河内っ子Today!!
スキー授業 スタートしました!
河内小の冬のトピック、スキー授業がいよいよスタートしました。
先週に予定されていた1回目の授業は、強い雨と今ひとつのゲレンデ状況のため、残念ながら延期となって迎えた今日です。晴天に恵まれて、かわちっ子たちは朝からワクワク楽しみにしていました。
お世話になるのは、もちろんセイモアスキー場です。そしてこの授業のために、毎年たくさんの地元のコーチのみなさんがかわちっ子たちのために駆けつけてくださいます。本当にありがとうございます。地元のみなさんに支えられている河内小学校であることをつくづくありがたく思います。m(__)m
スキー授業開会式の後、さっそく各チームはお世話になるコーチさんにご挨拶です。
「今年もお世話になります!よろしくお願いします!!」
「今どき」かわちっ子の中には、スノーボードにチャレンジするチームもあります。
そして、スキー初心の低学年チームは、雪慣れのアクティビティからスタートです。重たいブーツ、長いスキー板とストック、分厚いスキーウェアをつけて滑る雪上で安全に運動するには、想像以上に「慣れ」が必要です。さすがプロのコーチ、まずは雪上でつぼ足ランニングの「スラローム」から始めてくださいました。大喜びで緩斜面を駆け抜ける初心チームのかわちっ子たち。
中上級チームは、リフトでゲレンデへ。いい天気だから、きっといい景色のもとで楽しく滑れますね!
このあと2月中旬まで、週末金曜日の午後はスキー授業が続きます。白山の豊かな自然の恵みの一つ、利雪の代表がスキーですね。それをたっぷり体験できるかわちっ子たちは幸せです。
あらためて、コーチの皆様、セイモアスキー場の皆様、ご協力ほんとうにありがとうございます。
教頭先生の落語 ~図書館でお話の会~
河内小のお楽しみとして定期的に開催される「お話の会」、本の読み聞かせを職員が順に担当して行っています。
そして今日は増田教頭先生の2回めの登場。かわちっ子たちはとても楽しみにしていました。なぜなら、「教頭先生は、とてもおもしろい『落語』をしてくれるから!」なのです。師匠の芸名は「河内亭 京都」です。
さぁ、お昼ごはんが終わった図書館に、師匠さんがにぎやかな出囃子とともに登場! みんな大拍手!
今回も新作落語、「河内亭 京都」師匠のオリジナルです。
これまたいつものように「父と娘」が登場して、お正月のお年玉、初詣、おみくじ、将来の夢…などお正月風景をネタにお話が進みます。
娘「和尚さんが、けん玉を2回めで失敗したよ。」
父「娘や、それはしかたがないんだよ。」
娘「え?おとうさん、それはなんで?」
父「だって、おしょうが2(ツー)だからね!」
さて、みんなこの落ちがわかったかな??
聞いていた先生たちも大笑いしましたが、
1年生たちには「落ち」は「?」だったようです。そりゃそうですね。
でも1年生たちも、途中は床にひっくりかえって大爆笑していました。(^^)
いいお正月の「お話しの会」になりました。
教頭先生、いや、もとい「河内亭 京都」師匠、
ありがとうございました。またの高座、たのしみにしています!
書き初め作品
3学期初日に取り組んだ「書き初め大会」の作品が校内に掲示されています。それぞれの学年の課題に沿って、かわちっ子たちがいっしょうけんめいに書いた作品です。写真にて紹介しますね。
6年生「将来の夢」
5年生「新しい風」
4年生「明るい心」
3年生「友だち」
2年生 硬筆「元気にあいさつ」
1年生 硬筆「お正月」
かわちっ子たちの書き初めを見ていると、書き初めで取り組んだ「集中」して書いた字、「ていねいに」書いた字、「お手本」をしっかり見て書いた字、それぞれに伝わってくるものがあります。この字にこめたように、一人ひとりが毎日少しずつ努力したことが力になっていくのではないかと感じます。みなさん、がんばりましたね!
