カテゴリ:今日の河内小

学習発表会開催中!(前半)

学習発表会、始まっています。
全校合唱からスタート。「わたしのふるさと」







そして4・5年生の発表。楽しい劇と演奏を組み合わせて進んでいます。



そして、クリスマスツリーさんが登場。だれでしょう?


4・5年生、とっても楽しい劇でしたよ!

明日は学習発表会!

今日は、即位礼正殿の儀で祝日です。
久しぶりの秋の晴天で気持ちがいいですね。連日のクマ騒動で職員も見守りへの出動でおおわらわです。しかし、保護者の皆様や地域の皆様の見守りのおかげで、河内っ子の登下校は無事で安全に行われています。本当にありがとうございます。当面、警戒が必要な状況ですので、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

さて、いよいよ明日は河内小の学習発表会です。
この日に向けて、河内っ子たちはそれぞれ学習の成果を発表するべく、一生懸命準備をしてきました。
会場の体育館も上学年のがんばりで立派に仕上がっていました。

図画作品も展示されています。




ステージ周辺もキレイに飾り付けられて華やいでいますね。


明日水曜日、2限~3限、午前9時20分頃開式となります。
日頃からお世話になっている地域のみなさま、保護者のみなさまのご来校をお待ちしております。

スイートポテトを作ろう! ~クラブ活動~

月曜日のお楽しみは6時間目の4・5・6年生のクラブ活動です。
久しぶりの今日は、みんなでクッキング!
もちろん、使うのは、この前に校務士・村上さんの畑で掘ったサツマイモです。
村上先生、ありがとうございます~、というわけでみんなで楽しくクッキングスタートです。

茹でたサツマイモを、ボールでこねこね・・・
やけどに注意注意! でも楽しそうですね!
おしゃもじ二刀流!

お料理上手は、作りながらあとかたづけ・・・ですね!

さぁ、アルミホイルのカップに詰めていきますよ。


そしてオーブンにイン! わくわくして焼き上がりを待ちます。

取り出してみると・・・こんなのが出ました!やった!!
これは美味そうだ!

というわけで、みんなで楽しく・美味しくいただきましたよ~
よかったですね!!

エプロンのまま食べる自作スイーツ・・・ですね!
いい感じですね~!

明後日に迫った「学習発表会」を前に、とても楽しいひとときを過ごした4・5・6年の河内っ子たちでした。

久しぶりの全校合唱 ~河内文化祭に向けて~

台風19号が残した被害の大きさに言葉を失くした週末でした。大きな気候変動、これからどうなっていくのか本当に心配ですね。被災地の一刻も速い復興を願っています。

そんな週明けの河内小、朝自習の時間に全員体育館に集まっての合唱練習をしました。
歌うのは「わたしのふるさと」です。
昨年度の白山市音楽会、そして卒業式でも歌った、ふるさと河内の素敵さを伝えてくれる歌です。
こんどの河内文化祭で披露する予定ですよ。(^o^)

全体指導は、もちろん校長先生。
週明け朝一番という声の出しにくい条件ですが、河内っ子たちはとても良い声・良い顔で歌っていました。
文化祭が楽しみですね。

地震に備えて ~10月9日避難訓練~

昨日の話題から一つ。
午後から「さつまいも掘り」だった昨日の午前は、大切な「地震対応」避難訓練をしました。

警報音で、机の下に潜ります。1年生すばやい!

6年生もしっかり机の下に避難中。

地震(の音)が止んで、避難開始です。この日は雨だったので、体育館に避難します。
階段を降りる2~5年生たち。しっかり頭をガードして…

避難本部(赤旗)の下に全員避難ができました。残留者確認も完了です。
校舎内避難とはいえ、2分以内で集合が完了できました。
校長先生から、避難訓練の講評をお話してもらい、訓練は終了です。
本当に起きてもらっては困る「地震」です。
が、それだけに自分たちの身を守るための最低限の行動方法を知っていることが大切ですよね。

今年はこの後、「引き渡し訓練」「不審者対応訓練」なども予定しています。
またしっかりと訓練を積み重ねていきたいと思います。

村上先生ありがとう! ~全校いもほり体験~

久しぶりの更新となってしまいました。ご無沙汰をお詫びします。
またこれから河内っ子の元気で一生懸命な姿をお伝えしていきますので、ご覧いただけたら幸いです。
m(__)m

今日は、まさに「天高く、馬肥ゆる・・・」秋空となりました。
午後から全校で福岡までてくてく歩いていきました。そう、きょうは村上校務士さん(河内っ子たちは『むらかみせんせい』とよびます)のお家の畑にお邪魔して、さつまいもを掘らせてもらえるミニ遠足です!
 ※学校で植えたさつまいもは残念ながらサル軍団に食べられてしまったのです・・・(泣)
むらかみせんせい、ありがとうございます!

校長先生のお話のあと、むらかみせんせいから、掘り方のレクチャーを受けます。
みんないつにも増して真剣に聴いているような・・・

さっそく畑に入って、みんなで掘り始めます。
さて、おいもさんはあるかな?

おおっ!

ここだここだ!

かわいいイモが現れて・・・

こんな大物も続々とゲットです!
みんないい笑顔ですねぇ!

「とったど~!!」
ほりのこしがないか、スコップでたしかめているのは、つだせんせいだ!!
6年生もおおよろこびです。いい笑顔!
1年生といっしょにほっている5年生たち。先輩らしい姿です。

むしろ2枚にぎっしりこぼれるぐらいの収穫です。豊作豊作!

丹精込めて育てたさつまいも畑を河内っ子たちのために開放してくださった村上先生に、代表して6年生がお礼を述べました。
みんなでせーの!「ありがとうございました!」
秋の楽しい午後、みんなで楽しいさつまいも掘りができました。
最後に村上先生と村上先生のお母様を囲んで「はい、チーズ!」の記念撮影をしました。
村上先生、本当にありがとうございました。

このさつまいもは11月に計画している河内小学校の「収穫祭」で「焼き芋パーティ」に使わせていただきます。
楽しみですね!

いよいよ明日!~直前練習より~

いよいよ明日が運動会となりました。
河内っ子たち、運動会練習もそうですが、朝のあいさつ運動でもがんばっています。
生活委員さんが「朝の挨拶」で各教室に声をかけて回ってくれています。元気に明るくあいさつをかわせる河内っ子がこの間からどんどん増えているようです。

本日は最終日の練習となりました。それぞれ気合の入った様子がびんびん伝わってきます。


午後からは4・5・6年生が残って、運動会の会場準備と係活動の総仕上げです。

運動会実行委員さんがあいさつリハ。周囲では用具係さんが忙しく準備中。

得点発表担当さんのリハ。

決勝係さんの入念な打ち合わせ。

放送担当さん。会閉会式のシナリオを読み込んで、段取りを確認中。

応援団長さんたちが、選手宣誓のリハ中。ながさわせんせいからビシッと檄が飛びます。

そんな午後の準備会はあっという間に過ぎていきました。上学年の運営スタッフさんチーム、明日はよろしく頼みます。

あとは明日のお天気を祈るだけです。
神様、どうかお天気をお恵みください!1年生と6年生教室には、晴れを祈る「てるてる坊主」が出現していました。
ほんとに晴れるといいですね!!


今夜はぐっすり寝て、明日に備えてくださいね! 
そして、明日はがんばろう、河内っ子!!

練習佳境! ~全校応援練習~

運動会まで残すところ三日となりました。
今日の4時間めは、全校での応援練習です。朝学習の時間を使ってコツコツ練習してきた白・赤の両チーム。
それぞれの成果を試すべく、体育館と運動場を交代で使ってのリハーサルとなりました。

6年生の4人の応援団長・副団長、5年生2人の太鼓手、
そのがんばりには頭が下がります。
リーダーとしての悩みも多かったと思います。が、それを乗り越えて来た迫力が感じられますよ。
自信を持ってやっている、自分が引っ張るんだと頑張っている、その姿はホントにカッコいいのです。

白団、気合一発!

赤団、全員できりりと立つ!

応援団員の紹介コール。「イェーイ!」
思い切り盛り上げる団員さんたちの息ピッタリ!

