いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

10月17日(木)の出来事

 午前中、5年生の対象に「味覚の授業」がありました。川本シェフを講師にお招きし、舌には甘味と塩味の感じる場所があることなどを教えていただきました。実際に目を閉じて、グミがグミだとわかるか体験もしました。楽しくおいしい授業になりました。川本シェフ、お忙しい中ありがとうございました。

   

 

 

 午後には、8・9年生の高齢者疑似体験学習が行われました。社会福祉協議会の方2名を講師にお招きし、車椅子体験や視界の体験をしたりしました。実際に体験することで、お年寄りの気持ちを理解することができました。講師の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

   

   

  

0

運動会

 9月27日(金)、晴天のもと運動会が分校さんのグラウンドで行われました。2度の延期、そして平日開催にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。感謝申し上げます。児童生徒の演技や競技に向かう一生懸命な姿、見ている方々の真剣なまなざしと応援、進行する係の児童生徒やサポートする先生方の必死な姿、まさにみなさんが一丸となって成功へと導いた運動会でした。また、ご多用中にもかかわらず、お越しいただいた来賓の方々にもお礼申し上げます。みなさん、ありがとうございました。

    

    

    

    

  

0

職場体験報告会

 10月8日(火)の午後、お世話になった企業の方々、保護者を招いて、職場体験報告会が行われました。次年度のために7年生の生徒も参加し視聴しました。ほどよい緊張感を味わいながらも、6名それぞれに体験した職場のことをうまくまとめて発表しました。各自の将来の夢について真剣に考えるよい機会になりました。また、この貴重な体験が今後の学校生活に活かされることを期待したいです。参加された皆様、ご多用中にもかかわらず、お越しいただきありがとうございました。

   

   

   

0

後期児童生徒会 認証式

 10月2日(水)、後期児童生徒会役員の認証式が行われました。役職と名前を呼ばれた時に、総勢13名の役員がしっかりと返事をし、みんなの前に凛とした態度で整列しました。これからの意気込みも感じられました。代表2名の児童生徒、5年生中口さんと9年生山岸さんが壇上に立ち、校長先生から任命証を手渡されました。降壇する際に、それぞれの決意表明を述べていました。全員で協力してより良い学校を築いていきましょう。

    

0

劇団 鳥獣戯画ワークショップ

 10月1日(火)、劇団鳥獣戯画の方々にお越しいただき、全校児童生徒に「演じる」ことの楽しさを味わい実感しながらワークショップを進めていただきました。みんな楽しそうに、参加することができました。

 11月21日(木)の午後、鳥獣戯画のメンバーの方々と5~9年生も出演して、『良寛さん』のミュージカルが行われます。楽しみですね。

    

   

   

0

青潮祭にむけて始動!

 9月25日(水)と26日(木)に、昨年も指導していただいた大峰順二先生にご来校いただき、いいろいろと指導していただきました。5・7年生の中期ブロックは、ブロック発表に向けて効果的に行うにはどうせればいいかなど、8・9年生の後期ブロックは、演劇に向けて基本的な動きや発声などについて、教えていただきました。生徒たちは真剣そのもの。教わったことを今後の練習等に活かしていきましょう。

   

   

0

後期生徒会役員選挙

 9月25日(水)、後期生徒会役員選挙が行われました。立候補者が後期生徒会の活動にかける思い、学校をよりよくしていこうとする思いを、全校生徒に訴えていました。話す姿勢、聴く姿勢ともによく、しまった演説会になりました。

 現在は、後期生徒会の活動がスタートしています。日常の委員会活動にも頑張っていますが、11月2日の青潮祭に向けて頑張っています。

     

    

