3年

3年日誌

遠足【3年生】

5月1日(水)
3年生は遠足で松任駅に集合し、松任海浜公園(CCZ)へ行ってきました!
ご存じの方も多いと思いますが「CCZ」とは、

「Costal Comunity Zone」

の頭文字から来ています。
海や海岸、砂浜といった海浜エリアにある、みんなで集まることのできる空間・・・
といったところでしょうか。

現地には遊具もありますが、今回の遠足のメインはバーベキュー!
「食べる遠足」です!!

 
 松任駅に集合、点呼を取って出発です      道中は交通ルールを守ります

 
  各クラスで集合写真を撮りました     さあ、CCZでBBQです!まずは
                      火をおこしましょう

 
 先生のヘルプも借りて、一所懸命で     やったー!炭に火がつきました!さっそく
 火をおこします              焼いているのは、おおっ!マシュマロ!

 
 お肉や野菜、焼きそばも用意しました!    「おい、火ぃ強すぎっぞいや」
 おなかいっぱい食べましょう         「火加減むずかしいげんて」

当日は曇り空で風も冷たい状況でしたが、しっかり歩いてから火をおこし、バーベキューが
始まる頃には熱気と活気で大盛況でした

食材が届いたら、ダッシュで運んでくれる生徒・・・
うちわで風を送って火おこしを頑張る生徒・・・
折椅子や鉄板、金網を運んでくれる生徒・・・
洗い物や掃除、ゴミ拾いなど率先して後片付けに動いてくれる生徒・・・

ただ楽しむだけでなく、今必要なことを見つけて動いてくれる生徒がたくさんいました
最上級生として凛々しく成長した姿を見ることができて、とても嬉しい遠足でした

0

新クラス発表

4/5(金) 12:00 生徒玄関前にて、令和6年度のホーム名列が発表されました。
生徒たちは朝からそわそわした様子で、正午の発表を今か今かと待っていました。
 
自分の名前を見つけると、「今年も一緒のクラスになれたね」「○○ちゃんも居るよ」など喜ぶ姿があちらこちらで見られました。
 
さぁ、いよいよ新年度・新学期が始まります。新2年次生・新3年次生としての目標をしっかりと持ち、1年後を笑顔で迎えることができるよう良いスタートを切りましょう!

0

テーマ研究 グループ混合発表会【3年】

12/12(火)の3年生テーマ研究では「グループ混合発表会」を開催しました。

生徒はおよそ1年をかけて、ジャンルの近い研究を行っている生徒で形成されたグループ「地域貢献」「産学連携」「社会・文化」「学習・保育」「動物・科学」「健康・スポーツ」「食事・機械」「美容・心理」で活動してきました。

  

この日はいつものグループを横断して新たに3人の小グループをつくり、互いに研究の成果を発表し合いました。

  

生徒たちは、先月の発表会を踏まえて修正したプレゼン資料と、仲間からもらったアドバイスをもとに発表を行いました。聴く側の生徒も、これまで接してこなかったテーマの研究に興味を持って聴いていました。

0

テーマ研究 森本商工会青年部への活動報告会【3年】

12/12(火) 5,6限 3年生のテーマ研究で、今年度よりスタートした地域貢献(森本地区)をテーマに活動するグループの発表会を行いました。昨年度の1月よりご指導いただいている森本商工会議所青年部の方を講師としてお迎えしました。
   
生徒たちは9月に実施したイベント「プラネタリウムin北陵・縁日」までの活動の流れや、当日の反省点・来場者によるアンケート結果などを分析・整理し、プレゼン資料にまとめて発表しました。質疑応答・講評では、青年部の方より、目標としている地域の活性化をどのように捉えているかやターゲットを絞ることの難しさ、お客さんが求めていることに対して、"何故"を深く突き詰めていく大切さなど、多くのことをアドバイスしていただきました。

会の最後には、生徒一人ひとりから1年間の活動を振り返って学んだことを述べたあと、青年部の方から「何事も最初は億劫になるかもしれないが、一歩踏み出すことが大切である。自分のためにならないことは一つもない。」などエールをいただきました。

今後は1月の校内全体発表会で1・2年生に活動内容を伝え、次年度継続してこのテーマで研究する生徒につないでいきたいと考えています。

0

テーマ研究 グループ別発表会【3年】

11/21(火)の総合的な探究の時間では、テーマ研究「グループ別発表会」を行いました。1年かけて研究したテーマについて、同分野で研究してきたグループの仲間に向けて、プレゼン資料を用いて分かりやすく伝えます。
  
    
1人あたり3分間の発表時間の中で、写真や図・グラフなどを用いて工夫して発表することができました。産学連携人材育成事業「生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト」として研究している生徒たちと、東原町や森本地区を対象とした地域貢献をテーマに活動した生徒たちは合同で発表会を行いました。
  
発表後は質疑応答、そしてGoogleフォームを活用しての自己評価・他者評価を行いました。事前にテーマ研究サイトで示されていた観点ごとの規準に沿って評価し、感じたことなどを入力し送信します。次回の授業でフィードバックし、さらなる改善につなげる予定です。

今後は各グループから選出された代表者による全体発表会、石川県内の総合学科高校による生徒成果発表会、協力していただいた地域の方に向けた発表会、グループを再編成しての発表会など、生徒それぞれに次のステップが用意されています。今回の経験をもとに、レポートやスライドのさらなる修正など研究をより深めていきましょう。

0

テーマ研 プレゼン資料作成【3年】

11/14(火)の3年生テーマ研究では、翌週のグループ発表会に向けたプレゼン資料、発表原稿の作成を行いました。
   
生徒たちは研究内容を分かりやすく伝えるために、文字の大きさや図・写真の活用など聴き手の立場を意識して工夫して作成しました。発表時間は1人3分です。短い時間で研究の成果を伝えられるよう、残り1週間で担当の先生、助言者の先生相手に発表練習を行います。

0

日本福祉大学 福祉用具アイデアコンテスト 優秀賞

日本福祉大学 福祉用具アイデアコンテストの優秀賞を頂き、

10月29日(日)の授賞式に参加してきました。

現在、産学連携育成事業で活動しているメンバーのアイデアを申し込んだところ

申し込み数666件の中から、優秀賞として選んでいただくことができました!!