直海谷の山々に響き渡る紅組の声。

後ろ姿までかっこいい白団のみんな。


今日の応援練習のめあてと段取り、6年生リーダーさんたちはしっかり自分たちでボードに書き入れてました。
大人でもなかなかできませんね。素晴らしい!

約30人という少人数は二手に別れて、それぞれのチームのスタッフはたったの15人ほど。
でも、人数じゃありません、応援は。
一人ひとりが持っている力を100%出そうとしていることが美しいです。

あとはお天気だけです。
この頑張りが活かせるように。どうか週末、晴れますように!!



ようこそ、かわち子ども園のみなさん! ~運動会練習の見学~

いよいよ運動会の週となりました。お天気がちょっと心配です。みんなでてるてる坊主を作ろうか・・・?なんて声が職員室で上がっています。どうかすっきり晴れますように!!

そんな週明け火曜日、かわちこども園のみなさんが、運動会の練習を見学に来てくれました。
7人の園児たち、あいさつがとても立派で感心しましたよ。さすがですね!

ちょうど運動場で練習していたのは、1・2・3年生の花笠音頭です。
よりかっこよくキレイに踊れるように、いっしょうけんめい練習中。
後輩たちにいいところ見せたいね!
先生たちと静かに見学している園児のみなさん。



後輩たちに見守られての踊りの練習でした。
とくに半年前に卒園したばかりの1年生たちは、なつかしい後輩たちの前で嬉しく練習できたようですよ。

河内こども園のみなさん、見学に来てくれてありがとうございました!

週末・河内っ子たちのラッシュ(追い込み)

過ごしやすい日が続くようになってきました。
秋の空、だんだん透き通るように変わっていく青が綺麗ですね。
2学期の3週目が終わりました。今日も河内っ子たちは、それぞれの場所で頑張り、力を伸ばしていました。
今日もいろいろ写真で切り取る河内っ子の姿をご紹介です。

応援朝練・紅組@体育館。ビシッと集中力!
気合の入った声が体育館に響き渡っています。

白組@音楽室。全員、入魂のポーズの力強さ!
団長さんたちの力の伸びがすごいです。
人前に立ってリードをすることって、覚悟がいることです。
でも、こんなにも人の力を引き出すものなのですね。

4限・全校練習@運動会。開会式・閉会式の進行の練習。ラジオ体操から。
模範を示すのは4・5年生。きりりと。

入退場の練習。
まわりは残る夏の緑の山々です。

1・2・3年生の表現運動「花笠音頭」練習から。いよいよ外での練習に入れる段階に。
がんばってます。

約30名という少人数の河内っ子たちですが、その人数を感じさせない一人ひとりの頑張りがあります。
来週の運動会、それをぜひ120%出し切ってもらいたいなぁと願います。
三連休、ゆっくり体を休めてリフレッシュして、来週またグングン力を伸ばしてほしいです。
早寝早起き・朝ごはんで、メディア(ゲーム・ネット・テレビ)に流されない生活をぜひお願いします。

今年の運動会スローガンは・・・
「助け合う・やりきる・河内っ子」ですから。

では、また来週!!

運動会だけじゃない! ~河内っ子近況~

運動会練習がたけなわの河内小ですが、がんばっているのは運動会だけじゃありません。(^^
記事にしきれなかった最近の河内小の様子を含めて、今日の河内小をご紹介です。

まずは、運動会のリーダーとしてがんばっている6年生。
今週初めに家庭科の調理実習で、粉ふきいもを作りました。
忙中閑あり、ほっと一息抜いて、楽しくクッキング・・・いいですね。
みんなホントにいい笑顔です。

1・2・3年生の個走練習。こたせんせいのレクチャー。
さっそく試走を。ゴール間際のデッドヒート!
直海谷の山々に見守られての練習です。

ふたたび6年生登場。校門の坂道の畑で、ダイコンの種まき。

小さな小さな種を大切に受け取ります。
秋の収穫祭に向けて、大きなダイコンがとれることを祈って・・・ていねいにタネをまきました。
早くおおきくなぁれ!!

今日のお昼のそうじ時間は、全校でグランドの草むしり。
トラック内側に生えている小さな草をみんなで地道にとります。
目標は、ひとり100本以上!


みんなで一生懸命、ひさしぶりのさわやかな青空と涼しい風のもとで草むしりをがんばりました。
反省会のあとで、ちょっと一枚記念撮影!

きょうの6限授業では、いよいよ熱の入っている高学年のスタンツ練習が体育館で行われていました。
ピラミッドなど、チームで心ひとつにしないと成功しない技でした。

ビデオでイメージを高めつつ、やり方を確認して・・・

低く構えて・・・
掛け声一発、一気にピラミッドを立てていきます。
真剣な目つき、心ひとつにした大きな掛け声、見事にピラミッドが一気に立ち上がりました。
かっこイイなぁ!!さすが高学年の河内っ子たちです。

運動会だけじゃなく・・・でも運動会でのがんばりを糧にして授業もがんばっている河内っ子たちです。

それぞれの持ち場で ~9月11日の河内小~

今日の河内小は4時間目が初めての全校練習「つなひき」の予定でした。
が、折からの雲行きの怪しさに急遽前倒しで2時間目が全校練習となりました。

プール側、入場門に整列した紅軍団・白軍団。
堂々の行進で入場します。

用意!
いけ~!!
つなひき練習が終わる頃、雨が落ちてきました。ナイスタイミングで練習ができてよかったです。

そして4時間目の体育館では、高学年のスタンツが熱を帯びて練習中。
気合が入っていました!
一人技が次々キマっていきます。
ブリッジが決まった!!

運動会をひっぱっていくリーダーたちである6・5・4年生たちです。
気持ちを一つにした演技が見えてきて、さすがと思いました。
職員室でこの記事を描いていて、体育館からは振り返りをしている声、お互いのがんばりを認め合う拍手の音が聞こえてきました。
がんばってますね!けがに気をつけて、これからもがんばってくださいね!

そして、そのころグラウンドでは、「新兵器」を使ったトラックのレーンの整備が始まっています。
新兵器の名は「グランド・レーキ」です。
市民センターから軽トラックをお借りして、全重量70kgという鉄の歯とブラシのついた「レーキ」をトラックを周回させていきます。運転は校務士のむらかみさん。
こんなにトラックがキレイになります。
先日の環境整備作業と合わせて、グラウンドコンディションは着々と仕上がってきています。
河内っ子たちの頑張り、スタッフの整備作業・・・ますます運動会が楽しみになってきました。

今日の河内っ子 ~残暑にも負けず~

厳しい残暑が続きます。
それでも、河内っ子たちは授業に運動会練習にと、一生懸命頑張っています。
そんな今日の校内からいくつかの風景をご紹介です。

朝の応援団練習。紅組@音楽室。
応援歌を歌います。
流行りのカッコイイ曲をもとにしているので、ちょっと難しい・・・はずですが、みんなでっかい声が出て、気合が入っていました。がんばってるね、紅組さん。

白組は体育館での初練習。
5・6年生が前に出て率先垂範。がんばっていました。リーダーらしい姿。
応援の先生たちからも励ましの「檄」が飛びます。広い体育館に負けるな、白組さん!!

応援練習を終えて、1時間めの授業に間に合うように、応援用具をいっしょうけんめい片付ける6年生さん。
そう、こんなリーダーさんの姿があるからこそ、華やかな運動会の盛り上がりがあるのですね。
みんなが、こんな6年生の姿に応えていってほしいと思います。それこそがチームワーク!ですよね。

どちらのチームも、がんばれ~~!!!

そして、6年生教室では、応援グッズのポンポンを作成中~

教室前には、運動会の応援練習に懸ける、6年生たちの決意表明が。
なんだか、読んでいてぐっと来るものがあります。

みんなで6年生たちの思いに応えていきたいですね。盛り上げていきましょう!

応援団始動! ~朝の応援練習~

ガラリと週が明けて、2学期の第3週目に入りました。
昨日の草刈り作業を終えて、河内っ子たちは今日も元気に学校にやって来ています。エライ!

