2016年10月の記事一覧

PTAふれあいフェスタ!

昨日は,PTAのふれあいフェスタがありました。
PTAの役員・委員の皆様、準備から当日の運営、そして片づけとありがとうございました。大盛況のうちに終わりました。
子どもたちも喜んでいました。
ありがとうございました。
  

休み時間抜き打ちの避難訓練!

金曜日に避難訓練をしました。悪条件の避難訓練をしました。子どもたちには事前指導をしますが、日は言ってありません。また、授業中でなく休み時間です。
突然の火災報知機の音でしたが、子どもたちはその場ですぐ座ります。放送が入ると、どこが出火場所なのか静かに聞いています。立派です。
運動場に集まったらクラスごとに並びます。先生は子どもの頭を触って人数確認をし、報告に来ます。
先生がその場にいなくても、出火場所を確認して自分で落ち着いて避難できることが大切です。
真剣な訓練はいざというときのためです。安全・安心に、学校生活を送れるようにしたいと思っています。
  

フィールドワーク 2年生!

時間を守って班で協力しながら動物を見ています。
午前中は班行動、午後はクラス行動です。
写真は班で見ているもの(1枚)とクラス行動しているものとあります。
   

6年生はお留守番。読書表彰。

今日は6年生はお留守番です。
授業ではしっかり勉強し、休み時間はみんなでおにごっこ!
学校を独り占めです。
そうじの時間には、全校をほうきやモップでそうじしました。

今日は6年生の表彰をしました。
目標冊数達成者には、読むぞうカード、
おすすめの本を読破した人には表彰状を渡しました。

  
どんどん読書をして、心を豊かに…。
想像の世界に浸ってほしいものです。

読書感想文コンクール入選者の表彰!

読書感想文コンクールにたくさんの応募がありました。入選したみんなに校長先生が賞状を渡します。今日は1年生から6年生まで23名の子どもたちが校長室に来ました。本を読んで、みんな頑張って読書感想文を書きました。そして清書もがんばりました。その頑張りと栄誉をたたえて校長室での表彰です。子どもたちはみんな嬉しそうでした。
 

6年生の算数。1年生も。

6年生が、速さと時間の学習をしています。子どもたちは数直線図を使って、考え方を説明します。ノートにも自分の考えた式と、その考え方を書いています。
学力調査から「式の数字の意味を説明すること」が苦手なことがわかりました。授業の中で、どんどん取り入れて、力をつけていきたいと思います。友だちにわかるように説明します。
 

びっくりなことに、1年生も自分の考えをノートに書いています。
<8+3= どのようにけいさんするのかな>
式を考え、自分の考え方を図で、言葉で、ノートに書きます。4月から大きく成長しました。