ぜひ、今後形となるように頑張っていきたいです!

 

 

 

0

いしかわ産業教育フェア

10月28日 イオンモール白山でいしかわ産業教育フェアが行われました!

本校からも産学連携育成事業の発表や展示を行いました。

 

 

生徒たちは、リハーサルから準備、発表等、一生懸命取り組んでくれました!!

他校の学びについても知れる良い機会となりました。残りの学習につなげていきたいです。

0

テーマ研究 産学連携&東原町の活動、レポート作成【3年】

3年生のテーマ研究は現在、レポートの作成を中心に活動を行っています。
研究テーマの設定理由や仮説、夏休みまでに実施した調査の結果について、分析したり考察をまとめたりします。担当の先生にも助言をもらいながら、読み手に分かりやすい文章・構成を工夫しています。
   

地域貢献グループ(東原町)の生徒たちは、先週末に開催された東原ふれあいフェアでの活動を振り返りました。来場された方々に楽しんでもらうことはできたか、良かった点・改善できる点はどこか、意見を出し合いました。(写真は準備時のものもあります。イベントの記事は後日UPする予定ですので是非ご覧ください!!)
   

生活福祉・工業・ビジネスの3系列生徒で活動する産学連携グループは「生活を豊かにするための福祉用具開発プロジェクト」と題して研究を行っています。3年目となる今年度、がん患者さんがヨーグルトのふたを開ける際に用いる自助具の製作を進めており、この日は今週末に実施される産業教育フェア(10/28土,イオンモール白山)での発表に向けて、スライドの修正や展示品の確認を行いました。
   

0

3ツ星 テーマ研究 プラネタリウム開催★【3年】

森本地区活性化をテーマに活動しているグループをメインに、ボランティアとして協力してくれた生徒や森本商工会の皆様のおかげで、9月10日(日)に無事、プラネタリウムin北陵・縁日を開催することができました!

このイベントは、森本地区の活性化を目標に企画し、5月頃からテーマ研究のメンバー6人を中心に準備してきました。7月には、手作りのポスター・チラシを地域のこども園などに配布し、参加を募集してきました。8月には、工房ヒゲキタさんを訪問し、打ち合わせやイベント成功の秘訣などを伺いました。

 

工房ヒゲキタさんに来ていただき、手作りのプラネタリウムを上映し、来ていただいた地域の方々を楽しませていただきました。

工房ヒゲキタさんは、全国に出張し手作りの作品でたくさんの人を楽しませています。

  ヒゲキタさんについての詳細はこちらから →  https://higekita.wixsite.com/kilostar

他にも縁日では、輪投げや福笑いなどの本校の生徒が企画した遊びを始め、森本商工会の方々が作成してくださったワニワニパニックなどで来ていただいた地域の方々を楽しませることができました!!

初めての経験で上手く全体を見て行動をすることができなかったり、小さな子どもの安全など考えが足りない部分が多々ありました。ですが、来てくださった方に楽しんでいただくことができとても嬉しかったです!

今回の私達の活動で少しでも森本の活性化に貢献できていたら嬉しいです。今後もテーマ研究の活動に楽しく、真面目に取り組んでいきたいです!

記事作成:テーマ研究メンバー6名 

0

テーマ研究 工房ヒゲキタさん訪問【3年】

森本地区活性化をテーマに活動している生徒たちで、8/29(火)工房ヒゲキタさんを訪問しました。

    ヒゲキタさんについての詳細はこちらから → 工房ヒゲキタさんHP

ヒゲキタさんには9/10(日)本校CSホールを会場で実施する「プラネタリウムin北陵・縁日」に来ていただくお願いをしています。今回はその打ち合わせを兼ねて、工房の見学やヒゲキタさんにインタビューする機会を設けていただきました。

プラネタリウムの投影機など、ヒゲキタさんが製作された作品も見せていただきました。

各イベントで人気、SNSで大バズリ中の「うちのシロ」も登場し、生徒たちも興味津々で見させていただきました。

 

9/10(日) プラネタリウムin北陵・縁日の詳細については以下のリンクからご覧になれます。ぜひお越しください。

プラネタリウムについて(予約もこちらから)

 

0

【参加者募集】9/10(日) プラネタリウムin北陵 開催!!

3年テーマ研究の授業で、森本地区活性化をテーマに活動を行っているグループが運営するイベント「プラネタリウムin北陵・縁日」を9/10(日)に本校で開催します。手作りプラネタリウムで全国をまわっている『工房ヒゲキタ』さんが来てくれます!!

7月上旬より、近隣の保育施設や商業施設でポスターを掲示していただき、既に多くの方にご予約をいただいております。ということで、募集枠を拡大していただきました!!

第1回 9:40~受付、10:00~上映
第2回 10:40~受付、11:00~上映
第3回 11:40~受付、12:00~上映 の3回ともまだまだ参加者を募集しております。

お一人200円(3歳未満は無料)で、同時開催の縁日(輪投げ、福笑い、とんとんずもう)も遊べます。下記の予約フォームからご予約をお願いいたします!