0

玄関扉のガラスが入りました。

 地震以来、玄関の扉が一枚破損していたのですが、本日入れ替えをしていただきました。すでに玄関の中は元通りにしてありましたので、完全復活したような感じです。

 児童・生徒、職員みんなで、これまで通りきれいな玄関に心がけていきます。

0

目標を達成させるために・・・

 2学期がスタートして、早2週間が過ぎました。発災から8カ月が過ぎ、今では本校においでた避難者の方も仮設住宅での暮らしや公民館での避難生活となり、本校の児童生徒と職員だけの生活に戻っています。そして、今は21日(土)に開催される運動会に向けて練習等に励んでいる最中です。また、行事だけでなく、児童生徒や教職員各自が打ち立てた目標達成のために、学習活動・学習指導等にも頑張って取り組んでいます。「文武両道」という言葉がありますが、双方にしっかりと取り組むためにも、今学期は昼休み終了後、自問時間の前に約分間の『呼吸法』を行い、落ち着いて学校生活が送れるようにしています。心身ともに安心・安全に生活できることを目的としています。児童生徒一人ひとりの頑張りはもちろんですが、教職員の心ある指導・助言、保護者や地域の方のサポートがあり、事故等もなく、現在も健やかに元気に生活を送っています。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。

 以下、まとめてご紹介いたします。

  

  お昼の「呼吸法」の様子            前期課程児童「よさこい」練習

  落ち着いた生活を目指します!       運動会では、素敵な舞いを披露します!

  

                 3・4年生「生き物観察」の様子

 ※地元の方々が講師となり、やさしく説明してくださったり一緒に採取してくださったり… 児童は興味津々!            

  

 後期課程「新人大会壮行式」             奥能登新人大会の様子

    全員で応援歌!        ※真剣勝負! 練習の成果を発揮しています。女バスも1勝しました!

  

  前期課程「徒競走練習」    5年生「自学ノート」の見せ合い   1・2年生「魚釣り」

 本番に向けて真剣そのもの!     お互いに高め合う機会に!   1つでも多く釣ろうと集中してます!

  

   4年生「書写」の様子           5年生運動会「プラカードづくり」

 集中して作品を仕上げています。     宝立小中学校運動会に貢献!  競技でも活躍を期待します!

  

    前期ブロック集会        中期ブロック集会        後期ブロック集会

   ※今月の「たからっ子の話し方・聴き方」について話し合っている様子です。真剣そのものです。

  

 7年生南教諭「国語」の授業   アサーショントレーニング授業

 ※教職員も頑張っています。    ☝川原SC先生による特別授業です。

 

 

 

0

石碑を直していただきました

 学校の入り口に石碑がありますが,1月1日の地震で倒れた状態になっていました。この度,宝立町の有志の方々がその倒れていた石碑を立てて固定してくださいました。学校では,現時点では手がつけられなかったため本当に助かりました。ありがとうございました。学校に対する地域の皆様の温かなお気持ちに感謝申し上げます。

0

全校集会で…! 「なぜ家で勉強するのでしょうか?」

 9月4日(水)の朝、全校集会がありました。校長先生から児童生徒の皆さんに、表題にあるように「なぜ家で勉強するのでしょうか」と問いかけました。脳の働きとの関係性に触れ、繰り返すことが大事であることを伝えていました。脳は「忘れる」ようにできているため、忘れないようにするためにも「繰り返す」ことが必要であるということを強調されていました。

 ①勉強した内容を振り返る! ②決まった時刻に勉強を始める! ③しっかり寝る! この3つを徹底的にすることが確かな記憶につながるとまとめてくださいました。さあ、皆さん、信じて、継続して取り組んでいきましょう。保護者の皆さんも、ご協力よろしくお願いします。

 

0

学習オリエンテーション開催 ~2学期からの自律した学習にむけて~

 9月3日(火)、2学期からの学習を充実させるために、各課程で学習オリエンテーションを行いました。前期課程は奥成先生が、後期課程は藤田先生が主となり、今後の学習にむけて、ポイントを押さえながら、詳しくわかりやすく説明しました。児童生徒たちは、うなずくなど反応しながら、真剣に説明を聞いていました。先生方は「わかった・できた」と言ってもらえる授業を目指します。児童生徒の皆さんが実際に「わかった!」「できた!」と言えるような学習ができるといいですね。一緒に取り組んでいきましょう。保護者のみなさん、サポートや応援よろしくお願いします。

   

0

防災教育集会

 9月1日(日)の防災の日にちなんで、1日遅れの9月2日に、前後期それぞれに分かれて防災教育集会を行いました。前期課程はクイズ形式で楽しみながら防災について学習しました。後期課程はグループワークをし、実際に災害のときに、防災グッズとして何を持っていくかを話し合いました。以下がその時の様子です。

   

   

0

2学期始業式 いよいよ充実の2学期がスタートです!