令和6年・3学期のスタート
元旦の能登半島地震には本当に驚かされ、そしてその被害の大きさには心痛むばかりです。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。日常の回復の早からんことを祈りながら、我々ができることを探しながら、3学期の学びを進めていきたいと思います。本年もどうぞ河内小学校をよろしくお願い申し上げます。
かわちっ子たち32名全員が今日1月9日の3学期スタートに顔を揃えてくれました。ありがたいことです。各学年の様子を写真でご紹介です。
1年生は今週末から始まる「スキー授業」のブリーフィング授業。ゼッケンのつけ方から始まり、安全に楽しくスキーが練習できるよう授業を受けていました。
2年生たちは、冬休みの報告スピーチ大会の最中でした。行ったところ、楽しかった出来事、驚いたことなどなど、伝え方を考えながら紹介し合ったり聴き合ったりしていました。
3年生達は始めての「毛筆書写での書き初め」にチャレンジ中。真剣に集中していました。「これ、いちばん良く書けたよ」の言葉も聞こえ…頑張っていました。
4年生たちは、今日からさっそくスタートした英語授業新年第1回目。今日はアルファベットのカードを使った「神経衰弱」、英語では”Concentration”とか”Memory game”などと言うみたいですね。大文字小文字の区別もあるので、みな真剣にカードをめくってはなかよく盛り上がっていました。
5年生たちは冬休み前後の学習の復習など。4人とも元気そのものでとてもにぎやかに楽しく学習していました。
そして6年生、いよいよ小学校最後の学期を迎えて、「一年の計は元旦にあり」とばかりに、今年の目標や座右の銘について考えて書く授業でした。シーンと静かな教室、ワークシートに真剣に書き込む人あり、タブレットでデジタルライティングでチャレンジする人あり…その姿を見ていると、いよいよ卒業まで2ヶ月なのだなと感慨深くなりました。3学期も元気にがんばってくださいね、6年生のみなさん!
こうしていつもの学校の日常がもどり、そろって学習が進められることのありがたさを思います。「あたりまえ」の「いつもの一日」が、様々な人々や物事の支えの上に成り立っていることを、感じずにはいられません。あらためて、能登のみなさん、被災されたみなさんに「いつもの日々」が一刻も早く戻ることを願いながら、3学期の河内小の毎日を積み上げていきたいと考えています。
改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お豆腐を作ろう! ~3・4年生豆腐作り体験~
3・4年生のスペシャル・ジオ学習、お豆腐作り体験の授業がありました。下は完成したおいしいお豆腐を職員室に届けに来てくれた3・4年生たちです。ありがとう~!!
お豆腐作り体験、ゲストティーチャーを引き受けてくださったのは、いつもお世話になっているPTA会長、谷口さんです。
地場産で毎日豆腐作りをされているプロフェッショナル、今日は河内小家庭室で小さな「お豆腐屋さん」を開いてくれました。
ありがとうございます!
まずは説明をじっくり聞きます。
「おとうふづくりは、やり方はそんなにむずかしいやり方ということはないんです。でもね、かんたんだからといって、豆や水の量をテキトーにしたり、呉汁のひきぐあいに注意がいかなかったりすると、おいしい豆腐にならないことがよくあるんです。集中して、きちんと、かんたんなことでも手を抜かずにやるようにしてるんですよ。」
みんな真剣に聞いています。工程はシンプルだけど、ていねいにていねいに仕事を進めることが大切・・・
一晩水に浸した大豆たち。大きくふくらんでます。
「へー、こんなにふえるんだぁ!」
「ミキサーにかけるとき、豆は〇〇、それに対して水の量は・・・わかるかな?」
「この引き具合だと・・・ちょうどいいな!」
奮闘すること1時間あまり、失敗か…と思う瞬間もありつつも、見事にりっぱな豆腐ができあがりました。やるねぇ、3・4年生たち!
