過ごしていますか?
朝昼晩、しっかり食べて、しっかり勉強して、しっかり遊んでくださいね。
29日離任式、7日入学式・始業式、元気に会いましょう。

卒業式の練習

卒業式の練習をしています。声で、歌声で、態度で、6年生に「おめでとう。いままでありがとう。」の気持ちを伝えます。

6年生が学校をピカピカにしてくれました。

 
 6年生が学校をピカピカにしてくれました。いつもはそうじしないところも新聞紙やスポンジできれいに磨いてくれました。
  学校にくるお客さんはみなさん、「子どもたちの元気な声が聞こえますね」「静かに学習していますね」とともに「きれいな学校ですね」とほめてくださいます。
 先輩たちが大事に使ってくれた校舎を今も大事に使っています.

あいさつボランティア第2弾

今日は、3・4年生のあいさつボランティアでした。
第2弾は複数学年のたて割り班別です。
生活委員長は、「あいさつボランティアを企画したことで、みんなのあいさつの声が大きくなりました。」と教えてくれました。
朝も帰りも、あいさつのいい声が聞かれます。
でも、お客さんに「こんにちは」という声は、まだまだです。「こんにちは」と自分から言えるようになるといいですね。

今日は「お雛祭り」給食

今日はお雛祭り給食でした。ちらし寿司が春を感じさせます。お魚のフライもついています。みんなたくさん食べました。ご家庭でも、食事の際に季節を感じる話題に花が咲くといいですね。

1・2年生のまりんの紙芝居

1・2年生が野間先生の紙芝居を聞きました。手遊び、表現豊かな語り、紙芝居の世界に子どもたちは引き込まれます。子どもたちは大喜びでした。
白山市の感性のびのび体験事業の一環です。子どもたちの豊かな心を育てます。
 

感謝の会をしました

 見守り隊、ボランティアの読み聞かせ等、いつもお世話になっている方々をお招きして、日頃の感謝を伝えました。子どもたちから感謝の言葉を述べ、歌をプレゼントしました。地域の方の見守り・ご協力の中で、子供たちが成長しています。ありがたいですね。「ありがとう」の気持ちは、日々の、笑顔のあいさつ、笑顔の一声で表したいものです。
 

のまりんの紙芝居

1・2年生が「感性のびのび体験」で、のまりんの紙芝居を見ました。子どもたちは、野間先生のお話の世界に大喜び!心を豊かにする素敵な体験でした。
  

お話給食

今日の給食は「お話給食」でした。「ようかいアパートのにちじょう」に出てくるメニューです。お昼の放送には、図書委員会による、本に出てくる食材に関するクイズが流されました。
 
今日は「家読の日」!子どもたちは全員図書館で借りた本を持って帰ります。
学校では各学年の「目標冊数 全員達成」を目指しています。2月10日現在76%の子どもたちが達成し、「読むゾウカード」を持っています。本を読むと、語彙が増え、自分の考えを伝えることができます。文章の意味をしっかりとらえることができます。読むことを嫌がらない子に育てたいものです。

朝来たら・・

昨日はワックスがけでした。教室の中の荷物を全部廊下に出して、ワックスをかけました。朝から子どもたちがどんどん動いています。自分のクラスの机を全部中に入れます。重い荷物もみんなで力を合わせて教室の中に運び込みます。6年生はもちろん、5年生、4年生も進んで働いてくれています。1・2・3年生も机を運んだあと、廊下をきれいにはいてくれました。自分で考えて、することを見つけて動く子どもたち、とても素敵です。
   

ワックスがけ

今日、明日はワックスがけです。子どもたちは一生懸命そうじをして磨きます。そのあと、教員が分担してワックスをかけます。明日の朝はきれいな教室がみんなを出迎えます。
  

学校評価 関係者評価委員会

2月21日に学校関係者評価委員会を開催しました。
12月の保護者・児童・教職員アンケートを集計、分析して、改善策を考えて、学校運営を進めています。その方法や内容が適切かどうかを外部の評価委員とPTA代表の方々から助言をいただきました。
評価委員の皆様からは、「家庭学習や基本的な生活習慣については家庭との連携が大切である。ゲストティーチャーを活用した多様な経験は良い。これからの社会は人口減少、少子高齢化社会なので、多様な生き方、人との出会いが大切である。心が強い子、体が健康な子を育ててほしい。」との意見をいただきました。家庭と連携し、ちょっとのことでへこたれない力、生きていく力をつけていきたいと思います。