 9月2日(月)いよいよ2学期がスタートしました。始業式では、校長先生が2点お話されました。一つは夏休み中のこと…。「ケガや病気、事故等の報告が一切なく、皆さんが元気に夏休みを過ごされたことをうれしく思います。」と。また、8月末、2日間の全校登校日の様子から、児童生徒の皆さんが「いろいろな経験をしたり、自分の時間を有意義に過ごしたことがわかりました。」と。充実した夏休みを過ごしたことを喜んでいました。もう一つは、2学期の生活に向けて、大切にしてほしいことを3つのキーワードでお話されました。①仲間と一緒に! ②自分から! ③チャレンジを! この3つです。協力・協働で、いろいろなことに取り組み、各自の成長につなげること。様々なことに自分から進んで動くこと。そして、とにかく挑戦していくこと。 充実できる2学期のスタートです。共にがんばりましょう。保護者の皆様もぜひ、ご協力をお願いします。

  

         校歌斉唱の場面                校長先生のお話の場面

0

親子議会終わる!

 7月31日(水)15:00から『珠洲市親子議会』が市庁舎で行われました。テレビでも中継していたので、子どもたちの主張・頑張りを見られた方もおいでるのではないでしょうか。

 本校からは、5年生の宮崎真衣さんと8年生の脇 朱里さんが参加しました。宮崎さんは「見附公園の復旧」、脇さんは「高台にコミュニティースペースの設置」について、泉谷珠洲市長にお願いをしました。二人とも正々堂々と主張することができました。

下の写真は、学校での練習の様子です。

          

0

8年生わくワーク職場体験実施中!

 夏休みに入りました。児童生徒の皆さん、保護者の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。猛暑が続いたり、激しい雨に遭ったりしていますが、今月の23日から8年生の『わくワーク職場体験学習」(第1弾)が始まりました。今回は、途中経過として、8年生の頑張りを少し紹介いたします。受け入れてくださった事業所の方々、指導されている8年生の先生方、ありがとうございます。

          

        

0

1学期終業式

 7月19日(金)5限目、第1学期終業式が行われました。山岸さんの伴奏で校歌斉唱した後、校長先生から大切なお話がいくつもありました。1つは、今学期を振り返ってのこと、もう1つは夏休みについて話されました。1つ目については、1年生の音読発表のこと、5年生の授業での「わかった」発言のこと、「あいどる+下足」の「ど」努力をみんながしてきたこと等、たくさん褒めていただきました。また、本校には今、避難者もおられることから1学期はずっとノーチャイムで生活してきたことに触れ、感心されていました。(普通ならチャイムで動くので…)

 後半は夏休みのことについてです。「いつもと違う夏休みを迎えることになる」ことを伝えていました。「海水浴やラジオ体操ができない」「おもいっきり自転車に乗れない・通学できない」ことを悔やんでいました。しかし、PTAの委員会の発案により、太鼓披露の会をもつことになり、それに向けての練習をし出したことに触れ、この地域の良さ・頼もしさについてお話されました。最後に、災害支援で県外からも多くの人・車(ダンプ等)が道を走っているので、交通安全には十分に気をつけるように、皆さんにお願いをしていました。9月2日には元気な姿で児童生徒の皆さんと会うことができるように、ご家庭でも児童生徒の見守り、ご指導等よろしくお願いします。

     

0

小中別集会の様子

 児童生徒集会の後に、小・中それぞれに分かれて集会を行いました。中心は夏休みに向けてのお話でした。生徒指導担当の先生からは、夏休みを安全に過ごすためにどうするかについてお話がありました。保健の小畠先生からは夏休みを健康に留意して過ごすにはどうするかについてお話がありました。夏休みを有意義で楽しく過ごすには、どちらも大事なことです。夏休みがスタートして5日が経ちますが、皆さんいかがお過ごしですか。まだまだ長い夏休みです。今一度確認して、楽しい有意義な生活を送りましょう。