予約フォーム→ ご予約はこちらから

0

テーマ研究 夏休みの活動に向けて【3学年】

1学期中のテーマ研究の授業も残り2回となりました。7/11(火)は夏休み中の行動計画書の作成を行いました。

生徒たちはこれまでに、自分の設定した研究テーマについて、文献やインターネットから先行研究の調査をはじめ様々な知識を取り入れてきました。そこから仮説を立てたり検証する方法を検討したりなど、グループの仲間や担当の先生からも助言をもらいながら考えました。夏休みはその検証を実践、行動に移すときです!!実験を行う生徒は条件を詳細に定め、アンケートやインタビューを行う生徒は質問内容の精査をし、計画をまとめていました。

 

地域貢献グループの生徒たちも元気に活動中です!東原町について研究するグループは、活動内容を「東原町の歴史を知り年表を作成する」「東原町の魅力をパンフレットにまとめて発信する」「SNSを活用した魅力発信の方法を考える」の大きく3つに絞って活動しています。

 

森本地区について研究するグループは、森本商工会議所青年部の方々に助言をいただきながら、9/10(日)に本校を会場に実施するイベント(プラネタリウムを開催します!!)の準備を行っています。この日はイベントの案内ポスター・チラシを近隣の保育所さんや児童施設さんなどに持参し、掲示や配布等のお願いをしました。帰校後は同時開催する縁日の出し物の準備を進めました。

   

どの生徒もグループも夏休みに向けて研究が本格化してきましたね。3年生の夏は進路実現に向けてすべきことが多いですが、1日1日を大切にして、実りある夏になるようにみんなで頑張っていきましょう!!

0

まどかこども園さん ボランティア清掃【3学年】

6/25(日) テーマ研究の授業の一環として、まどかこども園さんでボランティア清掃を実施しました。

日頃からお世話になっている森本商工会青年部の皆様が、「商工会の日」県下統一福祉推進事業として近隣のこども園さん6カ所の清掃活動を行うということで、北陵高校にも声をかけていただき、“森本地区の活性化・貢献”をテーマに設定している3年生3名が活動に参加しました。

 

まずは森本商工会青年部ののぼりばたをみんなで一緒に設置します!

続いて、ミーティング・役割分担を行います。生徒も一人ひとり自己紹介とあいさつをしました。貴重な機会をくださったことに感謝を伝えていました。

    

さぁいよいよ清掃活動開始です!本校生徒は駐車場や遊具の掃き掃除、園庭や駐車場などの除草作業、軒天のクモの巣取りなどを行いました。まどかこども園さんはとてもきれいな施設でしたが、敷地内には細かい雑草がたくさん...保育士さんが忙しくて手の届かないところ、子どもたちが安全に気持ちよく活動できるように心を込めて作業を行いました。

2時間ほどの作業を終えて、反省会・振り返りをしました。ここでも一人ひとりが今日の活動について感想を述べました。今後も地元である森本地区の皆さんに対して、いろいろな活動を通して貢献していきたいという想いを新たにしていました。森本商工会青年部の皆さん、まどかこども園さん、この度は貴重な機会をいただきありがとうございました!!

 

0

テーマ研究 研究計画発表会【3学年】

3年次生が総合的な探究の時間に活動している「テーマ研究」、5/23(火)はグループごとに研究計画発表会を

行いました!テーマを多角的に捉え、違った視点でかつより豊かな発想で研究に臨むことが目的です。

  

生徒たちはそれぞれが設定したテーマ(課題)について、設定理由や仮説を述べたあと、検証に向けて

どのような活動を行っていく予定か発表しました。

  

グループの他の生徒は、計画を聞いて気になったことを質問したり、気づいた点をアドバイスします!

またGoogle Jamboardの付箋機能を用いて助言内容を発表者に伝えてあげました。

今後は今回得たアドバイスも参考に具体的な検証活動に入っていきます。

0

テーマ研究 森本商工会青年部の方と【3学年】

テーマ研究は生徒それぞれの進路や興味関心に基づくテーマを設定して活動を行っていますが、

今年度より一部の生徒が「地域貢献」をテーマにしたグループ活動を行っています。

その中の1つ<森本地区>をテーマにしたグループでは、5/16(火) 森本商工会青年部の方2名をお招きして活動を行いました。

 (3月に意見交換会を行っています!前回の活動の様子はこちら → 3/15(水)の活動の様子

森本の地域の皆さんに喜んでいただけるようなイベントを企画している生徒たちに、これまで多くのイベントを開催されてきたお

2人からアドバイスをいただき、今後すべきことが明確になりました!!初めてのことばかりで時間はかかりますが、一つ一つの

ことが生徒たちにとってかけがえない経験となっているはずです。まずはイベントの成功に向けて引き続き頑張っていきます!!

 

0

テーマ研究 本格的にスタート!【3学年】

3年次生「総合的な探究の時間」の授業で行われる「テーマ研究」という授業のオリエンテーションが4/13(木)に実施され、

担当の先生からテーマ研究に取り組む意義や年間の流れなどが説明されました。

  

生徒たちは2年生の3学期から、自分の興味関心や進路、自身の系列に関することなど各自で研究テーマを設定し

活動を行ってきました。ここからは担当の先生や助言者の先生からのアドバイスをもとに、テーマをより具体的に定めたり、

仮説や提案を考えテーマ研究計画書を作成していきます。

 

4/25(火)からは研究分野が近い生徒たちで構成されたグループごとの活動がスタートしました!

 

まずは昨年より運用が始まったテーマ研究専用サイトの説明を聞きます。

ここには毎週の目標や研究に役立つ各種資料データ、グループごとのドライブへのリンクなどがあります。

 

続いて 担当の先生と面談しながら研究計画書をブラッシュアップしていきます。

テーマを多角的・多面的に捉えてより良い研究になるよう計画を見直します。

 

GIGAスクール構想で導入されている1人1台端末chromebookを活用して調べ学習を始めている生徒もいます。

今後フィールドワークなどを考えている生徒も、まずは事前に必要な知識を取り入れておきます!