職員室に持ってきてくれたおとうふ、職員みんなで試食させてもらいました。作りたては美味しいですね。大豆のかおりがふわっとして、少し固めの、でもなめらかなお豆腐が仕上がっていました。
すごく美味しかったですよ。3・4年生のみなさん、ありがとう!
豆腐ができあがって、豆腐作り体験教室の締めの会をしました。4年生が代表して、お世話になった谷口会長さんにお礼の言葉を述べました。
最後に記念撮影を1枚!
おいしいお豆腐ができて、充実感いっぱいの顔ですね!
道具や材料の準備から、谷口会長さんには本当にお世話になりました。いつもいつもかわちっ子たちのために、本当にありがとうございます。
秋の学校あれこれ ~10月末の校内から~
秋も深まりました。
たくさんの行事や授業に頑張ってきたかわちっ子たちです。今日の記事はひさしぶりに、校内でじっくりがんばっている様子や校内の物事についてご紹介です。
1年生はじっくりと道徳の授業に取り組み中。
いっしょうけんめい課題を考えて話し合いの最中でした。
集中している1年生たち。半年あまりの成長を感じます。
3年生たちは教室を暗くして動画教材を視聴中。ICT使うことが普通になっている近頃の教室です。
6年生たちは理科室で「地形」の学習中。今日は実験ではなくて…
GIGA端末も使いながら調べ学習中。なかなか実地に見ることが難しい「地層」などの様子もリアルに調べることができますね。
4年生も課題をじっくり思考中。ワークシートに真剣に向き合う姿、じっと考える姿がありました。学習がぐっと「抽象的」になっていくのが4年生です。がんばっていますね。
そして、廊下や図書館には「読書の秋」の取り組みの様子がそこここに見られます。
下は1階廊下、職員室前に掲示されている「読書の木」ハロウィンバージョン!
図書館の本を1冊よむごとに、ハロウィンのキャラクターを木に飾っていく取り組みです。こんなににぎやかに、そして楽しく木がデコレーションされました~ 詳細は配布済みの「図書館だより」11月号をぜひごらんください。
校長室前の廊下には、10月末に校長が読み聞かせをした「チェン・ジャンホンさん」の美しい絵本が展示中です。いにしえの中国をモチーフにした少し怪しく、怖く、しかしとても美しい世界が描かれた魅力的な絵本たちなんです。
図書館には癒やしの「メダカ水槽」が登場していました。
たまにはスイスイ泳ぐメダカたちをぼんやり眺めてリラックス…なんていうのもいいですね。
図書館前の廊下には、様々な本・資料のディスプレイ。現在は「エジソン特集」が組まれていました。伝記本も小学生のうちに色々読んでほしい分野ですね。
校長室前の廊下のディスプレイ2、自学ノート1冊を仕上げた人たちのノートと賞状が掲示中でした。先日の「かわちっ子集会」でミニ表彰式、今はお家に持ち帰られていますが、自分で考えて続ける学習をしている人たち、すばらしいです。パディントンも称賛するかわちっ子のがんばり!