    

    

0

今月(7月)の児童生徒集会

 7月19日(金)、1学期最後の児童生徒集会がありました。会の始まる前に、先日行われたたからっ子検定(今回は社会科に関する問題)が行われました。5年生は都道府県問題、後期課程は重要語句問題が出題されました。合格者は多数でしたが、中でも5年生は全員満点(100点)合格しました。すばらしい!今年度初のたからっ子検定でさい先の良いスタートが切れました。この後の皆さんも後に続くために、努力していきましょう。指導に関わってくださった先生方ありがとうございました。

 この後、児童生徒集会がありました。各委員会からの活動報告があり、全体で共有しました。担当の司会進行の児童生徒も、代表の委員長も上手に伝えることができました。2学期以降の活動に生かしていきましょう。

    

0

玄関掲示板作品完成!

 7月18日(木)前期課程の児童の皆さんが、図工の時間に「夏」をテーマに作品を仕上げました。個性あふれるかわいい作品が勢ぞろいです。玄関に入ると夏らしい雰囲気に包まれます。一生懸命作ってくれた児童の皆さん、指導してくれた先生ありがとうございました。

0

南極の氷の贈呈

 7月18日(木)6限目、自衛隊の方4名が来校し、南極の氷を贈呈していただきました。その際、実際に南極の氷を触ったり、割ったりしたりしました。また、荒木さんからのお話で、南極のこと、しらせという船のこと、活動でわかることなどについて教えていただきました。生徒たちも、楽しみながら真剣に参加することができました。自衛隊の皆さん、ありがとうございました。

    

    

0

後期課程球技大会

 7月18日(木)5限目、後期課程において体育館で球技大会を行いました。競技はバレーボールで、暑い中でしたが、楽しく試合をすることができました。9年生チームが優勝しました。9年生にとって素晴らしい思い出深い球技大会になりました。企画・指導してくださった八木先生に感謝です。ありがとうございました。

 

    

0

8年生音楽の授業風景

  8年生の音楽の授業風景です。この日は、牧先生も指導に入り、一緒にギター演奏に挑戦しました。写真を見ての通り、真剣そのもの!ギターを持つ姿がたいへん様になっています。8年生も印象に残る音楽の授業になったのではないでしょうか。ご指導くださった牧先生、坂瀬先生ありがとうございました。

     

0

1年生特集です!

 18日(木)の1年生の様子をお伝えします。この日は梅雨入り以来、久しぶりの晴れた日でした。そこで、すっかり花盛りになったあさがおと記念撮影をしました。

 1限目は、国語科「おむすびころりん」の音読発表会をしました。単元計画を立てる際、1年生から「校長先生に、成長した姿を見てもらいたい!」という意見が出たので、校長先生に音読を聞いてもらいました。音読後、校長先生からみんなで考えた音読の工夫をたくさん褒めてもらい、1年生は達成感いっぱいの表情でした。

 2限目は、生活科「なつとなかよし」の学習でしゃぼん玉遊びをしました。家から持ってきた道具を使うと、どんなしゃぼん玉になるのか予想しながらやってみました。1番人気だったのは、うちわの骨を使ったしゃぼん玉でした。遊んでいると、吹く前に風でしゃぼん玉ができたことから、室外機の前でもやってみました。勢いよくたくさんのしゃぼん玉ができました。

 たくさん成長できた1学期。2学期からの1年生の成長も楽しみです。

   

0

1・2・9年生で調理実習

 17日(水)の5限目に、1・2・9年生で調理実習を行いました。この日作ったのは、「ぎょうざの皮ピザ」です。9年生は家庭科で学習した幼児のおやつ作り実習と低学年のサポート、1・2年生は9年生のお兄さん・お姉さんと仲良く協力して調理することが目的でした。

 縦割り班のグループで協力し、簡単だけど、とっても美味しいピザができました。また、材料のミニトマトは、2年生が育てたものです。1・9年生が「ミニトマト美味しい!」と言ってくれて、2年生も嬉しそうにしていました。

    

     