  

地域貢献に関するテーマに取り組んでいる生徒たちは、森本地区を対象を活動を行うグループ・

東原町を対象に活動を行うグループに分かれ、意見交換をしました。地域のために自分たちにできることを!という

意欲がある一方、具体的にどうすれば・・・を検討している段階です。

 

テーマ研究での活動の様子は、今後も「テーマ研究 〇〇〇【3学年】」のタイトルで記事をUPする予定ですので、

ぜひご覧ください!!

 

0

テーマ研究 全体発表会【3学年】

1月17日(火)5・6限目に3年テーマ研究 全体発表会を行いました。

この発表会では、各研究グループの中から選ばれた代表者が1~3年生の各教室をローテーションし、発表を行いました。

 

緊張しながらもしっかりと自分が行ってきた研究について、伝えることができていました!

  

  

 

生徒は、興味津々でメモを取りながら発表を聴いていました!

 

 

発表の後は、質疑応答!みんな積極的に疑問に思ったことを質問して、代表者はしっかりと答えていました!

 この全体発表会を通して、様々な研究発表を聴くことで自分の知識や世界が広がり、質疑応答も行うことで発表者や他の人も含めて新たな発見や課題解決につながったと思います。

 

さらに1・2年生は、これから3年生に上がったときに行うテーマ研究の流れが少し掴めたと思います。今、学んでいる勉強内容や『産業社会と人間』、『総合的な探究の時間』で行っているような活動もふまえて、3年生『テーマ研究』で、すべての知識やスキルを活用していけるよう、今の努力をしっかりと積み重ねていってほしいと思います!

 

 

--------------------------------

この全体発表会に向けて・・・。

代表者全員は、放課後残って、みんなに上手く伝えるためにと生徒同士でアドバイスし合いながら、先生方に見てもらいながらなど多くの練習を積み重ねてきました。

本当によく頑張りました!!

  

そして、本番!だったのですが、当日はコロナ等の影響で、発表したくても発表会に参加できなくなってしまった代表者もいました。これまでの練習の成果を発揮できる場を与えたかったのですが・・・。これが先生側からしても心苦しかったことですが、一生懸命やってきて、自分の能力やスキルが向上したのは事実なので、将来に必ず活かせると思います。

代表者に限らず、3年生全員が今後もこのテーマ研究での学びを活かして活躍していってほしいと思います!

0

テーマ研究 グループ混合発表会【3学年】

前回までに実施したテーマ研究グループ発表会を経て、全体発表会の代表者16名が決定しました!!

12/13(火)のテーマ研究の時間からは、代表者と他の生徒に分かれての活動が始まります。

   

まず代表生徒が集まり、今後の活動の流れや取り組んでほしい点について担当の先生から説明を聞きました。

続いて、他県の高校生による優れたプレゼンの動画を視聴し、相手に興味を持ってもらう・聴く人を巻き込むような

プレゼンを行う際のポイントなどについて考えました。全体発表会では持ち時間が8分に増えます。担当の先生から

アドバイスをもらいつつ、グループ発表会では話せなかった内容をプレゼン資料に加えていきます。

   

他の生徒は初の取り組みとなるグループ混合発表会を開催しました!!生徒はおよそ1年をかけて、ジャンルの近い

研究を行っている生徒で形成されたグループ内で活動してきましたが、今回はその枠を超えての交流発表会です。

   

より近い距離での発表とあって、発表を聴いて「凄い!」という声が自然にあがるなど良い雰囲気で進行できました。

質問も形式に拘らずにでき、少人数のメリットを生かした良い発表の機会となったようです。

授業の最後には、今日の授業の学びを振り返り、ポートフォリオに記入しました。

 

 

 

0

テーマ研究 発表会振り返り【3学年】

12/6(火)のテーマ研究では、先週実施したグループ別発表会の振り返りを行いました!

 

まずは前回発表できなかった生徒の発表を皆で聴きます。

立てた仮説に対して検証・分析を繰り返し行い、考察・まとめを述べます。

 

スプレッドシートには、発表を聴いた他の生徒からの感想やアドバイスが集約されます!

これを参考にレポートやスライドの修正を行い、次回のグループ混合発表会や全体発表会に活かします。

0

保育所訪問【3年子ども文化】

11月17日18日に金沢市立双葉保育所さんに訪問させて頂きました!

普段交流できないお子さん達と、少しの間ですが一緒に絵本を読んだり、

製作のお手伝いや粘土遊びなどをさせて頂きました。

ここでは授業で作った手袋シアターを実際に披露することもでき、

作品がどう子どもたちの目に映るのか、リアルな反応をみることもできました。

生徒達も終始お子さん達との交流を楽しみ、味わっている様子でした。

(「また行きたいです!!!!」との声がいくつも上がっていました。)

双葉保育所の皆さま、貴重な機会を頂き、ありがとうございました!

 

0

テーマ研究 グループ別発表会【3学年】

11/22(火)の総合的な探究の時間では、テーマ研究「グループ別発表会」を行いました!

およそ1年かけ研究してきたテーマについて、プレゼン資料を用いて他者に分かりやすく伝えます。

 これまでの活動の様子はこちら → テーマ研究 9~11月の様子

  

   

 生徒は限られた時間で分かりやすく伝えようと、写真や図、グラフなどを用いて工夫しました。

 また、産学連携事業として「生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト」に参加している生活・

 福祉、ビジネス、工業の3系列横断グループも各会場に分かれて参加し、発表・視聴を行いました。

 

 活発な質疑応答も行われました!3分間の発表時間ではすべて

 を詳しく説明できないので、回答用に予めスライドを多く準備

 してある生徒もいました。

 

 また新たな試みとして、自己評価・他者評価をGoogleフォーム

 を使って行いました。事前に示された観点ごとの規準に沿って

 評価したり、感じたことなどを入力し送信しました。

  →次回、他の生徒や教員からの評価を確認します!