6年生を送る会、卒業発表会

「6年生を送る会」では、各学年が感謝の気持ちを表現しました。各学年の良さが表れた発表で素敵な時間でした。「あんな6年生になりたい!」「一緒に色んなことができて良かった!」とたくさんの子が感じたと思います。「ありがとう」の気持ちをしっかり受け止めることができる6年生も素敵でした。

1年生 くじらぐも

2年生 音楽の感謝状

3年生 音と言葉のプレゼント

4年生 ちよのうた

6年生はお返しに合奏をしました。
午後の卒業発表会で保護者の方々にありがとうの気持ちを伝えました。

5年生は全体の企画・運営をしました。
 
子どもって素敵です。
「感謝の気持ちを伝えたい!」「一生懸命練習した成果を出し切りたい!」と思って取り組み、やりきって、達成感、充実感を感じる・・・それが自信につながります。

6年生を送る会に向けて

21日の「6年生を送る会」に向けて、各学年、がんばって練習をしています。
「6年生、ありがとう」の感謝の気持ちを表現します。
1年生 くじらぐも

2年生 音楽の感謝状

3年生 音と言葉のプレゼント

4年生 ちよのうた
 
5年生は全体を進めています。

おいしい給食!体を作ります!

毎日のおいしい給食は、子どもたちの体を作るために栄養教諭がよく考えて作っています。お昼の放送では給食委員が「体を作る赤の食品、熱や力になる黄色の食品、体の調子を整える緑の食品」を紹介してくれます。
たくさん食べて心も体も元気いっぱいにしたいものです。
火曜日

今日は久しぶりのパンです。調理員さんが1つ1つコーンとチーズを挟んで焼いてくれました。マカロニサラダとスープも具材がいっぱいです。
水曜日

きのこたっぷりポカポカ鍋は、地産地消課の地場産物を使った、地産地消簡単料理の応募レシピです。地元の高校生がレシピを考え、見事、優秀賞をいただきました。白菜・さつまいも・木滑なめこ・堅豆腐など地場産食材をタップリ使い、鶏野菜みそとゆずで味つけしたのが特徴です。食べると体がポカポカになります。

毎朝、今月の歌を歌っています。

 朝8時5分を過ぎると放送委員会の放送が始まります。8時10分にはどのクラスも静かに朝自習の準備をしています。
 朝の会には、全クラスで「今月の歌」を歌っています。学校中が素敵な歌声に包まれます。今月は「トゥモロー」です。「6年生を送る会」でも一緒に歌います。子どもたちは一生懸命きれいな声で歌っています。
 ちょうど朝来て下さったお客さんも「毎朝、みんな歌うのですか?きれいな歌声ですね。」と声をかけてくださいます。

読書週間

 今週は読書週間です。毎日本を読んで読書記録を書きます。朝自習も毎日読書です。目標は「新しいジャンルの本に挑戦しよう」です。図書館で学校司書の先生に相談しながら本を読みます。読書の質を上げたいものです。
 朝自習にはみんなで同じ本を読むこともしています。4年生のクラスでは先生が読み聞かせをしていました。みんなお話の世界に浸っています。
 各学年の目標冊数達成を目指しています。読書の量を上げていきます。
  

4月の入学待っています!

4月から1年生になる年長さんのお友達が、1年生と交流をしました。体育館で、1年生のお勉強のなわとびや歌を披露しました。そして、教室へ行き、国語の「ものの名前」という学習を活かしたお店屋さんをしました。1年生はランドセルを担がせてあげたり、案内をしてあげたりして、一緒に楽しみました。1年生はお兄ちゃんおねえちゃんらしく学校の様子を教えてあげていました。
4月に元気に入学してくることをみんなで待っています。
 

授業参観、懇談会ありがとうございました

今日は、授業参観、懇談会にご参加ありがとうございました。
参観延べ人数441人/527人、懇談会参加人数124名でした。
懇談会では、各学級で、今がんばっていること、次の学年に進級するにあたって気をつけたいことを担任からお話しました。また、保護者の方々と、子どもの家の様子を情報交換しました。悩み事には、保護者同士アドバイス、担任からもアドバイスと、話し合いました。
お忙しい中、懇談会までご参加ありがとうございました。