0

縦割り遊び

 7月17日(水)の昼休み、7年生主催の縦割り遊びがありました。クイズ大会を通じて異学年の交流を図ることができました。1人1台端末をうまく活用し,クイズのアプリケーション「Kahoot」で実施しました。7年生にとってはICTスキルの向上にもなりました。

    

    

0

9年生校外学習

 7月16日(火)の午後、9年生が総合的な学習の授業の一環として、フィールドワークに出かけました。今回は空海伝説にゆかりのある地として,加志波良比古神社や見附島,その周辺の場所の現状を確かめました。

 震災の影響もあり,写真で見た姿と違う建物も多く,子どもたちも驚いた様子を見せていました。その一方で,過去の9年生が行ってきた取り組みの名残も残っていて宝立についての学びを深めることができました。

   

  

   

0

珠洲の未来を考えるワークショップ

 7月12日(金)、4・5年生と7~9年生を対象にそれぞれワークショップをしました。

4・5年生のワークショップでは、珠洲について多面的・多角的に考えました。

配られた付箋では足りず、前に取りに行き思いつくことをたくさん出していました。

また、最後には今後も珠洲に住み続けたいかという問いに対して、みんなで考え話し合っていました。

7~9年生も、今後も珠洲市に住み続けたいかを考え、さらに「住み続けたい町にするにはどうすればいいか」というところまで一歩踏み込んで話し合いました。

    

    

0

英語スピーチフェスティバル

 7月11日(木)3~4限目、5~9年生対象に「英語スピーチフェスティバル」を行いました。5年生はゲストとして参加しました。7・8・9年生の順で、計16名のスピーチ発表がありました。7年生は主に、「私の好きな〇〇」で8年生は「私のおすすめ〇〇」、9年生は英語の授業で学習した「絶滅危惧種の動物紹介」をテーマに全校生徒と先生方の前で披露しました。終了後には、ALTのジャニン先生からアドバイスをいただきました。その後、校長先生から感想もいただきました。そして、5年生からも前向きな感想をもらいました。秋のスピーチ発表では、5年生も参加するので、先輩のいいところを感想用紙に書いてくれました。お互いに刺激し合える良いイベントになりました。

    

    

0

後期課程いじめ撲滅集会

 7月11日(木)、後期課程の生徒による生徒のための「いじめ撲滅集会」がありました。生徒会執行部が中心となり、「自分の行動を見直して、反省しこれからのことを考えられるようにする」ことを目的として開催されました。全員で「いじり」に関する動画を視聴し、それを踏まえて友達との関わり方について考え、グループに分かれて意見を伝え合いました。「相手の気持ちを考えて発言する」「自分の都合だけで発言しない」など、多くの意見が出ました。

    

     

0

給食調理員さんに感謝!

 小中別集会において、日頃美味しい給食を作ってくださっている調理員さんの紹介と、これまでの調理室の様子などについて児童生徒に説明しました。

 学校再開直後の給食から宝立小中学校の料理場で本格的に給食が作られるようになるまでの様子を振り返りました。調理員さんの気持ちがみなさんへ、そしてみなさんの気持ちが調理員さんに届くといいですね。

   

   

0

ミニ四駆で楽しむ!

 本校の前期課程に、支援物資としてミニ四駆をいただきました。サーキットも寄付していただき、組み立てて試走させました。車が走り出したとたん、あまりの速さにびっくりするのと同時に子ども達の顔がぱっと明るくなりました。「目が回りそう!」「はやすぎるー」などと言いながらも、大満足の様子。自分の周りを走る車をなんとか止めようと必死になっている姿も微笑ましかったです。温かいご支援に感謝いたします。ありがとうございました。

    

0

SDGs合同学習会

 7月9日(火)3~5年生が、それぞれラポルト珠洲においてSDGs合同学習会に参加しました。

今回は自衛隊の方から「水」をテーマに話をしていただきました。

自衛隊風呂の話では、どんな機械が用いられているのか、どれくらいの水が使われているのか、その水はどこからきているのか、など詳しく教えていただき、子どもたちは驚いていました。

最後の質問コーナーでもたくさん手が挙がり、積極的に参加する姿が見られました。

   

   

0

シェイクアウトいしかわ

 7月9日(火)11:00、県内一斉のシェイクアウトいしかわということで訓練を実施しました。各学年とも授業中でしたが、校内放送に従い、真剣に地震対応する姿がありました。自分で考え、行動することができていました。起きてほしくないことではありますが、「備え」はやはり必要なことです。

 

0

郵便局で七夕飾りを楽しむ!

