12/23(月)放送による「2学期終業式」を行いました。終業式に先立ち、各種表彰及び検定の合格披露を行いました。終業式では校長先生より、「この冬休みに【なりたい自分】のイメージを紙に書いておき、1年後にそれを見て【なりたい自分】に近づいたかを振り返ってください」との話がありました。
令和6年12月18日(水)
2年生 生活・福祉系列選択者は手話うたの発表を行いました。
多くの先生に見ていただき緊張しながらも、間違えないように表現にも気を配りながらやり遂げました。
①小さな世界 ②点描の唄(Mrs. GREEN APPLE)
③ハナミズキ(一青窈) ④先生に感想をインタビュー
来てくださったみなさん、ありがとうございました。
2年生は来年の文化祭にどのような手話うたにするか、考え始めました!
英語担当の大倉です。時期的に、サンタクロースにまつわる小ネタを一つ紹介します。
サンタクロースの特徴の中で、「トナカイが引くそりに乗って空を飛ぶ」というのがありますが、これには元ネタがあるようです。
北欧神話に老人の姿をした神がいて、名前はオーディンです。某有名ゲームに召喚獣として登場するので、最初聞いたときびっくりしました。彼は8本足の馬に乗って空を駆け回ります。この神のイメージが、8頭のトナカイが引くそりが空を飛ぶことにつながったようです。この神を信じていた地域では、冬至の時期に行う風習として、家の屋根の上に馬のえさを置いていました。主人を乗せ、寒い中空を駆け回る馬をかわいそうに思って、子どもたちがその馬にえさをやろうと思ったからです。空を飛ぶ馬がえさを食べやすいように、屋根の上のさらに上、煙突の縁にえさを置いたそうです。そしてえさを入れる容器として、靴が使われたということです。
元ネタでは、子どもたちがプレゼントする側というのが、面白いですね。みなさんも、もらうことだけを期待するのではなく、与えることも考えてみてください。
なお、今日紹介したものは一つの説ですので、気になる人は自分で調べてみてください。
12/17 (火)「第2回球技大会」を行いました。生徒たちの頑張りで、白熱した試合が多く、大変盛り上がりました。
●バドミントン:優勝 32H-B 準優勝 31H-B ●卓球:優勝 22H 準優勝 32H-A
●バレーボール:優勝 32H 準優勝 22H
福祉科目選択者(2・3年生)の校外学習を行いました。12/10(火) 佛子園 B's 行善寺見学、12/11(水) 動橋地区会館交流会、12/12(木) 錦城特別支援学校交流会 の3か所を訪問し、貴重な体験を通して、たくさんのことを学ぶことができました。
12/16(月)「第7回KCB活動」を行いました。雨天の為、野外での清掃は行わず、校内の廊下の落ちにくい汚れを激落ちくんを使ってきれいにしました。動橋地区会館では元気いっぱいの児童と「氷鬼・ダッシュ走・カードゲーム・百人一首」をして遊びました。
最新更新日:2025/3/27(木)
更新履歴
・年間行事予定「4月行事予定」
・歳時記「3学期終業式・離任式/退任式」
・歳時記「謝謝・カムサハムニダ・Thank You・ありがとう」
・歳時記「生徒総会・前期生徒会役員選挙」
・歳時記「雑草」
・歳時記「笑いヨガ」
・歳時記「文部科学大臣メッセージ「不安や悩みを話してみよう」」
・入学案内「令和7年度入試情報」
加賀高校公式LINEスタンプ完成!
令和2年度の新入生から制服がリニューアルしました。
そして、この度、新制服の完成を記念してLINEスタンプを業者が作成してくれました。
興味のある方はLINEスタンプのスタンプショップで「加賀高校」と検索してみてください。クリエイターズの欄で出てきます。
※購入には50コイン(120円)かかります。