学びの秋の河内小のご紹介でした。
自分のペースで走り続けよう! ~持久走記録会~
素晴らしい秋晴れに恵まれた今日は、これまで頑張って練習してきた持久走の記録会です。
かわちっ子たち、どきどきしながらも「自分の記録をのばすぞ!」「歩かないでマイペースで最後まで走り切るぞ!」とめあてを持って大会に臨みます。
今回は中学年(4・3年生)が開会・閉会でリーダー役を務めてくれます。学校のリーダーとしての「デビュー」ですね。事前にしっかり打合せとリハーサルをして今日を迎えています。4年生は司会と注意事項伝達、3年生は準備体操の師範を立派に務めてくれました。すばらしい姿です。
司会の4年生たち。凛々しくみんなの前に立って。
準備体操のリード、3年生たち。きびきびと号令をかけてくれました。
そして、どきどきスタートを待ちます。
各学年の走り。
全力・最後まで・自分のペースを考えて・・・の持久走記録会、かわちっ子たちの頑張りがひしひしと伝わってきました。ゴール後の「振り返りの会」では、子どもたちそれぞれが練習から今日までの取り組みのふりかえりの言葉を伝え合い、互いの頑張りを称え合ったり、来年の目標を語ったりと、とても「しんどくてたいへん」だけれども「充実できた」という感想を述べあっていました。かわちっ子たちの頑張りに拍手です。
そして、本日はたくさんの保護者のみなさんに応援をいただきました。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
秋深く… 河内小近況
残暑の日々が嘘のように、秋の深まりを感じる日々です。かわちっ子たち、あの「大運動会」を終えて、学びの秋、がんばっています。今日は久しぶりの記事になってしまいましたが、かわちっ子たちの「近況」報告です。
2年生は国語で音読とペープサートのミニ劇団にチャレンジ中。「ふたりはともだち」のがまくんたちが活躍。
4人で音読と役柄を交代しながら、熱心に練習中。お披露目が楽しみです。
ちょっと前の授業ですが、3・4年生たちはティー・ボールを体育で楽しんでいます。
パカーン!すっげー、飛んだ飛んだ!!
えいやっ、思い切りバットを振り切ってホームラン目指します。
6年生たちは理科室で、小さな玉にマジックで色塗り中。さて、なんの勉強かな?
ふむ、いい出来だ…
暗幕を引き、プロジェクターの明かりを光源にして…そうです、月の満ち欠けの模擬実験です。
きれいに「月の満ち欠け」が再現されてますね。なるほどなるほど。
今週から持久走週間が始まっています。2限後の休み時間、みんなBGMのもと、それぞれのペースでグラウンドをランニングです。マイペースマイペース、止まらずに走り続けられるようにがんばってます。
学びの秋、スポーツの秋、頑張っているかわちっ子たちです。
団演 夏音♪ 写真集 ~R5運動会~
お待たせしました。河内小運動会の今年のハイライト、全校団体演技「夏音♪」の写真集をお届けします。
4年ぶりの団体演技、かわちっ子たちの力いっぱいのパフォーマンス、笑顔、真剣な眼差し、とてもステキでした。
秋空の田んぼで ~5・6年稲刈り~
収穫の秋ですね。春に田植え体験をさせていただいた5・6年生たち、今週水曜日に稲刈りをさせていただきました。
口直海の田んぼに出かけて、みんなで稲刈り。
秋の青空のもとの作業です。
お世話いただいているのは、PTA会長の谷口さんとスタッフの皆様です。いつもありがとうございます。
まずは谷口さんから、稲刈りの仕方のレクチャーを受けます。
真剣に聴き入る5・6年生たち。
さぁ、どんどん刈り取っていきましょう。
鎌で怪我しないように気をつけてね!
刈り取り作業終了~ 動くと暑い日でした。
が、さわやかに記念撮影~
この日はかわちこども園さんも稲刈り体験に来てました。
かわいくいっしょうけんめいに作業中~
刈り取った稲は、コンバインで一気に脱穀まで。
そして、本日の収穫がトラックに積み込まれます。
果たしてどのぐらいの量になるのか・・・
大きな入れ物に、コンバインであっというまに脱穀されたモミがブームからざくざくと注がれます。その量、およそ入れ物の3割ぐらい。
「へー、あんなに頑張ったのに、いっぱいにはならないんだね」
「これ、ぜんぶ人の力でやったらたいへんだよね」
「昔の人はすごいなぁ」
米づくりの大変さと大切さをしっかり感じ取ることができた5・6年生たちの感想でした。ホントにそうだよね。
谷口会長さんをはじめとするスタッフのみなさん、本当に良い経験をさせていただき、ありがとうございました!