 先日、郵便局から前期課程の児童に短冊をいただきました。みんなが書いた短冊を、8日(月)の2限目に、1年生が代表して届けに行きました。短冊と飾りを笹につけていくと、あっという間に七夕飾りで笹がにぎやかになりました。この七夕飾りは、来月の7日まで飾られているそうです。郵便局にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 また、帰りにポケットティッシュのお土産を全児童・生徒分いただきました。ありがとうございました。

  

0

乗り入れ道徳スタート!

 義務教育学校の良さに一つを紹介します。通称「乗り入れ道徳」と呼ばれるものです。小学校の先生が中学生の道徳の授業をするというものです。もちろんその逆もあります。今回は、7月8日(月)の鹿野先生が7年生に行った授業の様子をお伝えします。「希望をもち、前向きに生きる」について考えました。話し合いました。下の板書(真ん中)から、指導された先生の熱い思いが伝わってきます。生徒たちもじっくりと考え話し合ったり、今後の生活に生かそうと考えたりしたのではないでしょうか。このように、児童生徒、先生方が共にがんばっています。

    

0

9年生保育園を訪問

 7月8日(月)、家庭科の授業の一環で、三崎中学校3年生と一緒に本校9年生3名がつばき保育園を訪問し、園児たちと交流しました。例年お世話になっている宝立保育園とは違い、大勢の幼児を前に、最初は関わり方を躊躇していた3人。それでも、自分たちが用意した遊びを楽しんでいる幼児の様子を見て、少しずつ自分から関わろうとする姿が見られました。実習後は、「保育士さん、すごすぎる。」の一言。幼児と関わる楽しさと難しさを痛感した9年生でした。つばき保育園の皆様、三崎中学校の先生方・3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

 

  

0

プール教室

 7月3・4日、1~5年生が飯田小学校のプールへ行って水泳教室をしました。

 天気も良く、子どもたちは久しぶりのプールに大喜びでした。

少しずつ水に慣れ、最後はプールからあがるのを惜しそうにしている様子でした。

9月に予定している次回のプールを、すでに心待ちにしています。

   

0

ストライクアウトを楽しむ

宝立小中学校に届いたストライクアウトを1・2年生で行ってみました。まずは近い所から試して、そのあと少しずつ距離を離していきました。投げたボールがくっつくとどの子も楽しそうに楽しそうでした。

    

0

7月の全校集会

 7月3日(水)、定例の全校集会が行われました。5・7年生は宿泊体験学習で不在でしたが、他22名が校長先生のお話を聞きました。今回は2つの話をされました。1つは、「あと2週間で1学期が終了します。目標を立ててがんばろうと過ごしてきた日々をしっかり振り返りましょう。」と。もう一つは、工夫が必要な夏休みになることをお話されました。「発災後であり、いつもとは違う夏休みです。海水浴ができない。友達といつもどおりに遊べない。部活動も毎日参加できるか不安な状態。とにかく自由にできないことだらけです。」と話されました。

 児童生徒は真剣で、夏休みのことをイメージしながら、校長先生のお話を聞いていたのではないでしょうか。安心安全であり、とにかく自分たちで工夫して楽しい夏休みにしてほしいと思います。

    

0

中期ブロック宿泊体験学習

 7月2(火)~3日(水)の2日間にわたり、5年生と7年生、計14名が白山自然の家で宿泊体験学習をしました。

 白山の雄大な自然に触れる、とても素敵な時間となりました。7年生にとっては、中期ブロックのリーダーとして5年生のことを気遣いながら活動を主体的に行うことのできた時間でした。たくさんの体験ができたことで、みんな帰ってきたときには、またひとまわりたくましくなったように見えました。

  

  

  

0

他校との交流学習を本校で!