 

 最後は毎週行っている学習記録簿(スプレッドシートで蓄積)

 の入力を行い、担当の先生から講評と今後の予定について確認

 がありました。

自ら設定した課題について、情報の収集から分析・整理を経てまとめ・発表を行う探究活動を通して、課題を解決す

る力や、根拠あるデータを示して説得力ある発表を行う表現力を身に付けることは出来ましたか?

今後は各グループから選出された代表者による全体発表会、石川県内の総合学科高校が一堂に会する生徒成果発表会

に臨むとともに、レポートやスライドのさらなる修正、他グループと混合での発表などを行っていく予定です。

0

テーマ研究 9~11月の活動【3学年】

3年次生の総合的な探究の時間では、「テーマ研究」を行っています。

テーマ研究の活動の中心となるのは夏休みです!進路実現に向けた取り組みと並行するので大変ですが、

1学期に立てた仮説の検証のために、各自で考えた行動(実験・観察、インタービュー、文献調査、

アンケート分析、フィールドワークなど)を実施しました。

  

 2学期まずは夏休みの行動をまとめた実施報告書をもとに担当    9月下旬頃からはレポートの

 の先生と面談です。実験は十分か、データの整理・分析はどう    作成がスタート!!書き方につい

 か、別の視点で考察できないか、等アドバイスをもらいます。    ての説明を聞きます。

  

 10月からはレポート作成と並行して、発表スライド作りも行    担当の先生や助言者の先生に

 います。文字の色や大きさはもちろん、写真・図・グラフなど    見てもらい、説得力ある発表

 を活用して、聴く人に分かりやすく伝えられるよう工夫します!   が出来るよう練習です!!

  

 今年度は、生徒の自主的な活動を促すことを目的として、テー   教室近くの廊下には毎週の予

 マ研究専用サイトを開設しました!各授業での目標、レポート   定や研究を通して身に付けて

 やスライド作成で注意するポイントなどがまとまっています!   ほしい力等が掲示されます!

 

これらの活動を経て、11月22日にはいよいよグループ別のテーマ研究発表会です。

0

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト⑧

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト〜ヨーグルトの蓋を開けやすくするための道具作り〜

に向け、今回は、がん患者さん4名と連携先の専門職5名にご協力いただきながら、現在までの活動を踏まえ、再度情報収集や前回生徒達が制作した紙粘土を使った試作品のご意見などをいただきました。

連携先の方々のご協力のおかげで、実際に数値的データとして指先の力を測定させていただいたり、自助具もお借りし、道具の素材などのご意見なども伺うことができました。

また、生徒達の様子を近くで見ていただきながら、その都度情報収集の仕方や検証方法など専門的なアドバイスもいただき、大変勉強になりました!

そして、何より当事者さんのお声をいただけるのは本当に助かります。生徒達からも患者さんの声をしっかりと聞き取り、繋げたいという思いが伝わってきました。本当にご協力いただきましてありがとうございました!

今回、様々な方がお集まりいただき、生徒達の一生懸命活動する姿を見て、

本当に素敵な活動をさせていただいているなぁと感じました。

まだまだ改善しなければいけないことがたくさんあるので、今回いただいた大切な情報を整理し、活かし、もっともっと素敵な活動になるように頑張ります!!

貴重なお時間いただきありがとうございました!

 

   

 

0

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト⑦

 ヨーグルトのようなパッケージを開けやすくするための道具づくりですが、これまで,患者さんについての勉強、デザ

インの重要性についての勉強、また、パッケージを開ける際の指先、手首の使い方などを色々と考えてきました。

 その学びをもとに、今日は、持ち手の握りやすさについて考えました。持ち手について考える際、頭の中で考えた

り、絵で表してみてもなかなかイメージの共有が難しく感じていました。そこで、協力してくださっている機関にご

相談させていただいたら、紙粘土だと安いし形を考える際には良いのでは?とアドバイスをいただき、紙粘土を使っ

て持ち手について相談しながらいくつかの案を形にしてみました。

手首に負担がかかりにくい形、指先や関節に負担がかかりにくい形、大きさや長さ、形状を工夫し、いくつかの案を

紙粘土で作ってみました。

 25日には、患者様や連携先の方々が来てくださります。今日作ったものを触っていただきながら、さらなる課題解

決や新たな案につながるようにしていきたいです。

  

  

 

0

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト

福祉用具開発 プロジェクトロゴマークが完成しました!!!

ヨシタプランニング様にご協力いただき、生徒たちが考えた思いとイラストを綺麗に整えてくださり、

完成!!!ありがとうございます!!!

 

テーマのコンセプト

①福祉、ビジネス、工業の他分野がパズルのピースのように組み合わさり、一つのものを作っていくということ

 (福祉のパズルはピンク、ビジネスのパズルは水色、工業のパズルは黄緑で表しました)

②今回の活動だけにとどまらず、誰かの思いと誰かの思いがつながってほしいという思いから、パズルのピースを意 

 識しました

③そして、このパズルはまだ完成しておらず、最後は心(ハート)思いを乗せて完成させたいということ

④つながりを意識したパズルのピースと平和のピースという意味もこもっています

 

今年の活動だけではなく、今後の活動にぜひ活用していきたいと思っています!!

