いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

学習オリエンテーション

 4月15日(火)、前期課程・後期課程それぞれに学習オリエンテーションを行いました。学習担当の先生が中心に学習の大切さについて説明し、児童生徒は一生懸命話を聴いていました。今後の授業や学習活動が有意義なものとなるよう、そして確かな学力が身につくよう、今回の説明を十分に生かして努力していきましょう。先生方もしっかりサポートします。共にがんばりしょう。

    

    

0

「あいどる『+下足』」意識が高いです!

 本校の特徴でもある「あいどる+下足」の『下足』…。新年度がスタートして1週間が経ちました。気になったので、玄関の下足を見てみました。ご覧ください!37名全員、意識が高いです。この調子でずっと続くことを期待します。

 「あ」:挨拶と朝ごはん 「い」:命を大切にといじめゼロ 「ど」:努力 「る」:ルールを守る + 下足(日本一の)

※くつをそろえる人は、心も整い、しっかりと(安定)した生活ができると言います。1日の生活をスタートするには  たいへん重要なことだと改めて思います。よいことは続けていきましょう。

    

       【前期課程】            【中期課程】           【後期課程】

0

自問清掃オリエンテーション

  4月14日(月)、1.2年交流スペースにおいて自問清掃のオリエンテーションがありました。清掃前の自問の時間や、自問清掃の取り組み方について、代表児童生徒による説明がありました。掃除をしながら同時に5つの玉(粘り玉・親切玉・発見玉・感謝玉・正直玉)を磨くことも確認しました。掃除をしながら心の成長にもつなげていきたいですね。教職員も「自問」「5つの玉」を意識しながら清掃活動に一緒に取り組みたいと思います。共にがんばりしょう。  

    

0

読書ボランティア・スタート!

 4月14日(月)から、前期課程において、今年度の読書ボランティアがスタートしました。1年間お世話になるボランティアの方々の紹介の後、早速読み聞かせがありました。児童の皆さんは興味をもちながら見聞きし参加することができました。読書ボランティアを通して、想像力や読解力を身につけていきましょう。ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

    

0

児童生徒会認証式

 4月11日(金)の朝、児童生徒会認証式がありました。運営委員の6年生米沢さん、生徒会の9年生脇さんが代表として、校長先生から証書を手渡されました。そして、その後、それぞれに決意表明を述べました。みんなでよりよい児童生徒会、宝立小中学校を築いていきましょう。先生方も精一杯応援・支援していきます。がんばりましょう。

    

0