村上先生ありがとう!美味しいおイモが穫れました! ~たてわり活動さつまいも掘り~
運動会が終わった河内小、大きなイベントを立派にやりとげた充実感が校内に満ちているようです。運動会後半のご紹介は、明日のアップロードで記事にしますね。団体演技と応援団の動画も限定公開(保護者)で鋭意準備中です。こちらも乞うご期待です。
そんな今日のお昼すぎ、かわちっ子タイムに「さつまいも掘り」をしました。縦割り活動で春に植えたさつまいもの苗、その後草刈りなどお世話をしてきて、いよいよ収穫の日を迎えました。
もちろん、子どもたちだけではできないところも多いのですが、そこは河内小の農作業の師匠、村上校務士さんがしっかりフォローしてくださいました。村上校務士さん、本当にありがとうございます。
玄関で開会式。長澤先生のインストラクションをまずはしっかり聴きます。
校門の坂道の畑へ!
「採りやすいように芋のツルをまくってくれたのはだれでしょう?」
「村上先生」「5年生と6年生!」
「ありがとうございます!!」みんなで感謝の拍手~!
このへんにありそうだな? まずは見当をつけて・・・
ざくざく、掘りはじめます。ワクワクの瞬間!
加藤先生がクワで掘ってくれます。「このへん探してみんか!」「ありがとうございます!」
おおっ!みつかりましたね!
「ここ、ここ!」「ムリにひっぱるなよ~、しんちょうに!」
「やったぁ~」 いい笑顔ですね!
まだ残ってないかな? まだありそうですね。
「とれましたぁ~」1・6年コンビでしっかり収穫ですね。
最後にみんなで「堀り残し」がないか確かめ中~ ここまで約20分。
今年の芋の大きさはこんな感じでした。酷暑が続いたので、全体にイモは小ぶりでしたが、ほどよい大きさかもしれません。
最後に、お世話をしてくださった村上校務士さんと記念撮影です。
さて、次はこのおイモさんで収穫祭です。楽しみですね。
大運動会! その1 開会式・応援・個走・玉入れ
雨で1日延期となった運動会。
昨日の篠突く雨から一転、今日は見事に秋晴れとなりました。取り急ぎ、開会式から個走までのかわちっ子たちの姿を写真で速報します。コメント&運動会後半の様子は後ほどじっくりと…乞うご期待!
運動会の花形 表現運動の練習より
今週も始まりました。いよいよ運動会開催の週です。
今年の運動会、コロナ禍を乗り越えて久しぶりの「表現運動・団体演技」が復活します。今日の記事は、運動会の花形の練習風景を「チラッと」ご紹介です。かわちっ子たちの渾身の演技、全員心ひとつに「全力、協力、笑顔」を表現しようと頑張ってますよ!
練習スタートは礼から。
一生懸命の表現、土の上に膝をつきながら。
ほんの一部だけの紹介ですが、いかがでしょうか?
当日のかわちっ子たちの 全力・協力・笑顔をぜひ応援してあげていただければと思います。
運動会練習の「忙中閑あり」 ~1・2年生読み聞かせタイム~
運動会を来週に控え、練習たけなわの河内小です。今週のがんばりはこれまでの記事でもご覧の通り。応援、団鏡、個走、そしてコロナ明けで復活の「表現運動」、それぞれ一生懸命の練習でステキな姿がたくさん見える今週でした。
そんな「運動会モード」全開の中、教師宇野授業ではしっとりと落ち着いた時間ももちろんあります。
今日は、1・2年生への読み聞かせタイムが午前中にありました。山下司書先生が教室で読んでくれたのは
「どなたでもどうぞ!: バレンタインさんのホテルのおはなし」
サム・シャーランド (著, イラスト)
です。(リンク先はAmazon.co.jpです)
読書感想画を描くために、山下司書先生がステキな読み課せの時間を作ってくれました。
夢中で本の世界に入り込んでいる1・2年生たち。
いっしょうけんめい頭と体を使い、心ひとつにがんばってきたかわちっ子たち、静かに物語の世界に遊ぶステキな時間に心安らいだのではないかなと思いました。
今週の6年生から1年生まで一人ひとりのがんばり、またお家でもお話を聴いてあげていただければとお願いをいたします。そして、疲れを来週に持ち越さないでいいように、また元気な顔を月曜日に見せてくれることを楽しみにしています。
では、かわちっ子たち、良い週末を!