0

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト⑤

9月6日3年テーマ研究の時間に、

金城大学 河野先生に自助具開発に向けてアドバイスをいただきました。

現在生徒たちが考えているヨーグルトの蓋を開けやすくする道具づくりですが、河野先生は関節リウマチの患者様に似たような道具を考案されたことがあるというお話をお伺いし、今回お願いをさせていただきました。

対象となる方の症状は異なりますが、どんな道具を考案されたのか、またどのように制作されたのかという具体的なお話を聞き、生徒たちはよりイメージが膨らんだように感じました。本当にありがとうございました!!

講義のあと、工業の生徒たちからは「CADを使って3Dで案をまとめてみたらどうかな?」や、福祉の生徒からは「がんの患者さんはこんな話をされていたよね」など、また、ビジネスの生徒たちは「患者様の声を生かすにはどういう道具がいいのか?」など、系列ならではの会話が飛び交い、まさにこの空間に社会があるなぁ・・・と感じました。

限られた時間で、難しいことに挑戦しているとは思いますが、生徒たちが自分たちの学びの分野を生かし、他の分野と協力して取り組むことは北陵高校ならではの素敵な学びだなぁ…と感じました。

もっと作戦を練って、良いものにつながればなぁ…と思います!

  

 

 

 

 

0

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト④

株式会社ヨシタデザインプランニング 葭田 護様より、デザインについてお話をしていただきました!

デザインは、誰に対して、どのような目的で、どのように役に立つのかを考えて作ることが大切だとお話してくださ

りました。そして、対象の方のニーズに合わせ、色や文字にこだわり、また作る側の思いが形となって伝えられるよ

うに工夫することが大切だと感じました!

今後、福祉用具開発に向け、自分たちの思いだけではなく、その道具を必要としている方々の意見もしっかりと取り

入れながら制作に向けていきたいです。

  

 

また、後半では自分たちの思いを言葉ではなく、マークとして表現しよう!ということで、生徒たちがこの活動の

マークをいろいろと考えてくれました!

 

 

生徒たちのロゴマークでは、北陵高校ブランドということで、校章をモチーフにしたり・・・

生活を豊かにしたいという思いから、しあわせやハートをイメージにしたり、様々な機関とのつながりから、人との

つながりをイメージしてロゴを書いているようでした!

今後この活動が形となった際に、ロゴがあると自分たちの思いが形になっていいなぁと思いました!!

 

今日はお忙しい中ありがとうございました!!

 

 

0

壁面装飾が完成しました【子ども文化】

3年生子ども文化で作製した壁面装飾を、校舎内に掲示しました。

以下作品の紹介です。

雨のち晴れ

梅雨の暗くなりがちな気持ちが少しでも明るくなるように

春・合格

受験を控えた3年生を応援する気持ち

暑い夏を涼しく感じてもらえるように

夏祭りを楽しみに

勉強で忙しいけれど、楽しみなことを考えて頑張ってほしい

クールダウンタウン

冬を思って涼んでもらったり、冬を待ち遠しく思ってほしい

天の川 

 

来校者の方や先生方に季節感をあじわってほしい

夏の夜空

見た人に元気になって欲しい

 

それぞれのグループが想いを込めて頑張りました。

「かわいいね、心がホッとする」と声をかけてくださる先生や職員の方もいます。

生徒教職員の皆さんに想いが届きますように!

 

0

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト③

がんサロンはなうめさんにて、生徒達とがん患者様対面で情報交換する機会を頂きました。生活福祉系列の生徒より前年度の取組をお伝えさせていただき、活動について知って頂きました。また、生徒からがん患者様へ様々な質問をさせていただきました。

生徒達からは活発な質問が飛び交ったり、さっそくヨーグルトを開けやすくするための案など話し合っている様子があり、時間が足りないくらい有意義な時間となりました。

がん患者様からは「高校生と話が出来て元気をもらえた」「若い子たちが生活の困難を解決したいと思って動いてくれていることが嬉しい」などの言葉を頂き、生徒達もより一層活動に力を入れたいと感じたことと思います。

本日は、お忙しい中ご協力頂き、本当にありがとうございました!!

今後もご意見等頂くことがたくさんあるかと思いますが、よろしくお願いします!!

 

  

 

  

 

0

3年「子ども文化」壁面装飾製作

3年生「子ども文化」(選択科目)の授業では、

児童文化の意義や文化財の必要性について実習を通じて学びます。

今回は、3~4人のグループに分かれて、折り紙を使った壁面装飾を作る課題に取り組んでいます。

壁面装飾を通して、見た人に明るい気持ちになってもらえるよう、

それぞれのグループでメッセージを込めながら

工夫を凝らして一生懸命作製しています。

完成品は校舎内に掲示されます!

見てくれた方に想いが届くよう最後まで仕上げます。お楽しみに!

 

0

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト②

 ヨーグルトの容器を開けやすくするためのプロジェクト」に向け、5眼目の時間には、がんサロンはなうめの看護師木村様より、がんについてのお話をして頂きました。3人に1人の割合で発症されると言われるがん。それぞれがんの発症部位によっても症状は異なりますが、がんそのものからくる身体症状だけではなく、薬の副作用からくる症状も多くあることを生徒達は理解しました。食欲減退や咀嚼力、嚥下力の低下等が見られる方にとってもヨーグルトは食べやすいもの。そのヨーグルトが開けづらい…という課題が少しでも解決できるように取り組みたいと改めて生徒達も感じたようです。来週は、実際にがん患者様とお会いし、生活上の課題について当事者様からお話を伺います。

  

 6限目には、このプロジェクトにもご協力してくださるホリ乳業さんのヨーグルト2種類を使い、容器や開けやすくするための道具について検証しました。今回使用した容器は、プラ素材、紙素材と異なる素材の容器のヨーグルトを使用しました。生徒達からは容器の素材によって開けやすさが変わる、それなら、なぜ容器の素材がそもそも違うのか?等の疑問が現れました。また、既存の商品を使ってヨーグルトを開けてみました。たしかに力はいらないが、手首をひねる必要がある、握りにくい、蓋部分をひっかけづらい等の商品の課題もあがりました。

