学校行事
市役所訪問(9年生)
7月10日(火),12日(木) 9年生は「ふるさと珠洲科」(総合的な学習の時間)で,テーマごとに3つのグループに分かれて,市役所の企画財政課,産業振興課,観光交流課を訪問させていただきました。
修学旅行で,東京のアンテナショップで調査した結果やこれまで学習してきたことをもとに,珠洲の観光や産業,移住者対策,SDGs未来都市に認定された珠洲市について,質問させていただきました。
市役所の職員の皆様から丁寧に説明していただき,9年生の「未来への提言」の個人テーマも見通しが持てました。
修学旅行で,東京のアンテナショップで調査した結果やこれまで学習してきたことをもとに,珠洲の観光や産業,移住者対策,SDGs未来都市に認定された珠洲市について,質問させていただきました。
市役所の職員の皆様から丁寧に説明していただき,9年生の「未来への提言」の個人テーマも見通しが持てました。
0
租税教室 『一億円の束の重さは・・・』
7月17日(火) 8・9年生対象に市税務課から講師をお招きし,租税教室を開催しました。
「税金の種類」や「税のしくみ」などについてわかりやすく教えていただきました。また,本物と同じ大きさの「1億円」のレプリカを見せていただき、約10㎏の重さを体感することができました。
「税金の種類」や「税のしくみ」などについてわかりやすく教えていただきました。また,本物と同じ大きさの「1億円」のレプリカを見せていただき、約10㎏の重さを体感することができました。
0
思いやり集会《後期課程》
7月13日(金) 後期課程で,生徒会による『思いやり集会』を開催しました。
思いやりのあるあたたかい学校にするためには,一人一人がどんなことに心がけて行動することが大切かを考えるために執行部が企画しました。
今回は,縦割りの4チームに分かれて①思いやりとは…②それを実践するには…を考え,発表しました。そして,最後に思いやり宣言を一人一人が書き,宣言文を発表し合いました。
グループ討議① グループ討議②
グループ発表 思いやり宣言
思いやりのあるあたたかい学校にするためには,一人一人がどんなことに心がけて行動することが大切かを考えるために執行部が企画しました。
今回は,縦割りの4チームに分かれて①思いやりとは…②それを実践するには…を考え,発表しました。そして,最後に思いやり宣言を一人一人が書き,宣言文を発表し合いました。
グループ討議① グループ討議②
グループ発表 思いやり宣言
0
縦割りタイム しっぽ取りゲーム
7月11日(水) 昼休みに,学期1回の縦割りタイムが実施されました。今回は9年生の企画で,しっぽ取りゲームを4チームに分かれて実施しました。
とても暑い日でしたが,みんなで楽しくしっぽ取りゲームを行いました。勝敗の分かれ目はやはりチームワークのようで,組織的に動いているチームほど,よくはちまきを奪っていました。
ルール説明 黄チーム Vs 赤チーム
とても暑い日でしたが,みんなで楽しくしっぽ取りゲームを行いました。勝敗の分かれ目はやはりチームワークのようで,組織的に動いているチームほど,よくはちまきを奪っていました。
ルール説明 黄チーム Vs 赤チーム
0
シェイクアウトいしかわ 3年生の安全行動
7月11日(水)11:00 「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」に参加しました。11:00の防災無線の合図で、「しゃがむ、隠れる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行いました。
野外で観察をしていた3年生は,事前の先生の指導を守って,自分たちで遊技場の真ん中に集まり,みんなで頭を隠して安全行動をとっていました。
野外で観察をしていた3年生は,事前の先生の指導を守って,自分たちで遊技場の真ん中に集まり,みんなで頭を隠して安全行動をとっていました。
0
AED講習会
夏休み中の海水浴にむけて、AED講習会が開かれました。
小学生、保護者、職員が参加し、心臓マッサージやAEDを実際に体験しました。
今年は初の試みとして、訓練の119番通報もしました。
実際に質問される項目に返答したり、指示に沿った対応を行い、全員が本番さながらの緊張の中、処置をしました。
小学生、保護者、職員が参加し、心臓マッサージやAEDを実際に体験しました。
今年は初の試みとして、訓練の119番通報もしました。
実際に質問される項目に返答したり、指示に沿った対応を行い、全員が本番さながらの緊張の中、処置をしました。
0
鼓笛練習
8月の七夕祭りパレードへ向けて、今年も鼓笛練習が開始されました。
今年は校歌・ドラムマーチ・YMCAの3曲。
どのパートも放課後練習に力が入っています。
数回の練習が終わり、早くも曲になってきているパートもあり、今から合奏するのが楽しみです。
今年は校歌・ドラムマーチ・YMCAの3曲。
どのパートも放課後練習に力が入っています。
数回の練習が終わり、早くも曲になってきているパートもあり、今から合奏するのが楽しみです。
0
被爆ピアノ演奏会 平和の尊さを学ぶ
7月3日(火) 広島に投下された原爆で傷ついた『被爆ピアノ』の演奏会が本校で開催されました。被爆ピアノを所有し全国を回っているピアノ調律師の矢川光則さんと,市のボランティアグループ『どんぐりの会」の皆さんのおかげで開催できました。
被爆ピアノを題材とした読み聞かせや被爆ピアノの演奏,そして校歌を歌って,平和の尊さについて学びました。
「絵本の読み聞かせ」 「被爆ピアノで校歌斉唱」
最後は,全員がピアノタッチをしたり,パネルを見て平和について考えました。
被爆ピアノを題材とした読み聞かせや被爆ピアノの演奏,そして校歌を歌って,平和の尊さについて学びました。
「絵本の読み聞かせ」 「被爆ピアノで校歌斉唱」
最後は,全員がピアノタッチをしたり,パネルを見て平和について考えました。
0
毎月2日は,『おにぎりの日』
7月2日(月)
毎月2日は,『おにぎりの日』ということで,JAすずしさんから,おにぎりを頂きました。このイベントは,中学校部活動応援キャンペーンの一つですが,今回は期末テスト期間中ということもあり,テスト勉強に役立ててほしいと珠洲産米のおにぎりをいただきました。
毎月2日は,『おにぎりの日』ということで,JAすずしさんから,おにぎりを頂きました。このイベントは,中学校部活動応援キャンペーンの一つですが,今回は期末テスト期間中ということもあり,テスト勉強に役立ててほしいと珠洲産米のおにぎりをいただきました。
0
里山・里海を知る〔7年生)
6月29日(金) 7年生の総合的な学習の時間のテーマである『自然と人』について学習するために,能登半島里山里海自然学校の宇都宮大輔さんにご来校頂き,珠洲の里山里海についての現状について学びました。
その中で,世界農業遺産にも登録された能登の里山里海では,自然の恩恵を受けながら様々な農業や林業、漁業が営まれていること。そして,人間が里山や里海に適度に手を入れることで,多様な環境が形成され、様々な生き物が生息できる環境が育つことなど,今後の学習に基礎となることを学ぶことができました。
その中で,世界農業遺産にも登録された能登の里山里海では,自然の恩恵を受けながら様々な農業や林業、漁業が営まれていること。そして,人間が里山や里海に適度に手を入れることで,多様な環境が形成され、様々な生き物が生息できる環境が育つことなど,今後の学習に基礎となることを学ぶことができました。
0