4年生理科
 
1年生発表会
 
4年生体育
 
3年生発表の練習

5年生社会

懇談会 

白山市お誕生日給食

2月1日は白山市が誕生した日です。平成17年に松任や石川郡の市町が合併して白山市が誕生しました。そのお祝いに、白山市の地場産物を使った給食が出ました。
・堅豆腐の米粉上げふぐぬかソース
・地場産サラダ
・白山なめこ汁
・しらす混ぜご飯
おいしいご飯だったのでご飯は残食ゼロでした。

五年生のスキー遠足

五年生がスキー遠足にきました。一里野温泉スキー場です。みんな元気に挑戦しています^_^
ボランティアの保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。

今日の特別給食は「金沢市」

今日の特別メニューは「金沢市」の給食でした。じぶ煮、レンコン団子汁、落雁です。
金沢の特色あるメニューを楽しみました。
ご家庭でも、「どこどこで有名な料理」「いわれのある料理」と、教えてあげてくださいね。食から子どもたちの世界が広がります。

給食委員が調理員さんにインタビュー!

給食委員会のみんなが調理員インタビューをして、放送してくれました。
調理員さんは、みんなのおいしい顔を想像して作ってくれているそうです。
また、ブラウンソースの作り方を映像で見て、たくさんのバターにびっくり!
みんな目を丸くしてみていました。
 

給食週間です

今週は給食週間です。特色のある給食が出ます。
日本で初めて出た給食(塩むすび、鮭、菜っ葉のみそ汁)
  
めぐみん(恵みん)カレー(白山市産の大豆が入っています)

ケンザッキ―チキン(剣崎なんばを使った唐揚げ)
 

5・6年生の外国語活動、放送

 ALTのジャッキーと担任と一緒に英語に触れます。
外国語活動のコツは、笑顔で、大きな声で、目を見て話すことです。外国からのお客さんとたくさん話せたら、自分の世界が広がりますね。
 6年生は、いろいろな仕事の名前を学びました。カードを使って、英語を使いながら神経衰弱をします。6年生も大喜びです。

5年生は、教科の名前を学びました。

放送委員会のみんなが、ジャッキー先生と英語の放送をしてくれました。
今日は動物園の動物を英語で教えてくれました。
英語の放送初挑戦!とっても素敵でした。

5年生の習字

5年生が集中して、習字を書いています。「近づく春」4文字に挑戦です。筆を立てて肘をあげて、お手本を見てゆっくり書きます。毛筆も素敵な日本の文化ですね。

4年生の九谷焼絵付け体験

4年生が、モノづくりマイスターさんに教えていただき、九谷焼の絵付け体験をしました。子どもたちは自分の考えてきた絵をお茶碗に書いて色をつけます。みんな真剣です。焼き上がりが楽しみです。
石川県には素晴らしい伝統工芸がたくさんあります。その文化に触れることができるのは幸せですね。みんなの中から、20年後、九谷焼作家が誕生するかも!
  

元気に雪遊び!

子どもたちは雪が大好きです。
昨日の昼休みは、雪が降る中、元気に遊びに出ていました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして遊びます。
 
今日も、元気に遊びます。
ジャンバー、長靴と、しっかり身支度をして遊んでいました。
みんなと遊ぶ中で、コミュニケーション能力をつけていきますね。
たっぷり遊んで冬の自然を楽しんでいます。
 

今週、来週の月、水、金は「あいさつボランティア」デー!

生活委員会の子どもたちが、元気なあいさつを増やすために、「挨拶ボランティア」を考えてくれました。今週来週の月水金曜日に、学年ごとにあいさつボランティアを募集しました。たくさんの子どもたちが並んで声をかけてくれます。1回目は6年生でした。たくさんのボランティア、ありがとう。学校中に素敵なあいさつが広まるといいです。

6年生が雪かきをしてくれました

 今日は一面真っ白でした。
 子どもたちは、ちゃんとジャンバーを着て、長靴をはいて歩いて登校してきます。きちんと身支度をさせて出してくださり、ありがとうございます。
 駐車場の雪かきをしていると、6年生の一人が「手伝いますか?」と声をかけてくれました。「ありがとう。ではお願いします」と答えると、みんなが通るところの雪かきをし始めました。すると、6年生が一人増え、二人増え、どんどん増えていきました。おかげで、児童玄関がきれいになって、下級生も通りやすくなりました。
 自分から気をきかせて動けることは素晴らしい力です。また、えらいのは自分で自分のすることを見つけているところです。おうちでも雪かきを手伝わせてくださっているおかげです。
 6年生に「ありがとうございます」とちゃんと言える小さい子どもたちも素敵です。
    