 当事者の方々の声や専門的な知識やアドバイスを受けながら、生徒達からよりよいアイディアが浮かぶといいなぁと思います。

 

 

0

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト①

5月10日

前年度に引き続き、生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクトがいよいよ開始されます。

今日は、初めての活動でした。前年度活動をしてきた生活・福祉系列の生徒から工業、ビジネ

ス系列の生徒へ前年度の取組状況を報告してもらいました。

また、道具開発に向け、少しではありますが、自助具を触ってもらいながら今後の活動につい

ての話を進めていきました。

まずは、福祉用具・自助具について調べる!対象であるがん患者さんの身体状況などについて

調べる所から始まります。

 

0

3年 テーマ研究オリエンテーション

新学期が始まり、3年生ではテーマ研究という3年間の集大成とも言える授業がスタートしました。

これまで1年生では「産業社会と人間」、2年生では「系列ごとの授業」、「総合的な探究の時間」を行ってきました。それらすべての学習してきた成果を活かして、自分の興味・関心、進路に応じた課題・研究テーマを自らが考え発見し、解決、表現していく授業が3年生の「テーマ研究」になります。

4月12日(火)の初回授業では、まず始めに校長先生が「探究」を行うことの大切さについてお話しいただき、

その後は、生徒自身が2年生の終わり頃に考えたテーマを再び各自で見直し、仮説(提案)を立てるための方法・着目点を確認しました。自分自身で立てた課題なので、みんな真剣にメモを取るなど今後の活動にドキドキ・ワクワクしている様子でした。

次回の授業が楽しみです!

        

 

        

<3年テーマ研究の目標>

①これまでの学習の成果を活かす

②進路に応じた課題を考え、発見する

③課題を解決するために行動する

④これら課題解決に向けた行動を表現する

今年1年間で、この4つの目標を意識しながら、探究スキル(課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現→課題設定・・・)を身に付けることができるようにこれから全員で協力しながら活動していきます!

0

学年通信9号/10号/11号「全力少年」【3学年】

 高校生として過ごす時間も残りわずかとなりました。

その残り少ない高校生活をどう過ごすか、とても大切なことだと思います。

悔いなく、そして、これからに繋がるよう、残りの日々を過ごしていって下さい。 

 

〇学年通信  9号 学年通信9(2021 1113).pdf     ← クリック(●^o^●)

〇学年通信10号 学年通信10(2021 1217).pdf  ← クリック (*^▽^*)

〇学年通信11号 学年通信11(2022 128).pdf   ← クリック (*´ω`*)

0

PROMISE 金融経済教育セミナー【第3学年】

令和4年1月19日(水) 本校のCSにて、3年生を対象に

「PROMISE 金融経済教育セミナー」を実施しました。

2022年4月1日より成年年齢が20歳から18歳に変わります。

変わることで

「一人で有効な契約をすることができるようになります」

消費者被害にあわないように

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方に

分かりやすく説明していただきました。

   

   鉛筆みんな真剣です!

 

0

テーマ研究グループ別発表会【3学年】

 11月16日(火)に、3学年テーマ研究グループ別発表会が行われました。

 2年次からテーマについて考え始め、この4月から本格的に研究をスタートしました。それぞれのテーマについて、書籍やインターネットで基礎知識を得て、アンケートやインタビュー・フィールドワークをとおして実態を知り、課題についてまとめ考察を深めてきました。

 当日は13のグループに分かれて発表を行いました。それぞれの研究成果を資料を使ってわかりやすく説明する姿が見られました。中には定められた時間を超えて熱心に発表する生徒もいました。

 各グループでは代表者を選出し、代表者は1月に行われる全体発表会で発表を行います。これからレポートの水準をさらに高め、魅力的な発表を行ってくれるでしょう。皆さん、楽しみにしていてください。

0

地域清掃ボランティア活動【3学年】

11月6日(土)快晴晴れ

5・6限に北陵アヴァンテ(地域清掃ボランティア活動)が行われました。

今回、3学年は百坂町方面の清掃に取り組みました。

意外と目立たない所にゴミが星  たくさん回収しました音楽

その様子をご覧ください!

  

  にっこり隅々、チェック!

  

 笑う側溝やフェンス際もチェック!

 喜ぶ・デレ蛍光ベストを着ているのは「体育委員・美化環境委員」です!

  

  

  

  花丸ご苦労様でした(*'▽')

 

0

学年通信8号「全力少年」【3学年】

大学・短大の入試が本格的に始まりますお知らせ

 就職希望者の入社試験が9月より始まり、多くの生徒が内定をいただきました。

これからは、大学等進学を考える生徒にとっての本番です。緊張感が高まってくる時期です。

体調管理等も含め、しっかりとした準備や対策をしておきましょう。

 

 卒業アルバム用の集合写真も撮りました!視聴覚

 

 学年通信8号 学年通信8(2021 1030).pdf  ← クリック (#^.^#)

 

 

 
 
 

0

学年通信6号・7号「全力少年」【3学年】

 

 いよいよ大学等進学者にとってはこれからが本番になります。鉛筆

しっかり準備や対策をしておきましょう。

「学科試験」「面接練習」「小論文練習」など自分で計画を立てコツコツ進めましょう!