今日から運動会応援団の各組の練習が始まりました。
朝学習8時15分から、高学年応援団員が先頭に立って、気合をいれてくれました。

白組は音楽室にて。並び方・立ち方・返事の仕方、そして応援歌を教わって練習です。
「声出していくぞ~」「オス!」

紅組は体育館で初練習。
応援歌練習で5・6年生が前で模範で歌ってくれていました。がんばってますね!

短時間ですが、それぞれのチームはいっしょうけんめい練習に励んでいます。
力を合わせて、楽しい運動会にしていってくださいね!

PTA環境整備作業 ~ご協力ありがとうございます~

8日(日)は河内小学校PTAの環境整備作業です。
運動会を前に、グランド回りの除草作業を中心にPTAの方々と作業をしています。

今回は、夏休み明けの8月30日から先週末の8日金曜日まで夕方に地域・保護者・児童の有志の方々に、ボランティア草刈りを募集しました。
それに応えてくださった何人もの方々から、先行して草刈り作業をしていただきました。
大変助かりました。感謝申し上げます。

そして今日も地域や保護者の方からもたくさんご参加いただきました。
本当にありがとうございます。日曜日早朝7時、作業スタートしました。















早朝とはいえ、次第に気温も上がってきてみなさん汗をたっぷりかいての作業となりました。
おかげで、今年の暑さと多雨で例年にないほどの伸び具合だったグラウンドの雑草がすっかり綺麗になりました。
これで21日の運動会も安心して開催できます。

ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
運動会では、ぜひ河内っ子たちの頑張りを見に来てくだされば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

高学年の表現運動練習がStart Up!

昨日は1・2・3年生の授業風景をアップしました。
今日は4・5・6年生の運動会練習風景をご紹介です。(昨日分)

運動会の花形、高学年の表現運動の練習が始まっています。
昨日の午後は、スタンツの一人技、そしてキッズソーランの練習が体育館で行われていました。

このピンと伸びた腕と足、緊張感があって、さすが高学年です。いいですねぇ!

キッズソーランはビデオを見てイメージを高めてから、5・6年生をモデルに踊ります。

久しぶりに紙芝居動画でその雰囲気をお楽しみください!
5・6年生が去年までの経験を活かして、すでに立派にかっこよく踊れているのがすごいです!それを手本にしながら、4年生もいっしょうけんめい踊っていますよ。
先輩から後輩へ、素敵な姿が受け継がれていますね。このあとも、がんばれ高学年!

草を刈ろうぜ河内っ子!

今年の夏は、雨もたくさん降ったので、昨年の少雨猛暑に比べると雑草の伸びがすごいです。
グランドは村上校務士さんが毎日ていねいに草むしりをしてくださっていますが、今年はそれ以上の勢いで雑草が成長するかのようです。
今日のそうじタイムは、そんな雑草をやっつけろ!とばかりに、河内っ子たちと職員みんなでグラウンドの草刈りに出陣しました。運動会も近いですしね!がんばれ河内っ子!
広いグラウンドに散らばす精鋭河内っ子約30名。多いとは言えないけれど、短期決戦で、一人100本の雑草を刈ってやろう!という目標がかかげられました。
どんどん刈っていきます。
暑いけれど、頑張ってます。
どんどん、どんどん。
超大物をしとめました!
こっちでも。
紅組もがんばってます。

全員、いっしょうけんめいはたらいて、一輪車3台に草が山積みになりました!
がんばったねぇ。

最後に全員集合して反省会。そしていつも丁寧に草刈りをしてくださっている校務士の村上さんに「ありがとうございます!」のお礼を全員で言いました。本当にいつもありがとうございます。

実は、草刈りに汗を流してくださっているのは他にもいらっしゃいます。そんな頼もしい助っ人とは・・・
それは・・・後の記事にてご紹介しますね。
お楽しみに!

今日の授業風景 ~心・体のエンジンが本調子になってきたかな?~

残暑厳しい日々が続きますね。
今日の河内小、本格的に運動会練習が始まって3日目です。もちろん、運動会練習だけでなく、学習もしっかり進めていますが、この残暑はなかなか厳しいです。朝晩が涼しいだけに、気温差が体に応える日々になっています。先日の記事でも書きましたように、学期の初めというのは子どもたちにとっては心身ともになかなかハードな日々です。食事・睡眠・コミュニケーションの3つを大切にする日々をぜひ続けていただけたらと願っています。ご協力ありがとうございます。

今日(4日)の授業風景の中からいくつかを紹介します。

4年生は教室で音楽。リコーダー練習中です。
背筋を伸ばして、しんけんにリコーダーに取り組み中の姿がすてき。

2年生は1学期の頑張り(花の絵を描こうコンクールで学校賞!)のごほうびに、デジタル絵本の読み聞かせタイム。子どもたちが大好きな「ノラネコぐんだん」シリーズの最新版「ノラネコぐんだんカレーライス」を楽しみました。

1年生は生活科、大きく育ったアサガオの観察とお世話をがんばっていました。

4・5・6年の様子は今日の授業風景の記事にてご紹介しますね。
To be continued...

ゆっくりねむることの大切さ! ~河内っ子のみなさんへ~

今日の記事は、2学期スタートから3日目を終えてのメッセージです。
久々の晴れ間も見えた今日でした。河内っ子たち、それぞれの場面でよく頑張ってくれています。

ひとつだけ気になることは、寝不足なのかな?
とちょっと心配な人が複数いたことです。眠くてだるいのはツラいですよね。

去年の「生活リズム講座」うらた医院の河野先生からも、こんなスライドで教えてもらいましたね。

毎日、お互い気持ちよく過ごせるよう、お互いに気づかえるようにできること、とても大切なことです。
体調が悪くては、自分のことで精一杯、ついイライラしてしまえば、
まわりのことに目が行かなくなってしまいます。いいことも見逃してしまいそう。

結果、自分も楽しく過ごすことができなくなってしまいます。

だから、
しっかりごはんを食べること、
家族でいっぱい話すこと、
しっかり眠ること
2学期の初めは、特に大切にしてほしいと願っています。

明日も元気に楽しく過ごせるように、
今日は河内っ子の皆さん、
ぜひ早く眠るようにしてくださいね!

では、おやすみなさい!
明日も楽しいいい日が迎えられますように!

がんばる河内っ子たち ~2学期の2日目の校内から~

2学期がスタートした先週末、がらりと開けて今日月曜日からは運動会特別集会入りです。
それぞれの教室で教科の学習も本格的にスタート。
またがんばっていきましょうね!
今日はそんな校内の様子を写真でご紹介。

1年生の1時間目。こたせんせいと対話しながらの朝の学習。

おとなりの6年教室。同じくながさわせんせいと4人がじっくりと朝の対話中。
あ、カメラに気づきましたね!
みんなニコニコの6年生。さすが学校のリーダーさんたち。いい感じですね!
こちらまでうれしくなります。

階段で2階に上がると、2・3年生も朝の会の最中でした。
みんなつだせんせいのお話ににぎやかに反応してました。

おとなりでは4年の学習が静かに始まるところ。漢字練習。

5年生たちも集中して学習中でした。おじゃましました!
さすが、上学年ですね!

反対側の家庭室では、夏休みの作品展が開催中です。
今週が公開習慣なので、木曜日までにぜひ子どもたちの作品を見に学校にお寄りください。
お待ちしています。
いくつか作品をご紹介。













作品展を見て階段を降りると、体育館からにぎやかな声が聞こえてきました。
低学年(1~3年生)の体育は、もう運動会のダンスの練習を始めたようです。
華やかに!
きれいな笠を使って舞い踊る様子。まだ一部分でしたが、完成がすごく楽しみになりました。
授業の終わりには、しっかり「振り返り」をします。今日の練習について、がんばったこと、もっとできるようになりたいことなど、言葉にしていける河内っ子たちです。頼もしいですね!

さぁ、学校が本格的に「再起動」した月曜日という感じがします。
早寝早起き朝ごはん・・・で、夏の疲れや学期はじめの疲れに負けないようにしたいですね。

夏休みモードから早く脱出して、楽しく学校生活ができるように生活リズムをもどしていきましょう。
がんばれ、河内っ子たち!!

