3年

3年日誌

生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクト①

5月10日

前年度に引き続き、生活を豊かにする福祉用具開発プロジェクトがいよいよ開始されます。

今日は、初めての活動でした。前年度活動をしてきた生活・福祉系列の生徒から工業、ビジネ

ス系列の生徒へ前年度の取組状況を報告してもらいました。

また、道具開発に向け、少しではありますが、自助具を触ってもらいながら今後の活動につい

ての話を進めていきました。

まずは、福祉用具・自助具について調べる!対象であるがん患者さんの身体状況などについて

調べる所から始まります。

 

0

3年 テーマ研究オリエンテーション

新学期が始まり、3年生ではテーマ研究という3年間の集大成とも言える授業がスタートしました。

これまで1年生では「産業社会と人間」、2年生では「系列ごとの授業」、「総合的な探究の時間」を行ってきました。それらすべての学習してきた成果を活かして、自分の興味・関心、進路に応じた課題・研究テーマを自らが考え発見し、解決、表現していく授業が3年生の「テーマ研究」になります。

4月12日(火)の初回授業では、まず始めに校長先生が「探究」を行うことの大切さについてお話しいただき、

その後は、生徒自身が2年生の終わり頃に考えたテーマを再び各自で見直し、仮説(提案)を立てるための方法・着目点を確認しました。自分自身で立てた課題なので、みんな真剣にメモを取るなど今後の活動にドキドキ・ワクワクしている様子でした。

次回の授業が楽しみです!

        

 

        

<3年テーマ研究の目標>

①これまでの学習の成果を活かす

②進路に応じた課題を考え、発見する

③課題を解決するために行動する

④これら課題解決に向けた行動を表現する

今年1年間で、この4つの目標を意識しながら、探究スキル(課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現→課題設定・・・)を身に付けることができるようにこれから全員で協力しながら活動していきます!

0

学年通信9号/10号/11号「全力少年」【3学年】

 高校生として過ごす時間も残りわずかとなりました。

その残り少ない高校生活をどう過ごすか、とても大切なことだと思います。

悔いなく、そして、これからに繋がるよう、残りの日々を過ごしていって下さい。 

 

〇学年通信  9号 学年通信9(2021 1113).pdf     ← クリック(●^o^●)

〇学年通信10号 学年通信10(2021 1217).pdf  ← クリック (*^▽^*)

〇学年通信11号 学年通信11(2022 128).pdf   ← クリック (*´ω`*)

0

PROMISE 金融経済教育セミナー【第3学年】

令和4年1月19日(水) 本校のCSにて、3年生を対象に

「PROMISE 金融経済教育セミナー」を実施しました。

2022年4月1日より成年年齢が20歳から18歳に変わります。

変わることで

「一人で有効な契約をすることができるようになります」

消費者被害にあわないように

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方に

分かりやすく説明していただきました。

   

   鉛筆みんな真剣です!

 

0

テーマ研究グループ別発表会【3学年】

 11月16日(火)に、3学年テーマ研究グループ別発表会が行われました。

 2年次からテーマについて考え始め、この4月から本格的に研究をスタートしました。それぞれのテーマについて、書籍やインターネットで基礎知識を得て、アンケートやインタビュー・フィールドワークをとおして実態を知り、課題についてまとめ考察を深めてきました。

 当日は13のグループに分かれて発表を行いました。それぞれの研究成果を資料を使ってわかりやすく説明する姿が見られました。中には定められた時間を超えて熱心に発表する生徒もいました。

 各グループでは代表者を選出し、代表者は1月に行われる全体発表会で発表を行います。これからレポートの水準をさらに高め、魅力的な発表を行ってくれるでしょう。皆さん、楽しみにしていてください。

0