運動委員会主催なわとび大会

たて割り班のグループでなわとび大会をしました。30秒間一生懸命跳んで回数をたし算します。1・2年生は、高学年のなわとびを見て、びっくりです!「どうでしたか?」と聞くと、「すごかったー!!」「はやくてすごい」「たくさんとんですごい」「100回いってた!」とおおさわぎでした。
   
おわったらすぐ委員会の子どもたちは集まってふり返りをします。反省点を次の日に活かします。自分たちが頑張って良かったことも話し合います。

たて割り活動をすることで、異学年の子どもたちがどんどん仲良くなります。
6年生と1年生が2人でなわとびをしていました。こういう姿もとても微笑ましいです。素敵な子どもたちです。
 

委員会活動がんばっています。

学校には10の児童委員会があります。それぞれの委員会が、学校が楽しくなるように、みんなが喜ぶように、考えて活動しています。
保健委員会は毎月、ポスターを書いてくれています。そして、今月は風邪の予防のビデオ放送をしてくれました。練習して、子どもたちがビデオを撮影します。編集は先生です。
栽培員会はクイズのビデオでした。
図書委員会は今月の本の読み聞かせをしてくれました。
「みんなが喜んでくれてうれしい」体験をしています。
   

5年生の調理実習

5年生がごはんとみそ汁を作りました。お米は、春に子どもたちが植えて、草むしりや稲刈りをして収穫したお米です。とってもおいしくできました。準備や片付けも上手でした。日頃お手伝いをしていることがよく分かります。おうちでも一緒に作ってみてくださいね。
 

運営委員会主催「3択クイズ」

運営委員会の子どもたちが「3択クイズ」大会を企画・運営してくれました。たて割りペアで相談しながら答えを見つけて移動します。小さい子に教えてもらう問題もありました。みんな当たったら大喜び!
最後の感想では、手をあげて発表します。3年生「千代野小のことをよく知ることができてうれしかったです」6年生「ペアの1年生が喜んでくれてうれしかったです」と立派な感想を話してくれました。
 

身体測定 インフルエンザの予防

 今日から身体測定が始まりました。身長と体重を計ります。どれだけ大きくなったかな。健康手帳を持ち帰ったら、見てサインをお願いします。子どもの成長を親子で確認し、喜んであげてくださいね。
身体測定の際には、養護教諭からインフルエンザの予防についての話をします。
 インフルエンザの原因、かかり方、予防について、考えます。
インフルエンザにかからないように、日頃から、よく寝て、しっかり食べて栄養を取りましょう。
 
さすが5年生。ズックの並べ方も美しいです。
 
 昨日の給食はおせち料理でした。よく食べる子と食べられない子の差が目立ちます。ご家庭でも、食べる時にごちそうの意味や食材、栄養の話をしながら、楽しい食事の時間を持って下さいね。
 中央廊下のおせち料理の掲示

書初めの会

3学期最初の日には、各クラスで書初めを書きました。1・2年生は硬筆、3年生からは毛筆です。
3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」どれもいい言葉です。
子どもたちは、お手本を見ながら、心を落ち着けて丁寧に書いていました。真剣な表情で字と向き合う姿が素晴らしかったです。毎日のノートも丁寧に書いていきましょう。
   

3学期 始業式

今日は始業式がありました。クラスごとに体育館に入り、子どもたちは自分たちで「前へならえ」をします。立派です。聞くときは、きちんと話し手を見て聞いています。

 始業式に、校長先生から「3学期は、まとめの時期です。まとめをきちんとして、次の学年の準備をしましょう。」とお話がありました。


 勘村先生からは、学習のお話でした。「寒いと声が小さくなります。授業中の話す声の大きさに気をつけて話しましょう。クラスで話ちゃん、聞く丸のめあてを決めて話すこと・聞くことをがんばろう。」考えたことをしっかり伝えたいものです。

前田先生からは、1月の生活目標「元気よくあいさつをしよう」について話がありました。「声をおなかから出すとあたたかくなります。元気なあいさつを毎日続けてください。」

最後は校歌。千代野小学校の子どもたちは校歌がとても上手です。

 3学期はまとめの時期です。今の学年で付けておかなければいけない力をしっかりと付けて
次の学年に上がりましょう。


 

今日から3学期!