2学期スタート!! ~感謝と元気でいきましょう~

2学期がスタートしました!
楽しかった夏休みを終えて、工作や宿題をいっぱいに抱えて学校にやってきた河内っ子たち。いつものように職員室への「おはようございます!」のあいさつが戻ってきました。

8時15分からは始業式です。
校長先生からは、夏休みのめあての振り返りのお話、そしてあいさつ・感謝の気持ちの大切さについてのお話がありました。
そして津田先生からは、9月の生活についてのお話がありました。
長かった夏休み、またみんなで楽しく充実して過ごすためにも、しっかり気持ちと生活リズムを切り替えていきましょう。
「あいさつ」の「あ」は「あたりまえ」、「い」は「いつも」、「さ」は「さきに」、「つ」は「続ける」。

続いて、いよいよ始まる9月の大イベント、「運動会」に向けたお話が運動会実行委員の6年生二人からありました。
全校心を一つにしてがんばるための「スローガン」の発表です。

今年のスローガンは、みんなから集めたキーワードをもとにして決まりました。
「助け合う・やりきる・河内っ子」
です!みんなでがんばりましょうね!

校歌斉唱。5年生が伴奏してくれました。ありがとう!

いろいろな人に支えてもらって学校でみんなが勉強や行事に頑張れていること、忘れないで2学期をまた頑張っていきましょう!

河内の伝統を受け継ごう! ~全校扇踊り体験~

2学期スタートを週末に控えた夏休みの最終週となりました。
今日は久しぶりの登校日、元気な河内っ子たちが学校に戻ってきました。夏休みの終わりはさみしいですが、久しぶりに会った教室では、にぎやかに夏休みの報告会が開かれていたようです。
残り少なくなりましたが、まだ夏休みは終わっていません。楽しく、そして何より健康で安全に過ごしてほしいと願います。夏休みの初めと終わりに多い事故やケガ、ゆめゆめ油断することなく、元気に2学期を迎えてほしいと思います。

そんな今日の登校日のメインイベントは「扇踊り」体験です。
地元福岡に伝わる伝統の「扇踊り」は、一度歴史が途絶えていたそうですが、それを地元のみなさんが復活させておよそ5年。河内小学校では毎年の夏休みに全校で踊りを体験する会を開いています。

今日も地元河内公民館の皆さんのお世話で、「扇踊り保存会」の方々を迎えて、扇踊りを体験しました。
公民館長さんからご挨拶をいただきます。
毎年たくさん地元の方々に踊りの講師をしていただいています。ほんとうにありがとうございます。

まずは先生たちのデモンストレーションの踊りの披露。日の丸扇子もあざやかに。

扇踊りには扇子を持って艶やかに踊る「女踊り」と、ステップがカッコイイ「男踊り」の2つの踊りがあります。
子どもたちも踊ってみたい方を選んで、先生方に踊りを教わります。

華麗なステップを習う「男踊りチーム」。いや、なかなか難しいのですが、子どもたちは流石上達が速いです。

こちらは「女踊り」チーム。日の丸扇子を両手に構えて、クルクル回しながら・・・
先生からキレイな扇子の動かし方を教えていただいています。真剣な目つきです。



最後は2つの大きな輪になって踊りを楽しみました。


涼しくなったとはいえ、1時間弱を休憩を入れながら踊っていると、みんなどんどん暑くなったようでした。
でも、最後は先生たちといっしょに輪になって踊っていると、上手とか下手とかは関係なく、同じ河内の「仲間」という感じがしてきます。だから地元の踊りって、長く伝わってきたのですね。

河内っ子も毎年の夏、このような機会をもらって、地元の貴重な「仲間」の一人であることを学ばせてもらっているのだと思いました。河内っ子が「河内らしさ」を受け継いでいっている瞬間だと感じました。

お世話になりました「河内・扇踊り保存会」の先生方、河内公民館のみなさん、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

全力で泳ぎました! ~へき振水泳交歓会~

今日は1学期の水泳練習の成果を試したり、山麓4校の5・6年生が水泳を通して親睦を深めたり・・・楽しみと緊張で待っていた「へき振水泳交歓会」@白嶺小中学校プールに5・6年生で出かけてきました。

平地の学校ではこの酷暑によって、行き帰りに熱中症になる恐れアリ・・・ということで夏休みのプール開放もままならない様子が聞こえてきています。山麓の4校では小規模を活かしてスクールバスによるプール開放の送迎バスが白山市によって確保されて、夏休みに入ってからも自由水泳や練習を続けることができています。本当にありがたいことです。
今日はその成果を発揮する腕試しの場でもありますね。河内っ子みんなで頑張ってきましたよ!

開会式での河内っ子たち。ちょっと緊張しつつ。
開会式のあいさつは、徳井校長先生から。山麓水泳交歓会の意義、それに参加できることへの感謝の大切さ・・・等々。


いよいよ記録会がスタート。5・6年生の25メートル自由形から。

続いて5・6年生の50メートル自由形。

続いて25m背泳へ。記録会で背泳にチャレンジできるなんて、すごいですね!
見事な力泳!

そしてバタフライの25m! 6年生に混じって、河内小からは唯一の5年生選手が出場。
がんばれ~!!

最後は100mのフリーリレーです。河内からは精鋭の1チームが出場です。
会場は大声援です!

山麓の4校で集まった水泳交歓会は、みんな自分の記録を更新しようとがんばりました。また、泳いでいる友達をいっしょうけんめい「がんばれ~」「あとちょっと!」と応援する声が響いていました。各レースの全員がゴールしたとき、会場が拍手いっぱいに包まれて、とてもステキな「交歓会」になっていました。この夏、水泳を少しずつ今までがんばってきて、本当に良かったですね!

たくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。いっしょうけんめい、緊張しながらけなげにスタートを待つ姿、力いっぱい最後まで泳いでいる姿、河内っ子のがんばりがひしひしと伝わってきました。応援、本当にありがとうございました。

8.6.平和な世界を作るために学びました ~全校登校日~

全校登校日に元気な河内っ子たちの姿が久しぶりに校舎に戻ってきました。
今日は8月6日。74年前、広島市に史上初の原子爆弾が実戦投下された日です。忘れることのできない、忘れてはいけない、戦争の惨禍を繰り返さないように世界の人々で考え学ぶ日にしなくてはなりませんね。

6年生教室。
今日は広島市で行われた平和記念式典の中継TVを各教室で視聴し、鐘の音に合わせて黙祷をしました。
さらに、その後の時間をビデオ教材を見たり、先生からの話を聞いたりして、平和を守ることの大切さを学習しました。

2・3年教室。

1年教室。

その後は、みんなで元気に水泳をしたり、図書館で本の借り換えをしたり、宿題のチェックをしたり・・・
平和な学校でしっかりと楽しく学習をすすめることができました。

考えてみれば、そんな当たり前のことが、74年前にはまったくそうではなかったのですね。
平和の尊さは、当たり前のように思えているうちが何より有り難いことなのですね。
失われて気づく平和のありがたさ・・・にならないようにしなければなりません。

そんなことを考えた今日の登校日、最後に子供会のお世話役の坂田さんが来校してくださって、4年生以上の「子供会キャンプ」のオリエンテーションをしてくださいました。今週末にみんなでお出かけするそうです。楽しみですね!
マナーを守って、自分たちで仲良く楽しく過ごせるようにがんばってきてくださいね!

受賞おめでとう! ~花の絵を描こう絵画コンクール表彰式~

白山市には中川一政記念美術館があります。有名な画伯の業績を記念して設置された素敵な美術館ですが、そこが主催している「花を描こう絵画展」というコンクールがあります。
毎年、河内小学校からも河内っ子が腕を奮って応募をしています。
今年は2・3年生が絵を描いて応募しました。
その結果が先日発表され、3人の河内っ子が「奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます。
また、多くの絵を応募したということで、河内小学校が「学校賞」をいただきました。
27日の土曜日午後、その表彰式に出席した様子をお知らせします。

場所は松任図書館に併設された学習センター1Fの大ホールです。晴れ舞台ですね。

奨励賞を受賞した2年生の二人と3年生一人がステージに上がりました。
よかったね!おめでとう!