 

 学年通信6号 学年通信6(2021 0823).pdf  ← クリック (#^.^#)

 学年通信7号 学年通信7(2021 0913).pdf  ← クリック (*´ω`*)

 

 

0

就職ガイダンス(就職試験に向けて)【進路指導課】

9/16(木)から就職試験が始まります。

試験に向けて、校長先生から「自分の姿を鏡でみること」「笑顔をつくって表情を確認すること」の点に気を付けることのお話を聞きました。

また、就職担当の先生からもいくつかの注意点や準備するものについて話があり、確認をしました。

いよいよ本番です。全力で挑みぜひ内定を勝ち取ってください。

0

3年学習会【3学年】

 7月28日(水)~30日(金)の3日間、進学希望者を対象に受験に向けた学習会を行いました。

 内容は、基礎学力問題・志望校の過去問・志望理由書作成・卒業生との会談などです。

 入学試験を秋冬に控える3年次生は、黙々と受験教科の問題に取り組み、出願のための準備を行いました。卒業生から各学校の様子や受験前の心得・準備すべきことを教えていただき、今回身につけた学習習慣を継続し、合格をめざして努力することを決意していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪3日間の学習会を終えての感想≫

・今の自分の学力位置を知ることができた。大学に行くために今すべきことを見つけることができた。

・3日間の学習会に参加したことで、以前よりも早く勉強モードに切り替えられるようになった。

・自分が行きたい学校の卒業生が来て知らない情報をわかりやすく説明してくださり、よりその学校に行きたいと思うようになった。

・答えをもらったとき、どうしてこうなるのかを考える力が身についた。

・自分で解けなくて理解できなかった問題を、先生方がわかりやすい解説で教えてくれたので、参加してよかったと思った。

・志望校合格のために頑張って夏季休業を過ごすつもりだ。3日間教えてくださった先生方に感謝している。

 

0

3年進学ガイダンス『志望理由書・自己PRについての対策講座』【進路指導課】

7/26(月)進学希望者対象のガイダンス『志望理由書・自己PRについての対策講座』を行いました。

外部講師の方をお招きし、小論文や志望理由書、自己PRなど、進学に関する提出書類の書き方や選抜試験科目対策についてお話を聞きました。

多くの生徒が真剣にメモを取り、耳を傾けて聞き入っていました。

 

0

学年通信5号「全力少年」【3学年】

高校三年生に「夏」はあっても、夏休みはないと言われています。

この夏の自身の取り組みが、今後の自分に大きく影響 します。

「楽」に流されることなく

     自身のすべきことをしっかりとして過ごしていきましょう。

「進学希望者」「就職希望者」でそれぞれ動きが違います。

 学年通信で必ず、確認をしておいて下さい。本鉛筆

 

  学年通信5号  学年通信5(2021 0720).pdf   ← クリック

 

0

北陵祭チケット販売3日目【3学年】

本日は3日目!1年生の日です。

販売係もかなり慣れてきたようでテキパキ販売会場を設営し、

楽しい雰囲気を漂わしていました(#^.^#)

今回は前回より写真をたくさんアップしました視聴覚

  

  

  

  

  

  

  

星担任も販売係も頑張りました!!!!!!!お知らせ

この後は恒例の会計です!慎重に行っています了解

   

  

これで3学年への販売は終了!

後日、予備日にもう一度チケット販売があります。

その後は本番に向けて調理係が試作など行いながら

一番おいしい料理提供を考える番ですね!

 

 

 

0

北陵祭チケット販売2日目【3学年】

北陵祭チケット販売2日目の様子です(*´ω`*)

今回は2年生(後輩)へ向けて楽しそうに販売していました。

3年生は部を引退して久しぶりに会話を交わした人も

多かったのではないでしょうか?

  

  

  

  

 担任も生徒と一緒に!!視聴覚

昨日の販売時よりポスターがパワーアップ(^^♪

販売後は会計係のお仕事です!

  

お疲れさまでした合格

 

 

 

0

学年通信4号「全力少年」【3学年】

進路実現の礎となる1学期期末試験が終了しました。

全力を出し切ることが出来ましたか?

「いよいよ勝負の夏が始まります!」鉛筆

人生を大きく左右するこの夏・・・自分自身で計画を立て、実行する。

「時間」という資産を有効に活用し、進路実現に繋げましょう!

 

 晴れ学年通信4号    学年通信4(2021 0701).pdf    ← クリック

0

北陵祭チケット販売初日【3学年】

7月8日(木)放課後に北陵祭模擬店のチケット販売を行いました。

本日は3年生対象です。2年生は明日、1年生は来週です!

この日のために3年生はメニューを考え、放課後にはチケット

ポスターを作成し盛り上げようと頑張りました(#^.^#)

その様子をアップしました。

  

  

  

  大繁盛(^^♪

ポスターです♬        

  

チケット販売後は各クラスの会計がチケットの売り上げ枚数、売り上げ額の

計算を行い終了!明日も頑張るぞ!!(●^o^●)

 

0

バス旅行 ~工芸体験編~【3学年】

最後は「工芸体験編」です!

体験は「和菓子作り」「金箔貼り」「起き上がり制作」の中から1つ、

石川県物産館にて行いました。その様子です!

「和菓子作り」

  

  

  

 ㊧おいしく出来上がりました!

「金箔貼り」

  

  

  

  

  

㊤とても美しく出来上がりました!

「起き上がり制作」

  

  

  

  

 ㊧みんな職人になりきっていました(^^♪

最後にお土産を購入!!

  

無事、楽しく一日を過ごすことができました。喜ぶ・デレ

 

0

バス旅行 ~千里浜レストハウス編~【3学年】

昼食は千里浜レストハウスでとりました。

その様子です

 ㊧12:00千里浜レストハウスに到着(*'▽')

  

  

  

ご飯を食べた後は・・・目の前には海が・・・(*^-^*)

  

  

  

海風が気持ちよくリフレッシュ!晴れ 笑顔で一杯です(*^▽^*)

 ㊧千里浜ドライブウェイを走行!バス

次は 「工芸体験編」をごらんください。

0