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 長期休みあけは集団登校で、集合場所や歩き方、あいさつの仕方をみんなで確認します。朝早く起き、身なりを整え、時間通りに出してあげてください。よろしくお願いいたします。今年も、「早寝、早起き、朝ごはん」で規則正しい生活を送り、「自分から、大きな声で、目を見て」あいさつし、元気に過ごしましょう。
 

図書委員おすすめ「本の福袋」

 図書委員会が「本の福袋」を作ってくれました。低・中・高学年向けにおすすめの本を2冊ずつ選んで袋に入れて準備してくれました。貸出を開始したとたんに売り切れました。
 袋にはそれぞれ図書委員が考えた素敵なポップがついています。借りた子たちは嬉しそうに握りしめて並びます。長―い列になったのですが、階段を上がってくる子たちのことを思って、並ぶ方向まで考えることができる立派な千代野の子どもたちです。
 
  

1年生がまつぼっくりでツリーを作りました

 昨日種をとったまつぼっくりを使って、1年生がクリスマスツリーを作りました。紙粘土を使って雪を作り、モールで飾り付けをします。子どもたちは上手に作っていました。
 1年生のある子は、昨日の放課後松ぼっくりを拾って、家で松の種を集めて持ってきてくれました。守田先生は「その種をを水につけて、沈んだ種は芽が出ます。浮いた種は芽が出ません。」と教えてくれました。早速教室で先生と一緒に水に浮かべていました。
 

1年生の生活科 松のたねで徳光海岸を守ろう!

 1年生は生活科で秋の木の実をいっぱい見つけていました。今日は、北星中学校の守田先生が来て「松ぼっくりの中に松の種があるよ!」と教えてくれました。まつぼっくりの種をみんなでとんとんして取り出しました。
 その種を中学生が育てて徳光海岸の松を再生させるプロジェクトです。北星中学校の校門の前には中学生が育てた松の苗がたくさん並んでいます。来年は小学校1年生が集めた種の苗が仲間入りするかな。
   ←北星中学校の苗

子どもは風の子 2年生の元気な体育

今日は最低気温1度、最高気温4度の予報でした。体育館もとっても寒かったです。でも、子どもたちは元気いっぱいです。体育の時間も力いっぱい走ります。ボールを遠くまで投げます。みんなで一緒に活動することは心と体の成長につながります。こうして、心も体も強くなっていきますね。
  

完全防備で歩いてきた雪道。車で送ってこないでください。

今日は朝起きたら真っ白でしたね。この冬初めて雪が積もりました。おうちの人のおかげで、子どもたちはちゃんと完全防備で登校してきました。みんなかっぱやかさと長靴です。傘はちゃんと巻いて傘立てに入れます。カッパは自分で脱いでカッパかけにかけます。長靴もきちんとげた箱に入れます。当たり前のことがきちんとできるのはとても大切なことです。寒くてもがんばって歩いてきます。ご家庭でしっかり見てくださり、感謝しています。
雪が降っても、車で送ってこないでください。雪道は狭くなり、バスが入れません。近所の方からも苦情が来ています。自分で歩く力をつけさせてあげてください。
  

お話からとびだしたお料理

今日の給食はお話からとびだしたお料理でした。「3びきのくま」に出てくるかぼちゃのポタージュスープです。女の子がくまさんのおうちでこっそり食べてしまったおいしいスープ!給食のカボチャスープもとろ~っとしてとってもおいしいスープでした。図書館の先生と給食の先生の素敵なタイアップです。
 

5年生の図工

5年生の図工の学習です。学校の中の「顔に見えるもの」をさがして写真を撮ってきます。そして変身させます。出来上がりが楽しみです。
何をとったかわかりますか?ろうかにあるものです。子どもたちは、大人には思いもよらないところから探してきます。子どもたちの発想はとても豊かです。
 

感性のびのび クリスマスコンサート

 今日は4~6年生が、白山市の声楽家串田淑子氏の歌を聞きました。讃美歌「もろびとこぞりて」と「日本の四季」メドレーを聞かせてくださいました。お礼に、子どもたちから今月の歌「世界に一つだけの花」を歌ってプレゼントしました。子どもたちの歌声はとてもきれいで、串田さんも喜んでくださいました。最後にみんなで「きよしこの夜」を歌いました。
 白山市は子どもたちの豊かな心を育むために、感性のびのび体験推進事業を行っています。今日はその一環です。子どもたちの心が豊かになるひと時でした。