2年・北さんの作品。大きくて真っ赤な花、ふわふわ飛んでいるたくさんのシャボン玉が印象的ですね。

2年・村上さんの作品。思い切り大きく描いた自分と、バックのぼかし、花とシャボン玉の組み合わせがきれいです。

3年・山下さんの作品。お花畑でシャボン玉を吹いている、それを上空から見下ろしているような構図が印象的です。

2・3年生が1学期にこころをこめて描いてエントリーした作品たちも紹介します。
みんな水彩絵の具の使い方を学んで、混ぜ色・ぼかし・重ね色を上手に使って作品にしているところがいいですね。

2学期も絵を描くことを楽しんで、また上手になっていけるといいですね。
楽しみです。

みんなげんきです! ~6年生お泊り学習会~

6年生は昨日から夏休みのスペシャル・お泊り学習会中です。かぜをひいてしまった人がいて、6年生全員そろわなかったのはとっても残念でしたが、早く直して元気になってくださいね。お大事に!
昨日は一日、金沢探訪で埋蔵文化センター・兼六園&金沢城公園・21世紀美術館などを巡って野町駅から電車で帰ってきました。そのまま学校で夕食作り、肝試し・・・など楽しく学年活動をして学校にお泊り。さすがに一日充実して歩き回った疲れがでたのか、夜の11時過ぎにはバタンキューだったそうですよ。(^o^)
今朝は6時過ぎからちゃんと起床して身支度・朝食作り・・・えらいですね!全員、体調も良く(眠そうですが‥)元気に過ごしています。後ほど写真とともに記事をアップいたします!

というわけで、6年生のお泊り学習の様子を写真で紹介します。
金沢市の埋蔵文化財センターへ。なんとバックヤードの見学もさせてもらいました。
外では、竪穴式住居のレプリカを見学。

勾玉づくりを体験させてもらいました。わくわく・・・
ごりごり削っていきます。ごりごり。



穴を開けていきます。なかなか難しそうですね。

ばっちり上手にしあがったようです。よかったですね!

末町のバス停まで歩いて(けっこう遠い・・・)兼六園に移動。
ことじ灯籠前で記念撮影です。
ぐるっと見回って金沢城公園へ。
夏のさなかの金沢をたくさん歩きました。
楽しかったけれど、すっかり疲れて野町駅に到着しました。電車で鶴来へ向かいます。
無事鶴来駅まで到着しました。
あとは鶴来のまちなかで夕食の買い物をして、校長先生の車で学校へ帰ってきました。
夕食もさっそく自分たちで作ります。
チーズタッカルビという豪華バージョン!
いやぁ~、美味しそうですねぇ!

満腹して、一服して、夕暮れのプールへ。お泊まり会ならではのわくわく体験ですね!

花火も楽しみました。盛りだくさんの楽しい時間です。

これだけたくさんの楽しい活動をして、6年生達は大満足だったようです。
夜はたっぷりおしゃべりで夜更かし・・・かと思ったら、11時過ぎにはみんなぐっすり寝てしまったそうです。

明けて、最後の活動は朝ごはんづくり。
包丁さばきも危なげなく(!)、トッピングを上手に切り分けて、かんたんピザを作りました。
おいしく朝ごはんを食べて、全活動が終了です。
使った部屋のかたづけと身の回りの品のかたづけも済んで、6年生達は元気に帰っていきました。

こんな活動ができるのも、少人数の学校ならではと感じます。きっと一生の思い出になるでしょうね。
1学期の間学校のリーダーとして立派に行動してきた6年生たち、絆がまた深まったかな?
これから後の長い、そして小学校最後の夏休み、ゆっくりじっくり味わいながら、充実させてくださいね。

梅雨空を吹き飛ばせ!~水泳大会~

今年の梅雨は、なかなか晴れ間の見えない「らしい」梅雨になっていますね。昨年の酷暑も大変でしたが、雨で肌寒い日が続く7月というのも夏らしさがなくてさみしいものですね。
先週は雨で流れてしまった水泳大会、今日は「なんとかいけるだろう!」というぎりぎりの空模様でしたが、満を持して開催です。
生活委員さんが司会進行をしてくれます。はじまりのあいさつは4年生、りっぱでした。
準備体操をしっかりしてから、入水です。
最初の種目はビート板を使った全員での「リレー」です。歩いても泳いでもおんぶしてもOK!チームワークで勝負!ですね。
「ようい、スタート!」

第1泳者の1・2年生は5・6年生におんぶをしてもらって、嬉しそうです。
接戦が繰り広げられました。各チーム、協力しあってみんなが楽しくプールを横断できるようにがんばりました。

そして、つぎはお楽しみの「うずまき」づくりです。
全員でプールに入って、時計回りにぐるぐるまわると・・・
30人でのうずまきづくりでしたが、じゅうぶん流れができて、みんな大はしゃぎでした。

最後は、模範泳法です。
クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、それぞれ泳げる人たちが泳ぎを見せてくれます。
まずはクロール。たくさんの河内っ子たちが立候補して泳いでくれました。上手になったねぇ!

平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライとだんだん高度な泳ぎ方の披露になっていきます。
平泳ぎの模範泳者たち。


背泳ぎ。
最後はバタフライ!かっこいいですね!

がんばった水泳大会も、あっという間に終わりです。もっといろいろチャレンジしたい気持ちでしたが、閉会式でしっかりみんなが「ふりかえり」を発表できました。河内っ子たちがいつもがんばっている大切な時間です。
楽しい時間をみんなで作るために、それぞれが持っている力を出し合っていることがよく伝わってきました。
さすが河内っ子のみなさんです。

そして会をリードしてくれた生活委員さんたち。お疲れ様でした。
おかげでとても楽しい時間を過ごせました。
さすが上学年、どんどん力がついていますね!

学期末のお楽しみアイスキャンデー実験 ~2・3年生~

今日は午前中に、先週から延期になっていた「水泳大会」が無事開催されました。
生活委員さんたちが中心となって楽しい会の企画運営をしてくれました。後ほど、その様子は別記事でお伝えしますね。

さて、そんな水泳大会のあった午後。いよいよ1学期の学習も終わりが近づいて、まとめテストなどに頑張っている河内っ子たちです。そんな中ですが、図工の1学期最終授業をいただいて2・3年生たちと教頭(河内小ウェブの担当者です)で小さなお楽しみ実験の会をしました。

氷と塩の「寒剤」で冷やして作る、アイスキャンデー実験です。
みんなの分のオレンジジュースを、小さな新品の試験管に入れて・・・
「いちばん多いのはどれかな?」
寒剤の中でじっくり冷やします。5分もすると、持ち手にしている割り箸が動かなくなってきます。
「もうすぐだぞ!!」「はやく凍らないかなぁ・・・」
待ち時間も楽しいですね。
そして見事に完成しました!
おいしそうに「試食」してますねぇ!
梅雨寒が続く中ですが、今日はすこし蒸し暑さも感じる午後になって、ちょうどアイスキャンデーが美味しく食べられたようです。
また、なにか楽しい実験をしましょうね。

きゅうりができたよ! ~2年生生活科~

2年生が育てていた畑のきゅうりが収穫期を迎えました!
いよいよ夏野菜の季節なんですね~
♬ Do you like Cucumber?♬ 
2年生たちのうれしそうな写真を見ていると、そんな英語の歌を英語の授業で歌ったことを思い出しました。関係ないかな?
さっそく家庭室で、きゅうりをクッキング!
包丁もじょうずに・・・でも気をつけてね!
ちゃんと塩もみして・・・

できたぁ!
ほら、おいしそうですね~!!

さっそく味見です。
夏の味、どうでしたか?2年生達おいしくいただいたようです。
3年生もお相伴にあずかったようですよ。うらやましいですね!