来週またがんばりましょうね!
がんばってます・授業・練習・授業・練習・・・
お天気が今ひとつの今週ですが、かわちっ子たちは授業に運動会練習にと、忙しくも充実して頑張っています。いくつかの写真でご紹介!
5年生たちは英語の授業で「Can you ~?」の使い方を学習中。
職員室の織田事務さんのところにもインタビューアがやってきました。
”Can you play shogi?”
”Oh,Yes, I can. But a Little”
”Thank you!”
ALTのハナ先生が優しく見守ってくれていますね。
運動会の練習では、障害物競争の段取りを練習中。
快走しているのは3年生たち。がんばれがんばれ!
6年生たちはボールの関門で苦戦中かな?
昨日の午後は、全校が5・6年教室に集まって「表現運動」の練習。
加藤先生から心構えと練習の段取り、めあてを聴いてから取り組みます。
聴く姿勢。
「そろえるところに意識を持っていこう。全力・協力、そして笑顔になれるように練習しよう!」
かわちっ子たち、がんばってます!
心ひとつに 団結を力に ~運動会 応援団練習~
三連休を前にした金曜日です。
今日の1時間目はこれまでお昼のかわちっ子タイムでコツコツ積み上げてきた応援団の練習の中間まとめ的な練習時間です。
5・6年生が中心となって応援歌や声援のやり方を確認・練習してきて、今日は45分間のまとまった時間を使って仕上げていきます。
応援団長さん、副団長さん、太鼓担当さんetc.etc.・・・前に立って練習をリードしていく応援団の5・6年生は、みんなが元気に、楽しく、そして心ひとつに応援できるように心を砕いてリードしていきます。
リーダーとして期待されていることに応えようと、悩みながら迷いながら、それでも役割を果たそうとする5・6年生たちの姿はひたむきで凛々しいです。そんな経験が彼らの力を磨いていくのでしょう。人の前に立つことの厳しさと、その先にある喜びをめざしてがんばってほしいと思います。みなさんの姿は、後輩たちのなによりの「模範」ですよ。
昨日、本日と応援団リーダーさんたちと練習に奮闘中のかわちっ子たちの写真からまとめて紹介します。
先輩として、後輩として、それぞれの立場でいっしょうけんめい全力で協力しているかわちっ子たちです。
今週もホントによくがんばっていました。お家でもぜひ今週の「話」を聞いてあげたり、認めてあげたりの時間をとっていただけたらと思います。運動会に向けてがんばるかわちっ子たちへの励まし、どうぞよろしくお願いいたします。
野球クラブ大活躍/ おもちゃショップ/ブルーベリーでサイエンス・マジック・ショウ
今日は先生たちの撮影の写真フォルダの中からピックアップ。昨日・今日のかわちっ子記事です。
まずはかわちっ子の校外での活躍紹介。6年生の3人が、山麓の少年野球クラブで白山市大会の「優勝」を報告に来てくれました。優勝旗・優勝カップ・賞状とともに校長室にて。
おめでとう! 少数精鋭の山の子どもたちが優勝というのが素晴らしいです。次の大会でもがんばってくださいね!