 7月1日(月)正院小学校と若山小学校の1・2年生の児童が、本校に来て一緒に授業を受けました。今回は、レクリエーションゲームと国語科・音楽科の授業を合同で行いました。普段は1~2人で学習している子どもたちですが、同級生の友だちと音読劇をしたり、鍵盤ハーモニカの合奏をしたりと、普段はできない学習をすることができました。

 初めて会った友だちとも、レクリエーションゲームや授業、休み時間をともに過ごすことで、あっという間に仲良しになりました。2学期も合同学習を予定しています。次回の合同学習が、今から楽しみですね。

 

  

  

0

授業参観等ありがとうございました!

 6月28日(金)、1年生の保護者対象に給食試食会にはじまり、5限目には授業参観で親子道徳を実施し、6限目には川原スクールカウンセラーを講師として保護者向けの「心のケア講座」がありました。その後は、各学年の懇談会と各委員会が開かれました。保護者の皆様には長時間にわたり、ご参加いただき、誠にありがとうございました。

    

    

    

0

7年生による1・2年生への食育指導

 6月は「食育月間」です。食育月間では、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。そこで、1・2年生は21日(金)の5限目に、7年生から食事をする際に気をつけることを教えてもらいました。かるたや7年生が作ってくれたすごろくで遊んだり、茶碗や箸の持ち方を教えてもらったりしながら、食事の大切さを考えることができました。

  

  

0

オーケストラ・アンサンブル金沢3名による演奏会

  6月21日(金)3限目、本校児童生徒と避難者の方々対象に演奏会が開かれました。オーケストラ・アンサンブル金沢の方3名がたくさんの曲を演奏してくださいました。その中でも、魔王の演奏のときは、中学生からどよめきが起こり(音楽で学習したので)、真剣に聴く姿が大変印象的でした。楽しい演奏とトークで、元気と勇気をいただきましたし、たいへん癒されました。ありがとうございました。

  

0

全校花植えプロジェクト

  6月19日(水)の貴重な昼休みに、全校児童生徒そして職員でプランターの花の種植えをしました。珠洲市教育委員会様からいただいたプランターと花の種を、全員で気持ちをこめて植えました。花を見るのが楽しみですね。

 暑い中の作業、ありがとうございました。

  

0

ブロック集会

  6月19日(水)各ブロック集会が開催されました。前期ブロックは「自分で考え自分で行動」という目標を、中期ブロックは「自律した集団へ」という目標を、後期ブロックは「自ら踏み出そう」という目標を達成させるために、異学年での活動(話し合いやグループワーク等)を行っています。今回は、各ブロックのリーダー学年の進行のもと、「たからっ子話し方・聴き方」について、考え、話し合いをしました。司会や発表など少しずつ上手になっているように感じています。しっかりと学校生活に活かしていきましょう。

  

0

中学校集会『学習オリエンテーション』

  1学期期末テストに向けてはもちろんのこと、家庭学習チャレンジ週間を充実させるために、中学校集会を開き、いろいろと確認しました。メディア機器の使い方や使用時間が学習時間を含め、各自の生活に大きく影響を及ぼすことがわかりました。睡眠時間にも影響することについては、以前に「睡眠講話」で学習しているので、改めて確認することができました。テストに向けて、そして、自律した学習ができるように頑張りましょう。

   

0

小学校集会『学習オリエンテーション』

 

    

今年度の家庭学習チャレンジ週間に合わせて、学習オリエンテーションが行われました。わからないことがわかるようになるため、自学を中心に家庭学習を進めていきます。より良い学習習慣が身に付けられるように、みんなでつくりあげていきましょう。

 

 

 

0

4年生主催の縦割り遊び

  6月に、縦割り遊びとして宝探しゲームを行いました。子どもたちは、自分の選んだものが見つからないように工夫して隠していました。また、3分という時間の中で一生懸命探そうとしている姿も見られました。

 1~9年生で協力して、作戦を立てている団もいて、とても素敵な縦割り遊びになりました。係だった学年と担当した先生方の準備がよかったために、スムーズにそして楽しく活動ができたのだと思います。ありがとうございました。

  

0