河内っ子たちが大切に育てている、菜園のやさいたち。
また収穫の様子をお伝えします。自分たちで育てた野菜、やっぱりおいしいですね。

校長先生と鍵盤ハーモニカ講座 ~1年生音楽~

今日は音楽授業の話題を。
1年生がはじめる楽器のひとつに、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)があります。
河内の1年生たちも、音楽授業でチャレンジ中。初期指導に「音楽が専門!」の校長先生が講師として登場です。
まずはみんなで歌をうたってオープニング。

そして、鍵盤ハーモニカのレッスンがスタートです。

うまく音が出たようですよ!
ここを押すとね・・・やってみよう!
楽しく校長先生と演奏の初歩を習うことができました。
1年生のみなさん、どんどん練習して、じょうずになってくださいね!

なかよし給食 第2回開催!

河内小が大切にしているたてわり交流活動、きょうはその一つである「なかよし給食」の会がありました。
たてわりグループでなかよく給食を食べ、会話を楽しみ、その後みんなで遊びます。
みやぎしせんせいといっしょに食べたチームをパシャリ!みんな楽しそうですね。
給食を食べ終わったら、みんなでかたづけて、体育館に移動します。
楽しみにしていた、たてわりでの遊びのスタートです。今回は全員でおなじゲームにチャレンジします。
リードをしてくれるのは、もちろん頼もしい6年生たち!

最初のゲームは「三匹の子ぶた」。陣地(小屋?)に隠れた子豚たちが、鬼(おおかみ?)が指定する色の陣地へと、つかまらずにいどうしようという趣向の鬼ごっこです。
はたしてつかまらずに小屋に逃げ込めるかな?
6年オニさんのガードは硬い!
最後に残ったふたりが、じんちに何とかとびこもうと・・・息をのむにらみあいです。
この後はたしてどうなったのでしょうか??

そして次のゲームは、なつかしの「はんかち落とし」です。
「ふふふ、だれのところに落とそうかな?」
「まて~っ!!」「にげろ~」

最後は玉入れです。
「いけーっ、紅組!」
「まけないぞ、青組!」
結果は見事・・・紅組の勝利でした。いい勝負でしたね。

たてわりチームの絆が深まった楽しい「仲良し給食」になりました。
お世話してくれた6年生たち、ほんとうにありがとう!

親子で救命法学習会 ~PTA親子教室~

6月28日の金曜日は、学校公開日でした。
お昼の給食時間には1年生教室にて給食試食会、5時間目は授業参観、6時間目は親子教室で救命法学習会、その後学級懇談会と盛りだくさんの一日となりました。
今日の記事は、6時間目に行われた「親子で学ぶ救命法学習会」の様子を紹介いたします。

最寄りの消防署で、いつも避難訓練等でも大変お世話になっている白山消防署より、講師をお招きしての学習会です。

まずは救

命法を学んでできるようになることの意味を座学で教えていただきます。
救急車が到着するまでは平均で8分間。
それまでに「心臓マッサージ」で脳に血液を届ける処置をしたかしないか、AEDを正しく使えたかどうか・・・で、その後の救命率や後遺症が残るか残らないかが大きく変わってくるそうです。
その場にいた人たちがどのように動くか・・・が勝負なのだとよくわかりました。

つぎは、実践です。
6体の救命措置の練習用の人形を相手に、心臓マッサージとAED使用を実際にやってみます。
1年生から6年生までの6グループに別れて実践しました。
左端でやり方を教えてくださっているのが救命士の高田さんです。
グループでの練習が始まりました。

AEDの使い方も学んで、総合練習にチャレンジです。

保護者のみなさんと、河内っ子たちとがいっしょに「救命法」の大切さを体験できたのはとても意味のあることでした。
夏休みのプール開放では、「事故」はあってはならないことですが、万が一に備えておくことはとても大切なことですね。

たくさんの保護者の方に参加していただいて、本当にありがとうございました。

たこたこあがれ! ~2年生生活科~

先週末は白山市の音楽会で大活躍、今週末(明日)は授業参観・学校公開日でお家の方に学習の様子を見ていただく日、なにかと忙しくも充実した日々を送っている河内っ子たちです。
少し前のトピックになってしまいましたが、「忙中閑あり」ののんびりした話題を今日はアップします。
6月の夏空高く上がる、「たこ」を作った2年生たちの様子です。

現代っ子はあまり「たこあげ」は経験がないようで、2年生達は自分たちで作ったたこが空高く上がっていくことに大興奮!!谷間にある河内小グランドを走り回っていました。
きれいな模様のたこ!

全力疾走中!!
うまく風をつかまえたいね!

かなり高くあがってきました。
高さは30メートル以上? 高く上がったたこは気持ちよさそうですね。
風向きや、糸の引き方、伸ばし方。いろいろ試してみて高くたこを上げるコツをさぐっていた2年生達でした。
こういう遊びって、やっぱりいいですねぇ!

出前授業で水道のしくみを学びました ~4年・2年~

今日は、4年生が学習している「水道」についてのスペシャル授業が企画されました。
水道局のみなさんが河内小学校に来校してくださり、出前授業で水道のしくみを体験的に教えてくださいました。これは嬉しいチャンスですね!
それを聞きつけた2年生も飛び入り参加で学習させてもらうことになりました。
まずは水道局の方から、基本的な仕組みなどについてのレクチャーです。

なるほど、こうなってんのかぁ・・・ 夢中で体験中。

これはなにに使う道具かな?

身近な「水道」を使う道具や設備を配置して、それらがどのようにつながっているかを体感できます。
「へぇ~」2年生たちも興味津々です。

複雑なパイプのつながりかたを目の前で見ることができます。
「中はこうなっているのか!」
水道管の強さを実験中。ふじたせんせいと4年生ふたりが思い切り引っ張りますが・・・びくともしないね!

いいお天気に恵まれて、広い玄関前で貴重な体験学習をすることができました。
水道局のみなさん、本当にありがとうございました。
最後に記念写真をぱちりと1まい!


全力で演奏!白山市音楽会出演

練習を重ねてきた音楽発表、ついに発表の日を迎えました。
8時半に学校を出発し、やってきたのはリニューアルしてきれいになった松任文化会館です。
白山市の小学生が乗ったスクールバスが周辺に次々に到着します。
河内っ子たちも若干緊張しながら、文化会館に入りました。

河内小学校の出番は、午前のトップバッター。
開会の式は舞台袖で待機、そして開演してスルスルと緞帳が上がります。

学校紹介と演目の紹介、そして合唱「ビリーブ」の伴奏は6年生が務めてくれます。
堂々と立派に紹介をしてくれました。さすがでしたよ。

まついせんせいの指揮で、「ビリーブ」の合唱が始まりました。
全校で約30名という少人数ですが、その歌声は大きなホールいっぱいに響き渡りました。
とてもステキな歌声、まさに「少数精鋭」の河内っ子合唱でした!

そしてつぎは和太鼓「鳴島」の演奏です。
指揮はつだせんせい。期待と緊張に静まり返った会場、河内っ子たちのバチさばきに注目が集まります。
気合いの声もろとも、最初の太鼓の音が響き渡りました。

盛り上がってきた演奏、1・2年生にバトンタッチ!
かっこよくキメた1・2年生たちでした。
そしていよいよ演奏は佳境です。3・4・5・6年生が再度登場!!
リズムがどんどん早まって、クライマックスへ!
全員、心を一つにした演奏が終わりました。
会場の大きな拍手、拍手、拍手! 河内っ子たちの演奏、ひいき目でなく素晴らしいものでした。

たくさんの保護者の方々・地域の方々がご観覧いただけたようで、感謝しております。
ありがとうございました。
河内っ子たちにとっても、大きなホールでの演奏はまさに「晴れ舞台」、貴重な体験であったと思います。
少人数ならではの体験・学び、これからも大切にしていきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。

P.S.
音楽会の模様は、このあと地元ケーブルテレビ局「あさがおテレビ」にて、放映される予定です。
夏にかけて繰り返し再放送されると思われます。
28日(金)の授業参観日(午前・学校公開、午後・授業参観(5限)、親子救急救命学習(6限)、学級懇談会)でも、玄関先でVTRを上映します。
どうぞお楽しみに!

音楽会に向けて練習中!