1・2年生たちは生活科で手作りおもちゃの「お店」を開いて交流中。
2年生が「先輩」として「後輩」の1年生たちに寄り添う姿が素敵ですね。
6年生たちは、理科室で化学実験中。
水溶液の性質の学習で、酸性とアルカリ性の水溶液を調べています。今日は発展学習でリトマス紙やBTB溶液ではなく、ブルーベリーの果汁を使って調べてみたそうですよ。
そして、見事「サイエンス・マジック・ショウ!」、キレイな試験管が出現~
みんなで記念撮影、
バッチリ、いい笑顔ですね。
がんばってるのは運動会だけじゃない! ~9月かわちっ子集会~
2学期最初のかわちっ子集会がきょうのお昼に開かれました。学期がスタートして3週目、運動会に向けた活動が花盛りですが、かわちっ子たちががんばっているのはそれだけではありません。
運動会練習、応援練習はもちろん、そしてそれ以外の部分でも、今日は32名のかわちっ子が全員出席で揃ったこと、教室での学習も落ち着いた様子で一生懸命している姿、誇らしく感じていることを伝えました。
そして、1学期から夏休みにかけてがんばってきた「家庭学習」で、1冊のノートを使い切った人たちを表彰しました。今回は6年生1名、5年生4名(全員!)、3年生3名がタスク達成!です。
続いて、各委員会からの活動報告等がありました。
集会委員会からは「落とし物が少なくなりました!」の嬉しい報告。
生活委員会からは9月の目標等の呼びかけ。
保健委員会からは健康に関しての啓発です。
そして運動会に関して、加藤教諭から運動会で誰に何を伝えたいか、メッセージを持って取り組んでいこうという呼びかけがありました。
運動会に取り組むことで、だれに、なにを、伝えたいか一生懸命考えたことを集会で伝えてくれた二人のかわちっ子。立派でした。
全員で参加する集会ですが、ただ人の話を「聞く」だけではない、問いかけられ、考え、発信する、そんなかわちっ子たちの成長の場となっている「かわちっ子集会」です。そのことをあらためて感じさせられました。
集会後、一休みしてからかわちっ子タイムの応援練習、今日も気合が入りいい声が出ていた練習の姿が見えましたよ。
5・6年生応援団、ありがとう!
1・2・3・4年生たち、がんばってるね!!
両チーム応援団、いよいよ始動! ~かわちっ子タイム・応援練習~
5・6年生たちが準備を進めてきた運動会の「応援団」。今日のお昼休みのあとの「かわちっ子タイム」で、第1回目の全体での練習がスタートしました。
白組は1・2年生教室に集合!今日はめあて確認、基本姿勢と返事、そして応援歌の練習です。
6年生が前に立ち、檄を飛ばします。
「返事はこれから全部『押忍!』でしてくださいっ!」
「押忍っ!!」
初めての全体練習ですが、みんないい声がでていますね。
凛々しく、頼もしく、高学年5人がリードしてくれます。
そして赤組も負けていません。
「まずここまで歌ってみます。いいですかっ?」
「押忍っ!!」
練習初回なのに、5・6年生たちのくふうした声掛けや練習の段取りで、後輩たちもいっしょうけんめい声を出し、練習を盛り上げていました。
両チームとも気合十分、とてもイイ感じです。
さすが、かわちっ子たち~
5・6年生たちが昨年までの先輩たちの姿を引き継いで一生懸命のリーダーとしての姿を見せてくれます。
それをごく「身近」な距離で見ている後輩たちが「来年は自分たちが!」と学んでいきます。
少数精鋭のかわちっ子たちのならではの良き姿だなと思います。
運動会まで14日。どちらのチームも悔いなく、
「全力・協力・笑顔」
運動会のスローガンを実現してくれるのではないかと思いました。
がんばれ両組! がんばれかわちっ子!!
探検!昆虫ワールド! ~1・2・3年生昆虫館見学~
週末の金曜日、今日は1・2・3年生たちが楽しみに待っていた「昆虫館見学」の日でした。
今回は3年生たちが1・2年生をリードしての見学。3年生たちも事前に準備して今日に備えていました。
わくわくして、バスに乗り込んで…
さっそく館内に突撃~!
マナーを守って、まずはスタッフの方から説明を聞きました。虫とのふれあいタイム。
おお~ 思わず声が出ますね!
さて、こちらの木の枝にはなにがいるかというと・・・
かっこいいカブトムシが!
「むしむしハウス」で昆虫たちとふれ合いタイム。
そして「チョウの園」にGo!
たっぷりと昆虫たちとふれ合って、3年生たちはリーダーさんとしてもがんばってくれました。
また体験・見学に出かけられるといいですね!
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板