今週末の白山市音楽会に向けた練習が佳境です。
今日は2時間目に体育館で全校練習を行いました。

まずは、合唱「ビリーブ」の練習からです。
伴奏は6年生がつとめてくれています。ありがとう!

ステージの後ろから。指揮はまついせんせい。


全校でこれだけの人数ですが、声の大きさも、曲想の表現も、人数を感じさせない力強さがあります。
さらにクォリティアップをめざしています。
指揮者との一体感!

太鼓練習も、いよいよ通しができるようになって、迫力満点です。


合唱でも太鼓でも、練習のめあてに対する振り返りをしっかりコメントしてくれる6年生たちです。
校長先生からも合唱の表現のポイントについてアドバイスがあります。
音楽会まであと3日。
がんばっている河内っ子たちの合唱・演奏、地域の皆様・保護者の皆様、ぜひ見に来てください。

白山市音楽会 小学校・午前の部
       松任文化会館にて
6月21日(金) 9:30開演
 プログラム No.1 河内小  ※ 午前の最初です。

 保護者観覧席は、ホールの2Fとなっております。
 駐車場が文化会館にはありませんので、松任駅前の立体駐車場などをご利用ください。

児童館が河内小にやってきた! ~出前児童館~

河内小学校の体育館の昼休み、いつもはドッチボールやバスケットボールで賑わっていますが、きょうはいつもとはちょっとちがう雰囲気です。やわらかなしきもの、テーブル、カラフルなグッズ・・・
今日は河内児童館のみなさんが、体育館で児童館のいろいろなお楽しみグッズを広げての「出前児童館」を開いてくださいました。
給食を食べ終わった河内っ子たちが、次々とやってきて楽しんでいます。

まずは、うけつけ、受付!! 早く遊びたいねぇ!
いそいで名簿に名前を書きます。

広々体育館に、いろいろなコーナーが。
カードゲームも。


ドミノ積みにチャレンジ中。これはすごい!!

ボードゲームもいくつかありました。おなじみのオセロで対戦中!
むむ、そうきたか・・・

こちらでは懐かしの、あやとりにチャレンジ中。
「ここをこうして、こうとるとね・・・」「へぇ、そんなやりかたがあるの!」
楽しいコーナーがたくさんあって、お昼休みがあっという間に終わってしまったようです。
また来てくださるといいですね。
河内児童館の先生方、どうもありがとうございました!


町たんけんにGo! ~2年生生活科~

素晴らしいお天気に恵まれた13日の木曜日、2年生達は生活科で町探検に出かけてきました。
まずは出発前に玄関前で一枚!

旧市民センター前にて。

そして郵便局へ。

てくてく南へ国道を歩いていくと、手取川が見えてきます。

福岡の発電所に到着。

ふじが丘集会所へ。

どんどん進みます。



福岡の駐在所に到着です。
駐在さんにはいつもお世話になっていますね。ありがとうございます。



折り返して地場産業センターまで戻ってきました。
お天気のもと、河内の「ランドマーク」をたくさん見学してくることができました。
案外知らなかったり、行ったことがなかったりする、地元のいろいろを学ぶことは大切なことですね!
次はどこにたんけんに行けるかな?
いっぱい「地元・かわち」を学んでくださいね!

熱中症対策!ミストシャワー設置完了です!

校舎からグラウンドに出る玄関を河内っ子たちは「小鳥玄関」と呼びます。旧校舎の名残だそうです。
そこで楽しく踊って(?)いる1年生たち。はたしてなにが?
実は、河内小に「ミストシャワー」が設置されたのです。
1番乗りで体験した1年生達が喜んでいる様子でした。 ^_^

毎年、夏の暑さが厳しくなってきていますね。地球温暖化の影響でしょうか?
白山市教育委員会から、学校に補助金が出て、簡易ミストシャワーが設置できることになりました。
河内小では、グランド側の玄関(小鳥玄関)と、プールの休憩小屋側のフェンスにミストシャワーを設置し、今日から使えるようになりました。

小鳥玄関に設置した2本✕5ノズルで10個のミストシャワーが使えます。
こんな感じで水が霧状に噴霧されます。(見えますか??)
プールの方のミストシャワーは、フェンス際に設置です。
8mの長さがあるので、それなりに広い範囲にミストが広がりますよ。
暑い夏の水泳、外での体育、そして運動会練習のシーズンに活躍してくれるのではないかと思います。

山麓のなかまが集合!その7 ~5年生集合学習~

焼き杉クラフトにチャレンジ!

朝から降り始めた雨は降り続き、残念ながら「イワナつかみ」は行くことができませんでした。
そこで、みんなで森の中にあるテントに出かけて「焼き杉クラフト」に挑戦することにしました。
ちょうどよいお土産になりそうです。
初日からずっとお世話になっている野口先生にやり方を教えていただきます。
こんなステキなクラフトができるんですね!
工程はこうなっています。木目が美しいですね。
みんなテントの屋根を打つ雨音を聞きながら、一心不乱に作品作りに集中していました。
そして、先生たちにバーナーで「焦がし」を入れてもらい、ブラシで磨き上げて完成です。
満足行く作品ができたようですよ。

山麓のなかまが集合!その6 ~5年生集合学習~

朝の集い・朝ごはん ~みんな静かに眠って朝を迎えました~

おはようございます。
昨晩はきもだめしに心震える夜を過ごした山麓5年生でしたが、その後は静かに部屋で就寝して、朝まで静かに眠ることができました。とてもマナーが良かったので、引率の教職員一同、とても感心しました。1泊2日の短い合宿ですが、大きな成長を感じています。さすがですね。
このあとは、朝の集い、朝食となります。楽しみにしていたイワナつかみは・・・天候がかなり怪しいのが心配です。はたして、予定通り決行できるのか・・・みんなで空を眺めているところです。

山麓のなかまが集合!その5 ~5年生集合学習~

ミステリーゾーン(肝試し)に震える・・・

今日のメインイベント(!?)かもしれません。
いよいよ、肝試しの時間です。夕闇迫る7時半過ぎ、玄関前に全員集合です。
心なしか、「・・・」と心細げな人もいるような。(^^)
自然の家の方からコースのレクチャーを受けています。
聞けば聞くほど、だんだん口数が少なくなる5年生たち・・・です。
頼みの綱のちょうちんを受け取ります。
ぼんやりと頼りないこの灯りだけが、暗闇のコースを照らしてくれる命綱・・・
いよいよ暗くなる夜空のもとで、最後のレクチャーを聞いてから、出発です。

第一グループがやってきました。
森の家「村上家」に、御札をとりに入ります。なかからは怪しげな鳴き声・叫び声が聞こえてくるので、扉を開けるのにも勇気がいります。御札はどこだ??

つぎつぎにチームがやってきます。みんな励まし合って、こわごわ進んできます。
「そこにいるのは、だれですかっ?? せんせいですかっ??」
あまりのこわさに、女子のうしろに隠れるかわいい男子もいたようですよ。(^^)
こわかったけれど、チームの絆が深まった「ミステリーゾーン・きもだめし」になったようです。
みなさん、おつかれさま!!

山麓のなかまが集合!その4 ~5年生集合学習~

楽しい陶板焼き・夕食のひとときを迎えました。
陶板焼きの担当係さんたちが集まって下準備をしてくれます。
テーブル・イス・サブテーブル・コンロ・ガス缶・食材・・・
みんなのためにセッティングをして、いよいよ全員集合の夕餉を迎えることができました。
みんなで食べる陶板焼きの手順とマナーを確認して・・・
楽しく「焼き肉」を楽しみました。
全員が用意された食材をすべて「完食」できました。これはすばらしいことですね!

このあと、いよいよ今日最後のイベント、ミステリーゾーン(肝試し)が始まります・・・

山麓のなかまが集合!その3 ~5年生集合学習~

グループで協力して「アドベンチャーパーク」スタート!

午後の最初の活動は、アドベンチャーパークです。
グループで自然の家のまわりの各所に設けられたチェックポイントをまわります。
グループでの協力ゲーム的なポイントと、隠されたポスト(遠いところほど高得点!)を探して森を歩きまわります。

しっかりお話を聞けています。
5分前集合もしっかり守って、とってもよいチームワークです。すばらしい!

自然の家ののぐちせんせいから、まわり方や、危ない生物(蛇やハチ)への対応の仕方を教えてもらいます。
みんな真剣!

さぁ、地図とコンパス、そして仲間をたよりに、出発だ!


がんばれ~!!
ポートボール台の上にみんなで乗って、1曲歌ってもらいますよ!  ええぇぇ!!
チームワークバッチリですねぇ!!
この台の上から、なわにぶら下がって、マットの島に飛び移りますよ! ええぇぇ!!

こちらでは次のチームが台に乗って歌おうとしていました。


森のなかでのゲーム、次は何かな??

すべてのチームがゴールに帰ってきました。どのチームもけんかすることなく、協力して楽しくまわることができたと振り返ることができました。すばらしいですね!!
このあと休憩時間を前に、記念撮影です。ちょっと日差しがまぶしいけれど、みんないい顔してますね!

まだまだ続きます・・・! お楽しみに!

山麓のなかまが集合!その2 ~5年生集合学習~

活動開始!
まずは活動班でミーティングです。
自己紹介をしあって、かかり分担を話し合います。

5つの活動班が、最初の緊張もほぐれて、にこやかに相談できていました。
いい感じですね!!

このあとは、外に出てお昼ご飯です。
作ってもらったお弁当を、前の広場でみんなで食べました。

山麓のなかまが集合!その1 ~5年生集合学習~

今日は5年生の山麓小学校・集合学習に来ています。
せっかくの機会ですので、ライブに近い感じで5年生たちの活躍をお届けします。

午前10時30分、4つの小学校が尾口の少年自然の家に勢揃いしました
まずは体育館に集まって、出会いの集いが行われました。
学校生姜会をする河内っ子たち。緊張しながらも、とてもいい声、姿で発表していましたよ。
さすが!!

緊張! 鳥越小の(!)みやま先生が全体の進行をしてくれます。お元気そうlでなにより!

総合司会も鳥越の5年生さんです。はきはきと気持ちよく進めてくれます。

自然の家の野口先生のオリエンテーション。気持ちよく過ごすための施設の使い方をていねいに教えてくださいました。

鳥越小校長先生からのお話。反応を返しながら楽しい仲間づくりをしてください!という励ましがありました。

そして、学校紹介コーナーのスタートです。
河内っ子たちの出番は、4番め。最後をびしっと締める役割ですね。

明るいあいさつをがんばっています!

全校集会の「仲良し集会」で、発表する力や聴く力、協力する力を高めています!

スキルアップタイムで、計算する力、集中する力、振り返りや表現する力を高めています!

冬の金曜日の午後はスキー授業で、地元のコーチのみなさんからスキーをしっかり教えていただきます!

河内小の周りは自然がいっぱい、大きなダムもあります!

カタクリなどのきれいな花もたくさん見ることができます!


りっぱな学校紹介ができました。さすが、河内っ子たち!と胸を張れる発表でしたよ!
このあと、いよいよ活動班を組んで、4校の子どもたちで協力していろいろな活動に取り組んでいきます。
(続く・・・)

太鼓練習がんばってます! ~クラブ活動~


6月21日の白山市音楽会に向けて、和太鼓演奏の練習を頑張っている河内小です。
今週月曜日は、上学年(4~6年)のクラブ活動でも練習が行われました。
下は久しぶりの「紙芝居動画」での練習の様子です。雰囲気つたわりますか? ^_^

メインの講師はもちろんつだせんせい!
和太鼓も構え方から大切!
一人一台の太鼓を使って練習中。河内小の少人数の強みです。

力を入れて、本番の音楽会では全校32名で演奏します。どうぞお楽しみに!

花をいっぱいになぁれ! ~緑の少年団・全校花の苗植え~

さわやかな初夏の日となった6月の初日、河内小学校では全員で花の苗植え活動をしました。
毎年取り組んでいる「緑の少年団」の取り組みの一環でもある、この活動、先週末の雨で今日に延期になっていましたが、今日はすばらしいお天気となりました。
まずは、校務士の村上さんが丹精こめてくださった土を、プランターに入れていきます。
1年生も、6年生に見守られながら、大きなプランターに土を入れて運びます。

一鉢に花の苗は4・5本ずつ。どれを植えようかな?

腕に抱えきれないほどの花の苗を持って・・・
夢中でみんな植えていますね。
「うまく植えたでしょ?」

そろそろ仕上げです。どんどんプランターを並べていきます。
動くと暑い日和でしたが、みんなで気持ちよく仕事ができました。
最後にみんなそろって、花の前で記念撮影です。
土作りのお世話をしてくださった村上校務士さん、ありがとうございました。

さぁ、これからみんなでしっかりお世話して、花いっぱいの河内小学校にしましょうね!!

夏を前に ~PTA環境整備作業~

日曜日の朝7時、河内小学校のグラウンドにはすでに草刈り機のエンジンの音が響き渡っていました。
きょうはPTAの環境整備作業として、グラウンドとプール周辺の草刈りをPTAと地域の方々にしていただきました。
本当にいつもお世話になり、ありがとうございます。m(__)m

もちろん、河内っ子たちもたくさん参加して、一生懸命草むしりです。
就学前の「後輩」も参加してくれて、草むしりです。ありがとう!
1年生達もがんばってますね。
本校教職員もプール周りやグラウンドの草むしりに朝を流します。

野球部メンバーも、朝の練習を前に参加です。ありがたいなぁ・・・
刈りとった草がどんどんあつまっていきます。

グラウンドもうっすらと緑色になってきていたのが、たくさんの草刈り機がうなりをあげて、またどんどんもとの土色に。


おかげさまで、1時間弱の作業で、グラウンドとプールの周辺はぐんとすっきりしました。
お休みの早朝に、ご協力いただいた地域の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。
そして、朝早くからお手伝いをしてくれた河内っ子たち、さすがでした。ほんとうにありがとう!

計算・集中・表現力を高めよう! ~計算スキルアップ週間~

5月最終日の金曜日、河内っ子たちの頑張りウィーク・計算スキルアップ週間が始まりました。
朝8時過ぎの図書館、早くから席に座って計算練習に余念のない高学年の人たちがいました。
すてきですね。

8時15分、全員がそろって、いよいよチャレンジタイムのスタートです。

みやぎしせんせいが、やり方の確認と、練習に取り組むことの大切さを前説してくれます。
聞いている河内っ子たちも、ますます真剣モードに!

5分間の計算チャレンジスタート!
繰り下がりのある2ケター1ケタの引き算500問のうち、どこまでできるか!がテーマです。
経験たっぷりの上学年の真剣さはひとしおです。

中学年たちも、鉛筆の音をコツコツ響かせてがんばります。タイマーの時間が気になりますね!

今年は初夏の第一回目からチャレンジとなる2年生たち。
去年の冬よりもさらにぐんと真剣モード!

5分間のチャレンジ中に響くのは・・・
鉛筆のコツコツ紙をたたく音。
プリントをめくるさらさらという音。

5分間はあっという間に過ぎます。
終わると「ほーっ」というため息がもれました。ほんとによく集中していましたね!

そして河内小恒例の、ふりかえりタイム。
初日の今日は、まず2年生達がたくさん「感想」とつぎの「めあて」を発表してくれました。
さすがですね!
取り組んだことに対して、どう感じたか、どうしたいか、短時間でコメントできることは、計算力アップとともに、この取組の大切な「スキルアップ」の要素です。表現しようとしてこそ「表現力」は高まりますよね。
3年生も負けていません。去年の自分の記録と比べてどうだったか、つぎは何が目標か、しっかりコメントしてくれました!
すばらしいです!

そして6年生たち。参加した全員が、ふりかえりと次のめあてをきっちり短くまとめながらコメントをしてくれました。
全員をリードしていく中で、しっかり「コメント力」もついている6年生たちは、やはりみんなのお手本となってくれています。
さすがですね!

チャレンジは来週が本番です。
またみんなでがんばって、「計算力」「集中力」「ふりかえり力」「コメント力」をつけていきましょうね!!

それでは、河内っ子のみなさん、よい週末を!